生長の家会員の個人サークル

谷口雅春先生倶楽部

谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え

とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教

団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次

のとおりです。

『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ

尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、

処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心

帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』

生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である

谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか

危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に

教団内において正しいみ教えを学んで行きます。

 

トップページへ戻る

 

↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓

 

名前
メールアドレス
スレッド名
本文
写真

URL
削除キー 項目の保存


本流は自信がない? (7310)
日時:2015年06月26日 (金) 22時29分
名前:本音の時代

山ちゃん1952ブログに、生長の家に望みなし(2015年06月24日)が掲載されました。
私は、このブログに触発されることが多いです。
今の教団に生長の家の教えはありません。
あるのは、看板だけ「生長の家」です。
ところが、本流も自信がないのか、
掲示板に投稿されるのは、看板だけの生長の家教団や雅宣総裁のことばかり。
そろそろ看板だけ「生長の家」にこだわり続けるのはやめて、
本流自体のアピールを強力に推し進めることも必要だと思う。
本流の存在意義は、反生長の家教団ですか。反雅宣総裁ですか。
本流の良いところが全然見えてきません。

 (7311)
日時:2015年06月26日 (金) 22時55分
名前:k

2442 :トキ :2015/06/24(水) 15:13:29 ID:Cn8/HyeE
 本日、本年度の団体参拝練成会のパンフレット(全国共通)を見ました。
驚いたのは、谷口雅宣先生のお名前は2箇所に書かれているのに、創立者
の谷口雅春先生のお名前はどこにも書かれていなかった点です。内容も、
エコとか”造化の三神”とか大自然とかで、鎮護国家の文字もどこにも見え
ません。冗談でしているのならおふざけが過ぎるし、真面目にしているの
なら勉強が不足していると思いますね。


生長の家は変えさせられたといえます。

日本がアメリカGHQの戦後政策において呪縛され、変更されたのと似ています。
無理矢理に環境をもってきて、今までの日本の伝統である、神様を捨て、歴史の鏡である天皇陛下を仰慕しないように仕向けていった。
もはや、谷口雅春先生は蚊帳の外のようになってしまった。
雅宣総裁の中心帰一は己に中心帰一せよという”エゴ”の独裁でしかありません。
だからこそ、谷口雅春先生を外すことが出来るのです。
平気でいられる神経を疑います。

鎮護国家など教団は何も考えていません。ただ、谷口雅春先生外しが現実に起こっているということでしょう。
生長の家に望みがありません。

組織マネジメントができない人が役職につくシステムは、やめたほうがいい (7315)
日時:2015年06月27日 (土) 08時06分
名前:不悟

組織マネジメントとは

「組織マネジメント」とは、字面通りに解釈するなら「組織を上手に扱う事」「組織を円滑に運営すること」という意味になります。「組織」とは人が二人以上集まって同じ目的をもって一緒に動く集団であり、それを「上手に扱う」「円滑に運営する」ためには様々な知識やノウハウが必要になってくるのです。

「組織マネジメント」を考える際に役に立つ道具として、マッキンゼー社が提唱し一般に普及した「組織の7S」というフレームワークがあります。
これは組織を、それを動かす基盤となる頭文字「S」の7つの経営資源に分解して表すことで、各資源や資源間のかかわりの改善に役立て、全体を有機的かつ整合性をもって動かすためのツールとして活用するものです。


組織の7Sとは

「組織の7S」を構成する経営資源は具体的に、
・「戦略(Strategy)」
・「組織(Structure)」
・「社内システム(System)」
・「スキル(Skill)」
・「人材(Staff)」
・「スタイル・社風(Style)」
・「価値観(Shared Value)」
です。

この7つは、ハード的経営資源とソフト的経営資源の2種類に分けられ、「組織」「戦略」「社内システム」の3つが「ハードの3S」、「人材」「スキル」「スタイル・社風」「価値観」の4つが「ソフトの4S」と分類される

7つの経営資源はそれぞれが相互に影響をしあう関係にあり、その中心に位置するものが「価値観」です。
「価値観」は組織の存在基盤を支える考え方であり、「組織マネジメント」にかかわる意思決定の方向や行動の優先順位等に大きく影響を及ぼすため、他の経営資源を含めた「組織の7S」全体を捉える上で極めて重要な存在であると言えます。

allabout.co.jp>...>マネジメント>組織マネジメントとは 、より引用

この掲示板の目的は (7316)
日時:2015年06月27日 (土) 08時06分
名前:百合の花

『この掲示板は、【雅宣総裁及び教団本部の主張】と【雅春先生の教えとの違い】を伝えます。』

とこの掲示板のタイトルの下に書かれています。その目的に応じた投稿がこの掲示板の内容となっています。

雅宣教の間違い、迷いを皆様にお知らせし、気付いた者が多角面から投稿し、退陣を促すのがこの掲示板の目的ですから。

それ以外をお求めならば、この掲示板では満足されないでしょう。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板