生長の家会員の個人サークル
谷口雅春先生倶楽部
谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え
とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教
団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次
のとおりです。
『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ
尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、
処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心
帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』
生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である
谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか
危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に
教団内において正しいみ教えを学んで行きます。
トップページへ戻る
↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓
マサノブ君、「唐松模様」で政治問題を論究する? (2836) |
- 日時:2014年01月01日 (水) 01時12分
名前:サーチャー
<トキ掲示板(生長の家政治連合と「今の教え」を考える/2)>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1240 :トキ:2014/01/01(水) 01:00:13 ID:AS7ua0wQ
唐松模様で、総裁が安倍総理の靖国神社参拝を非難しておられます。 この件について、少し考えてみます。
http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com
教団が政治と関わらない、というのなら、本来、この問題には触れないのが「正解」と いうべきです。この総裁のご発言自体が十分に政治的な発言なので、それで「政治とは関 わらず」と言われても、拝見していて『?』というのが正直な感想です。また、総裁のご 発言は朝日新聞に書いてある事の孫引きみたいなもので、わざわざ「ご指導」を賜るほど の内容でもありません。
むしろ、宗教という側面での考えを述べる事が、宗教家の使命かと思います。
(後略) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
|
|