生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。
管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。
旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)
際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。
傍流掲示板
別天地の掲示板です。
【世界の歴史】:デリンクユ:かつて2万人が生活していた地下都市とは (57087) |
- 日時:2023年03月20日 (月) 19時20分
名前:栞
Ruhi Çenet 日本語 2023/03/10
►歴史を形作った多くの事件がありますが、 この場所は宗教全体を形作りました。 キリスト教の運命に重要な役割を果たした デリンクユを探索しましょう。 デリンクユは古代の巨大都市であり、地下住居の最良の例です。 (12:08) https://www.youtube.com/watch?v=xpsXMFQA5_Y
栞ー カッパドキアの地下都市は世界的に有名なので知っていましたが、 デリンクユは、知りませんでした。ここまで地下都市の奥深くまで 潜って行き、全部ではないにしても、隅々まで見せてくれて..、
|
|
アリの巣 (57097) |
- 日時:2023年03月20日 (月) 20時41分
名前:元信徒
アリの巣にしか、、、。笑笑
古代の建築家がいない時代の棲家ですかね?
居心地わるそう。
中で何か恐ろしい事が起こっていそうな、、考え過ぎかな?
|
|
元信徒様 (57102) |
- 日時:2023年03月20日 (月) 21時39分
名前:栞
元信徒様、コメント、ありがとうございます。
他のネット情報を調べて見ましたら、 様々な説があるそうですが、西暦330年頃から 1461年頃に作られたとか、 初期のキリスト教徒がイスラム教徒からの迫害を 逃れるために作ったとか載っていました。
こんな日の当たらない、緑もない地下壕で 暮らしていたら病気になりそうですよね。 畑も耕せないし、食料は何を食べていたのでしょう。
|
|