生長の家会員の個人サークル

谷口雅春先生倶楽部

谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え

とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教

団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次

のとおりです。

『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ

尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、

処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心

帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』

生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である

谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか

危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に

教団内において正しいみ教えを学んで行きます。

 

トップページへ戻る

 

↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓

 

名前
メールアドレス
スレッド名
本文
写真

URL
削除キー 項目の保存


現代のマリー・アントワネット「谷口純子」 (136)
日時:2013年02月23日 (土) 00時12分
名前:神の子A

>2013年2月20日 (水)

寒い日が続きます

 日が長くなり少し明るく、花もちらほら咲きだしましたが、ここ数日は本当に寒いですね。

今日は徒然草の講座があり、新宿の住友ビルに行きました。

 ビルの前の植え込みには、ミニシクラメン、パンジー、クリスマスローズ、白妙菊(?)などが植えてあり、控えめな色ですが、好ましさを覚え、シャッターを切りました。

寒さの中にも春の予感があり、力が出てきます。

先週末から今週のお弁当です。

 それぞれ、海苔巻、イワシと豆腐のバーグ、カキフライ・オムレツのサンドイッチなどです。


『恵味な日々』より



生長の家では1万人以上の規模の退会者が出ていると言うのに、白鳩会総裁として何事も起こっていないかのようである。

これが彼女流の「日時計主義」なのであろう。

必死に生長の家を支えている白鳩幹部・会員の苦労など関係ないようである。

マリー・アントワネットの悲劇は、「自分が贅沢三昧をして幸せだから皆幸せなのだろう」と彼女自身が思っていたところにあると歴史家は言っている。

そしてその後起こったのはフランス革命、そして処刑。

現在の八ヶ岳教団の現状はフランス革命前夜に似ていると言える。

豪華な食事とはいえないが・・・ (151)
日時:2013年02月23日 (土) 16時39分
名前:神の子A

豪華な食事とは言えないが、その色つやと言い高そうな食材が並んでいる。

おそらく、デパ地下で仕入れたのであろう。

少しでも安い食材をスーパーで買い求めている一般の主婦とはえらい違いである。

聖使命会員と言う金のなる木がありますから・・・・。

呑気なものですな!『恵味な日々』より (218)
日時:2013年02月26日 (火) 23時01分
名前:神の子A

>2013年2月25日 (月)



霞始めて靆(たなび)く




「かすみはじめてたなびく」

 2月24日から28日ごろは、春霞がたなびき、山野の情景に趣が加わるころなのだそう。

 夜のニュースでは、東北地方は記録的な大雪に見舞われていると言っていました 。

 もともとこの72候の暦は中国から伝来したもので、中国古代の天文学による72候を日本の風土に合わせて作られたようです。

 奈良や京都の気候を基にして、考えられたのでしょうか。

 現代のように、毎朝沖縄から北海道までの天気を教えられ ると、うぐいすの初鳴きがあった南の地方もあれば、5メートルを超える大雪の行き場がない地域もあり、霞も南から北にゆっくり進んでいく様が、想像されます。

 それにしても春を待つ気持ちが強まるのは、二月ももう終わりに近づいたからですね。

 お弁当は、おからバーグ、高野豆腐・人参の煮物、レンコンとごぼうのキンピラ、小松菜の胡麻酢和えなどと、野菜寿し、カニクリームコロッケ、花豆甘煮です。

『恵味な日々』より



呑気なものですな!
白鳩会総裁のお仕事はこれですか?



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板