【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

南あわじ市政情報 掲示板(暫定)

【お知らせ】暫定板としての目的を達したことから、2007年3月31日24:00をもちまして、新規投稿の受付を終了いたしました。悪しからずご了承下さいませm(__)m

ホームページへ戻る

豊岡市には”温情”だったが、洲本は?/補助金不正受給問題
name:天弓  Date:2007年02月24日 (土) 20時21分 No.398

豊岡市には”温情”だったが、洲本は?/補助金不正受給問題

■台風23号の補助金不正受給 豊岡市に返還命令

神戸新聞2007/02/23



 二〇〇四年十月の台風23号災害の復旧事業をめぐり、豊岡市が国の補助金約一億五千万円を不正受給していた問題で、同市は二十二日、国土交通省から、補助金の一部と加算金を合わせて計百二十六万三千円の返還を命じられたことを明らかにした。豪雪で工事が遅れた事情が考慮されたため、人件費など事務費分の一部返還にとどまった。

 豊岡市では昨年十一月、豪雪で河川などの災害復旧工事が計画より遅れたにもかかわらず、国からの補助金を受給するため、期限内に完了したように書類などを偽装していたことが発覚した。

 国交省は補助金返還をめぐる協議の中で、補助金を交付した工事四百八十六件のうち、期限内に完成した工事は返還対象とせず、期限内に完成しなかった工事二十三件の補助金のうち、工事費分約四千八百万円については、豪雪などのやむを得ない事情があったとの判断を示した。

 同市の中貝宗治市長は「温情のある判断に感謝する。厳粛に受け止め、公共工事の適正執行に万全を期したい」とした。

 一方、やはり台風23号による農業災害復旧工事で補助金の不正受給が明らかになった洲本市の柳実郎市長は「豊岡市とは補助金を交付する省が違う。現時点で洲本市の調査結果は確定していない。調査がまとまり次第、国と県の指示を受けて返還したい」としている。

 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000249007.shtml

Pass
name:天弓  Date:2007年02月25日 (日) 18時12分 No.412

これは情状酌量は難しいかも/洲本・台風補助金

■不正受給5億円 当初発表の5倍 洲本・台風補助金

神戸新聞2007/02/24


 二〇〇四年の台風23号に伴う農業災害復旧工事をめぐり、洲本市が国の補助金を不正受給していた問題で、昨年十一月の発覚当初、三十件約一億一千万円とされた不正受給額は、最終的に計百数十件約五億円に上ることが二十四日、分かった。兵庫県の追加調査で新たに判明した。農林水産省が返還額を決定するのは、三月半ば以降になるという。

 洲本市は〇四年度、農地と農業施設の災害復旧工事で約十九億円の補助金を受給。財政法上、補助金を受ける工事は次年度末までに完成しなければならないが、昨年十一月、同市が〇五年度末までに未完成だった工事について、完成したかのように書類などを偽装していたことが発覚した。

 県がさらに調査を進めた結果、同様のケースがほかにあることが判明した。

 洲本市の柳実郎市長は「(五億円という数字は)県から聞いていないので、コメントできない。話ができるときがきたら話す」としている。

 同じく台風23号による河川などの災害復旧工事で補助金不正受給が発覚した豊岡市については、国土交通省が、「豪雪などのやむを得ない事情があった」として、期限内に完成していなかった工事の補助金約四千九百万円のうち、約四千八百万円の返還を免除。百二十六万円の返還を命じている。

 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000250418.shtml

--------------------------------------------------------------------------------


■市民「市の考え甘い」洲本市の補助金不正受給額増加


神戸新聞淡路版2007/02/25



 二〇〇四年の台風23号の農業災害復旧工事で洲本市が補助金を不正受給していた問題で、発覚当初に三十件とされた不正件数、額とも県の調査の結果、さらに増えることが明らかになった洲本市。「市の考え方は甘すぎるのではないか」。市民からは憤りの声が聞かれた。

 同市の補助金不正受給問題では、市議会の災害復旧事業適正化調査特別委員会が再発防止策などの検討を続け、二十二日で討議を終了。市会三月定例会でまとめた内容を報告することが決まっていた。

 案をまとめた柳雅文委員長は「正式発表ではないのでコメントはしにくい」とした上で、「正式な金額や件数が出た上であらためて特別委員会で協議し、今後の対応を考えたい」と述べた。

 今月二日、市政の将来について市民の立場から提言していきたいと、同市の住民が設立した「洲本市政を考える会」の小道雅之会長は「不正受給額は約一億一千万円といっていたのは、どういう計算だったのか。隠していたのか。市の考え方そのものが甘い」と憤った。「国から返還の指示があったとき、財源をどこに求めるのか。会としても市の甘さや今後について追及したい」と話していた。

 http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/aw/index.shtml

Pass


このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板