【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

南あわじ市政情報 掲示板(暫定)

【お知らせ】暫定板としての目的を達したことから、2007年3月31日24:00をもちまして、新規投稿の受付を終了いたしました。悪しからずご了承下さいませm(__)m

ホームページへ戻る

選挙:県議選・淡路市選挙区 原哲明氏が立候補表明 /兵庫
name:天弓  Date:2007年01月21日 (日) 17時20分 No.176

選挙:県議選・淡路市選挙区 原哲明氏が立候補表明 /兵庫

 4月8日投票の県議選で、「勤労青少年協会」会長、原哲明氏(56)=淡路市斗ノ内=が20日、淡路市選挙区(定数1)に立候補する意向を表明した。同選挙区では、現職の北浦義久氏(71)=自民=が4選を目指しており、現職と新人の一騎打ちになる公算が大きい。

 原氏は故原健三郎・元衆院議長の娘婿で、05年5月の合併後初の淡路市長選に立候補している。原氏は会見で「住民の皆さんの代弁者として、民間で培った知恵と経験を行政に反映させたい」と述べた。【登口修】

〔淡路版〕

毎日新聞 2007年1月21日

 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20070121ddlk28010315000c.html

Pass
name:天弓  Date:2007年01月21日 (日) 22時19分 No.179

そのまんま東氏の当選確実/宮崎

 官製談合事件を受けた前知事辞職に伴う出直し知事選は21日、投票が行われ、タレントのそのまんま東氏(49)=無所属=の当選が確実となった。東氏はタレントとしての知名度に加え、保守が分裂した構図の中で「しがらみのない候補」として支持を拡大。街頭演説やミニ集会などを展開し、都市部を中心に無党派層や浮動票を取り込んだ。

 同知事選には、前林野庁長官の川村秀三郎氏(57)=無所属、共産党県委員会委員長の津島忠勝氏(61)=共産公認、元経済産業省課長の持永哲志氏(46)=無所属、自民・公明推薦、元教諭の武田信弘氏(52)=無所属=が立候補。県政の信頼回復、入札制度改革などを訴えた。

【宮崎日日新聞】
 http://www.the-miyanichi.co.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに最後まで接戦した川村候補は民主・連合宮崎が支持。民主は官僚候補を担いだのが誤算になった模様。

Pass
name:天弓  Date:2007年01月22日 (月) 18時12分 No.180

宮崎知事に東氏 政治不信、2大政党直撃 利益誘導、旧来手法通じず

産経新聞2007年1月22日(月)03:04

 宮崎知事選で無党派層の支持を集めたそのまんま東氏が当選、自民党は衝撃を受けている。民主党も3知事選に独自候補を擁立できず、地方組織の脆弱(ぜいじゃく)性を露呈した。4月の統一地方選、夏の参院選へ向け「東ショック」の波紋は大きくなりそうだ。(乾正人)

 知事選に徒手空拳で臨み、当初は泡沫(ほうまつ)候補扱いされた元タレントが勝利したのはなぜか。


 官製談合事件で前知事が逮捕された直後だから、保守が2派に分裂したから、などと一応の理屈はつけられる。


 自民党の中川秀直幹事長も21日夜、「敗因は保守分裂にある。保守が大同団結できないときに何が起こるか教訓として心に刻みたい」との談話を発表した。


 だが、「保守分裂」だけでは、かつて師匠のビートたけし氏とともに写真週刊誌の編集部に殴り込んで警察の厄介になり、女性問題でも世間を騒がせた元タレントの方が、霞が関のエリート役人よりも知事にふさわしいと県民が判断した理由を説明できない。


 高い投票率と投票行動から読み取れるのは、「政治や行政のプロ」は信用できず、「政官業癒着の既得権益まみれの古い政治をぶっ壊してくれ」という「破壊願望」の強さだ。そうした県民の怒りを既成政党は受け止められなかった。


 特に衆参両院5議席のうち自民党が4議席を占める宮崎県で与党の推薦候補があっけなく敗れた意味は小さくない。


 一昨年秋の「郵政解散」でピークを迎えた「小泉人気」は過去のものとなり、旧来の建設業界をはじめとする支持団体を基礎とした利益誘導型の選挙が通用しなくなったことも改めて明白となった。安倍晋三首相が胸を張るように「自民党は変わった」と有権者は実感していない。


 民主党に至っては宮崎、山梨、愛媛の各知事選に独自候補を擁立できないという“トリプル不戦敗”となり、自民党とは違う選択肢さえ提示できなかった。宮崎では県連独自に元官僚を支援したが敗北、無党派層にそっぽを向かれた。


 宮崎知事選は特異なケースではない。後を絶たぬ談合事件、与野党幹部の不明朗な政治資金、少子高齢化による老後の不安…。国民の政治不信はマグマのようにたまりつつある。各政党は「東ショック」を機に、政治不信払拭(ふっしょく)へ向け一歩踏み出せるのか。この流れを読み誤った政党は参院選で敗北することになろう。


                   ◇


 ■20代から40代の過半数が投票


 宮崎県知事選で共同通信社が実施した出口調査では、支持政党なしと答えたうちの56・0%がそのまんま東氏に投票し、31・6%の川村秀三郎氏や9・9%の持永哲志氏らほかの候補を圧倒、無党派層からの支持が集中した。


 男女とも20代から40代までの過半数はそのまんま東氏に投票。同氏は50代でもほかの候補より優位に立つなど、幅広く支持を集めた。


 一方で、政党の締め付けは効果がなかった。


 自民党支持層のうち自民、公明両党が推薦した持永哲志氏に投票したのは29・5%にとどまった。


 党の一部支部が支援した川村氏への投票は34・8%、そのまんま東氏へも34・8%が流れ、保守分裂選挙を裏付けた。


 調査は県内50カ所で実施、投票を終えた2000人から回答を得た。


                   ◇


 ■強い変化望んだ県民 「まっさらな人に」


 有権者の宮崎県民は、なぜそのまんま東氏を選んだのか。投票を終えた人に聞くと、官製談合事件で噴出した県政の腐敗に嫌気がさし、強い変化を望んだ心理がうかがえる。


 「前知事が談合とか汚職を引き起こしたので嫌になり、まっさらな人に知事になってほしかった」。これまで自民党を応援していたという宮崎市の無職、木村好宏さん(54)は今回、東氏にかけたという。


 「大阪府の(わいせつ事件で起訴され退陣した)横山ノック前知事のようにならず、清廉潔白な知事になってもらいたい。これからが大変だろうと思うが、精いっぱいやってほしい」


 また、同市の会社役員、野崎敬入子さん(63)は「だれがやっても一緒だと思ったが、東さんなら変えてくれると思う」と、“あきらめ”の中で、東氏に期待を込めた。「圧勝を期待していたので、とてもうれしい」と喜ぶ。


 知名度の高いタレントや作家の知事は過去にも誕生。平成7年、いずれもタレントで参院議員を経験した故青島幸男氏が東京都、横山ノック氏が大阪府の知事選で同時当選した。海外メディアは「有権者の反乱」と大きく取り上げた。


 青島氏は公約の「世界都市博覧会」中止を果たしたが、もう1つの公約として掲げた「(経営破綻(はたん)した)旧2信組救済のための支援はしない」は結局、都議会が支援を決めたため公約違反となり批判されるなど、1期4年の都政運営は精彩を欠いたものに終わった。


 横山氏も庶民的なイメージで人気を集め再選も果たしたが、その選挙運動中に運動員の女子大生にわいせつ行為をしたとして告訴され、辞職に追い込まれた。


 12年には作家、田中康夫氏が長野県知事選で当選。「脱ダム宣言」は国の公共事業見直しの契機にもなったが、県議会と対立。14年には不信任決議を受け失職したが、再選。3期目を目指した昨年8月、落選した。

 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20070122003.html?C=S

Pass
name:天弓  Date:2007年01月27日 (土) 14時36分 No.221

選挙:県議選 説明会、来月7日神戸で 9日姫路でも /兵庫

 県選管は26日、統一地方選の県議選(3月30日告示、4月8日投票)に伴う立候補予定者説明会の日程を発表した。2月7日は神戸市中央区の県中央労働センターで、同9日は姫路市の県立姫路労働会館で、それぞれ開催する。【津島史人】

〔神戸版〕

毎日新聞 2007年1月27日

 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20070127ddlk28010003000c.html

Pass
name:闘将ついに?  Date:2007年01月27日 (土) 15時06分 No.222

○○□□氏、ついに決断か?

 ずっと以前から×××への△△△を公言していたが、皆は酔余の戯言だと思っていた。どうもそれが本気だとの話が流れているらしい。


 「ほりゃきついこと言うけど、それが仕事やもん。当たり前でぇか」

武闘派で鳴らした前職時代、誰であろうと遠慮せず、敢然と不条理を糺した姿は記憶に新しい。



 決して男前ではない。が、仕事に熱中すればするほど、すごく引き締まったいい表情が強く出る。恰幅ある、エネルギッシュな人。この人ならば、どしどしと仕事をしてくれそうだ。


 正義感の強い人でもあるので、不合理なことは例え当局といえども遠慮せずに斬り込むタイプ。もしこの人が立てば、住民にとっては心強い味方となろう。

Pass
name:天弓  Date:2007年01月28日 (日) 07時21分 No.223

勝利の秘訣

■東氏当選 タレント候補脱却の陰に20代ブレーン集団



 宮崎県知事選で初当選したそのまんま東氏(49)。地道にマニフェストを訴え、「タレント候補」からの脱却に成功したと地元の評価も高い。その東氏を政策面で支えたのは、20代中心の“チームそのまんま”だ。チームは既存政党に不満を持つ政策提言のプロで、インターネットなどを駆使して県の実情を徹底的に調べ、東氏と徹夜でマニフェストを作り上げた。(山本雄史)

 競売入札妨害の罪で起訴された前知事の安藤忠恕被告(65)が、知事職にとどまる意向を示していた昨年11月25日夜。東京都内の貸しビルの一室で、ジャージー姿の東氏と10数人の若者が6人用のテーブルを囲んでいた。

 部屋の面積は8畳程度。室内に熱気が立ちこめ、暖房のスイッチは切られていた。

 「故郷のイメージを良くしてもっと観光客を呼び込みたい」「芸能人の自分が、これまでの経験を生かして宮崎のトップセールスマンになる」

 会議では、早大で地方自治を猛勉強した東氏が、ひそかにあたためていた「思い」をチームにぶつけた。チームのアドバイスを一言一言、文庫本サイズのメモ帳に書き留める東氏は、上座に座るように勧められても、「いえいえ」と断り、下座に座り続けた。

 ミーティングは終電まで続いた。チームは徹夜で県の財政状況や産業構造を分析。「選挙公約は票目当ての実現可能性の低いものが多い」と考えていたチームは、財政的な裏付けのある政策を練り続けた。

 東氏との議論は翌々日の11月27日までに、延べ15時間にわたって続き、ようやくA4用紙8枚のマニフェストが完成した。

 チームの正体は、自治体や官公庁への政策提言を行っているNPO法人「政策過程研究機構」(PPI)のメンバー。シンクタンク勤務の会社員や大学院生らが中心だ。NPO法人は法律上政治活動ができないので、有志による特別チームを編成した。

 チームは11月下旬、メンバーと、出馬を模索し政策面のサポート役を探していた東氏サイドが知人を介して知り合ったのが発端で結成された。

 1月3日に宮崎市で行われた公開討論会。理路整然とマニフェストを訴える東氏の姿に聴衆が驚きの声を上げた。

 チームのメンバーで、PPIの男性幹部(27)は「東さんの一生懸命さをマニフェストという形でアピールできた。最初は正直、タレント候補という色眼鏡で見ていたが、いつのまにか『この人のためにやってあげたい』と、本気で思うようになった」と振り返る。

(産経新聞2007/01/21 23:07)

 http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070121/skk070121005.htm

Pass
name:闘将ついにNO2  Date:2007年01月29日 (月) 20時02分 No.234

聞こえてきたよ

個人的には少し意に反するものの、○○さんが立候補の決意を固めたとの話しが耳に入りました。

闘う戦士で正義感の強さは天下一との風評のようです。久しぶりに投票にいけることが嬉しいです。早速知り合いにも連絡をします。

誰かさんのように、財政状況を考えない公約ではなく、実現可能なものをお願いします。4月8日が楽しみです。

Pass
name:天弓  Date:2007年01月31日 (水) 21時08分 No.247

わが市における県政の課題は

○○□□氏が県議選出馬とのこと、情報ありがとうございます。

現職議員絶対優勢のなかでの決断には、恐らくは並々ならぬ熱意があるのでしょう。


現下の県政課題のなかで南あわじ関連の主なものには、

■志知高校が三原高校と統合するなかで、定員が減少。洲本や淡路市に比べても少ないため、市外へ通学する生徒が増え、保護者の負担増にもつながること。

■津井の風力発電で、事業者と住民との合意形成が遅れていること。ちなみに認可権は県にある。

■当面の淡路島三市体制のなかで、全淡を見渡した広域行政の推進。これをできるのは、今のところ県(淡路県民局)のみである。

■南海地震対策。県が主管である港湾・防潮堤・県道の整備や県警の初動の確保、県立淡路病院をはじめとする広域救急医療体制の整備

などが挙げられる。


両候補者が上記の課題について、どのような政見・公約を持っているのか?有権者の皆様は是非、両候補者に問いかけて欲しいと思います。

Pass
name:彗星  Date:2007年02月01日 (木) 03時48分 No.249

イングランドの丘への支援見直しも

闘将起つならば、しがらみのない視点で県から市への3セク補助金のあり方について見直すべきである。

Pass
name:天弓  Date:2007年02月01日 (木) 06時55分 No.250

Re:No.249 『イングランドの丘無料化宣言!』

> 闘将起つならば、しがらみのない視点で県から市への3セク補助金のあり方について見直すべきである。

なるほど、興味深いご意見(^^)
西豪州と友好提携をしているのは県。コアラは提携のシンボルとして西豪州から拝領したもの。何も淡路島で飼育しなくても、王子動物園でもどこでも、県下であれば構わないですわな。


維持経費のかかるものを整理し、思い切って無料開放にしたほうが、かえって来場数も増えるのではないでしょうかね。

それか、コアラ館だけを有料とし、あとは無料とする。そして王子動物園か民間サファリパーク業者などに指定管理者になってもらうとか。


そもそもあの程度の公園で、入園料を取るのは市民感情からしてもどうかと思う。観光のための公園なのか、地元市民のための公園なのか。入園者も市の財政も「漸減」するなかで、いずれ市も県も決断を迫られるだろう。フoー△さんは状況が悪くなると「夜逃げ」するクセがあるようですから、その前に、次の手を打つべきだ。


県議選候補者○○□□さん、いっそ門・淡路市長に倣い、

 『イングランドの丘無料化宣言!』

を公約にぶち上げてはどうですか?

Pass
name:天弓  Date:2007年02月06日 (火) 20時29分 No.280

淡路市選挙区:北浦義久議員がWebページを公開!

【北浦義久 兵庫県会議員(淡路市選出):
 「たしかな実行力で」〜北浦義久は約束します】

  http://homepage2.nifty.com/kitaura/

Pass
name:天弓  Date:2007年02月09日 (金) 00時19分 No.285

神戸で県議選立候補予定者説明会

神戸新聞2007/02/08



 統一地方選として行われる兵庫県議選(三月三十日告示、四月八日投開票)の立候補予定者説明会が七日、神戸市中央区の県中央労働センターで開かれた。神戸、阪神、北摂、丹波、淡路地区の定数五四に対し、八十九陣営が出席。県内他地区の七陣営も加わり、立候補予定者ら約二百二十人が会場を埋めた。九日には播磨、但馬地区の予定者を対象にした説明会が姫路市内で行われる。

 柏木保県選管委員長は「県議選は地域のあり方を問う重要な選挙。倫理の確立が叫ばれており、清らかな選挙を心がけてほしい」と呼びかけた。続いて選管職員や県警が提出書類の記入方法などを説明した。

 出席した八十九陣営の内訳は、神戸市東灘区六(定数3)▽灘区四(2)▽中央区三(2)▽兵庫区三(2)▽北区五(3)▽長田区三(2)▽須磨区四(3)▽垂水区四(3)▽西区四(3)▽尼崎市十二(7)▽西宮市九(7)▽洲本市二(1)▽芦屋市三(1)▽伊丹市四(3)▽宝塚市七(3)▽川西市・川辺郡六(3)▽三田市三(2)▽篠山市二(1)▽丹波市二(1)▽南あわじ市一(1)▽淡路市二(1)

 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000235981.shtml

Pass
name:早咲きエイプリル・フール  Date:2007年02月12日 (月) 18時27分 No.306

海外の話題

■ロシア極東辺境付近・小島の選挙に異変?!
 (ルイタ・スタ通信=協同)


 ロシア極東の辺境付近に位置する小島・ワジア島の県議選で、
日本との関係強化を唱える謎の猛将エモノトビッチ・キーチョフ氏が出馬を表明。島民をはじめ各方面に波紋を呼んでいる。

 この地の少数与党・カタナ党はもちろんのこと、最大野党・リーモ党にとっても青天の霹靂。関係者も驚きの表情を隠せない。

 かつて武闘派で鳴らしたエモノトビッチ・キーチョフ氏は「日本との善隣友好相互援助協定締結による、ワジア島の革命的発展」をぶち上げており、現職議員ガナタチョフ氏はもとより、次期知事選再選を目論むドーイコフ知事にとっても、思わぬ奇襲を受けた格好。

 今春の投票に向け、日本からも注目の集まる選挙となろう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*この記事はフィクションであり、実在の人物とは関係ありません

Pass
name:天弓  Date:2007年02月15日 (木) 17時53分 No.326

今春の県議選1人区 情勢流動化 混戦の様相

神戸新聞2007/02/15


 県会最古参の鷲尾弘志氏(81)が十四日、県議会内で正式に立候補辞退を表明した。三月三十日に県議選が告示されるが、直前になり鷲尾氏をはじめ自民の現職三人が立候補を取りやめる事態が相次ぐ。過半数獲得を最低条件とする自民。空白区解消が課題の民主。両党が重視する一人区で、選挙情勢が流動化する気配が高まっており、党幹部らは戦略の立て直しを迫られている。

 今年に入り、定数一の(旧)飾磨郡選挙区では、元県会議長の村上寿浩氏が、現在は定数二だが一に削減される美方郡選挙区では、党県議団副幹事長の丸上博氏が立候補を見送っている。相次ぐ現職引退に加え、一時は続投に意欲を示した鷲尾氏だけに、立候補辞退の報は定例会初日の議会や県幹部の間を駆け巡った。

 鷲尾氏は同日午後、会見し、妻の体調に加え、自身にも健康面でやや不安が残ることなどを説明した。自民党県議団と県連が同日設置した統一地方選挙対策本部の初会合で、本部長に就いた原亮介県連幹事長が「精神的支柱ともいうべき方が引退を表明された。今後、難しい局面がくるかもしれないが、今必要なのは結束することだ」と呼びかけた。また、現職が引退する三選挙区を重点選挙区に加え、情勢を注視することを確認した。

 一方、民主は同日、元三木市議の女性(59)を同選挙区から擁立することを決定した。現在二十三(選挙時点は二十四)ある一人区のうち自民が二十を占める。三木、飾磨は無投票で自民が押さえる可能性も高まっていたが、現職引退に伴い、一転して流動的となった。

 民主党県連幹部は「自民の牙城である一人区を崩せば、ダメージは大きい。長年の地盤をひっくり返すチャンスだ」との見方を示した。

 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000242168.shtml

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南あわじの選挙区は、やはり無風に終わるのか?あの闘将の動向やいかに????

Pass
name:候補選択の自由を!  Date:2007年02月17日 (土) 21時10分 No.350

「第二の夕張」に住みたくなければ

 だから言わんこっちゃない。とは書きたくなかったが、きょう開港1周年を迎える神戸空港の建設費返済計画に早くも赤信号がともろうとしている。3000億円にのぼる建設費の大半を空港島の土地を売って返そうとしているのだが、買い手がいない。

 ▼市役所はバブル期までの「土地はカネを生む」神話を捨てられなかったのだろう。空港の利用客数も東京便はにぎわいをみせているが、目標の年319万人を大きく下回るという。

 ▼いずれ借金のツケは、夕張市のように市民にまわってきかねないのだが、市長以下幹部が見通しの甘さを謝罪したとはとんと聞かない。昨年、汚職事件で2人の逮捕者を出した市議会もいたって静かだ。「オール与党」体質は地方自治を腐らせている。

 ▼それにひきかえ、といえば褒めすぎだが、いまや民放ワイドショーのスターとなったそのまんま東(東国原英夫)宮崎県知事の所信表明演説はなかなか聴かせた。満員札止めとなった県議会の傍聴席では、涙する支持者もいたという。

 ▼内容は「談合は納税者に不利益をもたらす行為で断じて許されない」といった選挙戦で訴えた公約の実行を約束したものだったが、その当たり前なことが宮崎をはじめ多くの自治体でできていない。熱狂はそのうち冷めるだろうが、知事には熱が冷めないうちに蛮勇をふるって改革を断行してほしい。

 ▼幸い、4月の統一地方選から具体的な数値目標などを示した公約集「首長マニフェスト」を選挙期間中も配れるようになりそうだ。あれもこれもしますと実現不可能な公約を掲げる候補はいないか、有権者は見分けやすくなる。「第二の夕張」に住みたくなければ、有権者が厳しく候補を選択し、投票所に足を運ぶしかない。

【産経抄】(2007/02/16 05:09)

 http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/sankeisho/070216/sks070216000.htm

Pass
name:天弓  Date:2007年02月24日 (土) 20時12分 No.396

こんな候補に投票しちゃあダメよ!

【千葉県会議員の場合:ironsand様ブログより】
 http://d.hatena.ne.jp/ironsand/20070224

Pass
name:天弓  Date:2007年02月24日 (土) 20時16分 No.397

社会経験、議会で生かせ 団塊3候補 市民団体が推薦

神戸新聞2007/02/24

 第二の人生の舞台は地方議会で-。今春の統一地方選で、団塊世代の立候補者を擁立する団体「団塊世代を地方議会に送るネットワーク」の動きが全国で広がっている。勤め人として、家庭人としての経験を生かしてもらうのが狙い。兵庫県内では、審査を経て元ホテルマンら三人の推薦が決定した。時代の扉を押し開けてきた世代が、地方政治にも新たな風を吹き込めるか。(徳永恭子)

 「団塊ネット」は昨年十一月、団塊世代の社会参加を考える市民組織三団体が母体となって発足。会社経営者や地方議員ら四人が共同代表となり、立候補者を支援する。関西地区では、共同代表の一人で堺市議の長谷川俊英さん(65)が立候補希望者を面談する。

 推薦条件は原則として一九五〇年以前に生まれた人。所属や推薦を受ける政党は問わず、定年制のある職場で働いた経験を重視する。

 一月下旬、堺市内の事務所で、西宮市の男性(57)が長谷川さんと向かい合った。全国チェーンのホテルで総支配人を務めていた。単身赴任続きで、四人の子どもと過ごす時間がまったく取れず、「定年を待っていては、家族が自分から離れてしまう」と五十三歳で早期退職した。

 主夫生活をするうち、PTAや地域団体の活動に参加するようになり、市議選への立候補を勧められた。「勤めていたころは地域のことは全然分からなかった。次第に税金の使い道がおかしいと感じるようになり、決意した」という。

 丹波市から県議選に挑戦する元会社員の男性(53)は、団塊世代には少し若いが、「『地方から政治を変えよう』というネットの理念に共鳴した」と話す。神戸市議選への立候補の準備を進める元消防職員(56)も推薦を受ける。

 大半が選挙は素人。長谷川さんとの面談で選挙の実態を聞き、断念した男性もいた。同ネットでは選挙運動のノウハウを教えたり、資金を貸し付けたりもする。

 同ネットの推薦は近畿では十三人が決まっている。全国では元警察官や高校の非常勤講師など経歴はさまざま。長谷川さんは「社会経験が豊富な彼らの言動が、『特殊な世界』である地方議会の改革に役立つのではないか。年齢による職業差別の撤廃にもつなげたい」と期待している。


◆全国で合計40人 応募62人から決定◆
 市民団体「団塊ネット」は23日、統一地方選の推薦候補40人を発表した。推薦候補は北海道から鹿児島県まで各地の地方選に出馬する予定。

 62人の応募者の中から書類選考と面接で決定した。無所属の新人が多いが、自民、民主両党の公認や推薦を得ている人も含まれる。

 同ネットはのぼりや公職選挙法を解説したパンフレットを配布するほか、関係者間で友人を紹介し合うことなども計画。

 3月21日には東京都内で決起集会を開く。

 当選者は各議会で(1)年齢による雇用差別の撤廃(2)議会の透明性確保-などに統一的に取り組む予定。

 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000250060.shtml

Pass
name:天弓  Date:2007年02月26日 (月) 19時07分 No.420

淡路も他人事ではない!ぜひ県議選の争点に!/地方医療の問題

■但馬の公立病院再編:考える集会に住民ら270人 再編撤回アピール−−豊岡 /兵庫

 但馬の公立9病院の再編について考える「医師確保・公立病院守れ但馬大集会」が25日、豊岡市大磯町のじばさんTAJIMAであった。住民ら約270人が参加。今月末の医療確保対策協議会で示される縮小・再編方針について、再編案の撤回と、救命救急や周産期医療は国、県が責任を持つ、としたアピールをまとめた。

 同集会実行委員会(委員長・前田貞夫たじま医療生協理事長)の主催。豊岡市出石町、朝来市山東町、新温泉町浜坂の3地域の市町議員が、再編案で示された縮小や診療所化に対する署名活動や住民集会の経過を報告した。

神戸健康共和会理事長の藤末衛医師が、先進諸国の中でも医師数が少ない日本の現状と、04年から始まった新臨床研修医制度について触れながら、地域の医師不足の原因を説明。再編については「各病院と勤務医が納得できる案を」と提言した。また、住民代表の意見として豊岡病院の元看護師の女性が「豊岡病院では入院期間を短くしようと、追い出されるように退院する」と指摘。「無床化になれば、受け皿がなくなる」と、出石病院の存続を訴えた。

最後に、協議会で示した再編案を白紙撤回し、救命救急、周産期医療は国、県が責任を持ち、豊岡病院の小児科医不足を理由とした医師の集約化はするな、というアピールをまとめた。【山口朋辰】

〔但馬版〕

毎日新聞 2007年2月26日

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20070226ddlk28040262000c.html
 

Pass


このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板