生長の家会員の個人サークル
谷口雅春先生倶楽部
谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え
とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教
団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次
のとおりです。
『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ
尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、
処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心
帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』
生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である
谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか
危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に
教団内において正しいみ教えを学んで行きます。
トップページへ戻る
↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓
トキ念仏和尚の <渇> (4373) |
- 日時:2014年07月02日 (水) 01時49分
名前:サーチャー
「教団上層部」に、生長の家のゴタゴタを解消しようという<努力>が見られない
<トキ掲示板(本流対策室/5)> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 8316 :トキ:2014/07/01(火) 10:17:04 ID:BefyRDdc
教区内で今問題にする人が多いのは、生長の家のゴタゴタを見て、生長の家の信仰そのも のに疑問を呈する人が多くなっています。幸福の科学や日蓮正宗が生長の家に狙いを定め て、切り崩しにかかっていますが、他の教団も程度の差こそあれ、同じような行動に出て います。
信徒からは確かに現在の本部の指導は酷い、という声が強いです。かと言って、本流復 活派も信頼できない、という人が多いです。が、それ以上に、生長の家の講師と言われる 人達が身内で裁判をしたり、意見の違いから追放をした、口論をしたり・・・・と訳の分 からない争いを展開している点が最も信徒の失望を集めているみたいです。
私も活動歴があるので、組織内の方針の違いからトラブルが生じるのは知見しています。 が、少なくとも、トラブルを解決する努力はしてきました。争いがあれば双方の意見を聞 いて、その上で円満な解決を目指して折衝をしました。私の徳の不足で、結果としてお辞 めになった人はいましたが、それまでにはかなりの時間を裂きました。
ところが、この一連の争いについては、そういう努力をした形跡が見られないです。こ れが私のような末端の信徒ならともかく、一応、生長の家の本部講師と言われる人達がし ている事とはとても思えません。世の中の習いとして、ここまでいくまでに、何らかの仲 介がなされなかったのか、と不思議に思います。
断っておきますが、私は本流復活派を支持する立場にはありません。しかし、最近の本 部の方針にも深い失望を感じております。その上で言うと、最も信徒が失望をしているの は、双方が争っている状態だと思います。
私見では、今、双方がなすべき事は、話し合いを始める事だと思います。今は、おそら くは、双方に話し合いをするチャンネルが存在しない状態だと感じます。冷戦時の米ソで も、直通電話が双方の首脳の間に存在しました。先ずは、双方の人達の間で話し合いが出 来る状態を作る事が先決だと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
|
|
谷口恵美子先生のことは、静かに見守りたい (4374) |
- 日時:2014年07月02日 (水) 01時54分
名前:サーチャー
<トキ掲示板(本流対策室/5)> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 8317 :トキ:2014/07/01(火) 10:21:20 ID:BefyRDdc>>8312
以下は私見であります。
信徒としては谷口恵美子先生のご消息は気になりますが、これは谷口家内部の事であり ますから、あまり騒がないほうが良いかと思います。もし、谷口恵美子先生に関して問題 があり、それが法律でも解決できないものならば、谷口家の方々が、行動に出られるはず です。
この件で騒ぐ事は、ご高齢の谷口恵美子先生にご迷惑をおかけする事になる危険性があ ると思います。
信徒としては、谷口恵美子先生のご長寿をお祈りし、あとは静かに見守る事が大事かと 思います。その上で、谷口家の方々から何かご要望があったなら、そのときに動けばいい かと思います。
合掌 ありがとうございます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
|
|
話し合いが出来ない、のではなくて、しないだけ (4375) |
- 日時:2014年07月02日 (水) 02時05分
名前:サーチャー
<トキ掲示板(本流対策室/5)> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 8323 :トキ:2014/07/01(火) 22:25:18 ID:BefyRDdc>>8318
ご投稿、ありがとうございました。
この掲示板は本部の偉い人達も定期的にチェックをしているので、抽象的な内容になる のはお許し下さい。
教団も本流復活派も、いわば”チキンレース”を展開してきました。今では両者とも全 面対決の姿勢です。が、教団に関して言えば、表面上はともかく、実際には部内でも厭戦 気分が強くなり、信徒は裁判を本流復活派はもちろん、本部に対しても強い不信を感じて います。
最近、驚いたのは、本部の偉い人と話をした教区の人から得た情報として、その本部の 偉い人も、このままでは教団はいずれ破綻すると認識をしていたのです。普通の常識があ れば、このままでは大変な事態になるのはわかります。それでも、何とかなるだろう、と いう希望的観測(本土決戦前の政府の指導者と同じ状態ですが)にすがっているのです。
では、本流復活派はどうか、というと、これも冷ややかな目で見る人が多いです。本流 復活派と言っても、生長の家政治連合の関係者からリベラル派で雅宣先生の独裁政治に反 対する人まで呉越同舟ですから、まとめるのも大変だと想像しています。今は、谷口雅宣 先生があまりにも拙劣な組織指導、信仰指導をしているので、それを共通の利害としてま とめていますが、万一、「マサノブの追放」が実現したら、今度は、方針を巡っての内部 での対立が起こり、早晩、行き詰まりが生じると思っています。現在でも、本流復活派の 中には過激な言動を展開する人がいて、かえって本流復活派の信用を落としています。
私はあえて申しあげると、両者は話し合いが出来ない、のではなくて、しないだけだと 思っています。その背景として、両者とも、自分に都合のよい状況判断を行い、現実を見 ていないと感じます。
冷静に考えたら、このままではとんでもない事態に至のは明らかです。信徒さんの多く は、いい加減、和解の話し合いを始めて欲しいと願っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4324 :トキ : 2014/07/01(火) 22:29:49 ID:BefyRDdc
あと、この掲示板は信徒さんが見ておられます。
ある閲覧者様から、「意見の相違があるのは仕方がないし、議論がおこるのも歓迎だが、 相手への敬意がないのはおかしい。お互いに生長の家の人間同士なのだから、尊敬する姿 勢がほしい。それがないと、いかに立派な事を言っていても、信用できない。そこから和 解に至と思う。最近は、相手を侮辱する表現が多く、悲しいと思っている。」とご指摘を 受けました。全くその通りだと思います。
投稿者におかれましては、意見の違う人にも敬意を表して欲しいと願います。
合掌 ありがとうございます 管理人敬白 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-

|
|
谷口雅春先生の教えに戻られる事を切望する、トキさん・・ (4735) |
- 日時:2014年08月09日 (土) 23時34分
名前:サーチャー
<トキ掲示板(「今の教え」と「本流復活」を考える・挨拶板)> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2087 :トキ:2014/08/09(土) 22:38:56 ID:HZJWHa5I
まもなく生長の家宇治別格本山の盂蘭盆供養大祭ですが、霊牌の集まりが悪いです。 とうとう、宇治まで影響を受けるようになってしまいました。
先日、教区の幹部と用事で出かけて終わってから昼飯を食堂で食べていたときに、谷口 恵美子先生のご消息を尋ねられて、「今、高知におられるみたいですよ。」と話したら、 大いに驚かれたのですが、同時に、「そんな話は教化部でするなよ!」と箝口令をしかれ てしまいました。
例えば、藤原さんと統一教会との関係について云々しても、一般の信徒さんにはなじみ が無いので、反応は鈍いです。しかし、谷口恵美子先生が高知へ行かれたとなると、この 衝撃はものすごく大きいです。
おそらくどの教区でも同様に箝口令をしいていると思いますが、いつまで秘密を守れる か。疑問です。
信徒から人望があった谷口貴康先生を左遷、追放された時の衝撃も大きかったですが、 今回は、それをはるかに超える衝撃です。文章を拝見する限り、谷口貴康先生はまだ我慢 されていると思います。が、ご本人のご心痛は大きいと拝察します。
私は総裁が総本山を祖末に扱われた時期から、残念ですが、総裁ご夫妻については先行 きは楽観しておりませんでした。(あの総本山を土足であがった写真をみたら、ほとんど の幹部は総裁へ疑問を公然と口に出すようになりました。)が、いよいよたいへんな段階 に入って来たと感じます。
手遅れかもしれませんが、教団指導部におかれましては、従来の方針を見直し、谷口雅 春先生の教えに戻られる事を御願いします。それが、皆様のためでもあると信じます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
|
|