さりげなく ワサビを効かす 要望書
蛭子・吉田両議員が、市側に提出した
「2007年度 予算編成に向けての要望書」
http://www.page.sannet.ne.jp/scjcp/seisaku.htm
を拝読しました。
■以下の「わさび」を、要所で効かせてますな。なかなかのものだと思います。
>旧町で行っていたイベントなどはできるだけ住民要望を取り入れ実施すること。
>第3セクター、指定管理者の情報公開を積極的に行うこと。
>入札制度の改善を行い財源の有効活用を行うこと。
今後、さりげなくこの「ワサビ」を効かせた質疑をしていただけるものと期待します(^^)
■また、以下の点は面白い提案だと思います。
>保育料を徴収するに当たっては、議会のチェックができるよう条例化すること。
・・・・今まで条例化していなかったことのほうが不思議ですな。市民の権利義務に係わる事柄なので、条例化の必要性を認めます。
>バス会社毎に分かれている高速バスの定期・回数券の共通使用を関係機関に要請すること。
>観光客誘致のため夏場に慶野松原経由の高速バス路線を新設するよう働きかけること。
・・・・これも面白い。西淡三原ICから近いという地の利を生かして、海水浴客を呼び込む。名案だと思います。
>高校生の通学助成は、在来線も対象にすること。
・・・・志知高廃止で、市外へ通学する生徒が増えることを考慮すれば、これも妥当な提案。
>大鳴門橋に遊歩道を設置し観光資源として活用できるよう関係機関に働きかけること。
・・・・これは他議員も提案していましたね。議会提案で、市側や県へも働きかけてはいかがでしょうか?