生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。

管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。

旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)

際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。

傍流掲示板

別天地の掲示板です。
名前
メールアドレス
スレッド名
本文
画像
URL
削除キー 項目の保存


日本国は周囲を海に囲まれているから大丈夫という時代は過ぎたそうです。 (55157)
日時:2022年12月31日 (土) 21時31分
名前:栞

【自衛隊、民間企業をサイバー防護へ 機密情報の流出防止】

2022年12月31日

政府は2024年にも自衛隊が民間企業をサイバー防護できる
制度をつくる検討に入った。


これまで原則、防衛省や自衛隊のシステムに限定していた対象を
広げる。
防衛産業や電力をはじめとした重要インフラ事業者の耐性を高め、
安全保障上の機密情報の流出や社会活動の停止などを防ぐ。

自衛隊は22年にサイバー防衛隊を新設した。
防護対象は防衛省や自衛隊の共通ネットワークなどに限ってきた。
自衛隊法に「サイバー領域の防衛行..
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21BO90R21C22A2000000/

栞ー
サイバーに詳しい人から聞くところによりますと、

日本は島国だし、警察能力も高いので、外国や犯罪者の
脅威に疎くても、なんとか落ち着いているところがあったのだが、
サイバーの世界は、違うとのことです。

日本人の気質がもろに 脆弱性になって、すべての企業は、丸はだか状態。
ですから、どんな良い物を開発しても、盗まれ放題だそうです。

しかし、盗まれたことさえ気づく能力もない有様なので、遅すぎるとはいえ、
やらないよりは、マシかな、ということのようです。



自衛隊4施設の司令部を地下化、空自5基地で電磁パルス攻撃対策も…台湾有事見据え (55158)
日時:2022年12月31日 (土) 21時59分
名前:栞

2022/12/31

 防衛省は沖縄や九州地方を中心に、
陸上自衛隊と海上自衛隊の計4施設で司令部の地下化を
2028年度までに進め、航空自衛隊基地5か所で
電磁パルス攻撃対策を29年度までに行う方向で調整に入った。
住民が避難するシェルターは、
台湾に近い沖縄県・先島諸島で優先的に整備する計画だ。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221231-OYT1T50024/


栞ー
EMP対策は、最低限必要。
一発で日本終了。

 (55162)
日時:2023年01月01日 (日) 03時30分
名前:謹賀新年:用語簡易説明隊

・自衛隊サイバー防衛隊

防衛省に属するサイバー部隊。
防衛大臣直轄の共同の部隊として、
前身の自衛隊指揮通信システム隊を改変する形で2022年3月に発足。


隊員は当然、
任務におけるところの些細な事であれ口外を慎むを厳守のこと。


日本国は周囲を海に囲まれているから大丈夫という時代は過ぎたそうです。 (55233)
日時:2023年01月04日 (水) 01時44分
名前:!

地方議員の全国会議、旧統一教会側が関与 国会の議員会館でも複数回

1/3(火) 5:00配信
朝日新聞デジタル

「全国地方議員研修会」という名称の会議が2015年以降、国会の議員会館などで6回開かれ、「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の友好団体の幹部が関わっていたことがわかった。会議には地方議員が100人規模で参加。
教団が重視する家庭教育支援条例を各地で制定することが呼びかけられ、参加者の中には地元での条例制定に尽力した議員もいた。
(6行引用)


防衛費倍増は必要 (55238)
日時:2023年01月04日 (水) 12時08分
名前:STEVE

こういうご時世ですから、防衛費倍増は必要です。曳馬野総裁や日野の反論をお待ちします。

 (55239)
日時:2023年01月04日 (水) 12時43分
名前:トソチソカン

当然貴女の孫、曾孫様は自衛隊に入隊されてますね❕❕
有難うございます❕❕

日本国は周囲を海に囲まれているから大丈夫という時代は過ぎたそうです。< (55379)
日時:2023年01月12日 (木) 20時17分
名前:!

https://mainichi.jp/articles/20230111/ddm/001/040/124000c

あの{日韓トンネル}関連ニュース!

続・スゴイデス。

 (55701)
日時:2023年02月05日 (日) 12時42分
名前:生命の実相読者

>日本は島国だし、警察能力も高いので、外国や犯罪者の
脅威に疎くても、なんとか落ち着いているところがあったのだが、
サイバーの世界は、違うとのことです。

日本人の気質がもろに 脆弱性になって、すべての企業は、丸はだか状態。ですから、どんな良い物を開発しても、盗まれ放題だそうです。

しかし、盗まれたことさえ気づく能力もない有様なので、遅すぎるとはいえ、やらないよりは、マシかな、ということのようです。<


これは誰が仰ってるんですか、
有識者の方でしょうか。
民間企業サイバー防護自体は必要だと思いますが、
こう仰っている引用元を貼付頂くと幸いです。
宜しくお願いします。

合掌

元信徒様 (55703)
日時:2023年02月05日 (日) 13時53分
名前:栞

これは、某自衛隊サイバー防衛隊員の独り言です。
日本の実際の状況を知って驚いて独り言でつぶやいたのです。

政府が大丈夫だぁと言って、今まで何も対策をとってこなかった
ことが、今の日本の状況だということですね。

 (55705)
日時:2023年02月05日 (日) 17時32分
名前:御参考

およそ8年前、2015年記事です色々ご参考の程

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01HCF_R00C15A6MM8000/

そして約8年後の現状ーマイナカード保険証に紐付か (55707)
日時:2023年02月05日 (日) 17時48分
名前:御参考

今年、2023年1月の記事です

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/120600386/





重要:今朝のバトル (56033)
日時:2023年02月19日 (日) 10時07分
名前:速報!

https://news.yahoo.co.jp/articles/f455b54c40adf3ed0efc46b7a400c5549a83854c

橋本vs櫻井

 (56042)
日時:2023年02月19日 (日) 11時29分
名前:速報!

櫻井よしこ氏「橋下さんは戦後体制の申し子」
      
vs

橋本氏「櫻井さんは威勢良すぎ。日本国家滅ぼす」

 (56044)
日時:2023年02月19日 (日) 12時28分
名前:元信徒

志恩さん、
生命の実相勉強者は私ではありません。

サイバー攻撃防御って遅過ぎです。

早くやらないと、、
自動車、や小さい機器に至るまで盗まれ放題。
自宅の鍵だって顔認証でもダメでしょうな。

日本は、遅れ過ぎ。
スマホなんて、アケスケなこと、10年前から言われていたわ。PayPayなんて簡単に盗まれてしまう。


日韓トンネルって怖いですね、本当に島国ではなくなる。
どこまで出来上がっているのだろうか??




 (57189)
日時:2023年03月23日 (木) 07時24分
名前:!!


https://www.bengo4.com/c_1009/n_15747/

つい先頃の記事になにげにある2001年判決、
「日本は海に囲まれていても大丈夫じゃない」重大案件が勃発していたんだよな!

正直すぎる人は嫌いじゃない (58101)
日時:2023年04月20日 (木) 00時11分
名前:梶猛弩

 現防衛大臣の浜田靖一氏。
 父上があのハマコーこと故浜田幸一氏とは思えぬほど穏やかで実直な性格とのこと。

 個人的には、いわゆる自民党防衛族というカテゴリに属する議員達が、独特の胡散臭さとか自己承認欲求丸出しの言動とかが鼻について好きじゃないけど、この人だけはどうも憎めない。

 防衛費の大幅な増額に向けた法案の国会審議についての夕方のニュースの中で、浜田防衛大臣が「予算を使い切るのが、われわれに与えられた仕事」と述べたとの報道が流れたけど、
彼の突き抜けた天然ナントカからこの発言が出てくるんだろうなと思ってしまって、逆に援護射撃を送りたくなってしまう。

 決して皮肉ではなく、本音でこういう政治家は好きです。



Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板