【広告】楽天市場恒例ポイント47倍お買い物マラソン8月11日まで開催中



 81年卒の掲示板へ  82年卒の掲示板へ  トップページに戻る

題 名 メール
名 前 URL

文字色

削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存



[808] 投稿者:えりこ (2007年03月25日 (日) 13時32分)
昨日は大変お世話様でした。大好きなおそばも大変おいしかったし、楽しいひとときを過ごす事ができました。なんと言っても森鼻さんの変わらなさぶりにはびっくり!Gパンのはきこなしまで四半世紀前と一緒でした。感激!お誘いありがとうございました。寺本さん、ご無事に電車に乗ることができたでしょうか・・・

[809] 光世 > こんばんは。う〜む、全く覚えていないけど気がついたら家にいました。心配かけちゃってごめんね。とても楽しかったです。また遊んで下さいね〜(#^_^#) (2007年03月25日 (日) 18時32分)
[810] ゆみこ > ↑まるで昨日の話に出てきた伝書鳩みたいだね。だけど無事帰れてよかったよかった。昨日はとっても楽しかったです。富沢さんとお会いしたのは20?年ぶり?会えてよかったv夜景もきれいだったし、隅田川もすてきだった。私のおバカぶりにあきれずにぜひまた遊んでくださいね。ありがとうございました。 (2007年03月26日 (月) 01時03分)
[811] はす > ★えりこへ
宿題のウンコビルについて調べてみたけど、オブジェの中はがらんどう
みたいだよ。正式名称は「スーパードライホール」と言って、
フランスのデザイナー、フィリップ・スタルク氏によるもの。
ビルの中にはレストランやイベントホールが入っている。
ウンコビルでメシを喰うのもオツなものかと・・・(笑)
金色のウンコは「ビールの泡」説が巷のうわさだが、HPに
よれば「炎のオブジェ」というらしく、躍進するアサヒビールの心の象徴だそうだ。
でも、ウンコビルで検索するとたくさんヒットするから、この名前がやっぱり一般的みたいだよ。
アサヒビールがウンコビルの名前を払拭しようとビルの愛称を
募集したのだけど、一番多かったのが「ウンコビル」、次いで
「ウンチビル」だったため愛称をつけるのを断念したというのは笑える話だ。
ちなみに「ウィキペディア」においても登録されていた。
(2007年03月26日 (月) 19時04分)
[812] えりこ > はす!わざわざありがとね〜やっぱウンコビルだよね〜うちの犬のうんこにそっくりだもん!!おおばさ〜ん私こそほんっとにお久しぶりで感激いたしました。旧姓でよばれるのも20ん年ぶりです。そのうちそうなるかもしれませんが・・・????光代さんのお着物も超素敵でした。またお会いできる日を心よりお待ちしております。     高崎より皆様に愛を込めて・・ (2007年03月26日 (月) 20時06分)
[813] まっし > 桜満開になりましたね。先週の浅草の会は桜はまだでしたが、とても楽しい一時を過すことが出来ました。岸本さん大場さんもありがとうございました。
ところでえりこへ、加藤治郎さんの歌集『サニーサイドアップ』ですが、現在貸出中で今年度は私を含め5回の貸出履歴がありました。 (2007年03月30日 (金) 20時10分)
[814] けいいち > そばツアー企画、参加できず残念でした。
<お知らせ>
出向が解け、川崎にある関東支社勤務となりました。住居は変わりません。携帯電話は変わりました。前の電話は後任に置いてきましたのでご注意ください。新番号は080-5511-5118です。通勤1.5時間ですが単身よりマシですよね。 (2007年04月01日 (日) 10時38分)
[815] えりこ > 5回も貸し出しがあったなんて素晴らしいですね!今度私もどこかで探してみようかと思います。先日、娘の入学式に行って来たよん。文学部は人数が少ないと見えて保護者も大隈講堂にはいれました。超ラッキー!!!
けいいち、この間はあえなくて残念だったけど、長時間通勤がんばってね! (2007年04月09日 (月) 21時55分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[756] 現役からの便り 投稿者:ポン (2006年11月18日 (土) 14時05分)
坂井先輩に続き、現役の便りをお送りします。
本日は19時よりOB会です。今からでもご都合のつく方は、19時に高田牧舎へどうぞ。ダンナと私がいます。

ダンナ、木村、長助、OB会費振込みありがとうございました。
それでは現役の様子をお楽しみください

邦文速記研究会・内渉幹事の坂崎です。

気がついてみると、平成18年も残りあとわずか。
コンビニや郵便局では年賀状の発売が始まっている始末。
この時期いつも思うことなのですが、一年というのは本当にあっという間ですね。

さて、突然ですがSTENO通信Vol.2を送らせていただきます!!
もともと不定期な発信ではありましたが、元来の筆不精のため(?)、
なかなかご報告ができずに申し訳ありませんでした。
以下、時系列ごとに速研後期の活動をお知らせしていきます。


<お疲れ旅行>
8月1日〜一泊二日で千葉の白子へ行って参りました。
(あいにく僕自身は企業のインターンシップ中だったため、参加できなかったのですが…。
参加者の感想をもとに伝えさせていただきます。)

お疲れ旅行のメインは何と言っても海♪
到着早々、「よし海に入るぞ!」と思いきや、
空は曇っていて気温・水温ともにかなり低い状態…
結局、みんな唇真っ青になりながら海に入っていたようです(笑)
最後はお決まりのように、一男を砂浜に埋めて記念撮影となりました☆

夜は花火、プレゼント交換、上級生から下級生へのカルテ渡しを行い、
夜通し酒を飲みながら語り明かしました!


<サマキャン>
8/28〜5泊6日で越後湯沢に行きました。
恐れながら速記の練習は初めの4日間、主に午前中のみで、
のこりはひたすらイベントと飲みでした☆
(「そんなんだから速記力が低下しているのでは」というお叱りはご勘弁を…)

例年通り三班に分かれ、二男三人が立派に班長を務めました。
ゲーム大会とスポーツ大会では班別対抗で得点を競い合い、
順位によって景品、最下位のチームには青汁が懸かっていたので皆必死でした(><)
肝試しは男女ペアで暗い道をひたすら歩くのですが、
出発前に組み合わせをくじで決める瞬間の方がある意味ドキドキです(笑)
演芸会では班毎に出し物をしたのですが、
漫才やコント、被り物やコスプレをしたりと、とにかく大盛り上がりでした♪

最終夜はキャンプファイヤーを行い、手紙・カルテ交換、その後はお酒と戯れました。
このサマキャンでサークル員同志の交流も、速記力も(?)高まり、
とっても楽しい一時を過ごしました♪
それにしても、ほぼ毎日飲むというこのサマキャンは、何と不健康なのでしょうか(ToT)/
酒を好むのも昔からの伝統なんでしょうね、先輩方(笑)
速研、恐るべし…。


<サマキャン同窓会>
10月には班長を務めた2年生にお疲れさまの意味をこめて、
一年生が幹事となり、サマキャン同窓会を行いました。
サマキャンから一ヶ月も経ってないのに、同窓会という名目もどうかと思いますが(笑)
班長ならび二年生に各学年からプレゼントを渡し、その後は言うまでもなく飲み会でした☆


<幹事選>
10月中旬、新学生会館にて幹事選を行いました(信任投票)。
約4時間以上に渡って演説と質疑応答をした後に投票を行い、
見事11名の現二年生が新幹事として信任されました!!
これによって我々三年生は形式上、引退となったわけですが、
次のOB総会までは内渉幹事である僕の担当ですので、
皆様もうしばらくお付き合い願います。
OB総会で新幹事からの挨拶もありますので、よろしくお願いいたします。
ちなみに、次の内渉幹事は女の子ですよ、先輩方(笑)

<〜現在>
現在は11/19(OB総会の翌日!)に控えている、秋季関東大会に向けて、
一・二年生は強化練の最中です。
残念ながら今年の春季関東大会から学習院大学が不参加になってしまったため、
もはや関東大会ではなく早稲田の学内大会となってしまいました(涙)
そんな状態ではありますが、速記の灯を絶やさぬよう、
現役一同頑張っていきたいと思っている次第です。
また、12月には全日がオリセンで開催されるので、
今年こそは関西に勝とうと皆で意気込んでおります。

その他の年内のイベントとしては、
一年生による一年企画、クリスマスパーティ、スキー合宿などを予定しています。

すでにお知らせしている通り、今週11/18(土)19時から高田牧舎にてOB総会を行います。
皆様お誘いあわせの上、ご参加下さい。
こちらから案内状葉書を10月中にお送りしているはずですが、
もし届いていないようなことがあれば連絡お願いいたします。
また、住所変更の連絡などが未済という方がいらっしゃれば、お知らせ下さい。


こんなところで、今回のSTENO通信を終わらせていただきます。
もう11月なのに、まだVol.2とは…w
すでに幹事は交代しておりますが、
3月までの活動については改めて僕から報告させていただく予定です。
長くなってしまいましたが、今後とも速研をよろしくお願いいたします。

内渉幹事・坂崎祐二

名前 文字色 削除キー
お返事

[795] プチ同期会 投稿者:はす (2007年02月20日 (火) 20時34分)
ホームカミングデイの打ち合せを兼ねたプチ同期会の件ですが、
「3月24日(土)」を予定したいと思います。
みなさんのご都合はどうでしょうか?
えーと、集合時間はランチを兼ねて13:30〜くらいでどうすっか?
店の手配と女性陣の連絡はまっしさんが行うとのことですので
男性陣の方は長助さんにお願いしてもいいかな。

[796] 長助 > 漁貝島下! (2007年02月22日 (木) 15時02分)
[797] けいいち > 領海 (2007年02月22日 (木) 21時35分)
[798] はす > 開始時間は14:00〜に変更させてちょ。
ところで・・・
みなさんは既にご存知なのかも知れませんが、82年掲示板を見て
驚きました。あの人が脱サラして、そば屋の店主に・・・!!
今度、偵察に行きませんか。。。。
(2007年02月22日 (木) 22時32分)
[799] 長助 > 見た、見た!行こう、行こう!24日は上野あたりにする? (2007年02月26日 (月) 12時19分)
[800] けいいち > ごめん!!下の娘の新体操の発表会があり、7時過ぎくらいからの参加になります。体育館がなんと沼南町で・・・ (2007年02月27日 (火) 18時36分)
[802] ポン > 偵察結果はまたご報告願います。 (2007年03月11日 (日) 13時49分)
[803] はす > 年度末ゆえ、みなさん多忙のようで参加者が少ないので
プチ同期会は一旦、延期することにしました。
で、3/24(土)は森鼻さんの店に突撃しようかと目論んでいます。
お暇な人はご一緒しませんか??中途半端に2時くらい。 (2007年03月13日 (火) 18時56分)
[805] おおば > ご無沙汰しています。
蓮沼君、お声をかけてくださってありがとうございます。みっちゃんと私、参加させていただきたいのですが、よろしいでしょうか。よろしくお願いしますv何時にどこへ行けばいいでしょう? (2007年03月20日 (火) 22時01分)
[806] おおば > みっちゃんは森鼻さんのお店から、私は二次会から参加したいと思います。 (2007年03月20日 (火) 22時08分)
[807] はす > 森鼻さんの店に襲撃してきました。7年前に店を構えたとのことです。
お世辞抜きで本格的そばの味に感動しました。とてもおいしゅうございました。
お客さんも次から次へと入ってきていつも満席状態で繁盛しており、好評さが
わかります。本業は「そば教室」とのことで、そちらも生徒さんが大勢いました。
森鼻先生から「わらびもち」をサービスしてもらいましたが、これもGood!!
アド街っく天国に紹介されるのも納得できました。
ちなみに森鼻さんは当時のままの顔をしていますので、すぐにわかります(笑)



その後、我々は浅草寺にお参りをして、桜が咲いていない・・隅田公園を散策し、
アサヒビールビルの22F展望カフェでイタリアンを食べながらおしゃべりして
楽しいひとときを過しました。
今回の参加者は、大場さん、岸本さん、長助、エリコ、まっし、私の6名でした。
また機会を見つけて「めん公望」にお邪魔したいと思います。 (2007年03月25日 (日) 10時18分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[804] 現役からの便り 投稿者:ポン (2007年03月17日 (土) 09時52分)
前年度内渉幹事の坂崎君より現役の活動報告をいただきましたのでご報告します。
邦文速記研究会 先輩方


元内渉幹事の坂崎です。

早いものでもう三月ですね。
四年生が卒業を迎え、速研では新幹事体制のもと、
来年度の新勧の準備を着々と行っているようです。

来年はついに四年生になるのかと思うと、
年を取ったな〜としみじみ感じてしまいます。
最近は花粉症と戦いながら、マスク・スーツ姿で、
就職活動を行っている毎日です。

さて、長らく更新が滞っておりましたが、STENO通信Vol.3を送らせて頂きます。
今回は11月後半〜現在にかけての活動状況についてです。


<一年企画>
11月某日。
一年生三人が班長となり、班毎に行きたい場所に自由に行くという企画。
当日は曇り空であいにくの天気でしたが、各班それぞれの行動となりました。
(一女A班)新宿の有名ラーメン店でお昼→お台場、
(一女B班)有名中華バイキング→東京タワー→東京観光、
(一男C班)高尾山登頂!

僕自身は一女A班でお台場に行き、
パレットタウンやらゲームセンターやらではしゃぎっぱなしでした☆
その後、科学技術館で予約していたプラネタリウムを見に行ったのですが、
10人の班員全員が爆睡でした(笑)
端から見たら、滑稽な大学生の一団だったと思います。

その後、馬場で班毎に飲み会を開き、
二次会で三班合流となりました。


ふと、様子がおかしいのが高尾山に行った<一男C班>の面々。
疲れた体にアルコールは相当こたえた様子でした(笑)
既に筋肉痛になっている下級生に比べて、
年老いた肉体の上級生は後日大変だったみたいです・・・
そんな様子を見て、「A班でよかった」影でほっとしていた僕でした。。


<秋季全日>
12/10、例年通りオリンピックセンターにて開催されました。
結果だけ先に言いますと・・・
「関大に僅差で敗れた2位」でした。

昨今の全日では、ポイント制が採用されているため、
上位の階級で入賞すればするほど団体のポイントが有利になるのです。
近年の早稲田は上位の階級で出れる選手が少なかったのですが、
今回は2年生がA級(2900)で二位になりました!
この部員に引っ張られる形で、全体のレベルアップを図っていきたいと思います。

私自身は、昨年の大会でC級(2300)で二位に入賞して以来、
速記力自体伸び悩んでおりまして・・・
今回は最終審査委員長というポジションでの大会参加となりました。
今後の後輩たちの頑張りにご期待下さい。


<クリスマスパーティー>
12/17。
一年生が幹事を勤め、馬場のお店を貸しきってのクリスマスパーティーでした。
例年、一年生は仮装をするのが決まりとなっておりまして、今年は、
・メイドさん、
・ブタの着ぐるみ、
・青レンジャー(一男)
・女子高生(一男)
・た〜ら〜こ〜♪のCMにでてくる着ぐるみ(一男)などなど・・・

ベストドレッサーにはたらこの一男が輝きました。
個人的には、女子高生姿の一男に一票入れたのですが、
そもそもどこから制服を仕入れてきたのか不思議でなりません(笑)

その後、ビンゴ大会あり、プレゼント交換ありと楽しいひと時でした♪
プレゼント交換は音楽を流してプレゼントを皆で回していき、
その音楽が止まったときに自分の目の前にきた物をもらうという形式でした。

が、よく見ると全日の景品で貰った置物を持ってきている上級生(三女D)がいて、
周囲からは大ブーイングでした。
外身は違った袋に入ってますが、誰が見ても全日の景品と分かったので、
それが回ってくると明らかにプレゼントを回すペースが速くなってました(笑)
僕はドラえもんのお菓子詰め合わせをいただきましたが、
当たりでも外れでもなく何とも微妙な感じでした(^^;)

ちなみに、僕自身は栄養ドリンク10本詰め合わせをプレゼントとして出したのですが、
それに当たった(二女E)からは非難を受けてしまいました。
「皆の健康を考えてのことだったんだけど・・・」と言ったところでもう遅いですね。
わざわざゴージャスな袋だけ買って、しかも持った感じはかなり重かったので、
中を空けた時のがっかり感も凄かったようです。
プレゼントって難しい・・・


<スキー合宿>
12/27の深夜に夜行バスで出発するという、二泊三日の強行スケジュールでした。
場所は・・・
僕自身行ってないため、忘れてしまいました(汗)

後で聞いた話では、かなり面白かったみたいです。
連日、日中は滑って、夜は飲んでの繰り返しだったようで、
中には二日酔いで翌日滑れないなんて人も・・・
何をしに行ったんだって感じですね(笑)
まさに本末転倒。
スキー、スノボでは転倒者は多かったものの、
けが人は出なかったようで一安心。


<後期(一月)>
後期は五限練もなく、テスト勉強に向けて皆必死でした。
特に三、四年生は留年の文字が見えてくる人もいたので…
昔も今も、速研には4年間では満足できず、もっと大学に在籍しようとする
大学好きな人が多いんですかね(笑、いや笑えないですね)


<送迎会>
2/11@馬場にて。
関西の同志社大学から一年間の交換留学にきていた二年生の送別会でした。
新勧期に僕が勧誘した子だったので、感慨深かったです。
また関西でも速記を広めてくれるといいのですが(笑)


<春合宿>
2/13〜18、@御殿場青年の家。
三年生は就職活動でほとんど参加せず。
今後の速研を担う一、二年生主体の合宿となりました。
5泊6日速記漬けの毎日で、速記力は向上したんでしょうか?
いや、していないと困るんですが(汗)

それにしても、速研伝統の御殿場での春合宿はいつから続いているんでしょうか?
早朝からの国旗掲揚、ラジオ体操、謎のグループ活動・・・
知っている先輩がいらっしゃれば、是非教えていただきたいです(笑)


<歓送旅行>
3/5〜6、@秩父温泉。
卒業生お疲れ様の意味をこめて、皆で温泉に行って飲むだけの企画です☆
現地に着くなり、夜の色紙・手紙交換に備えてメッセージを書きまくりでした。
飲み会では、卒業生との別れを惜しみながら、お酒をいただきました。

数年前に温泉にお酒を持ち込んだ先輩がいたようでしたが(笑)、
今回はそんな危険なこともなく無事に終わりました。

今月の26日には、追いコンが予定されているので、
卒業生ともう一騒ぎしたいと思います♪



後期の活動については、以上です。
僕から送らせていただく、このSTENO通信も今回が最後となってしまいました(><)
筆不精なこともあり、計三回しか配信できず申し訳なく思っております。
しかし、楽しかった記憶が蘇ってきて、
いつも半笑いの状態でSTENO通信を書いていました。(笑)
それだけ充実した一年間でした☆

幹事としては力足らずな部分もあり、
先輩方にはご迷惑をおかけした部分も多々あったかと思います。

幹事を引退した身ですが、卒業までの一年間、
速記はもちろんのこと、残りの大学生活を楽しんでいきたいと思います。
と、その前に内定をいただかないと・・・っていう状態なんですが(汗)

今後は新内渉の伊藤より全ての連絡がいくことと思います。
新幹事を含めまして、今後とも現役の活動へのご支援、ご声援のほどよろしくお願い致します。
一年間本当にありがとうございました。

PS.
明日(3/16)の幹事会や、来年度の総会にはまた参加させていただく予定です。
ちなみに、来年度のOB総会については、
「11/17(土)、19時〜@高田牧舎」にて予約を取っております。
皆様、お誘い合わせの上、是非ご参加下さいませ。

それでは長くなってしまいましたが、この辺で。
今後とも、皆様方がご健勝にお過ごしくださいますよう、お祈りしております。


**********
邦文速記研究会 元内渉幹事
坂崎 祐二

名前 文字色 削除キー
お返事

[801] 現役便り 投稿者:ポン (2007年03月11日 (日) 13時48分)
現役内渉幹事の伊藤 瞳さんから春合宿の報告をいただきましたので、ご紹介します。


春合宿の報告です。

今年度の春合宿は2月13日〜18日の6日間行われました。

6日間と長いためか、途中参加のサークル員が多くなりがちの中、

一年生数人と二年男子の多くが全参加でした。



夏とは違い、速記の時間がたくさん詰め込まれたスケジュールで、

50音が覚束なかった一年生も文練ができるようになったり、

秋の全日に参加していた一年生はさらに階級を上げたり、新しい省略を入れたりと、

それぞれが技術を向上させることができたと思います。

また、一年生に比べて二年の人数の割合が多く、

二年同士で練習し合ったり、速字をチェックしてもらうなど、

二年生にとっても有意義な時間が過ごせたと思います。

小林は3200で練習をしていたのですが、問題を読む方も一瞬も気が抜けなくて大変でした。



去年は雪が降って非常に寒かったのですが、今年は暖冬の影響か、雪は降りませんでした。

宿舎に天体観測をなさる方々が泊まっていらっしゃったので、

晴れた日には土星などを見せていただきました。

空き時間に一年生と親睦を深めることもでき、よい思い出になりました。


名前 文字色 削除キー
お返事

[775] 新年のご挨拶 投稿者:ポン (2007年01月01日 (月) 23時33分)
皆様、旧年中は大変お世話になりました。
大掃除もそこそこに実家に帰ったので、東京に戻ってから大変だな
と思いながら、京都の松尾神社、奈良の三輪明神とお酒の神さまを
巡り、今年もおいしいお酒をたくさん飲めますようにとお祈りして
きました。
新年会でご利益のほどを確かめましょう。

[776] ポン > 新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
・・・と書くのを忘れていました。 (2007年01月01日 (月) 23時35分)
[777] はす (2007年01月02日 (火) 09時47分)
[778] はす > ↑ おっ!投稿番号「777」だ。こりゃ、新年早々ラッキー♪ (2007年01月02日 (火) 09時48分)
[779] けい > あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
東京のばあさん宅より戻った後、今度は、嫁子供を嫁さんの実家に送り届けて、ほっと一息中です。2-3日気楽です。
>ハス で、ホームカミングデーの年(25年)は来年(2008)ではなかったっけ?83卒+25年=2008と単純計算ですけど・・・ (2007年01月03日 (水) 21時38分)
[780] か〜み > 皆様、新年あけましておめでとうございます。(ちょっと遅いですが)
年末年始のお休み・・・といっても30日から1日までの3日間だけですが、テレビっ子になってしまいました。
ロケーションフリーテレビのお陰で、箱根駅伝もラグビー準決勝もたのしみました。文明の発達は大したものですね。
今年秋から次女の受験もありますので、ちょっと忙しくなりそうです。
皆さんのご多幸とご健康をお祈りしております。
ことしもどうぞよろしくお願いします♪ (2007年01月05日 (金) 17時12分)
[781] けいいち > か〜みさん本年もよろしくお願いします。これって海外からのご連絡でしょうか?2日から実働なんですねえ。ご苦労様です。
さて、調べたら83卒のホームカミングデイは今年になるのですね!となるとさすがに10月20日(土)は久しぶりの同窓会を計画しなくてはならないですね。 http://www.waseda.jp/alumni/hcd/
まずは新年会+幹事会ですがどうします?1/27くらいにいかが? (2007年01月08日 (月) 22時30分)
[782] 長助 > ぁけぉめ、ことょЗ、ぃ⊃ぉせ、ょЗぉね!!ことUは乂→儿τ〃U⊃れぃUまUた★ゎたUは、27日た〃ぃU〃ょぅふ〃τ〃〜す★(こんなん解るか!) (2007年01月09日 (火) 19時07分)
[783] ポン > ごめん、27日はだめです。 (2007年01月19日 (金) 19時08分)
[784] けいいち > 19日の晩は自爆で記憶がありません。またやっちまいました!
一緒におられた方にお詫び申し上げます。
さて、ポンが27日×なので、26日の晩に飲み会は如何でしょう?集まれますか?
(2007年01月21日 (日) 21時07分)
[785] 長助 > う〜ん、ビミョウ。できれば、違う日の方がいいかな〜?
何やらかしたの? (2007年01月23日 (火) 13時59分)
[786] はす > うーむ、ごめーん、俺も1/26はNGに近いビミョーの線だな。
自分の都合だけで言えば、3連休前の2/9(金)なんてどうすっか? (2007年01月23日 (火) 18時19分)
[787] けいいち > 小職は2/9はokです。(2/2は先約ありです)記憶がないときは大体誰かにけんか売ってます・・・ (2007年01月23日 (火) 18時57分)
[788] 長助 > 私も、2/9桶です。 (2007年01月24日 (水) 10時53分)
[789] ポン > 会社が合併することになり、当分NGです。ごめん (2007年01月28日 (日) 12時53分)
[790] 長助 > そうだった、そうだった、新聞出てた。当分ってのはいつまでだ?土日も? (2007年01月30日 (火) 10時32分)
[791] はす > ポンも大変そうだね。ファイトぉ〜1発っ!!
で、2/9なんだけど、俺も用事ができちゃった。日にちを変更させてくださいな。
3月になればお受験も落ち着くと思うので、女性陣も交えてホームカミングデイの
打ち合わせをしませんか? (2007年02月03日 (土) 12時18分)
[792] ポン > すみません。当分土日も予定が立ちません。 (2007年02月03日 (土) 19時31分)
[793] けいいち > それでは3月くらいということで。
小職も4月1日異動がほぼ決まりで、それ以降はどうなるかまだ未定です。 (2007年02月05日 (月) 12時47分)
[794] 長助 > 3月10日以外だったらOKよ! (2007年02月13日 (火) 11時53分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[773] 年末のご挨拶 投稿者:はす (2006年12月30日 (土) 15時45分)
みなさま、今年もお世話になりました。
大掃除も目処がついて、あとは粗大ゴミになって年末・年始を
のんびりするつもりです。
おっと、、、まだ年賀状を作ってないじゃん(汗)
てなわけで今年も元旦につきそうにありませんので、ごめん。


では、良いお年をお迎えください。

[774] きむら > 新年あけましておめでとうございます。
みなさまにとって2007年が充実した1年間でありますよう
に願っています。
また、掲示板を運営してくださっている
ハス様にあらためて御礼申しあげます。 (2007年01月01日 (月) 09時38分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[763] 私もご協力のお願い 投稿者:長助 (2006年12月06日 (水) 20時57分)
久しぶりのカキコミですが、この場をお借りして、うちの会社のファミリーセールのご案内なんぞ
させてもらってもよろしいでしょうか。
いままでも毎年やってたんですが、今回は集客人数いかなかった人は罰として、掃除当番一ヶ月!
た〜いへんなんですよ。
物は、ニットで若者ブランド系が多いけど、休みの日に若ぶって近所をお散歩なんて、い〜いんじゃない?
暇とお金のある人は、後輩、お友達、上司、部下を誘ってぜひ遊びに来て下さい。冷やかしのみも大歓迎!

日時:12月8日(金)18:00〜21:00、9日(土)11:00〜18:00
場所:中目黒から山手通り目黒方面徒歩5分、(TELくれればご案内します)
   潟oスターズカンパニーTEL3760-2171 携帯090-4064-7261
商品:ニット、カットソー、Tシャツ類、レディース7割、MEN'S3割位かな
   代官山、渋谷、原宿等若者カジュアル系からミッシーミセスまで
値段:2枚\1,000、1枚\1,000\2,000\3,000位

精算するときに、私のチラシを持って精算しないと私にカウントされないんで…、これ大事!
あっ、くれぐれもイッセイではありませんから。

[764] けいい > 長助、売り上げどうだった?娘連れてご協力!という年頃にはまだ早く、9日は参観日で小学校に行って来ました。上の娘の担任の先生がなかなかでした!?
さて、買い物つながりですが、一昔前のコンポのアンプとCDデッキが一挙に壊れてしまい、折角のレコードやカセットが聞けなくなっていたのですが、なんとなく再び買い揃えてしまいました(ちなみにDENON)。聞いているのはかぐや姫やキャンディーズのレコードで・・・もったいなかったかな・・まあいいか! (2006年12月10日 (日) 22時08分)
[765] けいいち > 「ち」が抜けている↑とチ抜けですが、間抜けですね! (2006年12月10日 (日) 22時11分)
[766] 長助 > 血の気が多い敬一は、少しぐらい抜いた方がいいんじゃない?血圧も高いんだろうし…
セールは、何とか掃除当番やらなくてすみました。ご心配お掛けしました。
この間、NHKでキャンディーズの特集やってた。ほとんど歌えました。
じゃ、忘年会?新年会? (2006年12月11日 (月) 19時38分)
[767] はす > 先週、ギックリ腰をやっちゃいまして、今でもトホホな状態です。
お役にたてなくてごめん<長助
NHKキャンディーズ特集はもちろん、デジタル録画済みよん♪
欲しい人がいたらDVDをクリスマスプレゼントしちゃう。
去年の池袋サンシャインの忘年会からもう一年経ったんだね。
みんな年末は忙しいだろうから新年会でもやるべか・・・ (2006年12月11日 (月) 21時19分)
[768] ポン > Shinnenkai ga iikana. A !! to iumani 1nen tatsumonodesune. (2006年12月11日 (月) 23時27分)
[769] 長助 > yarube. yarube. shinnenkai!!! nande arufabetto nanda? (2006年12月13日 (水) 11時21分)
[770] はす >   ↑ 欧米か!! (2006年12月15日 (金) 22時25分)
[771] けいいち > 新年会やりましょう!1月の土曜日全部ok! (2006年12月16日 (土) 14時59分)
[772] えりこです > お久しぶり〜長助!この間はどうもでした。覚えてる?高崎の東口にいるとか電話してきたけど・・・翌日無事に東京に帰れましたか?相当飲んでたよね。あの時は香織の高校のPTAの忘年会で西口で飲んでました。香織の受験もなくなったので遊びまくりです。第二の青春といったところでしょうか。金曜日にはオリエンテーションで早稲田に行きます。息子の入学式以来。そういえばハンカチ王子は社会科学部って噂だけど、本当かしらん。だとすると入学式はえらい騒ぎになってしまうのでは、と今から心配です。 (2006年12月19日 (火) 21時13分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[759] しらず便り 投稿者:山内 (2006年12月02日 (土) 11時44分)
Monthlyの登場となりました。今年後半3度目のシャトル出張でまた彼国に来ております。
改めて見るとこちらで色々コメントいただいていながらお返事せぬまま時が立っており失礼いたしました。大変遅まきながら
大場さん〔2ヶ月も経っており間抜けな返事ですみません〕
こちらこそ、私は元来速研ではもぐりで特に1年の時にほとんど出ていないので当時4年の諸先輩にはほとんどお目通りなく(脈絡なく追い出し旅行だけ参加させていただいたのですが)数年前の会にも突然参加させていただいたのに覚えていただいていて光栄です。こちらの便りは自分の方から断続的に近況報告的に書いていますが、あまりに日本ではマイナーかつ現実性が無いのでご興味ないものを押し付け的かなあなどと思っていましたが、お言葉いただき気を強くいたしました。これからも突然的に参加させていただきます。
ポンさん(これも間空いて変なご返事ですが)
光ファイバーの件はマンションはOKの様で、それで各社営業がよく訪ねて来るようです。ただ今も新しいパソコン探し進まず、話が先に進みません。

てへらん市内の渋滞はひどいものです。ここは産油国であることと、国民の娯楽が自動車〔10数年前に来ていたころはこの国の国産車で有名なブランドの一車種しかなかったのが今は輸入車全盛〕しかなく、気晴らしはドライブというところがあり、他の交通手段がない(これは色々な国共通ですが)ことから夜中10分、ラッシュ時2時間といったことはしょっちゅうです。更にこの国では普通の道路(目抜き通りなど含む)でのUターンは全くもって自由という不文律があります。反対車線が渋滞ですきまひとつなくとも、またはよく流れていた相当のスピードで走っていても、誰もが突然反対車線に鼻先を突っ込みます。渋滞の時は突っ込めばあけてくれる(というか止まらないとぶつかってしまう状況を入れた方がつくる、この辺りは毎回チキンレースで相手も突っ込んでくるがぎりぎりで回避する)流れているときは上記チキンレースが瞬間的に行われる。日本から比べるとバンコクなどはすごいとよく言いますが、仕事の関係でこの国に来ていたタイ人達は皆車の中で怯えていたので恐らくそれとも比にならないのだと思います。この間のタクシーの運転手は市内の高速道路にある分岐に間違って入った後、50メートル程思いっきりバックでダッシュかけて、車内は絶叫に満ちました(このバックでの長距離ダッシュもこの国の伝統だそうで昔革命前にここに駐在していた商社マンからそのころから街のいたるところで行われていたという話を聞いたことがあります)
話が横にそれましたが、こういった風土から渋滞は更にひどいものとなります。これも10数年前のことですが、一度ある交差点で〔信号がなかったか警官がサボっていたか覚えありませんが〕4方向からの車がみな交差点の中に入ってしまって。モザイク模様の様になり誰もが動けないというあまりにも耐え難い状況に陥ったことがありました(あまりにうんざりして最後どうやって自分たちがその場から抜けられたのか記憶にありません)

ただそれは首都の話でここしらずではそれほどでもないです。

ということで長くなりましたが、またといたします。こちらは土曜の朝6時、一週間の始まりです。


名前 文字色 削除キー
お返事

[758] 教育基本法改正 投稿者:岸本光世 (2006年11月29日 (水) 22時13分)
こんばんは。久しぶりにお邪魔します。先日のOB総会には飛び入り参加し、ポンちゃんとダンナさんにお会いできて嬉しかったです。
ところで、ちょっとカタイ話になりますが、以下は沖縄在住の作家、仲村清司さんのHPから引用しました。(私は10月末沖縄へ行った時、飲み屋さんで知り合いました。)
教育現場にいて胸の痛くなることは多々ありますが、教育基本法改正も衆議院で単独採決されてしまうようなこの国の現状には、本当に暗澹たる思いです。とはいえ、現行と新案の違いは具体的にどう表れてくるのか、読み比べてもあまりピンと来ませんでした。
 でも実は、教育改革国民会議が目指しているものは、ちゃんとHPで公開されていたんです。みんなに知ってほしくて、ここに転載させてもらいました。首相官邸のHPにここまで堂々と書かれていると、呆然とします。私たちの子供が戦場に行くような時代には、したくないものです。

「以下は、「子どもへの方策 」と題された、教育改革国民会議が提起した教育改革案です。断っておきますが、これは首相官邸ホームページで公式に発表されているものです。まずはじっくりお目通しを。

http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

●幼児から高校生に対して学校が行うこととして、

遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする、地域の偉人の副読本を作成・配布する、学校に畳の部屋を作るといった項目がありますが、家庭が行うこととして、甘えるな、他人に迷惑をかけるな、団地、マンション等に「床の間」を作るといったことも書かれています。
きわめつけは、高校生に対して、提起された以下の事項です。

●「満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける」

ごくフツーに解せば、18歳になれば、1年〜2年は就職はせずともよろしい。あるいは、大学生は学業をいったん中断し、「奉仕活動をせよ」という意味になります。
いったいどこで奉仕活動をさせるのでしょうか。
満18歳の国民すべてを受け入れるほどの大規模な奉仕活動の場といえば、
どう考えても自衛隊しかありません。
私たちの子どもたちに対して向けられた、「徴兵制」はすぐそばまできています。

国民を侮蔑しているとしかいいようのない言葉も見当たります。

●大人や行政が主体となって家庭、学校、地域で取り組むべきこととして、教育改革案で提起されている以下の事項も要注意です!

→子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
→「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
→名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する 

人の子どもに対して、「飼い馴らす」「ショック療法を行う」とはどういうことなのか。名刺に信念を明示させるとはどういうことなのか。

危機感を感じられた読者は、先述した首相官邸のホームページを転載してください。」


名前 文字色 削除キー
お返事






Number
Pass