生長の家会員の個人サークル
谷口雅春先生倶楽部
谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え
とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教
団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次
のとおりです。
『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ
尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、
処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心
帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』
生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である
谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか
危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に
教団内において正しいみ教えを学んで行きます。
トップページへ戻る
↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓
注目! <生長の家公式サイトより> 「谷口雅宣・生長の家総裁 新年のビデオメッセージを1月1日午前0時に公開」 (2830) |
- 日時:2013年12月31日 (火) 11時48分
名前:画龍点睛
http://www.jp.seicho-no-ie.org/
マサノブ君は、このように張り切っておりますが、果たしてどのようなメッセージを全世界の信徒に向かって言うつもりなのか? 信徒のみなさま注目しましょう。
私の注目している点は下記の如き点であります。
@ 宗教家として、全世界の病悩苦からの開放を求めている人たちにどのような救いのメッセージを語るのか?
A 日本の現状に対してどのような憂国の気持を持ち、宗教家としてどのように対処しようとしているのか?
B 急激な教勢低下に関して最高責任者・総裁としてどのように責任を感じているのか?
C 一般信徒や一般庶民が、都会を捨て「自然との共生」を可能にする具体的ノウハウに関して、どのような発言を成すのか? これが無いならば、「森のオフィス」移転は失敗と評価されてしまうのだが・・・
D 原宿本部の解体に関してどのような見解を示すのか?
E 生長の家の新年度の具体的目標を示すであろうが、その中で、開祖・谷口雅春先生の立教の精神をどのような形で組み込んでいるのか?
F 原宿本部に居た約200人といわれる本部職員のうち「森のオフィス」に移住したのは果たして何人いたのか?
G 宗教家として彼を見た場合のマサノブ君の「新年メッセージ」の評価点は如何に?
-
|
|
期待はしていませんが・・・ (2832) |
- 日時:2013年12月31日 (火) 15時13分
名前:ネットサーファー
新本部も出来たし裁判も(特に著作権の所在については)一応決着してしまったのですから 総裁として、画龍点睛様の注目ポイントには答えるべきですが・・・
@→ ないでしょう A→ ないでしょう B→ 触れないでしょう C→ 漠然と、なんとな〜く「自然とのふれ合い」を語るのでは? D→ ないでしょう E→ 「大調和の神示」の部分的かつ拡大解釈に止まるでしょう。 F→ 触れないでしょう 話すとすれば代表役員の仕事と言えましょう。 G→ これは見た人それぞれでしょう(そもそも宗教家かどうか)
察するに「録り」はすでに終わっているはず。
画龍点睛様も接しているかもしれませんが 各教区誌および機関誌の(1月号)にはすでに総裁の「新年のご挨拶」が載っております。 ビデオは実際に総裁がこれを「読む」ということだろうと考えますので その限りにおいては、今のところ上記のように推測いたします。
ビデオの方で何か付加やサプライズでもあるのかどうか?
-
|
|
唐松模様で (2833) |
- 日時:2013年12月31日 (火) 20時51分
名前:お知らせ
本日、唐松模様で雅宣総裁は自画自賛の文章を書いています。
おそらくこんな感じの挨拶なんでしょうね。
後半は、安倍政権の批判記事です。 論調は、左翼側マスゴミそのものです。最悪ですね。
-
|
|