生長の家会員の個人サークル

谷口雅春先生倶楽部

谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え

とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教

団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次

のとおりです。

『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ

尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、

処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心

帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』

生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である

谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか

危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に

教団内において正しいみ教えを学んで行きます。

 

トップページへ戻る

 

↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓

 

名前
メールアドレス
スレッド名
本文
写真

URL
削除キー 項目の保存


重要記事の転載(「トキ掲示板」より)・・・「森の中のオフィス」 (2187)
日時:2013年10月06日 (日) 00時25分
名前:怒れる信徒 S



「トキ掲示板」<本流対策室板>



3598 :志恩:2013/10/05(土) 18:30:22 ID:.QY5jUA6


「森の中のオフィス」について


私は、雅宣総裁と教団幹部の皆様って、
世間一般の人達の感覚と、ひどくズレがあるように感じています。

と言いますのは、
普通に考えたら、「森の中へ行く」といいましたら、
質素な「丸太小屋生活」,,,,、そして、畑を耕して、自給自足の生活をすることを
連想すると思うのです。

なのに、あんなに、150億円もかけて、森を大手の建設会社に切り開かせ、
土地を造成させ、その大地の上に、
超最先端技術だという木造建築物を 何棟も建てて、
周囲の道路は舗装し、立派な橋も いくつも作り、

太陽光・風力・水力・バイオマスといった自然エネルギーや、
太陽熱による冷暖房、自然光による採光、を取り入れ、
何不自由ない環境にして

交通手段は、一般人では、とても買えない高価な「電気自動車」を買って、
それによる通勤・移動する。
省エネ技術を積極的に導入というふれこみで....

純子奥様は、電気自動車をご愛用。
雅宣総裁は、今はマウンテンバイクを使用されて、ご自宅と森のオフィスを往復されてるようですが、
それも、せいぜい、10月いっぱいまで だと思うのです。

なにせ、そこは、八ヶ岳南山麓の、標高1,300mの位置にありますので、
11月〜3月は、
氷点下15℃くらいになるそうですから、道路は、凍結し、タイヤはスピンしやすくなります。

そのような 激寒期中は、マウンテンバイク通勤は無理でしょう。

なので、総裁のマウンテンバイク通勤は、せいぜい10月いっぱいで、打ち止めだと予想します。

それで、森のオフィスでは、何を日々されるかといいますと、

>>“森の中のオフィス”でのワークスタイルやライフスタイルの様子をウェブサイトなどで公開し、
生長の家の各拠点の職員や信徒が低炭素の生き方を実践できるように支援します。

また、国内外の職員や信徒に向けて研修会を実施し、一般市民に向けての情報発信も行い、
低炭素の生き方を普及・実践するリーダーを養成します。<<

つまり、
150億円使って実現した森のオフィスの、
主に、雅宣総裁先生ご夫妻の優雅な生活を、ウエブサイトで公開する.ということが、1つの仕事。

そして、森の中(といっても、高級リゾート地ですが)の生活が、人間として、
いかに心豊かに暮らせるかを、
ウエブサイトで、広く、公開していくことが、1つの「自然環境運動」というのが趣旨の

ものらしいのですが、

オフィスの食堂では、ノーミートランチを、日々、
職員に提供している様子も、書かれている。

で、それを、世間の一般人や、われわれ、末端信徒たちがウエブサイトで見て、
どう捉えるか......ということですが、

それを見たところで、見習わなければ..と啓蒙されるとは、
とても、私には思えないんですけれどね。

そんなのみたら、お金がなければ、森へは、移住出来ないと、身にしみて感じるだけでしょう。

実際、光明掲示板にどなたか、古くからの白鳩の信徒さんが、ため息まじりで
雅宣総裁ご夫妻の生活振りについてを、「贅沢で、うらやましい」って、書いてありましたよね。

私の場合は、うらやましいとは、思いませんけれど、正直言って、微塵も啓蒙もされません。
ささやかながら、都会で 花や木も、育てていますから。

「森のオフィス」は、いわゆるわれわれが抱く、
「森の中の生活」というイメージとは、違いますので、

こんなこと言って、悪いですけれど、
あれは、「総裁の道楽か」「総裁のサバラ」としか、私は思えないでおります。



3599 :アクエリアン:2013/10/05(土) 19:49:49 ID:I2DPyx72 >>3598

志恩様

>>それを見たところで、見習わなけれ ば..と啓蒙されるとは、 とても、私には思えないんですけれど ね。<<

同感です。

啓発されるどころか、反発する人が出てくるのではと危惧しています。

自然環境運動をやるのもいいのですが、それが生長の家が本来やらなければならないものとは思えませんね。

総裁の理想を追求するのもいいですが、それを生長の家の組織を使ってやらないでもらいたいというのが、多くの信徒や関係者の思いではないでしょうか。

生長の家がやらなければならないことがたくさんあるんですけど、総裁にはそれらがお気に召さないのでしょうか、熱心じゃないですね。

私の感想としては、いつも言っていることですが、なるべきでない人がトップになってしまったなあ、というところです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1358853467/l50









Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板