生長の家会員の個人サークル
谷口雅春先生倶楽部
谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え
とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教
団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次
のとおりです。
『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ
尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、
処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心
帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』
生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である
谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか
危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に
教団内において正しいみ教えを学んで行きます。
トップページへ戻る
↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓
谷口雅春先生ご指導 『先生ごっこは駄目ですよ』 (4838) |
- 日時:2014年08月18日 (月) 12時52分
名前:水戸黄門
肩書きの弊害の話です。最近学ぶ誌にも肩書が増えましたね。発刊当初はなかった、責任者としての代表だけだったと思います。
以下〒581−0875この方の体験を通じての重要な話です。 >>その人は大きな肩書が付くまでは普通の良い人でした。思想的には自分とは違っても表現はへたくそでしたが思いやりのある人でした。自分が人からどのように思われているのかを心配する事もありお互いの意見を普通に交せていました。 大きな肩書がつくと本人の気負いもあったのでしょうし周りの態度も急変したこともあ ったのでしょう。これは私にも経験がありますから人の事は言えたものではないかもしれ ません。 仕事とオフの切り替えが器用にできる人ではなかったので意思疎通は困難となり どんどんと距離が開いていきました。いくつかの事件がありこれ以上同じ現場にいると「憎 しみ」まで湧いてくる恐れがしたので父と相談して長崎の職場に移動させてもらいました。
やっとその人を憎まなくてもすむと安堵して仕事は順調に成果を上げつつありました。し かし、それからその人とは何一つ言葉を交わせないまま。一年少し経ったある日突然、後 ろから突き飛ばすようにその人は部下を使って私をさらに左遷しようとしました。
父はそれに反対でしたが時間がないと無視されました。これは辞めろと言う事だとすぐに覚りましたので争そう事をせずに依願退職という形できれいに職場を去りました。 普段は中心帰一と言っている人が総裁を無視して強引に裁決してしまう組織にはもはや何も望みは亡くなりました。
幸か不幸か、私から肩書がすべて消えてただの田舎者となりました。
それから9年。つくづくこの肩書というものに人が左右されるものだと思い知りました。 肩書が消えた途端態度を豹変させ離れていく人が多くいました。 しかしその反面、それとは別に昔と変わらず一人の人間として交流してくれる人、真実の友や兄を発見することが出来ました。これはありがたい事でした。
それからというもの、私は肩書というものが「いずれ消えていく幻」に過ぎない不確か なものだと悟ることが出来ました。人を観るときにその人の人格の輝きを見て判断するよ うになりました。人前で肩書を頼りに語るけれども、それを実生活で実行していない人を 見ると今は哀れを感じます。いつか必ず勝手に自分で着けた○○などという傲慢なメッキ は剥がれ落ちます。<<
581−0875様のこの投稿は素晴らしいと思います。『父親と相談』と言う処が重要です。 だから清超先生は一筆も残されなかったのですな・・・ 何をて・・分かるでしょう・・・・
-
|
|
(4841) |
- 日時:2014年08月18日 (月) 13時54分
名前:ひなたちゃん
以前、貴康先生がこちらに来られた時、お帰りの際に主人が車で、駅までお送りさせて頂きました。駅に着いて、貴康先生が車から降りられて、車を発進した時、ふと、ミラーに写る貴康先生を見ると、こちらの車に向かって、深々と、90度曲がるぐらい、お辞儀をして下さっていたそうです。主人はそれを見て、涙が出そうになったと言っておりました。
-
|
|
「ひなたちゃん」様へ (4842) |
- 日時:2014年08月18日 (月) 15時40分
名前:信天翁
とても素晴らしいお話ですね。 貴康様のお人柄を伝える感動的なお話でした。
しかし、誰が書いたかが特定できるような書き込みは、止められた方がよろしいかと思います。
せめて「車で送られた方からお聞きした話」と言う風に、若干、変更して記載された方が良いと思います。
内部の方であれば、誰であるかは分かる可能性がありますから。
-
|
|
(4843) |
- 日時:2014年08月18日 (月) 16時11分
名前:ひなたちゃん
狭くて恐い世界だなあ〜、と思っております。私が誰か分かってる人なんて、いっぱい居ると思います。それも承知で、耐えられなくなり、書き込み続けてきました。私は、言いたい事もいえず、大人しい性格ですので、抱え込み過ぎたのです。人間ですから、壊れて、爆発する時があります。脱会したし、いずれここを出て行きたいと願っています。皆、仮名で忠告して下さるので、きっと身近な人だろう…とは思います。怒り爆発ささないとね、心身に悪いです!!
-
|
|
(4845) |
- 日時:2014年08月18日 (月) 17時16分
名前:ひなたちゃん
今日の4時から、何か変な事が起こるんちゃうか…と思ったら、やっぱり忠告メールが届きました…
-
|
|
貴康先生、助けてください (4846) |
- 日時:2014年08月18日 (月) 19時29分
名前:ひなたちゃん
毎朝、順番に先生方の御名を唱えて、感謝の言葉を述べています。貴康先生の御名を忘れた事はありません…礼拝
-
|
|