生長の家会員の個人サークル

谷口雅春先生倶楽部

谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え

とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教

団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次

のとおりです。

『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ

尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、

処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心

帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』

生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である

谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか

危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に

教団内において正しいみ教えを学んで行きます。

 

トップページへ戻る

 

↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓

 

名前
メールアドレス
スレッド名
本文
写真

URL
削除キー 項目の保存


朝に夕に、雄大な山の姿に接し、力をもらっています。 (3987)
日時:2014年05月18日 (日) 10時20分
名前:薔薇の花


< 花とお料理ブログ >より・・・

5月16日 (金) =新緑=

新緑の季節を迎えました。
 

 朝はまだ冷える日もありますが、天気の良い日の日中は20度を超えて、森を抜ける爽
やかな風に幸せを感じます。 日一日と周りの木の緑が増え、花が咲きます。 水曜日は、
オフィスでランチをいただきました。 タラなどの山菜天ぷら、タケノコとフキの炊き込
みごはん、おからと野菜の酢和え、若竹汁で、山の春の恵みをたっぷりいただきました。
 木曜日は、晴れたり曇ったり雨が降ったりの不安定なお天気でしたが、夕食をいただい
ている時にわかに晴れて、夕焼けが山や森を明るく照しました。 南アルプスには雲がか
かっていましたが、雲の境目が赤くなり、食事中でしたが外に出て、幻想的な風景をカメ
ラに収めました。 朝に夕に、雄大な山の姿に接し、力をもらっています。 お弁当は、
大豆たんぱくそぼろ、カニクリームコロッケ、イワシの照り焼きごはんなどです。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



ジュンコさんって本当に小学生の「絵日記」程度しか書けないのですね。 セレブだから
出来るのですね。

ヤッパリ講習会の内容は語っていないです (3993)
日時:2014年05月19日 (月) 22時29分
名前:薔薇の花


< 花とお料理ブログ >より・・・

5月18日 (日) =武生に行ってきました=


 福井教区の講習会で、武生(たけふ)に行ってきました。 講習会は福井市で開催され
たので、本来なら福井に泊まるのですが、今回は福井市のホテルが全て満室で、取れなか
ったので、会場まで比較的近い武生が選ばれました。 東方神起という韓国のグループの
コンサートがあったためだそうです。
 武生には6年前にも泊まったことがあります。 小さな町ですが、人々が穏やかに暮ら
しているのが感じられるところです。 狭い庭先に、季節の花が丁寧に育てられていて、
細い路地を歩くのも楽しかったです。 現在ここは町村合併で越前市になり、武生という
町はなくなりました。 駅名に武生が残っています。 武生というのは、良い名前なので、
残念なことだと夫と話しました。
 福井は、女性の就業率が長野県と並んで日本一、持ち家率も秋田、富山に次いで三位と
いうことです。 働き者のしっかりした女性が多く、豊かな県でもあるのでしょう。 
 緑の山、水の張られた水田、甍の美しい家並み、一年で一番美しい季節なので、どこも
かもキラキラと輝いていました。
 講習会の控室には、花菖蒲と芍薬を飾っていただきました。 福井教区の皆さま、お世
話になりました。 ありがとうございました。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



総裁フェースブック  5月19日

 「ブログを更新しました。「自由と不自由」の続きです。」




Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板