生長の家会員の個人サークル

谷口雅春先生倶楽部

谷口雅宣総裁になってからの生長の家は、創始者谷口雅春先生の本来のみ教え

とは違うものを説くようになりました。そして、本来のみ教えを求める多くの人は教

団を去りました。昭和15年に生長の家が宗教結社になった時の教義の大要は次

のとおりです。

『国体を明徴にして皇室の尊厳を明かにし、各宗の神髄を天皇信仰に帰一せしめ

尽忠報国、忠孝一本の国民精神を高揚し、悪平等を排して一切のものに人、時、

処、相応の大調和を得せしめ、兼ねて天地一切のものに総感謝の実を挙げ、中心

帰一、永遠至福の世界実現の大目的を達成せんことを期す』

生長の家教団は、本来の生長の家の教えを説かなくなり、創始者である

谷口雅春先生の説かれた生長の家の教えが正しく継承されていくのか

危機感を抱いています。生長の家会員自らがその危機感を訴えていくと同時に

教団内において正しいみ教えを学んで行きます。

 

トップページへ戻る

 

↓↓↓ 訪問者数 ↓↓↓

 

名前
メールアドレス
スレッド名
本文
写真

URL
削除キー 項目の保存


★ 引越し第二週 ★ <マサノブ君の“毎日がワクワク日記”> 衆生救済せず、150億円ログハウスでの「自然と共生」の豪華セレブ生活公開日記“毎日がワクワク!!”  (2205)
日時:2013年10月07日 (月) 23時06分
名前:怒れる信徒 S


小学生一年生の作文



■ 10月7日 

 「枯れ松模様」・「(自称)総裁フェースブック」共に記事変更なし



■ 10月7日 = 恵味な日々 =

「福岡市に行ってきました・・・到着した土曜日は小雨が降っていました、日曜日は、朝から青空の見える良いお天気になりました。 九州1の大都市で、賑わいを見せています。・・・福岡空港は、町のすぐそばにあり、車が走る真上、低い距離を飛行機が飛んでいきます。・・・講習会の控室には秋の恵みを豊かに飾っていただきました。布で作られたかぼちゃは、作り手の温もりが感じられました。福岡教区の皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。」



<感想>

@ こんな幼稚な小学生一年生の作文なんてもうまっぴら。

A マサノブ君夫婦は、講習会の人数が増えたと喜んでいる様子だったが、実は「立正佼成会」に大規模な動員を頼んだとか・・・やはり、大いなる裏事情あり、虚偽の作られた参加者数(粉飾講習会)・講習会受講券(一枚2500円)は幹部は強制割当買取制で相も変らず・一人で何枚も受付に渡してカウントを上げる・前回義理で来てもらった人には二度は頼めず(マサノブ君の講話は魅力なし)・・・教化部長延命と教区役員のメンツの為の必死のパッチの動員作戦・・・こんなもの長く続く筈はない!

B 教化部長が「立正佼成会」に頼みに行ったが非常に危険! 現在の「立正佼成会は」はマサノブ君と同じ左傾斜の模様・・・

<掲示板より> = なにかが蠢いている =
立正佼成会の活動内容としては、「原水爆禁止や開発途上国への開発援助などの平和運動、伊勢神宮国有化阻止、靖国神社国家護持反対など、信教の自由を守る運動を主に活発な活動を展開してきました。」  新宗連(新日本宗教団体連合会)は、かっては生長の家の加盟していましたが、谷口雅春先生のご指示で、昭和32年に脱退しています。 ここから先は想像ですが、もし、生長の家が新日本宗教団体連合会に再度、加盟したら、新日本宗教団体連合会の発言力は増加し、同時に、立正佼成会の影響力も増加します。そのような意図がないとは断言できないような印象も持っています。今回、立正佼成会に応援を頼んだ事は、ただ単純に人集めだけが目的だったのでしょうか?立正佼成会は、2004年、2010年の参議院選挙で当選した、藤末健三、白しんくん、蓮舫を支援していました。雅宣氏も民主党を支持しています。私達の知らない処で、なにかが蠢いているという印象を受けました。




小学一年生「マサノブくーん!」・・・なめんなよ!! (2212)
日時:2013年10月08日 (火) 22時53分
名前:怒りの信徒 S


■ 10月7日 =総裁フェースブック = (掲示は遅延しています)

「今日の収穫物です。今日の午後、妻と二人で裏山へ入り、20分ほどでキノコをいっぱい採りました。写真の右端にある数個を除いて、すべてハナイグチです。生育環境の微妙な違いから傘の色が変わってくるようです。」


■ 10月8日 =「恵味な日々」=

記事更新なし!



<感想>

なめんなよ! マサノブ!

われわれ信徒はキノコ狩りをさせて遊ばせて置く為に、都会で働き、浄財を奉納しているのではないぞ!

何と心得て居るのか?!

茸はもうよい。早く“新総裁邸の丸太小屋”?の写真を公開したまえ!・・・




 セレブ超豪華別荘生活の「秋はいいな〜」 (2228)
日時:2013年10月09日 (水) 23時08分
名前:怒れる信徒 S



■ 10月9日 = 「唐松模様」・「総裁フェースブック」

何の情報発信もなし!


■ 10月9日 = 「恵味な日々」

何の情報発信もなし!



<感想>

又もや、言行不一致!!(マサ&ジュンの専売特許)

< “森の中のオフィス”でのワークスタイルやライフスタイルの様子をウェブサイトなどで公開し、生長の家の各拠点の職員や信徒が低炭素の生き方を実践できるように支援します。また、国内外の職員や信徒に向けて研修会を実施し、一般市民に向けての情報発信も行う>ことではなかったのか?





キノコの季節、キノコ料理――北の将軍様とも趣味が一致、「よろしゅうざーますわね」! (2239)
日時:2013年10月10日 (木) 22時27分
名前:怒れる信徒 S




■ 10月10日 = 「唐松模様」・「総裁フェースブック」

何の情報発信もなし!


■ 10月9日 = 「恵味な日々」
 
「彼岸は引っ越しの大忙しで、過ぎてしまいました。 少し身辺の落ち着いてきた今は、木々が紅葉をはじめ、朝夕は寒くなり、季節が少しずつ移ろっているのを感じます。 昨日から「寒露」――露が冷たく感じられてくるころのこと。空気が澄み、夜空に冴え冴えと月が明るむ季節とあります。寒露の初候は「鴻鴈来る」――がんきたる鴈が北から渡ってくるころ。その年初めて訪れる鴈を、初雁というそうです。 「香り松茸、味しめじ」と言われる、きのこの季節。 松茸は採れませんが、八ヶ岳もキノコの季節。 森の中のオフィス敷地内でも、きのこが沢山採れ、食堂の汁ものの具になったりしています。 今日は会議だったので、食堂で昼食をいただきました。 会議に参加された教化部長さんの中には、初めての食堂の食事がおいしいので、教区の皆さんにも召し上がっていただきたいと言われる方もありました。 食堂のスタッフの皆さんは、ノーミートで栄養バランスの良い、健康的な食事を提供するために、いろいろご苦労されて、10月1日のオフィス開所に備えてくださいました。 今日のメニューは、鮭の卵けんちん野菜のせ、たまねぎ・しめじ・エノキのソース煮、ナス・トマト・ワカメのマリネサラダ、キャベツとハヤト瓜のスープでした。 大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。」



<感想>

★ 類は類を呼ぶ ★ 
= ご趣味が一致、ホントにホントにごちそうさまでした =

「共同通信デジタル 共同通信デジタル:記事一覧 2013年10月8日(火)10時59分配信
 【北京共同】北朝鮮の朝鮮中央通信は8日、金正恩第1書記が国家科学院の「中央キノコ研究所」を視察したと伝えた。金第1書記は北朝鮮を「キノコの国」とすることは故金日成主席と故金正日総書記の「遺訓」だと訴え、生産拡大に向け研究の重要性を強調した。金第1書記は今年に入り複数のキノコ栽培所に足を運び、キノコに異例の執着を見せている。」





本日の職務評価 ▲ (2244)
日時:2013年10月11日 (金) 22時22分
名前:怒れる信徒 S




■ 10月11日 = 「唐松模様」・「総裁フェースブック」

何の情報発信もなし!


■ 10月11日 = 「恵味な日々」

何の情報発信もなし!



<感想>

又もや、言行不一致!!(マサ&ジュンの専売特許)

これでは、150億円の無駄遣い



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


参考までに

「 マサ&ジュンの「森のオフィス」移転公約 」

< “森の中のオフィス”でのワークスタイルやライフスタイルの様子をウェブサイトなどで公開し、生長の家の各拠点の職員や信徒が低炭素の生き方を実践できるように支援します。また、国内外の職員や信徒に向けて研修会を実施し、一般市民に向けての情報発信も行う>





ああ堂々の公費出張の“役得”小旅行! と小学生作文 (2254)
日時:2013年10月12日 (土) 23時22分
名前:怒れる信徒 S



■ 10月12日 = (自称)総裁フェースブック =

「今朝の甲斐駒ヶ岳:妻と私は晴天下、明日の生長の家講習会のために新潟市に向かっています。」

「新潟市に来ました。信濃川にかかる万代橋は、なかなか趣のある橋です。」

(注:「唐松模様」は、9月8日以降開店休業。何か書けば叩かれるから怖気ずいている?)



■ 10月12日 = 「恵味な日々」 =

記事更新なし、明日の記事予想は「新潟市へ行ってきました。・・・控え室にお花を飾って頂きました。新潟教区の皆様、お世話になりありがとうございました。」との定番報告でしょうね?ジュンコさん!



<感想>


@ マサノブ君! 思い出の新潟講習会ですね! 「旅人の被災」の“ジコチュウ逃げ帰り記”−−思い出すと、新潟行きは、“針のムシロ”でしょうね!


A 「自然との共生」に関する、信徒及び一般市民への情報発信とはこの様なことなのでしょうか? マサ&ジュン夫婦のオツムの低さには呆れます。絶対独裁教主として、“イエスマン・ご機嫌鳥”に取り囲まれて長年威張っていると、逆に思考力は幼児化していくのでしょうね! 公約実行! 公約実行!






Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板