生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。

管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。

旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)

際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。

傍流掲示板

別天地の掲示板です。
名前
メールアドレス
スレッド名
本文
画像
URL
削除キー 項目の保存


新記事:則天去私様ブログより【『光明の音信』の騒動での最大の疑問点】 (47630)
日時:2022年01月23日 (日) 09時00分
名前:しんなりモナカ

2022年01月23日08:17

則天去私様ブログより引用ー
(今回は、全文、載せさせていただきます。)

【『光明の音信』の騒動での最大の疑問点】

これまでの破邪顕正氏の書いている事で何か、もやもやとした、
最大の疑問点があります。
単純にいいますと、その組織というのはどうなっているのかです。

 皆様も何気なしに書いているのを読んでいて、
疑問に思わなかったでしょうか?



今回の謝罪要求及びその文書を掲載したのは
「生長の家社会事業団」です。
決して「宗教法人「生長の家創始者谷口雅春先生を学ぶ会」」
ではありません。

だからこの度の質疑の回答や主張は本来組織として
「生長の家社会事業団」が記載して回答しなければなりません。

それが、何故、
宗教法人「生長の家創始者谷口雅春先生を学ぶ会」の副代表が
答えなければならないのか?
「学ぶ会」が回答するにしても、代表の名前でないと社会通念では
そういう組織は独裁制であり、オカルト教であります。(代表はお飾り)

副代表が組織の実権を握って、好き放題に行って、
しかも他団体である「生長の家社会事業団」までにも口出しして、
二団体を勝手に統括している。

そんな悪印象を他の人が見れば思う。

通常、小企業ならば社長のトップダウン体制になることが多い。
ただ、何度も言うが
「生長の家社会事業団」と
「宗教法人「生長の家創始者谷口雅春先生を学ぶ会」」は
全く違う組織であり、その違う組織に口を挿むのはおかしい。

だからこそ、「破邪顕正」と名乗っているのである。

申し訳ないが、そのネ−ムは全く似合っていないし、
現在の「内容証明」など送付など、どこか間違っている。
そのことは、これを讀まれている人はそれを感じ取り「学ぶ会」は
怪しいと却って思うのではないか。

そういう組織は組織そのものの崩壊であります。
また、通常ならば、幹部会議を開催して、賛否をとるのが普通であり、
組織が大きくなればなるほど、運営委員会等を作り、
きっちりした組織化を図ります。

でも、今回の内容証明の発送など
当日に『光明の音信』を受け取りして、
翌日には内容証明を発送している。

これじゃ会議など開催している余裕もない、
勿論「生長の家社会事業団」と
「宗教法人「生長の家創始者谷口雅春先生を学ぶ会」」の
幹部、役員を招集しなければ、しかし、そんな事をする余裕もない。

本来は組織として駄目である。

そういう組織体系を無視して行うのは恐い組織である。

それが出来ないのは「生長の家教団」の雅宣氏のやり方と
そっくりである。

これまで数えきれない程「雅宣氏批判」を行っていたが、
その悪い部分を踏襲して「破邪顕正を学ぶ会」を構築しようとしている
のではないかと思っています。

また、何故「学ぶ会」及び
「宗教法人「生長の家創始者谷口雅春先生を学ぶ会 」」として
回答しないのだ、
その時には
代表者と副代表の名前を列記して回答しなければならない。

それを行わないで、人を愚弄するように「破邪顕正」と書く、
本当に馬鹿にしている。

正々堂々と名前を列記しなければならない。
それでは何故阪田先生の名前だけを記載するのですか?

やはり、長々と記載して、
例えトキさんの主張している誤読というのは破邪顕正氏も理解している、
しかし、そんなこと会員に知られたらヤバイので無理矢理に押し曲げて
自分たちの行っている事は正しい。
そのように会員に印象付けを行っているしかみえない。
また、今後裁判に有利に働かすためにしか考えてゐない。


(破邪顕正ー)
>>私(破邪顕正)は素直に記入しているのだが、
その「学ぶ会」に邪魔をするものがいる。
それが阪田先生であり、トキ氏である。

これは、「トキ掲示板」においてネガテブキャンペ−ンのように
連日「学ぶ会」を貶めているのだ。
その為、会員が策動して、動揺までしている。
それは宗教活動の邪魔をしているのだ。<<

(則天去私ー)
このような形式で裁判を起される可能性も充分にあります。

「学ぶ会」と「社会事業団」とは一蓮托生と前に書きましたが、
今回の「生長の家社会事業団」の理事長が書き込みしなければ
ならないのに

「破邪顕正」(学ぶ会の副代表M)氏が
まるで「生長の家社会事業団」理事長のように連日書き込みを
行っている。それは本当はおかしいことです

別々の団体にも関わらず、
寄付に関しては、其々で別々に寄付を募っている。

そうした感覚が宗教として馴染まない、守銭奴のようである。
本来寄付行為は団体等に許されている行為であるが、
同じような組織で同様な寄付行為はどうも胡散臭い。
会社でいえば、事業課毎に寄付を募っているようなものである。
普通の社会的な通念では考えられない。

私が「社会通念」と書きましたが。
そういうことが通じないのが宗教組織であります。

殆どの幹部は「生学連」で活動して「革マル派」とかそういう組織を
糾弾する爲に行なっています。私もそれは賛同します。

だがそのまま社会経験もなく「本部」に就職して
「生長の家」のことはよく知っているので重用され、
すぐに「事務局長」や「教化部長」となる。

人を指導するような立場となり、苦労したとは言っているが、
社会的な苦労など皆無です。

そんな人が「雅宣氏」憎しということで、
今まで数多くの糾弾を行っています。

現在裁判の係争中の件数は私が知っているだけで3件です。

だから、常に「調和の拐~」ではなく、如何に相手を裁判にして、
負かせてしまうことばかり考えているから、
今回も『光明の音信』の「破邪顕正」氏に到着した翌日には
「内容証明」を発送している。

そんな組織が本当に「谷口雅春先生」の教えを任せることが
出来るかという問題に突き当たります。
「章立て変更」についてもそうです。
谷口雅春先生はそういうことはやってはいけないと
『眞理』に記載されている。

それを無視するのですから、
「谷口雅春先生」の御意志を継いでいるのか問題であります。

____________________________
しんなりモナカー
則天去私様、いつもいつもこちらへ引用させていただいて、
すみません。
この度の 【『光明の音信』の騒動での最大の疑問点】の
則天去私様のご発言も、大変 的を射たご発言だと存じます。

雑感 (47633)
日時:2022年01月23日 (日) 11時52分
名前:トキ

 私も、最初、阪田氏の問題提起に対して、何故、「学ぶ会」関係者とされる破邪顕正さんが返事をするのか、疑問を感じました。ただ、ネット上は匿名が原則なので、そこはあえてスルーしました。

 あと、破邪顕正さんが問題にしているのは、光明の音信』の第1号と第8号ですから、それ以外の号はネット上でアップしても問題はないと思うのですが、どうでしょうか?もちろん、阪田氏がそれに反対なら、仕方がないとは思いますが。

雑感 (47635)
日時:2022年01月23日 (日) 16時12分
名前:トキ

 破邪顕正さんから、再三、コメントを頂戴するので、不審に思い、事情に詳しい先輩に電話でお尋ねしました。

 まず、わかったのは、阪田氏は、かなり早い段階から「学ぶ会」のあり方には色々と批判があり、ご自身のご意見を関係者に言っていたらしいです。どうも、その内容の一部が、「低レベル掲示板」(=この掲示板のこと)でトキが開陳した主張と類似したみたいです。

 余談ですが、「阪田先生は、学ぶ会の人たちを怒鳴りつけたのですか?」と先輩に尋ねると、「阪田先生ご本人は、”つい、声が少し大きくなっただけだ”と言われると思うよ。」とのことでした(笑)。まあ、「低レベル掲示板」の投稿は無視できますが、大声で阪田氏が言うことは流石に彼らも無視できないので、結構、ある種の緊張関係があったみたいです。

 ただ、トキは、阪田氏のそのような行動は知りませんでしたから、単に「光明の音信」第8号を褒めたのですが、それが破邪顕正さんたちのお怒りを買ったみたいです。しかし、破邪顕正さんにお伝えしたいのは、破邪顕正さんたちがお怒りになるような「聖典の著作権が生長の家社会事業団にない」と言うような紹介をトキはした記憶がないことです。まして、阪田氏と同調して動いたようなことは断じてないことです。それにも関わらず、「光明の音信」第8号を読んだ人たちが異口同音に「誤読」と言う点で共通しているのは、それなりの意味があると思います。

 また、一方的に阪田氏に謝罪を要求するのもどうかと思います。せめて、「自分たちも先輩に対して失礼な言い方だったのはお詫びしますが、しかし、誤解をうむような文章を書かれたのは残念なので、せめて次号で訂正をお願いしたいです。」と言うぐらいの言い方があってもよかったのではないか、と思いますが、いかがでしょうか?

 阪田氏にしても、「学ぶ会」を今更潰せと言う意図ではないでしょう。現在の教団のような失敗をしないために、彼なりの愛念で言ったことだと思います。そこは、理解されても良いとは思います。



Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板