【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

南あわじ市政情報 掲示板(暫定)

【お知らせ】暫定板としての目的を達したことから、2007年3月31日24:00をもちまして、新規投稿の受付を終了いたしました。悪しからずご了承下さいませm(__)m

ホームページへ戻る

え?商議所と商工会は合併できない?!
name:天弓  Date:2007年03月15日 (木) 17時07分 No.503

え?商議所と商工会は合併できない?!

■県内商工会の再編本格化


神戸新聞2007/03/14




 兵庫県内の自治体合併に伴って商工会の合併が進み、二〇〇三年度の七十三が〇六年度に六十四に減少したことが、県商工会連合会(神戸市)のまとめで分かった。〇七年度中には五十一に再編される見通しという。

 商工会は法律で一自治体に一団体が原則とされている。〇四年から〇六年にかけ篠山、養父、南あわじの三市で合併による新商工会が発足した。

 〇七年度は四月に加東市、宍粟市、たつの市、淡路市、香美町の四市一町で新商工会が発足する予定で「合併のピークになる」と同連合会。淡路市は調整が難航し、いったん延期されていたが、ようやく滑り出す。

 合併が加速している背景には、高齢化や景気低迷などによる会員数の減少もある。県内で商工会がある地域の商工業者のうち、商工会に加入しているのは〇六年度で62・8%で、全国平均の63・6%を下回る。

 合併した篠山や南あわじ商工会は、会員数が千を超える規模に拡大。運営基盤の強化につながった。養父市商工会は合併を機に、兵庫県立大学と事業連携協定を結び新事業に取り組むなど、合併効果も上がっている。

 一方、豊岡、西脇、三木など六市は以前から商工会議所があり、商工会がある町との合併で、一市に商議所と商工会が両方存在している。

 商議所と商工会の合併は「規定する法律がない上、それぞれが発足した歴史的経緯や、会員企業の規模などが違う」(同連合会)ため困難とされている。各商工会が研究会などを設け、地域活性化に向け商議所との連携策などを模索している。

(村上早百合)

 
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000269848.shtml

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

淡路島一市を展望した時、これは問題点ですな。

いまでも洲本市は、旧洲本の商議所と旧五色の商工会が並存している。これの合併の見込みが無いということになると、一市では洲本の商議所とその他の商工会が並存。これは揉めるもとですなあ・・・・

Pass


このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板