生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。

管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。

旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)

際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。

傍流掲示板

別天地の掲示板です。
名前
メールアドレス
スレッド名
本文
画像
URL
削除キー 項目の保存


他の掲示板に鈴木邦男氏帰幽のお知らせが載っておりましたので、 (57244)
日時:2023年03月24日 (金) 07時27分
名前:志恩

鈴木邦男氏が帰幽されましたのは、2023年1月11日午前11時過ぎ。
誤えん性肺炎のため、79歳の天寿を全うされました。

今年の1月28日に、トキ掲示板でも、鈴木邦男氏のことを書いておりましたが、
ここに改めて 鈴木邦男氏のご冥福を祈り、再掲させていただきます。
https://bbs5.sekkaku.net/bbs/toki2/mode=res&log=7680&submitlog=7680


志恩ー
私が鈴木邦男氏の講演会に参加させていただいたのは、
2019年1月のことでした。
あの時が 私が、鈴木邦男氏にお目にかかった最初で最後の時でした。
あの日から、はや4年も経つのですね。

ご存じのお方は、ご存知ですが、鈴木邦男氏は、辻元清美氏が総理大臣になる応援団長をされておられました。 (57245)
日時:2023年03月24日 (金) 08時15分
名前:志恩

最近の辻元清美議員の国会での発言

辻元清美議員「総理の口癖は“様々”」
「“様々”という言葉封印して」
岸田総理「様々な…失礼」 
少子化対策めぐり論戦|
TBS NEWS DIG Powered by JNN
(7:22)
https://www.youtube.com/watch?v=EMxPzDBDURQ

志恩ー
鈴木邦男氏は「愛国心に気をつけろ」「愛国者は信用できるか」
などの本も出版されておられました。

彼こそ、自民党べったりではなく、バランスの取れた
中道の考え方の、お方でした。

「今の保守がやる憲法改正なら、憲法改正はしないほうがいい
今のままがいい」とも述べておられました。

反日本会議の考え方の人でした。

ですから、もしも、鈴木邦男氏が今も生きていらして、もしも
第二掲示板へご自分の今の気持ちを正直に書き込まれましたら、
間違いなく、鈴木邦男氏は、即、第二で書き込み禁止処分の目に
あうと存じます。

だって彼は、直接、講演のお話を聞いても、彼の本を
読んでも、反自民であり、反日本会議の人物であるからです。



2014年12月に鈴木邦男氏が書いた辻元清美に対する気持ち (57306)
日時:2023年03月24日 (金) 20時52分
名前:志恩

鈴木邦男の愛国問答より
http://www.magazine9.jp/article/kunio/16810/


志恩ー
以前、鈴木邦男をぶっとばせブログに載っていた
辻元清美を総理にする応援団長、という鈴木氏のコメントを
探したのですが、今は、見つかりませんでしたので、
代わりの記事を掲載しました。


話し合える人と話し合えない人 (57307)
日時:2023年03月24日 (金) 21時17分
名前:神童会のチコちゃん

鈴木邦男さん、やはり素晴らしいですね。

>「今の日本に“右翼と左翼”がいるのではありません。“話し合える人と話し合えない人”がいるんです」と。
「話し合えない人」は、相手の話も聞かない。気にくわない人間は、「反日だ」「売国奴だ」「左翼だ」といって誹謗中傷してその人間の全人格を否定する。
又、そんな卑劣な批判をする自分は「愛国者」であり、「正義」だと思っている。そう思うからこそ、どんな醜いことも出来る。まさに「愛国無罪」だ。
愛国者なら何でも許されると思っている。でも、それは間違っている。「愛国心」と言いながら。その行動にはまったく「愛」がない。単なる個人攻撃である。排外主義だ。<

見事なまでに日本会議界隈の人たちと一致しますね。

(しゃもじもアリ) (57308)
日時:2023年03月24日 (金) 21時30分
名前:ソレ。

https://twitter.com/tsujimotokiyomi/status/1635558662663200769?cxt=HHwWgoDTlYX81bItAAAA

⇧ 辻本account.

 (57309)
日時:2023年03月25日 (土) 00時17分
名前:梶猛弩

 鈴木邦男氏は、年齢は20歳以上違いますが学生時代に何度かお会いしたことがあるので、お亡くなりになられたと聞いたときは、何とも言えない寂しい気持ちになりました。

 まだ、一水会の事務所が高田馬場の木造2階建の宝来食堂の2階にあった頃です。
 当時は、テレビ出演とかされる前で、民族派の論客として一部では名を轟かしていたものの、一般の方にはまだまだ知られておらず、
 その後“朝まで生テレビ”とかに頻繁に出演されるようになったときは、びっくりしました。
どちらかと言えば、温厚な学者肌の方で、討論番組に出るようなイメージが全くしなかったためです。

 大学を卒業してから私は全く違う道に進んだたため、30年以上お会いしてませんが、今となっては、あの当時が懐かしく思い出されます。

 後世に名を留められる方の下で短い期間ですが勉強させていただいたことを深く感謝しております。(ちなみに“一水会”とは、“毎月第1水曜日に定例的に勉強会を開催するという意味で名付けられたと会の席上聞いておりました。)

なぜか日本会議界隈から批判されない鈴木邦男さん (57407)
日時:2023年03月25日 (土) 22時58分
名前:神童会のチコちゃん

鈴木邦男さんは言いました。

「自由のない自主憲法よりも、自由のある押しつけ憲法を」と。

「憲法改正だー!」と声高に叫ぶ日本会議界隈からすれば、
鈴木邦男さんは反日売国奴ということになります。

でも、なぜか日本会議からも谷口雅春先生を学ぶ会からも
批判の声は聞こえてきません。

なぜでしょう。

答えは簡単です。

鈴木邦男さんと「話し合える人」がいないからです。

何故日野の投稿へリンク? (57409)
日時:2023年03月25日 (土) 23時06分
名前:STEVE

鈴木邦男氏の帰幽について日野の投稿へのリンク・・・。

故人への侮辱だと思います。仮に故人が日野から称賛されるような人間だとしたら、次の投稿を思い出します。




鈴木邦男さんは鳥越支持だって、呆れた 花田さんも呆れていた (2893)
日時:2016年07月19日 (火) 00時50分
名前:視聴者

鈴木邦男さんは鳥越支持だって、呆れた 花田さんも呆れていた



【右向け右】第113回 - 日本会議と生長の家/鈴木邦男・一水会顧問 × 花田紀凱(プレビュー版)

https://www.youtube.com/watch?v=OSEHUtSWgjs

https://bbs6.sekkaku.net/bbs/kaelou/mode=res&log=588より

カワイイ♪ (57411)
日時:2023年03月25日 (土) 23時12分
名前:神童会のチコちゃん

まぁ、鈴木邦男さんへの批判は、反論が来ない帰りましょう掲示板に書くのが精一杯なんでしょう。逆にカワイイわ(笑)。

鈴木さんに面と向かって批判して、議論した人、いないでしょ。

負けるからね。


鈴木邦男さんは1時間18分のドキュメンタリー映画にもなりました。アマゾンコムでDVDになって売られています。 (57414)
日時:2023年03月25日 (土) 23時50分
名前:志恩

▶新右翼? 民族派リベラリスト? “謎の右翼活動家"鈴木邦男の真の姿を描き出すドキュメンタリー!
▶2020年2月公開の話題作が、早くもDVDリリース!

●この映画の解説より
劇場公開直後の話題作、DVD緊急リリース! “右"も“左"も関係なしに様々な人たちと交流し続ける“謎の右翼活動家・鈴木邦男"の真の姿に迫るドキュメンタリー!
生長の家の信者の家に育ち、早稲田大学では左翼と闘ってきた生粋の右翼活動家・鈴木邦男。17歳の時に初めて、同い年の大日本愛国党党員・山口二矢が、日本社会党党首を刺殺する映像に心を揺さぶられ、“愛国"に身を捧げることに目覚めたという。大学時代には、今の「日本会議」の前身団体「全国学協」の代表まで登りつめたが、失脚。その後、新聞社に就職するも、右翼運動に自らが引き入れた早稲田大学の後輩・森田必勝が25歳にして、三島由紀夫と自決したことに衝撃を受け、職を辞し政治団体「一水会」を立ち上げることに。政治的・思想的な挫折と葛藤を繰り返す中で見えてきたのは、自らが訴えてきた「愛と正義」「愛国心」さえも疑うこと、そして異なる意見や価値観を持つ人たちの言葉に耳を傾けることだった。社会から疎外された者たちに向ける鈴木のまなざしは限りなく優しさに満ちている。本作は、そんな数奇な運命を生き抜いてきた鈴木邦男に密着。加えて、麻原彰晃の三女・松本麗華、元オウム真理教の幹部・上祐史浩、元日本赤軍で映画監督の足立正生、作家・雨宮処凛、拉致被害者家族会の元副代表・蓮池透といった多彩な人たちが語る言葉から、“謎の右翼活動家・鈴木邦男"の真の姿に迫るドキュメンタリー映画である。監督はニューヨーク大学大学院で映画を学び、エミー賞ノミネート作品『東京裁判』に脚本として参加した中村真夕。共同プロデューサーは、『沖縄 うりずんの雨』や『毎日がアルツハイマー』など、ドキュメンタリーの話題作を数多く生み出してきた山上徹二郎が務めている。

●鈴木邦男プロフィール
鈴木邦男(すずき くにお 1943年8月2日~)は、政治活動家、新右翼団体「一水会」元顧問。既存の右翼と一線を画した行動と言論から、「新右翼」と呼ばれる。今では左翼、右翼にとらわれない民族派リベラリストの論客として知られる。



映画「愛国者に気をつけろ」DVD、
3180円(送料込み)Amazonコム

鈴木邦男氏は、2016年8月1日、生長の家総本山へ行き、谷口雅春先生のお墓・「興津城」も参拝されておられます。 (57415)
日時:2023年03月26日 (日) 00時18分
名前:志恩

再掲:
日時:2019年01月20日 (日) 17時08分
名前:志恩


今から約2年前の  2016年8月1日、
鈴木邦男さんは、生長の家九州総本山へいらして、
谷口雅春先生のお墓・「興津城」も参拝されておられるのでした。

ぶっとばせブログに、そのことを
当時、鈴木邦男は、書いていました。


【鈴木邦男をぶっとばせ! 生誕100年祭。そして長崎へ】より
  一部のみ 抜粋
http://kunyon.com/shucho/2016/160808.html

今年(2016年)も7月30日(土)に、行われました。
「鈴木邦男生誕100年祭」です。

もう6年くらいやってますが、ずっと100年祭です。
毎年やってるのに。これ以上は年を取らないんですね。
本当は8月2日が誕生日なんですが、

その近くの土曜か日曜にやってます。
初めは単なる「誕生日会」だったんですが、
今では、思想的、文化的な 趣も加わり、楽しい、
ドキドキするものになってます。



今回は3部構成で、
その一つ一つを、女性が司会し、リードします。

第1部では、最近の「日本会議ブーム」にちょっと触れました。

これは40年ほど昔の学生運動の仲間たちの物語です。
一緒に運動をした人です。

その後も残り、運動を続け、日本会議として成功したのです。

第3部「鈴木とガールフレンズ」

心理学では、自分の歴史の中で、一番厳し鍛えられたものを、
何とか、「忘れたい。無視したい」という気持ちはあります。


「鈴木邦男生誕100年祭」の時には、随分と集まりました。

生誕祭が終わって考えてみたのですが、

今年は、「生長の家」の話が 多かったと思いました。

大学時代は「生長の家学生道場」にいたし。
全国から35名の大学生が集まってました。

勉強、修行の場であると同時に、運動の中心地でもありました。

生長の家の谷口雅春先生にも月に一度、ご自宅で、お話を聞く会がありました。

これは学生道場生にだけ認められた特権でした。

又、大学生の組織(=生学連)に入り、そこの書記長になり、
全国を飛び回りました。

さらに、生学連を中心にして、全国の民族派学生をまとめる組織
(=全国学協)が作られ、私は初代の委員長になりました。

でも、それから1ヶ月で、私は「無能」であることが分かり、
追放されました。

そして、一旦は、故郷の仙台に帰り、
本屋の店員をしていた。

70年に縁があって産経新聞に入社。
もうそれからは「運動の世界」に戻ることはない、と思っていたのに、
その年、11月に三島事件が起こる。

昔の仲間たちと会い、72年に一水会を作る。

そして再び、「運動の世界」に戻されました。

A翌日は、昔の同志・井脇ノブ子さん(元生長の家)に会いました


一度は、運動の世界から追放され、
自分でも、もう戻ることはないと思って
産経新聞に入ったはずなのに、とても奇妙な話でした。

自分では、嫌なことは避けよう、忘れようと思っていたのに、
あの事件がずっと尾を引いていたのでしょう。

悔しさもあったし、
このまま終わったらいけないという思いもあった。

又、事件からしばらく経って、

谷口雅春先生が〈内ゲバ〉を悲しみ、
「やまと新聞」に書かれていました。

この中で、私のことを
「日本の国士と言われる人になるでしょう」書いておられました。

涙がこぼれました。

無能で、ダメなリーダーだったので、追放されただけなのに、
そんな思いを持っていて下さったのか…と。

そういえば、今でも、谷口雅春先生のおかげで 生かされていると 思います。


「生命の実相」の40巻は、10年に1度ずつ 読み直しています。


又、キツイ時や、大変な時があると、
いつも「生長の家」の教えが 私を救って くれました。

それなのに、何もしていない。

感謝の気持ちも伝えてない、と思いました。

7月30日(土)の生誕祭で、
あっ、谷口雅春先生の教えが基になって生きてこれたんだ、と思いました。

そして、何故か、急に「生長の家」の世界へと 戻されたのです。


翌、7月31日(日)は、
新日本美術展に絵を見に行きました。
元衆議院議員の井脇ノブ子さんが絵を出展していたからです。

久しぶりに会って話をしていたら、
「今、日本会議がヤケに取り上げられてるね」という話になりました。

あれっ? 井脇ノブ子さんは 日本会議に入ってたんだよね、と聞きました。

国会議員として、日本会議の先頭を走っていたのです。
「でも、ある事件があって、やめたんや」と言ってました。

その前には、生長の家です。

元々、生学連の運動をしてたのです。


そうか。私が全国をオルグして、
井脇さんを 大学の「自治会選挙に出ろ!」と言ったのだ。

そして当選。

1969年の 全国学協結成大会の時は、副委員長だった。

「鈴木さんは 委員長だったんやね」と井脇さん。

でもすぐ、クビになってしまった。

書記長は安東氏。執行委員には椛島氏、高橋氏、衛藤氏(現・国会議員)。

今は、議員、大学教授になった人が沢山います。
優秀な人たちが集まっていたんです。

_____________________

「そうだ、明日、長崎の 生長の家総本山に行って、
谷口雅春先生のお墓に お参りに行くんですよ」と言いました。

昔の生長の家の仲間が、誘ってくれました。

「鈴木さんは、谷口先生に一番お世話になり、
信じてもらったんでしょう。ちゃんとお墓参りに行って感謝しないと」
と言われたのです。

その通りだなと思って、2016年8月1日、長崎に行きました。

生長の家総本山は もの凄く 広いのです。

そこに、練成道場や 神社などが あります。

後に谷口先生のお墓も造られました。

広い、大きな山一帯が全部「生長の家」です。

学生時代、私は何度も来ました。


「献労練成」と言って、道場を造るために働くのです。

土を運んだり、木材を運んだりして、一日中、働くのです。
そして 夜は講義です。それが「献労練成」です。

お金を払って、働かせてもらうのです。
これは 宗教でなくては味わえません。

その献労の甲斐あって、壮大な建物ができ、
それを見たのは、今回が初めてです。

本当に感動でした。

「生長の家」が 直に私の体の中に住みつき、

いかに影響を与えていたか、

を実感しました。

梶猛弩様 (57416)
日時:2023年03月26日 (日) 00時44分
名前:志恩

梶猛弩-
>鈴木邦男氏は、年齢は20歳以上違いますが学生時代に何度かお会いしたことがあるので、お亡くなりになられたと聞いたときは、何とも言えない寂しい気持ちになりました。略<



志恩ー
梶猛弩様は大学生時代に、20歳以上、年上の鈴木邦男さんと、
何度かお会いして、お話されたことがおありになるなんて..、

ということは、その頃から
あなた様は、生長の家でいらしたのですね。

偶然はないと言いますから、鈴木さんと何度かお会いになり
お話されたことがあるということも、人生の歩みの中で
この世で出会うべき中の、お一人と出会っていらしたのかもしれません。



 (57427)
日時:2023年03月26日 (日) 04時33分
名前:閲覧中

この際言います。デマをながすんじゃないですよ、後生だから。
日時:2023年03月20日 (月) 23時32分
名前:雷光


⭕️「統一原理に中心帰一」と公言している教団の正体が、国民のみなさまの白日の下に晒されてしまった、ですね。
日時:2022年12月26日 (月) 12時45分
名前:栞

生長の家を心配するものー

>国民の代表である国会は、教団の声明に同意しませんでした。

「統一原理に中心帰一」と公言している教団の正体が
白日の下に晒されてしまったのです。<


⭕️栞ー
これはもう、雅宣総裁は、否定のしようがありません。
正式に教団として声明まで出して、

誰がみましても、
「私、生長の家教団の谷口雅宣は、統一教会の味方である」
ということを
正式に公表してしまいましたから。

覆水盆に返らず。

生長の家の信徒として、すごく はずかしいです。


⭕️雷光様
日時:2023年03月21日 (火) 00時04分
名前:栞

志恩
>誰がみましても、
「私、生長の家教団の谷口雅宣は、統一教会の味方である」
ということを
正式に公表してしまいましたから。<


栞ー
えっ?!これが、デマだと?
あなたがおっしゃるように、
ほんとにデマだと、いいですね。
信徒数の激減につながらないければいいと
切に願っています。



日時:2023年03月21日 (火) 00時38分
名前:雷光

いやいやもう志恩さんSTEVE群におかれましては、
教団を心から放していただければ本当に幸甚です。

「心配」や「切に願う」というアナタの言葉のなんと便利なことよ。善人を装いながら悪口三昧。稀にみる凄さです。
そういえば余談ですが、先の大戦は日本共産党が始めたと、
書いて投稿してましたね(笑)あっ、共産党員ではないし、
訊け氏とそこは同じ考え方の者ですから、また先走りしないでくださいよ。

本流と教団と、両方を批判していれば、
バランスがとれた結構な人柄という勘違いの方が散見されますが。



⭕️日時:2023年03月22日 (水) 18時27分
名前:栞

共産党コミンテルの影響を受けていた人は
近衛文麿政権と東條英機だと言われています。

___________________________________

誰がそう言っているか、具体的に名前を示してください。
例えば、林 S氏とか?

一部の資料です。 (57428)
日時:2023年03月26日 (日) 04時48分
名前:志恩

https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/4915237028?filterByKeyword=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E6%95%97%E6%88%A6&pageNumber=1

https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=4501

https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=876

一番目 (57431)
日時:2023年03月26日 (日) 05時21分
名前:閲覧中

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E4%BC%9A

嘗て「東方会」から国会へ行った議員の本のレビューの様ですね。

いくらでも、その件は載っておりますよ (57432)
日時:2023年03月26日 (日) 05時33分
名前:栞

日米開戦へのスパイ――東條英機とゾルゲ事件 / 孫崎享

 (57434)
日時:2023年03月26日 (日) 06時08分
名前:閲覧中

孫崎 享
3月24日
夕刊フジ「”濡れ衣晴らす”高市早苗氏大反撃=v、Will「独占手記、高市早苗”捏造”です。事実に二つなし」
不思議なのはほぼ詰んでいる状況で、何故フジとかWILLが巻き返しに転じているかだ。如何なる力が働いているのか。

一昨日のツイです。


⭕️日時:2023年03月22日 (水) 18時27分
名前:栞

共産党コミンテルの影響を受けていた人は
近衛文麿政権と東條英機だと言われています。

このことに特化して問いました。

「日米開戦へのスパイ――東條英機とゾルゲ事件 / 孫崎享」

この著作にも
/共産党コミンテルの影響を受けていた人は
近衛文麿政権と東條英機だ/ と確かに載ってるんですね。









⬆️ブックレビューより (57435)
日時:2023年03月26日 (日) 06時57分
名前:志恩

●2017年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今の政治を知るためには孫崎さんのこの本は真実に近づける書である。近衛文麿の辞任はやはり陰謀であったと考えられる。戦後服毒自殺した理由も理解できる。憲兵と特高が合体したこの組織のトップの東条に恐怖を感じる。現在の日本も司法と特捜で民主党政権を潰したことと同じ文脈だあると理解できる。

鈴木邦男氏が尊敬していると言っていた保阪正康氏の発言。ここでは、東條英機はコミンテルだという言葉ないが、東條英機の戦争責任について述べている。 (57436)
日時:2023年03月26日 (日) 07時18分
名前:志恩

2022.12.10

太平洋戦争に突き進んだ「東條英機世代」の正体がヤバすぎた…
「世代」で昭和史を読み解いてみたら
保阪 正康 プロフィール

東條英機と山本五十六…あまりにも対照的な姿

太平洋戦争の指揮を執り、大正世代の兵士や軍属を200万人も
戦死させたのは、明治17年(1884年)生まれの東條英機を中心とする体制だ。

同い年の生まれには、戦後に内閣総理大臣を務めた石橋湛山、
政治家の三木武吉もいる。
海軍の山本にしても、石橋や三木にしても、東條ほど好戦的な人物ではなかった。

彼らとは対照的に、東條英機はイケイケドンドンで太平洋戦争に突き進む。
慨嘆すべきことに、日露戦争(1904〜05年)
当時に陸軍士官学校在学中だった東條は、本格的な戦闘体験がないまま
日本軍の最高指揮官に就いてしまった。
保阪正康氏は、東條の発想の特徴を5点にまとめる。
https://gendai.media/articles/-/103197?page=3


2019.1.15一水会フォーラムでの鈴木邦男氏の言葉 (57437)
日時:2023年03月26日 (日) 07時28分
名前:志恩

再掲:

鈴木邦男さんが、講演のとき、皆様に読むといいと、
勧めていた人の本は、

保阪 正康(ほさか まさやす)という人の本でした。

で、

保阪正康とは、
どういう人かと 調べてみましたら、
昭和史、近代史の研究者の第一人者で、1939年 生まれですから、今、79歳。

過去、鈴木邦男さんのぶっとばせブログで、鈴木邦男さんが
彼を紹介していました。


●鈴木邦男をぶっとばせ!∇保阪正康さんの講演と志と友情
http://kunyon.com/shucho/2016/161205.html


●保阪正康 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%98%AA%E6%AD%A3%E5%BA%B7



●「平成とは何だったのか」
(1) ノンフィクション作家・保阪正康氏 2018.5.16 - YouTube
(1:54:24)
https://www.youtube.com/watch?v=t0iUvfKd5R0


さらに
保阪正康で、検索していましたら、彼のご長男さんが校内暴力にあい、
自殺していました。1993(平成5)年2月26日に。
それで、
保阪正康は『愛する家族を喪うとき』という悲しみが癒えない自分の
心情を吐露した本も著しています。私は、未読ですけれど。



保阪正康が学びについて、どのように考えているかを知る著書は、

『実学と虚学』学びは人をどう変えるか PHP文庫

本を買わなくとも、ブックレビューだけで、
このお方の 人となりや、考え方が 伺えます。


ブックレビュー

●5つ星のうち4.0何かを学びたいのだけど
方向性が分からない人のために

今、漠然と自分に何か「学」が足りないと思っている人、
しかし何をどういうふうに学べばよいのか分からない人、
そして学ぶ側だけでなく教える側にとっても格好の指針となる本であると思う。

現在、私も漠然と色々な本を読み自分を高めたいと考えているのだが、
この本を読んで自分でも曖昧だった目的がクリアになってきた。

タイトルの「実学と虚学」であるが、本文中で著者は、

実学 … 自分が「人間的に」生きる姿、人生での価値を高からしめる姿、
     それを求める心に忠実に従って教えを求めること。

虚学 … 自分が「社会的に」生きる姿、社会での自分の価値を「表面上」高から
    しめる姿、その利害を求める心に従って教えを求めること。

と述べている。

つまり学歴や資格、スキルの勉強は虚学であり、
本文で登場する方々が学ぶ仏教学、福祉学、哲学、数学などを実学の例としている。

おそらく多くの一般人のイメージである「実学と虚学」とは逆の結果で用いていることは
興味深いところで本書の核心でもある。

本文中には4人の例と著者自身の体験から数多くの納得させられる
「学び」に関する考えが散りばめられている。
私が気に入ったものの一つに以下があった。

(一部まとめ)

「自分にとって本当に学びがいのあること」を探す、ということは、
本当の自分とは何か、を探し求める「自分探しの旅」と言い換えてもいいだろう。

この場合、「本当の自分」とは今存在している自分ではなく、
この私が成長し、発展し、育っていく自分、むしろこれから自分がなっていく自分である。

こう考えると、「学び」とは無限に自分の像を求めることであり、
そこには終わりがなく死によって「学び」は終わりを告げることになる。


●5つ星のうち5.0最高の「実学書」

一人の大学生として、また、家庭教師という形で
教育に携わるものとして、実に感銘を受けた。

東大の教授方が書いた専門用語だらけの本よりも
ずっと説得力のある文章だった。

私が家庭教師として常日頃思い知らされる
「教師は魅力的でなければならない」という信条に
理論的な根拠を見出せたような気もした。

魅力的でない人の話など、誰も聞かないことを、
私達はもっと意識するべきだ。

コミュニケーションと魅力というのは実に密接に関連している。

ゲームの例で恐縮だが、かつて「三国志」というゲームの中で
武将のパラメーターに武力と並んで魅力というパラメーターがあった。

ゲームの内容はタイトルが的確に著していて
歴史上実在した武将たちを操って中国統一を目指すのだが、
ゲーム内において、武将の魅力が高いと、
同盟交渉やリクルート、国家の統治がうまくいくのだった。

ゲームと同じように、教授にもパラメーターが
あったとしたらどうだろうか。

魅力と授業の評価はきっと正比例するに違いない。

そういう意味でこの本の魅力は高い。

作者の魅力を反映しているからだろうか。

最高の「実学書」だ。

星五つ。



 (57438)
日時:2023年03月26日 (日) 08時25分
名前:閲覧中

⦿今の政治を知るためには孫崎さんのこの本は真実に近づける書である。

⦿近衛文麿の辞任はやはり陰謀であったと考えられる。
⦿戦後服毒自殺した理由も理解できる。
⦿憲兵と特高が合体したこの組織のトップの東条に恐怖を感じる。


少なくともこのレビューでは、

「共産党コミンテルの影響を受けていた人は
近衛文麿政権と東條英機だと言われています。」

と、おおいに矛盾するね。
志恩サンが読んだ感想でそう思ったのかな。
それとも別本のうけうりか。
つまり鵜呑み。

 (57439)
日時:2023年03月26日 (日) 08時35分
名前:閲覧中

日野のなりすましご苦労様(笑) (35244)

日時:2020年11月02日 (月) 19時48分
名前:千葉教区青年会会員

>戦前特高に睨まれたの誰でしたっけ。<


左翼や売国奴ですよ。(笑)

そして戦後『治安維持法』が廃止されて日本は左翼だらけになりました。

____________________________________________

......................。

はっきり書いていない本でも、遠回しな言い方で書いてあるから、そうかなと思えてます。 (57440)
日時:2023年03月26日 (日) 08時38分
名前:志恩

京都大学名誉教授・竹内洋が読む『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』江崎道朗著 戦前、右翼左翼に取り込まれなかった真の保守本流の姿
2017/9/17 13:17

『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』江崎道朗著
 題名から例のコミンテルン(共産主義インターナショナル)陰謀史観と類書を想定したら、大間違い。そんなありきたりではない。

 たしかにコミンテルンと気脈を通じ、情報を手渡した尾崎秀実(ジャーナリスト)のような確信犯はいた。しかし、コミンテルンの謀略が日本で功を奏したのは、騙(だま)されたというより、謀略をなぞるシナリオをみずから作成してしまったことにある。

 陰謀史観というより日本のエリートが知らず知らずのうちにコミンテルンの謀略の招き猫になってしまったという「自滅史観」。これが本書を類書から際立たせる論点。


わかってます?! (57441)
日時:2023年03月26日 (日) 08時51分
名前:志恩

こみいってるは、ソ連のよ。日本の共産党のではないです。

 (57442)
日時:2023年03月26日 (日) 08時53分
名前:志恩

で、あなたは、東條英機は、コミンテルとは関係ないよと
言いたいんだね。

 (57443)
日時:2023年03月26日 (日) 08時54分
名前:閲覧中

【陰謀論】江崎 道朗【すべてコミンテルンのせい】

2021/05/30 — 同じ本なのに主張がバラバラ、監修者降板騒動も ... 江崎道朗はモロに日本会議中枢の人物でコミンテルン陰謀論本を何冊も出している。


という意見もありますね。
何を信ずるかは自分次第ってことでありましょうか。

かなり前から〈志恩サンの内の真実になっている歴史事実〉に、
イチャモンつけてすみません、有難う御座いました。

鈴木邦男さんが亡くなり、非常に寂しいですね (57444)
日時:2023年03月26日 (日) 09時23分
名前:アクエリアン

鈴木邦男さんについていろいろな考え方の人がそれぞれの考えを書き込みされていて、なかなかいいですね。

十人十色、みなさん、それぞれの考え方がある。

完全一致ということはあり得ない。

それは共産主義、全体主義につながる、鈴木邦男さんが最も嫌った考え方で、私が鈴木邦男さんから学んだことです。

最も大切にしなければならないのは言論の自由で、これがなくなれば、容易に全体主義社会に移行してしまい、人間としての生存の意義が失われてしまい、反論が許されない社会は、結果的に人類に大災厄をもたらしてしまいかねない。

今回のコロナ騒動でも、ワクチンに疑義を唱える言論は非常な弾圧を受けて、結果として、史上最悪の薬害をもたらしてしまいました。

ですから、兎も角、言いたいことが自由に言える社会、言論の自由は、絶対に死守しなければない、これが鈴木邦男さんが最も訴えたかったことではないのか、そんなことを思っています。

ということで、STEVEさんがリンクを貼ってくれた

【右向け右】第113回 - 日本会議と生長の家/鈴木邦男・一水会顧問 × 花田紀凱(プレビュー版)
https://www.youtube.com/watch?v=OSEHUtSWgjs

なかなk興味深いですね。

鈴木邦男さんは、1984年ごろ、筑紫哲也が編集長を務める朝日ジャーナルの取材を受けて、右翼民族派の「若者たちの神々」の一人として取り上げられて、一躍、民族派のカリスマとしての地位を獲得。その影響があってか、一水会に入会する人が増えたそうです。

1987年にニューヨークタイムズの取材を受け、ニューヨークタイムズ・マガジンの記事に鈴木邦男さんが取り上げられています。

A NEW JAPANESE NATIONALISM
(新しい日本のナショナリズム)
By Ian Buruma
April 12, 1987
https://www.nytimes.com/1987/04/12/magazine/a-new-japanese-nationalism.html

IN A STUDENT AREA OF Tokyo called Takadanobaba, behind a peculiar sculpture showing a nude Marilyn Monroe about to pounce on a sumo wrestler, lies the office of Kunio Suzuki, leader of a ''spiritual movement'' called the Issuikai.
東京の高田馬場という学生街にある、マリリン・モンローのヌードが力士に飛びかかろうとする奇妙な彫刻の裏に、一水会という「精神運動」のリーダーである鈴木邦男の事務所がある。

The group produces a monthly paper called Reconquista, which aims to reconquer what Suzuki thinks has been lost: the pure Japanese spirit. On the wall of Suzuki's tiny office hang pictures of Emperor Hirohito in uniform, snapped sometime during the 1930's, and of Yukio Mishima, the ultranationalist writer who committed seppuku, a form of ritual suicide, in 1970.
このグループは「レコンキスタ」という月刊の機関誌を発行しており、鈴木が失われたと考えているもの、つまり純粋な日本精神を取り戻すことを目的としている。鈴木の小さな事務所の壁には、1930年代に撮影された天皇陛下の制服姿の写真と、1970年に切腹した超国家主義作家の三島由紀夫の写真が飾られている。

Suzuki is a quiet man in his early 40's, casually dressed, more like a research fellow than a right-wing activist. He receives many fan letters from young women, who profess to admire his romantic spirit.
鈴木は40代前半の物静かな男で、右翼というより研究員のようなカジュアルな格好をしている。彼のもとには、そのロマンティックな精神に憧れるという若い女性たちから多くのファンレターが届く。

He explained that ''because of biased textbooks'' many people of his generation felt guilty about the Japanese role in World War II, ''and people who did better than I did at school all joined the left-wing student movement.'' He concluded that there was something wrong with Japanese education. He also worries about the spiritual state of most Japanese, ''who spend their time reading comics and watching TV,'' but he conceded they were probably quite content.
彼は、「偏った教科書のせいで、第二次世界大戦で日本が果たした役割に罪悪感を持つ同世代が多く、私より成績の良い人は皆、左翼の学生運動に参加していた」と説明した。彼は、日本の教育はおかしいと結論づけた。また、「マンガを読んだり、テレビを見たりして過ごしている」多くの日本人の精神状態も心配だが、「おそらく満足しているのだろう」と認めた。

 (57445)
日時:2023年03月26日 (日) 09時49分
名前:伝言板

日時:2020年11月02日 (月) 19時48分
名前:千葉教区青年会会員

>戦前特高に睨まれたの誰でしたっけ。<


左翼や売国奴ですよ。(笑)

そして戦後『治安維持法』が廃止されて日本は左翼だらけになりました。

^^^^^^^^^

日時:2023年03月26日 (日) 06時57分
名前:志恩

●2017年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今の政治を知るためには孫崎さんのこの本は真実に近づける書である。近衛文麿の辞任はやはり陰謀であったと考えられる。戦後服毒自殺した理由も理解できる。憲兵と特高が合体したこの組織のトップの東条に恐怖を感じる。現在の日本も司法と特捜で民主党政権を潰したことと同じ文脈だあると理解できる。

^^^^^^^^^^^^^^^^^

日時:2023年03月26日 (日) 08時53分
名前:志恩

で、あなたは、東條英機は、コミンテルとは関係ないよと
言いたいんだね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^

靖国参拝の千葉さんへ、

     志恩さんからの質問みたいです?!

志恩様 (57446)
日時:2023年03月26日 (日) 10時59分
名前:梶猛弩

 コメント有難うございます。

 今思えば、一水会の勉強会に参加したこと、鈴木氏と交流を持てたことは、その後の自分の人生に大きな影響を及ぼしたと思います。

 普段は、仕事と家庭、菩提寺であるお寺の行事等で、中々時間を取れず、空いている時間にネットを見ているので、この掲示板は、ざっくりとですがわりと読むのですが、リンクされている動画は中々見ることが出来ません。
 今日、久しぶりに、Youtubeの動画を開き、鈴木氏の対談のご様子を拝見し、テレビに出て有名になる前と全然変わっていないな〜と思いました。朴訥として穏やかな雰囲気が特に。

 有名になる前の鈴木氏と直接会ってお話を聞いていた自分としては、WEB上やメディアの批判には、間違いが複数あると思っています。
 長文になるので、項を改めて少しずつ書いていきたいと思います。

 (57447)
日時:2023年03月26日 (日) 12時16分
名前:梶猛弩

 怪しげなルポライターが本にして、その後も世間一般の共通認識となってしまった、鈴木邦男氏の全国学協追放劇は、A氏との権力闘争に敗れたとか、権力の暗躍がどうのとか、好き放題書かれていますが、(本人もその方が面白いので積極的に否定しなかったのかもしれませんが、)
そんなドラマや漫画の世界の話ではなくて、単に、鈴木氏の考え方が他のメンバーと違い過ぎて、他のメンバーがとてもやってられないと感じてさっさと解任されたということのようです。

 事実、鈴木氏が生学連で活動されていた頃の全国学協のメンバー(その後、日本会議の事務局や政治家や学者になった人達)とは、しこりなく普通にランチに行ったりしていました。
 憲法改正を目指すという最終目標では、(少なくとも昭和の時代には)一致していたのに何故かというと、
決定的だったのは、自民党政権に寄り添うのか反権力反体制か、反共の手段として親米路線か反米路線のどちらを取るかということでした。
 これは、掲げるスローガンとしても、目標達成のプロセス・手段としても全く異なるものになってしまい、全国学協執行部多数の考え方と相容れません。鈴木氏の委員長早期解任は当然というか必然だったと当時聞いています。
(より掘り下げた部分は項を改めて書きます。)

 (57449)
日時:2023年03月26日 (日) 13時15分
名前:梶猛弩

 鈴木邦男氏の思想の根底に流れていたのは、“反権力・反体制”です。これは一貫して変わってません。
 
 戦前の日本に喩えれば、贅沢三昧の政治家・軍首脳部・財閥・華族・士族がいた一方で、満足に食べるものもなかった東北の農山漁村出身の青年将校や下級兵士が、天皇制のもとで皆が幸せになれる社会を作ろうと五・一五事件や二・二六事件で決起したかのように、一部の政治家・財界人等特権階級だけが肥え太る体制をとても嫌っていました。
 
 そうした鈴木氏の主張は、生学連よりもむしろ、阿部勉氏や野村秋介氏のような在野の憂国の士や、
極左と言われながらも、昭和当時のソ連や中国や北朝鮮のような国民を虐げる共産主義国家は大嫌いという、元左翼系言論人が共鳴し、勉強会“一水会”に集まってきました。

 当時の鈴木氏の魅力が、右も左も中道も駆けつけて、多彩な人材・人物の集う勉強会を創ったのです。

 鈴木氏の思想や交友関係をもって、鈴木氏本人を右翼だとか左翼だとか、日本会議と繋がっているとかいうのは全く的外れだと思います。

(続けて書きたいことは沢山あるのですが、午後から別の用事があるので、本日の投稿はここまでとします。)

余談ですが (57454)
日時:2023年03月26日 (日) 13時49分
名前:視聴者は見た

>怪しげなルポライターが本にして、その後も世間一般の共通認識となってしまった、鈴木邦男氏の全国学協追放劇は、A氏との権力闘争に敗れたとか、権力の暗躍がどうのとか、好き放題書かれていますが、(本人もその方が面白いので積極的に否定しなかったのかもしれませんが、)


ご本人は「僕が無能だったから」と、あくまでもへりくだり姿勢。
むしろ、当事のその件に関し批判めいたことは一言も言っていませんでした男前。

ただ怪しげなルポライターなる者が書いたその本自体は、
「しかしよく調べてますよねぇ」と鈴木氏は太鼓判を。

鈴木邦男氏が語る「愛国と憂国と売国」YouTube (57455)
日時:2023年03月26日 (日) 15時02分
名前:志恩

2012/10/14
(鈴木邦男氏、69歳の時)

田中康夫公式アーカイブch
(20:38)
https://www.youtube.com/watch?v=H6KMRC5Kyjw

志恩ー
この動画の中で、スタートしてから4分半ぐらいのところで、
鈴木邦男氏は、”生長の家”という名を出して語っています。
大変深いためになる話をされてますから、本流のお方も、
よろしかったら、是非 ご視聴くださいませ。

私が2019年1月に、一水会フォーラムへ行き、
最初で最後の、鈴木邦男氏の講演を聞きに
行きましたのは、
トキ掲示板のマキ様のご紹介によるものでした。

当時、鈴木邦男氏は、75歳で、彼にとりましては
晩年だったのですが、彼、一人だけの話を
聞くだけなのに、参加費用2000円だったのにも
かかわらず、会議室は後の立ち見の空間も人がいっぱい
でした。大勢の人たちが、鈴木邦男氏の話を聞きに
集まっていました。

あの日はその中で、女性の参加者は私を含めて四名でした。

男が惚れる鈴木邦男氏の人間的魅力は、実際にお目にかかって
みないとわからなかったと思います。
多くの人を惹きつける彼の人間的魅力は彼が持つ独特の愛のオーラ
ですから。

あの日、彼は疲れていたのか、体調が思わしくなかったのか
ヨレヨレの感じでしたが、なのに、とても自然体で、なぜか
愛すべき人でした。
参加者の皆様が、くいいるように彼の話を聞いていたのが
印象的でした。

今となっては、マキ様が勧めてくださったおかげで、たった1度
だけでしたが、鈴木邦男氏に直にお目にかかっておいて、
本当に良かったとマキ様に 感謝いたしております。





鈴木邦男の愛国問答より【「宗教」と「愛国心」は似ている】 (57592)
日時:2023年03月28日 (火) 02時58分
名前:志恩

http://www.magazine9.jp/article/kunio/28082/
鈴木邦男ー
>前略
 ベアテさん(ベアテ・シロタ・ゴードン)が来日した時、
僕は何度も会っているし、
随分と話を聞いた。
又、ニューヨークに呼んでもらい、一緒に憲法を考えるシンポジウムに出た。
ゆっくり時間をとって話をし、それを本にしましょう、と言っていた。
ところが、亡くなられた。残念だ。

ベアテさんに教わったことは多い。マッカーサーの指示のもと、
占領軍のスタッフが
日本国憲法の骨子を作った。
しかし、アメリカでもできない世界一進んだ、
民主的な憲法だったという。

又、第二次世界大戦は「最終戦争」だ。
もう戦争はない。
だから、軍隊のない国をつくるべきだ。
その信念で日本の非武装の9条が出来たという。
いくらいいことをしても、占領中の日本に憲法を押し付けたんじゃないか、
と初めは反撥した。しかし、彼らの夢や理想や情熱の一端は分かった。

それに比べたら、安倍政権の改憲をしようという人たちには、占領軍のような
夢や理想や情熱もない。「昔に戻ろう」という後ろ向きの姿勢だけだ。
そのことを会津若松では講演した。愛国心は必要だ。
でも「必要だ」「当然だ」という思いだけが強くなると、
「じゃ、学校でも教えよう」「教科書にも書こう」「憲法にも書こう」
という動きになる。「形」をつくろうとするのが政治家だからだ。
でもそうなると、日本人一人ひとりをしばることになる。
「心」は心として、心の中で
思っていればいい。それを基にして話す、行動するのはいい。

だが、宗教や愛国心を正面に出して闘うと、危なくなる。
「言論の自由」もおびやかされる。

 「立派な憲法」が出来、愛国心に満ちた国家になっても、

個人の自由や人権がおかされるのでは、本末転倒だ。

「自由のない自主憲法よりは、自由がある押し付け憲法を」
と思うわけだ。<


志恩ー
(※ベアテさんとは、
日本国憲法に 「両性の平等」条項を 起草した
当時は、22歳だったアメリカ人女性です。)

当時、ベアテさんが、来日し、GHQに就職しまして
民政局に配属されました。
その彼女が、民政局長のホイットニーにいわれて
作ったのが、第24条憲法です。

ベアテさんは、都内にある図書館や大学で各国の「憲法」を読み
その中で「ドイツ憲法と、ソビエト憲法」に胸を強く打たれました。

彼女は、ドイツのワイマール憲法をそのまま書き写してきて、
そのままを日本国憲法に盛り込みました。
そして、私は過去の、いくつも の記事で、ベアテさんは共産主義者だと
いうことも読んでいましたから、鈴木邦男氏のベアテさんに対する
印象とは、私は、別の印象をベアテさんに持っていました。

ベアテさんが盛り込んだ憲法24条とは、なんなのか。

憲法24条とは、

[婚姻は結婚する当事者の合意のみで成立し、
夫婦は同等の権利を有することや、結婚や離婚、家族や相続
に関する法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して
制定されなければならないということが定められています。]
というものです。

今は、戦後70年以上も経ち、この第24条の考え方は、普通の考え方に
なっておりますから、今読みますと、私の場合は、違和感はありません。


歴史を紐解くと、ベアテ・シロタ・ゴードンさんについては、当時、
アメリカでさえ女性の権利が弱かった時代、何故彼女はこれを盛り込んだのか?
ということを81歳になったベアテさんに日本の記者が質問したテレビ番組の
情報によりますと。

 戦前、子供時代に、日本で暮らした経験のあるベアテさんは,
日本で暮らしていた時、
お手伝いさん・沢辺美代さんから日本の女性について話を聞いていた。

女性に権利は全く認められていなかっただけでなく男に、かしずく
存在でしかなかった立場、家父長制度の末端をささえる位置づけで
しかなかった
日本の女性のために、22歳の彼女は男女平等を盛り込んだ。
彼女曰く「感情で書きました」と。

しかし、憲法改憲派の意見は「今の家族崩壊は憲法24条にある。」
と言う。

ベアテ・シロタ・ゴードン (57603)
日時:2023年03月28日 (火) 07時19分
名前:アクエリアン

志恩さん、鈴木さんのいろいろな記事のご紹介、ありがとうございます。

>ベアテさん(ベアテ・シロタ・ゴードン)が来日した時、
僕は何度も会っているし、
随分と話を聞いた。

このことは、当時のレコンギスタにも、レコンキスタで連載されていた「憲法改正について」の中で、取り上げられていました。

この当時、レコンキスタを読んでいまして、そんな女性が日本国憲法の誕生に関わっていたのか、非常に驚いたものでした。

ベアテ・シロタ・ゴードンさんはメディアでもかなり取り上げられて、あのニューズウィークの英語版でもインタビュー記事が載っていました。

当然、憲法改正なんてとんでもない、九条は世界の宝物だから、絶対守らなければならない、改正は絶対ダメ、女性の権利の擁護を謳った現行憲法は先進的なもの、というような内容でした。

何よりも人権の擁護を主張する鈴木邦男さんとも意気投合したのも、当然のような気がします。


鈴木邦男氏出演:【内心、「日本は戦争をしたらいい」と思っているあなたへ』刊行記念緊急対談「激論! 日本の外交・国防はいかにあるべきか!?】 (57607)
日時:2023年03月28日 (火) 08時54分
名前:志恩

アクエリアン様、コメント、ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1回
角川書店ブックチャンネル
2013/07/05

2013年6月14日に行なわれた
『内心、「日本は戦争をしたらいい」と思っているあなたへ』
刊行記念緊急対談
「激論! 日本の外交・国防はいかにあるべきか!?」で、

執筆者の一人でもある
元外務官僚・京都産業大学教授・東郷和彦氏は、

中国による尖閣諸島の領海侵犯問題に関して
「対話と抑止のバランスがなければ、日本は本当に中国と戦争になる」
と大いなる危機感を持って語った。 

本対談はこの「中国による領海侵犯問題」や
「橋下大阪市長による従軍慰安婦発言」
「北朝鮮日本人拉致問題の解決策について」
「北方領土における2島プラスアルファ返還」
「自民党による憲法改正発議の諸問題」
「参議院選挙を迎える、これからの安倍内閣の課題」
など、短時間ながら多岐に渡る外交・国防緊急的な
諸問題について激論が交わされた。

日本はこれからどう進むべきか。
主権者たる国民は、どうあるべきか。
両氏の注目すべき発言・主張が飛び交い、
一度立ち止まって深く考えることが出来ると

大反響を受けた本対談を、

再配信いたします!(第1回)

また、対談出演の東郷和彦氏、鈴木邦男氏に加え、

ノンフィクション作家・評論家/保阪正康氏、
ジャーナリスト/富坂聰氏、評論家/宇野常寛氏、
衆議院議員/江田憲司氏、
TBS報道特集キャスター・TBSテレビ執行役員/金平茂紀氏、
琉球新報編集局次長兼報道本部長・論説委員/松元剛ら、

各界の識者が国防、外交の諸問題について
多角的な視点から提言。
これからの日本がどうあるべきかを考える、
大きなヒントとなる
『内心、「日本は戦争をしたらいい」と思っているあなたへ』は
角川oneテーマ21新書より好評発売中。

(1:08:3)1.5倍速で
https://www.youtube.com/watch?v=N9suFpNI41Y
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
志恩ー
今から10年前ですから、鈴木邦男さんが69歳の時、
こんなに充実した対談を、されていたのでした。

災害時の活躍には頭を深く垂れるものである。 (66682)
日時:2024年08月04日 (日) 12時34分
名前:愛国



昨今表沙汰になっている以前からの我が国自衛隊の決してあってはならない不祥事、鈴木邦男が存命なら何と言っておるだろう。

天皇陛下に申し訳けがない。

 (66697)
日時:2024年08月05日 (月) 09時02分
名前:AI

ニッポンの『男前』を喪い哀しいことです。

施政トップだった女性は逃避行? (66765)
日時:2024年08月08日 (木) 05時07分
名前:光へのプロセスか


バングラデシュも酷いことになってるね

盆願 (66881)
日時:2024年08月14日 (水) 12時00分
名前:邦男兄聴いてください

邦男さん、

岸田氏はどうやら日本のトップの座を、

降りるようです。

戦後最大級、

汎ゆる分野で、

日本は難題を抱え込んでいる現状。

馨しいトップ候補がただの一人も、

ただの一人も見当たらないです。


どうなる日本、たすけて🆘


 (66903)
日時:2024年08月15日 (木) 13時30分
名前:鈴木兄の守護神の従兄の友達の守護霊

信ずる人物を見極めたなら迷わず後押しする。
一票に気合いを込めるんです。
足を運ぶんです。



後はネ申の計画を信じる、
とことん信じて信じて神事きること。


以上です。

 (66905)
日時:2024年08月15日 (木) 15時50分
名前:鈴木邦男の守護神の他人の妹

本物の霊能者がいたら

鈴木邦男氏の意見を聞きたい。

あんなに学ぶ会代表が応援していた

日本会議の重鎮だった自民党の衛藤晟一氏は、

突然、議員を辞めちゃったし、今後どうなるんだろう、

あっちもこっちも。


 (66955)
日時:2024年08月17日 (土) 14時39分
名前:一般人

さて、
盆も明けたところで馨しい番組紹介を、  

△「政治とカネ」や「旧統一協会」をめぐり報道特集が追及してきた岸田総理自身の問題など説明責任は果たされたのか?

△「戦争と文学」
 ❜新たな戦前❜の今、伝えたいこと




二部立てで視聴者に問います。
「報道特集」今日17時30分?ス?

(57437)(57607)の志恩様ヘ (66958)
日時:2024年08月17日 (土) 19時23分
名前:一般人

驚きました。



鈴木邦男氏が、


舞い降りたかのようなシンクロ
 ↓ ↓
84歳になられた保阪正康氏

数年前から番組中に滅多に出なく
なっている金平前メインキャスタ一


出ていました。
番組の制作は、
スレ中の盆コメントより先に…なんですが、
なんかゾクゾクする様なシンクロニシティ。

一般人様 (66960)
日時:2024年08月17日 (土) 20時49分
名前:志恩

本日の午後5時半からのTBSの「報道特集」、私もテレビ観ていました。
後半の終戦企画Aの方の、元兵士ら4000人以上から聞き書き
していた保阪正康さんで、鈴木邦男さんが一推しされてた保阪さんが
出ていましたね。私も保阪さんを拝見して鈴木邦男さんのことをお懐かし
く思い出しておりました。
一般人様は、昔のあのスレッド、読んでくださっておられたのですね。
コメントありがとうございます。とても嬉しかったです。

これから午後9時からの特攻隊(NHKスペシャル)も観ます。




本日の「報道特集」」に出演された保阪正康さん。
(スマホのカメラで写しました。)

 (66961)
日時:2024年08月17日 (土) 21時12分
名前:一般人

志恩様もご覧になりましたか(⁠^⁠^⁠)

それではそれ当方も御一緒視聴します。
有難う御座います。

男前A (66990)
日時:2024年08月20日 (火) 01時37分
名前:AI

保阪氏

「私は野にあり、昭和史の検証をしたいと志している、取材を受けてほしい」と愛郷塾の橘孝三郎氏に手紙を投函。

橘氏の返答

400字詰めの原稿用紙1枚の真ん中に「諒解」の2文字

私見 (67020)
日時:2024年08月22日 (木) 00時48分
名前:一般人

自民党では斎藤 健、

この議員さんは眼差しに誠実が伝わる気がします。

農相のときの国会答弁時から見込んでいました。

いや、だからぁ (67022)
日時:2024年08月22日 (木) 07時18分
名前:懲りない国民

眼差しに誠実さって何だよww

自民党だから同じ穴のムジナだろうがよ。

この国をメチャクチャにした30年間を
これからも続けたいのなら投票すればよい。

 (67028)
日時:2024年08月22日 (木) 17時11分
名前:一般人

言葉足らずでしたね。

自公政権の総裁選びは投票出来ないです。

被災地で水溜まりを背負われて渡る

デジタル大臣なのパソコンに触った事ない

官僚氏の書いた原稿を読むだけの答弁

しかも事前に目を通してさえないから

漢字が読めない、原発立地の地名さえ知らない


日本国を見てない目
そこから言うと斎藤氏は、誠実を感じましたね


追伸
一票はかつての鈴木氏と同じであります辻󠄀本一本杉

 (67591)
日時:2024年09月23日 (月) 17時25分
名前:普通人


立憲民主党代表は野田さんに決定したようだ。


「打倒自民党に向かっていきたい」立憲民主党 野田元総理新代表が挨拶 (67593)
日時:2024年09月23日 (月) 17時55分
名前:志恩

(2024年9月23日)|TBS NEWS DIG

https://www.youtube.com/watch?v=fqUX-SakKJM

志恩ー
自民党に堂々と立ち向かえるような立憲民主党に
なっていただきたいですね。
代表は、野田さんでいいと思います。
他にいい人材が、いなさそうだし。
元総理で、顔はブサイクだし何だかパッとしない感じだれど。
何せ、人材が、他にいなさそうですから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【立憲民主党】信じられない情報が入ってきました、、
野田佳彦と韓国の深いつながり。なんと総理時代には、、
【浜田聡 立花孝志 NHK党】
https://www.youtube.com/watch?v=gbY3OV3HqHs&t=277s

志恩ー
早々とこんな情報が入ってきました。

野田さんは、財務省出身の人で増税路線の人だそうです。

ネットで調べましたところ、
税率を5%から8%、10%へ2段階で引き上げることを
最初に決めたのは、民主党政権の時の野田佳彦元首相だと
載っていました。

野田さんは、
あの3、11の(菅政権、民主党政権)大震災の時は、
財務大臣で、のちに総理大臣に
なった人ですが、
あれからだいぶ経った今は、野田さんに精神の進化があった
という希望は持ちたいです。

 (67594)
日時:2024年09月23日 (月) 18時01分
名前:普通人


今週二十七日金曜日は自民党総裁が決まり

十一月五日にはアメリカ合衆国大統領が決まる





【高市早苗vs高橋弘樹】中国の脅威から守れ!高市早苗のガチ政策トーク60分 (67595)
日時:2024年09月24日 (火) 03時21分
名前:志恩

【ReHacQ】
(60分)
https://www.youtube.com/watch?v=mj4kztKExdo

志恩ー
50年後の未来からタイムスリップして来たという人の
動画を見ましたら、その人は、
今年日本に初の女性の総理大臣が生まれると言っていました。

それは、都市伝説ですし、
高市早苗のことを、好きな人と嫌いな人がいることも
よく知っていますが、
もしも、高市さんが総理大臣になったら、ということで
この動画を載せさせていただくことにいたしました。

 (67596)
日時:2024年09月24日 (火) 05時29分
名前:因みに

櫻井よしこサンは78歳だそうです(小声)


因み様 (67597)
日時:2024年09月24日 (火) 06時15分
名前:志恩

>櫻井よしこサンは78歳だそうです<

すごいおばあちゃんなんですね、櫻井よしこサンて。
人のことは、言えませんけれど (*//艸//)


野田佳彦サン、67歳
高市早苗サン、63歳

谷口雅宣サン、72歳


皆様 見た目 若そうに見えますが、
昔で言えば、
おじいちゃんおばあちゃんのお年です。

因みに 因みに様は おいくつのお方 かしら?

ワタシ?オ一タニサンよりは年上になります。 (67598)
日時:2024年09月24日 (火) 13時24分
名前:因みに

因みに石破サンは万国共通言語の英語で各国政府最要人とコミュニケーションできるんだろうか。

三島由紀夫 (68542)
日時:2024年11月30日 (土) 05時54分
名前:御年齢ウォッチャ一



1925年1月14日生まれ
存命なら間もなく100歳

1970年11月25日
54年前に帰幽されたそうです


 (68842)
日時:2024年12月24日 (火) 13時08分
名前:ペルソナ一タ

[三島由紀夫生誕100年記念!]

1949(昭和24)年刊行
日本文学史を揺るがした自伝的書き下ろし
長編小説『仮面の告白』初版本復活版を限
定出版。

2025年1月28日刊行
河出書房新社


だそうです!

ペルソナ一タ様 (68843)
日時:2024年12月24日 (火) 15時01分
名前:シオン

お知らせくださってありがとうございました。
私は三島由紀夫の長編小説って、実は今ままで読んだことが
ありませんでした。アマゾンコムでそれを買いますと
高いので、メルカリで、400円ほどで売ってた方のを、
先ほど注文してみました。文庫本ですけれどね。
貴重な情報を感謝いたします。

 (68845)
日時:2024年12月24日 (火) 17時25分
名前:ペルソナ一タ

仮面の告白は20代半ば前に執筆されたもので
すね。初版本発刊行の昭和24年のヒット曲を
検索してみると

青い山脈
東京ブギウギ
憧れのハワイ航路
悲しき口笛

などがあリました。
リプライ有難うございます!

 (68847)
日時:2024年12月24日 (火) 22時31分
名前:やつがれ

ちょうど今、「金閣寺」を読んでいるところでした。
主人公の思想や三島由紀夫独特な文学的表現に
解釈が追いつかないような感じで読み進めております。
「仮面の告白」も読んでみようと思います。

アメリカの良心 (68931)
日時:2024年12月31日 (火) 08時07分
名前:御年齢ウォッチャー


第39代米大統領ジミ一・カ一タ一氏、

100歳で帰幽されました。

御年齢ウォッチャー様 (68932)
日時:2024年12月31日 (火) 08時24分
名前:志恩

>第39代米大統領ジミ一・カ一タ一氏、
100歳で帰幽されました。<

https://www.bbc.com/japanese/articles/cdd6pq08q62o

志恩ー
カーターさん、100歳まで生きられたのですね。
昔ですから、いまから40年くらい前だったでしょうか。
カーターさんがその時は、アメリカの大統領でいらして、
来日された時、私の妹がカーター大統領の同時通訳の
仕事もしていました。

私の妹は、谷口雅春先生の「青年よ夢を描け」という詩が大好き
で、中学生の頃から、われわれの東京都の青年会にも毎回、私と
一緒に参加してくれていた生長の家に熱心な子で、同時通訳に
なりたいという夢を、見事に実現した人間です。


この写真、本人からクレームが来ましたらすぐに削除します。
カーターさんの隣に座って、同通の仕事をしている私の妹です。

視聴連絡様  (68933)
日時:2024年12月31日 (火) 09時13分
名前:志恩

>『クロ一ズアップ現代』NHKテレビ@
   激動の2024❜総集SP

再放送日は、本日の、

12月31日(火) 午前10:05-午前11:18

カレンダーに忘れないように書いてあります。

本日は、その再放送を、楽しみに視聴させて
いただきます。

追記;
本日、再放送、観ました。
一番印象に残ったのは今年の元旦に起きた能登半島大地震の
爪痕の大きさでした、9月に大雨が降り、再度の被害を被り
過疎地の山は、形が変わったために山からの水が流れてこなくなり
その地域の人たちは住めなくって、親戚の家などへ越したとか、
いまだに回復されていない模様が映し出されていて、観ていて
胸が痛みました。お知らせくださって、ありがとうございました。

谷口雅春先生の「青年よ夢を描け」が同時通訳者の夢を実現する原動力となったことは確かだと思います (68934)
日時:2024年12月31日 (火) 13時08分
名前:アクエリアン

やはり、志恩さんの妹さんは、志恩さんと非常によく似ていますね。

「この写真は私(志恩さん)」です」と投稿されても誰も怪しまないと思いますよ。(笑)

谷口雅春先生の「青年よ夢を描け」が大好きという妹さんですが、以前、英語学習の参考書を読んでいましたら、この「青年よ夢を描け」をその人の英語学習方法寄稿文の最後に紹介している同時通訳者の方の英語学習の寄稿文を読んだことがありました。

へぇー、同時通訳者の中にも谷口雅春先生の愛読者がおられたのか、以外な気がしたものです。

ひょっとして、志恩さんの妹さんの文章だったかもしれないと思っています。

同時通訳者は日本人の英語学習者の中でも、最難関で、誰でもなれるものではない、ということはいうまでもないことですが、最後は、その人の持って生まれた才能に加えて、プラスアルファとして、やはりその人の「人生哲学」がものを言うのではないかと思っております。


 (68935)
日時:2024年12月31日 (火) 13時50分
名前:御年齢ウォッチャ一


なんですと?!
カ一タ一元米大統領の物理的隣で
(約10センチ弱)同時通訳とな!!
縁というものは誠に有り難きかな!!
因みに前に母様も英語が達者だったという
投稿されてましたね?

驚きの写真を有難う御座いました。







アクエリアン様 (68936)
日時:2024年12月31日 (火) 14時40分
名前:志恩

>谷口雅春先生の「青年よ夢を描け」が
同時通訳者の夢を実現する原動力となったことは確かだと思います

やはり、志恩さんの妹さんは、志恩さんと非常によく似ていますね。
「この写真は私(志恩さん)」です」と投稿されても誰も怪しまないと思いますよ。(笑)

谷口雅春先生の「青年よ夢を描け」が大好きという妹さんですが、以前、英語学習の参考書を読んでいましたら、この「青年よ夢を描け」をその人の英語学習方法寄稿文の最後に紹介している同時通訳者の方の英語学習の寄稿文を読んだことがありました。

へぇー、同時通訳者の中にも谷口雅春先生の愛読者がおられたのか、以外な気がしたものです。

ひょっとして、志恩さんの妹さんの文章だったかもしれないと
思っています。

同時通訳者は日本人の英語学習者の中でも、最難関で、誰でもなれるものではない、ということはいうまでもないことですが、最後は、その人の持って生まれた才能に加えて、プラスアルファとして、やはりその人の「人生哲学」がものを言うのではないかと思っております。<

志恩ー
アクエリアン様も、そう思われましたか。
娘時代は、私と妹は、そっくりでしたもの。
これは志恩の娘時代の写真だと言っても、わかりませんよね。笑

原宿本部時代の写真が貼ってある写真をアルバムで見てみましたら、
やたらめったら、生長の家原宿本部や谷口雅春先生の
ご講習会の時、私と妹の2人で写っている写真がありました。

妹は、熱心に、生長の家本部に、学校が休みの日は
来ていて、本部員の皆さんに志恩さんの可愛い妹さんの、
あの子が、またきてるわよ、仲良し姉妹なのね、

と本部の皆様や白鳩誌の編集長の瀬戸口久子さんにまで、
あの頃、私の妹の存在は知れ渡っていて有名でした。

ですから、今度、ご講習会の時、雅春先生に花束を贈呈するのは、
若い人がいいから、あの可愛い志恩さんの妹さんがいいんじゃない
かしらと、本部の先生方に言われまして、中三の妹が
信徒代表に選ばれて、和服姿で、雅春先生に壇上にて花束を
贈呈することになったのでした。

昔のことなので、すっかり忘れていましたが、アルバムを見て
その当時のことを思い出しました。





妹が中三の時、谷口雅春先生に信徒代表で
花束を贈呈した日の写真です。

(昭和39(1964)年11月22日。
【35周年 生長の家信徒大会】
 日大講堂におけるご講習会)

向かって左端が瀬戸口久子様、真ん中が私の妹、
右端が、志恩です。
(他のスレッドに貼った写真ですが転載)


御年齢ウォッチャ一様 (68937)
日時:2024年12月31日 (火) 14時49分
名前:志恩

御年齢ウォッチャ一

>なんですと?!
カ一タ一元米大統領の物理的隣で
(約10センチ弱)同時通訳とな!!
縁というものは誠に有り難きかな!!
因みに前に母様も英語が達者だったという
投稿されてましたね?
驚きの写真を有難う御座いました。<

志恩ー
すべて谷口雅春先生の貴いみ教えのおかげです。
コメント、ありがとうございました。

あの日に帰りたい (68970)
日時:2025年01月02日 (木) 20時23分
名前:アクエリアン

志恩さん、非常に貴重なお写真のご紹介、ありがとうございます。

<(昭和39(1964)年11月22日。
【35周年 生長の家信徒大会】
 日大講堂におけるご講習会)>

やはり、お二人とも、非常に若々しいし、美しいし、なるほどよく似ていますし、そして、エネルギッシュであり、他人の私でも、拝見しながら、「あの日に帰りたい」という気持ちになりますね。

「Oh, give me the good old days.」

昭和39年といえば、鈴木邦男さんは、

<学生運動時代
1963年、早稲田大学政治経済学部政治学科に入学。

生長の家学生道場に入る。当時の生長の家は、左翼運動が強い時代において右翼思想・愛国主義を強める活動に熱心であり、鈴木は信仰の日々とともに、生長の家学生会全国総連合(生学連)で書記長を務め>

ですから、早稲田の二年生で、学生道場の学生は生長の家のイベント開催の日は、率先して会場の整理係に駆り出されていたそうで、たぶんこの日も日大講堂に来ていたと思います。、


 (68972)
日時:2025年01月02日 (木) 22時42分
名前:時代

1964年
□東京オリンピック開催
□東海道新幹線開通
□日本武道館開館

景気上向き高度成長期の時代(?)
いわゆる団地がバンバン建ったりの。

一水会のツイートより (68976)
日時:2025年01月03日 (金) 08時34分
名前:アクエリアン


一水会@issuikai_jp
https://x.com/issuikai_jp/status/1873546884519964941
1月10日(金)18時半、鈴木顧問の命日の前夜ですが、NMF新宿南口ビルR3C貸会議室にて、第261回一水会フォーラムを開催致します。弊会木村代表が登壇、「トランプ政権誕生と対米自立?ス棊髢リ邦男顧問の遺志の継承を通して考える」と題し講演致します。新年最初のフォーラム、皆様のご参加をお待ち致します。

一水会@issuikai_jp
https://x.com/issuikai_jp/status/1874498318409302275
花房東洋氏が元日に逝去された。鈴木邦男顧問が生長の家の学生活動家だった頃からの同志で、レコンキスタではかつて「花房東洋の育児日記」を連載。飄々とした雰囲気を漂わせながら、三上卓先生の道統を継ぐべく「大夢祭」を長年主宰。生前の自伝書『大愚記』に「怪人」と印象を綴らせて頂いた。合掌。

一水会@issuikai_jp
https://x.com/issuikai_jp/status/1874675435038240818
「RJ(リアルジャパン)」(太陽図書)の最新号「殉国の行動者・三島由紀夫」が間もなく発刊される。生誕100歳を迎える三島烈士を特集し、鎮魂・追悼・恢弘を続ける集いの意義や想いを民族派各位がしたためた1冊。歴史的に貴重な写真も多用し資料価値が高い構成になっている。ぜひ、お手に取って頂きたい。
ーーーーーーーーー

「殉国の行動者・三島由紀夫」は是非とも読みたいです。

民族派各氏の寄稿文は貴重な資料になりそうで、今から、楽しみです。

 (68977)
日時:2025年01月03日 (金) 09時26分
名前:AI


アクエリアンさん、
一水会ツイの紹介有難たし。

それにしても映画「愛国者に
気をつけろ」DVDにある
鈴木氏、
若き日の其の面構えと体格!!
肩幅広し、喉仏の男っぽい事よ。



アクエリアンさん (68978)
日時:2025年01月03日 (金) 16時31分
名前:志恩

鈴木邦男さんが帰幽されましたのは、2023年1月ですから
早、2年が経つのです。

私が、トキ掲示板に、その頃出ていらしたマキさんというお方の
ご紹介で、鈴木邦男さんの最初で最後の一水会の講演会に
参加させていただいたのは、2019年1月のことでした。
確か場所は、市ヶ谷〇〇会館でしたが、もう、あれから6年も経つのでした。
鈴木邦男さんに私が、直接、お目にかかったのは、あの日が、最初で最後。
今、思えば、あの日に、あの講演会に行っておいてよかったな、と
思っています。

直接目の前にいらした鈴木さんにお声をおかけして、
とても短い会話のやり取りでしたけれど、ちゃんとお互い、
目を見あって会話ができました。

直接お目にかかった鈴木邦男さんは、
魅力あふれる男らしい雰囲気の立派なお方でした。

今から6年前は、私が70代の時で、夜の部の講演会にも、
あの頃は出かける体力があったんだなぁと、思います。
今の80代になった私は、電車に乗ってまで東京の夜の講演会へ
出かけてゆく体力気力は、もうありませんから、
皆様も、出かける体力気力のあるうちに、どんどんお出かけに
なってくださいませ。

アクエリアンさんがご紹介くださった
「殉国の行動者・三島由紀夫」は、今、Amazonコムを調べて
見ましたが、まだ予約販売はしておりませんでした。これから
なのでしょうね。

私は今、購入したばかりの三島由紀夫著「仮面の告白」と
しんめいP著「自分とか ないから」が手元にありますので

暮れとお正月は、何かと慌ただしく過ごしておりまして、まだ
これらを読んでおりませんでしたので、まずこの2冊の本を
今から楽しみに拝読しようと思っているところです。

私は、読書は昔から大好きなので、ご紹介されると嬉しくなってすぐに
買ってしまう習性がございます。
「殉国の行動者・三島由紀夫」も出たら、すぐにポチすると思います。笑
いい本を教えてくださって、ありがとうございます。

Power of the Dream (68995)
日時:2025年01月05日 (日) 19時16分
名前:アクエリアン

時代さん、AIさん、志恩さん、ご投稿ありがとうございます。

あの1964年というのは、やはり、日本にとって戦後最も民族的に盛り上がったときではないかと思っています。

三島由紀夫さんは東京オリンピックの開会式について、こんな感想を述べておられます。

<オリンピック反対論者の主張にも理はあるが、今日の快晴の開会式を見て、私の感じた率直なところは、

「やっぱりこれをやってよかった。これをやらなかったら日本人は病気になる」

 ということだった。思いつめ、はりつめて、長年これを一つのシコリにして心にかかえ、ついに赤心は天をも動かし、昨日までの雨天にかわる絶好の秋日和に開会式がひらかれる。これでようやく日本人の胸のうちから、オリンピックという長年鬱積していた観念が、みごとに開放された。>

東京オリンピック1964 開会式 君が代〜選手団入場〜天皇陛下開会宣言〜聖火入場・点火〜選手宣誓〜
https://www.youtube.com/watch?v=XIy0c7FV-6k

鈴木邦男さんは、やっぱり、「若者たちの神々」として民族派から選ばれただけのことはありますね。

学生運動の活動家のときは、喧嘩がめっぽう強かったそうです。

そして、志恩さんの妹さんが、谷口雅春先生の「夢を描け」という詩に大いに影響を受けご自身の夢を実現されたことをお聞きして、私も、よし、今年も夢を描き頑張ろうという気持ちになっています。

それで、この歌を新年にあたりご紹介したいと思います。

Lexi Walker - Power of the Dream
https://www.youtube.com/watch?v=la8ldNfqFao

Deep within each heart
There lies a magic spark
That lights the fire of our imagination
And since the dawn of man
The strenght of just "I can"
Has brought together people of all nations

わたしたち一人一人の心の奥深くに
わたしたちの想像力の炎を燃やす
魔法の閃光が横たわっている
人類が出現して以来、
「わたしは出来るのだ」という意志の強さが
世界中の人たちを呼び集めてきた

There’s nothing ordinary
In the living of each day
There’s a special part
Every one of us will play

日々の生活の中に
取るに足りないことなどないのだ
わたしたちめいめいが演じる
特別の役割があるのだ

Feel the flame forever burn
Teaching lessons we must learn
To bring us closer to the power of the dream
As the world gives us its best
To stand apart from all the rest
It is the power of the dream that brings us here
いつまでも燃えている炎を感じる
わたしたちが学ばなければならない教訓を教えている
夢の力へとわたしたちを近付けるために
わたしたちすべての安逸から離脱させるために
世界がわたしたちに最上のものを与えてくれるとき
それはわたしたちをここへ呼び寄せる夢の力なのだ

Your mind will take you far
The rest is just pure heart
You’ll find your fate is all your own creation
Every boy and girl
As they come into this world
They bring the gift of hope and inspiration

あなたのマインドがあなたを遠くへと運んでいく
照準台は純真な心なのだ
あなたは自分の運命はすべて自分自身の創造だとわかるだろう
すべての青年男女たち
かれらがこの世界にやってくるとき
かれらはみんな希望と霊感という贈り物を
もたらすのだ

Feel the flame forever burn
Teaching lessons we must learn
To bring us closer to the power of the dream
The world unites in hope and peace
We pray that it will always be
It is the power of the dream that brings us here
いつまでも燃えている炎を感じる
わたしたちが学ばなければならない教訓を教えている
夢の力へとわたしたちを近付けるために
世界が希望と平和で一体になる
わたしたちはいつまでもこの状態が続くことを祈ります
わたしたちをここへ来させたもの、それが夢の力なのだ

There’s so much strength in all of us
Every woman child and man
It’s the moment that you think you can’t
You’ll discover that you can

わたしたちの内にはそんなにも巨大な力があるのだ
すべての女性、子供そして男たち
あなたには、自分はできない、と思える瞬間がある
しかしあなたは、自分はできるのだ、ということを発見するだろう

Feel the flame forever burn
Teaching lessons we must learn
To bring us closer to the power of the dream
The world unites in hope and peace
We pray that it will always be
It is the power of the dream that brings us here
いつまでも燃えている炎を感じる
わたしたちが学ばなければならない教訓を教えている
夢の力へとわたしたちを近付けるために
世界が希望と平和で一体になる
わたしたちはいつまでもその状態が続くことを祈ります
わたしたちをここへ来させたもの、それが夢の力なのだ

Feel the flame forever burn
Teaching lessons we must learn
To bring us closer to the power of the dream
The world unites in hope and peace
We pray that it will always be
It is the power of the dream that brings us here
いつまでも燃えている炎を感じる
わたしたちが学ばなければならない教訓を教えている
夢の力へとわたしたちを近付けるために
世界が希望と平和で一体になる
わたしたちはいつまでもその状態が続くことを祈ります
わたしたちをここへ来させたもの、それが夢の力なのだ

The power of the dream
The faith in things unseen
The courage to embrace your fear
No matter where you are
To reach for your own star
To realize the power of the dream

夢の力
見えない物への信念
あなたの恐怖を包み込む勇気
あなたがどこにいようとも
あなた自身の星へと達するために
夢の力を実現するために

(translated by Aquarian )

夢を描け

若きと老いたるとを問わず
兄弟よ、夢を描け、蜃気楼(しんきろう)よりも大いなる夢を。
夢はあなたの肉体を超えて虚空にひろがり
ひろくひろく宇宙にひろがる雲となって、
あなたをより高き世界へ
あま翔(か)ける大いなる翼となるであろう。

この翼こそ世にも奇(くす)しき翼である。
夢の奇(くす)しき翼に乗るとき
若きものは向上し
老いたるものは若返る。

兄弟よ、夢の翼を休めるな、
自己を出来るだけ偉大であると想像せよ。
あまり高く翔けのぼることを恐れるな、
躊躇するな、
尻込みするな、自分自身を限るな。
あなたは夢の翼によって肉体の制限(さかい)を超える。
たといあなたが地球にわいた黴(かび)よりもその肉体が小さくとも、
あなたの心は夢をえがくことによって
天地を造った偉大なる心と一つになるのだ。
兄弟よ、
悲しみに打たれるな。
打たれても起き上がれ。
描いた夢が破れても
あなたはまだ夢を描く自由はあるのだ。
自分にはまだ偉大な力が残っていると想像せよ。
夢を描くものにとっては
この世界は常に新天新地である。

兄弟よ倒れるな
倒れても起き上がれ、
希望を失っても試みが破れても
倒れるな。
夢は希望の苗床である。
大いなる夢の苗床から
希望の芽がまた萌え出でる。
希望の芽は夢につちかわれて生長する。
夢は希望の苗床である。
兄弟よ、出来るだけ明るい大きな夢を心に描け。
自分を暗い悲しいものだと想像するな。
あなたの「心」が全能の創造者だということを知れ。
あなたは自分の心で自分を想像した通りのものにするのだ。
自分を暗い悲しいものだと想像したら
その通りにあなたはなるのだ。
自分を明るい偉大な人間だと想像しても
その通りにあなたはなるのだ。
何故なら心は全能者であるからだ。

兄弟よ、
偉大なる夢を描かないで
偉大となったものが嘗てあるか。
この世に偉大と名のつく一切のものは、
みんなあなたの夢の産物ではないか、
コロンブスがアメリカ大陸を発見したのも
あなたの夢の帆掛け舟で
人生の荒波を超えたからではないか。
汽車、汽船、自動車は勿論のこと、
飛行機、ラジオに至るまで、
皆なあなたの夢が形と化したのではないか。

新大陸の存在をあなたの夢が心に描く。
するとアメリカが発見された。
あなたの夢が
人間が空を飛ぶことを心に描いたとき
飛行機が発明された。
あなたの心が「動く写真」を夢に描いたとき
キネマが出現したのだ。
そしてあなたが「語る映画」を心に描いたとき
トーキーが出現したのだ。
兄弟よ、
夢の勇者たれ、
あなたの夢が万能であるということを自覚せよ。
万能を自覚するとき、
あなた自身は本当に万能となるのである。
夢の勇者も
時としては失敗するように見えるであろう。
しかし如何なるときにも挫折するな、
失敗するように見えた時、
彼は一層希望の実現に近付いているのである。

見せかけの失敗は
成功のきざしである。
陰極は必ず陽転する。
コロンブスを乗せた帆掛け舟の船員が、
待てども待てども新大陸が見つからないで失望して、
今やまさにコロンブスを監禁して
船を引き返そうとしていた時
彼は一層新大陸の間近まで来ていたのではないか。

兄弟よ、
陰極は陽転するのだ。
何事にもこのコロンブスの話を思い出せ。
失敗を恐れるな、
失敗のたび毎に
貴方が希望の実現に近付いている事を知れ。
そして人生の荒波に沈んでしまわないように
夢の救命器をしっかり結んで泳ぐのだ。

谷口雅春先生著『聖詩集』より



1月5日、三島由紀夫著「仮面の告白」を1日で読み終わりました。 (69001)
日時:2025年01月06日 (月) 03時34分
名前:志恩

三島由紀夫の小説は、初めて読んだのですが、
文章力がすごいので、驚きながら読みました。

前半はかなり読みづらかったのですが、後半になるにつれて、
時間をかけてゆっくり引き摺り込まれる感がありました。
戦時下に、同性には愛を感じるが、異性には愛を感じないゲイである
ということが、主人公が「仮面」を被る理由として
際立ってはいる感じでしたが、

どの時代のどんな人でも、
自分を恥じて偽るための仮面を被っているのだというような
普遍的なメッセージも感じました。

生長の家教団組織の方々だって、本当は、雅宣総裁の唯物論的
環境問題主体の運動方針に反発したい気持ちがあるにもかかわらず、
家族の生活を守るためや、自己保身のために、表面は仮面を被って、
同意しているような言動をしているのと、同じではないでしょうか。

「大人になると、半端に開いたドアはそのままにしておけない」
という言葉にも考えさせられました。

主人公は、女性の園子に性的な感情は抱かなかったけれど、
それがないとしても恋心を抱いていたことには変わらないのでは?
とも思いました。

アクエリアンさん (69002)
日時:2025年01月06日 (月) 04時03分
名前:志恩

「Power of the Dream 」
新年にあたり、
今年は希望と夢を抱いて生きていこうということを
新しく決意できるコメント、
谷口雅春先生の「夢を描け」の懐かしい詩とともに
載せて下さいまして、ありがとうございました。

私は、80代になりましたら、
肉体的には、若い頃のようには、速く走れなくなりましたし、
肉体的には若い人には勝てないと思うことの多い今日この頃ですが、

心は、若いままですので、
”心は 年齢に 関係ない”と 思っております。

「Power of the Dream 」とても いい言葉。
本当にその通りですね。私もアクエリアンさんを見習って
今年も、その言葉の心意気で元気に生きて参ります。
素晴らしいコメント、ありがとうございました。

今日は昭和天皇崩御の日 (69012)
日時:2025年01月07日 (火) 12時35分
名前:アクエリアン

西村幸祐@kohyu1952
https://x.com/kohyu1952/status/1876340488489546011
36年前の1月7日は昭和64年最後の日だった。昭和天皇崩御の報に接し、皇居前に日本国民が誰に頼まれたわけでもなく詰めかけた。当時、日本社会の様々な分野の中枢で活躍し、やがて平成の御代がわりに現役から引退して行った人たちもここに多くいるだろう。そんな彼らこそ、若い時に戦争を戦い、敗れたものの、奇蹟の戦後復興を成し遂げ、〈幻の黄金時代〉を築いた日本人たちだった。
拙著『1980年代』282〜283Pの写真がこれ。

ーーーーーーーーー

今日は、長渕剛の「昭和」を聞きながら、昭和という時代を偲びたいと思います。

長渕剛 / 昭和
https://www.youtube.com/watch?v=5q2xypgPm3k

 (69015)
日時:2025年01月07日 (火) 16時38分
名前:御年齢ウォチャ一


長渕剛
1956年9月生まれ

歌詞ががが
めちゃクソいい!!😭😭

一水会のツイートより (69025)
日時:2025年01月09日 (木) 09時09分
名前:アクエリアン

一水会@issuikai_jp
https://x.com/issuikai_jp/status/1876615098984468482
仏国民戦線初代党首のジャン・マリー・ルペン氏の訃報。96歳という年齢は大往生だが、娘の「国民連合」党首マリーヌ・ルペンの大統領就任を見届けずに亡くなったのは無念だろう。弊会50年大会にも祝辞を頂戴した。反グローバリズム・伝統文化の相互尊重を誓った30年の交友に御礼申し上げます。合掌。

一水会@issuikai_jp
https://x.com/issuikai_jp/status/1876880273003938288
ルペン党首は多くの強硬な発言で物議も醸したが、知性と誠意で大統領の座まで迫まる勢いを保った。平成22年には「世界愛国者東京大会」を弊会が開催し出席。また、欧州愛国議員と靖国神社を参拝し、「祖国のために生命を捧げた先人に敬意を表するのは当然」と哀悼の誠を英霊に捧げた。まさに巨星墜つ。

一水会@issuikai_jp
https://x.com/issuikai_jp/status/1877132527585903020
「万国の愛国者は団結せよ!」。50年以上にわたる弊会活動の中でも、世界愛国者東京大会は画期的だった。真の世界平和を希求する反骨の国際連帯は、政府機関のうわべの外交より奥深い。ルペン党首とは昨年のお誕生日に、「ムッシュ木村 メルシー・ボク」との電話が最後に。独立自尊による対米自立を。

ーーーーーーーーーーー

「万国の愛国者は団結せよ!」

まさにこれなんですよ、今、世界の潮流は。

これがイーロンマスクの主張であり、トランプの「アメリカファースト」の主張。

日本もドイツの「ドイツのための選択肢」のような「日本のための選択肢」を出現させなければならないと思います。

Elon Musk@elonmusk
https://x.com/elonmusk/status/1877037601661583407
Discussion with @AfD leader and possible Chancellor of Germany @Alice_Weidel tomorrow

三島由紀夫生誕百年 記念のつどい (69053)
日時:2025年01月11日 (土) 11時35分
名前:アクエリアン

「三島由紀夫生誕百年 記念のつどい」
 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 ●地方の皆さん、外国の皆さん、桜チャンネルで同時中継されます!
「インターネット中継でご覧の皆さま、またアーカイブでご視聴の皆さまには、概要欄のURLから講演要旨のレジュメを開くことができますので、あわせてご利用ください」

  日本が誇る世界の文豪、ミシマは「死後も成長する作家」(秋山駿)
 生誕百年を記念してイベントがあります。どなたでも予約不要でご参加いただけます。
                 記
 とき   令和7年(2025年)1月14日(文豪の百歳誕生日)
      午後二時〜四時
 ところ  星陵会館(千代田区永田町2−16−2)
(プログラム)
 1400    開会        (総合司会 村松えり)
 1403   「書物の河」  文藝評論家   冨岡幸一郎
 1430   「肉体の河」  三島文学館館長 佐藤 秀明
1455   「行動の河」  実業家・著述家 執行 草舟
 1535   「芝居の河」  女優      村松 英子
                演出家     宮本 亜門
 1615    閉会の辞   松本徹(前三島文学館館長)

 <発起人総代> 村松英子
 <発起人>  桜井秀勲、佐藤秀明、執行草舟、富岡幸一郎、中村彰彦 野村万蔵
 松本徹、黛りんたろう

 ●参加(会場分担金) おひとり2000円
 ●参加者には記念冊子を謹呈申し上げます
 ●先着80名の参加者には桜井秀勲氏の三島回想録を贈呈
 ●9日付け産経新聞社会面に広告が掲載されました

  主催  「三島由紀夫生誕百年記念のつどい」実行委員会
  後援  サロン劇場、山中湖文学の森・三島由紀夫文学館
  事務局 三島由紀夫研究会

ーーーーーーーーーーーー

参考図書
新右翼〈最終章〉 〔新改訂増補版〕: 民族派の歴史と現在 単行本 – 2015/8/3
鈴木 邦男 (著)

三島由紀夫と一九七〇年 単行本 – 2010/11/1
板坂 剛 (編集), 鈴木 邦男 (著)

響子
5つ星のうち5.0 日本未公開作品で一見の価値あり、様式美あふれる三島の世界
2011年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本未公開作品で、P・シュレイダー監督、製作総指揮がルーカスとコッポラの作品が、単行本とセットでゲリラ発売された。
手にすることを、ずっと待ち望んでいたDVD。
DVDの画質は綺麗で鮮明だった。
何より出演俳優の顔ぶれが凄い。
主演の緒形拳、三島の人生に決定的な影響を及ぼした祖母役に加藤治子、母役大谷直子
劇中劇の「金閣寺」に坂東八十助(現・三津五郎)、佐藤浩市
    「鏡子の家」に沢田研二、左幸子、烏丸せつこ、李麗仙、横尾忠則
その他、永島敏行、三上博史などそうそうたる顔触れ。
1970年、自決の「あの日」の朝、寝室で目覚める三島から始まる。
フラッシュバックで、三島の幼年期、少年期、青年期の「性のめざめ」をたどり、代表作の金閣寺などの劇中劇を、幻想的で耽美的な日本の様式美を用いて描いている面白い構成。
三島が「あの日」「あの時」に至るまでを、「美への渇望と憎悪」から性的嗜好、徴兵検査、自らの肉体改造等、人生における重要なシークエンスを、劇中劇の主役と三島本人の深層心理を絡めながら進行していく。
三島作品、三島由紀夫に興味のある人なら、一見の価値がある映画だと思うし、充分堪能できる映画ではないか?と思う。

単行本は、127ページ。
板坂剛氏の「ある謎の余韻ーあの年の「事件」について」
板坂剛氏・鈴木邦男氏の対談
「あの狂乱の時代を振り返って」「美しき日本のミシマ」
巻末資料として
月刊「噂」より「三島由紀夫の無視された家系」
同誌より「悲愴美に魅せられた作家」
月刊「薔薇族」より「愛の処刑」など
ーーーーーーーーーー

鈴木邦男さんのスレッドなので、鈴木邦男さんの人生に決定的な影響を与えた三島由紀夫さんのイベントのご紹介と、鈴木邦男さんの三島由紀夫さんのことを語っている本のご紹介。

「三島由紀夫と一九七〇年 」の板坂剛さんとの対談はは非常に面白かったです。

そして、この本に付録としてついていたDVDですね、今発売されている中古本についているかどうか分かりませんが、もし付いているのなら、これは貴重品だと思いますので、もしご興味があればぜひ購入を。

 (69060)
日時:2025年01月11日 (土) 19時13分
名前:鈴木兄の守護霊の類魂の従兄筋の隣人

本日は

鈴木兄が

羽化登仙されたる御命日でありました。

       合掌

鈴木兄の守護霊の類魂の従兄筋の隣人様 (69061)
日時:2025年01月11日 (土) 22時00分
名前:志恩

>2025年01月11日 (土) 19時13分
名前:鈴木兄の守護霊の類魂の従兄筋の隣人

本日は

鈴木兄が

羽化登仙されたる御命日でありました。

       合掌<
https://www.tokyo-np.co.jp/article/227878

志恩ー
ですね、早いもので、鈴木邦男さんが羽化登仙してから
2年経ちました。
旧トキ掲示板でも、ずいぶん、鈴木邦男さんについて、皆で
語っていた時でしたが、私は、ご本人が、トキ掲示板へ投稿
されてると感じていた時がありました。真偽のほどは、わか
わかりませんが、ハンドルネームは「‥‥」でしたが、その
投稿文を探そうと思いましたが、今は見つかりませんでした。
なんか、突拍子のない驚くような内容を書いていた記憶があります。
私が、あなたは結婚してますかと聞きましたら。していない、
と答えたあと、でも、自分は若い時と違って、今はスローセックス
を好むようになったとか普通では書かない、こちらが聞いてもいない
ことを書いていて、おかしな人だな、と感じました。
まともな生長の家の人でしたら、そんなことは書きません。
鈴木邦男さんは、まともじゃない人でしたからね。彼かな、
と感じていました。


スト一リ一 (69063)
日時:2025年01月12日 (日) 03時52分
名前:バイアス

故鈴木邦夫氏がこちら掲示板に投稿?
志恩さん、だ、大丈夫ですか?

━━━━━

(志恩)
結婚はされていますか


(鈴木氏だと志恩様が勘ぐる投稿者サン)
結婚はしていません
今はスローセックスを好むように




鈴木邦男さんがトキ掲示板に投稿したことがあるというのは志恩の妄想かもしれませんが、笑 (69064)
日時:2025年01月12日 (日) 05時06分
名前:志恩

私がご紹介した上記のコメントだけお読みになると、
頭のおかしな変な男が書いたコメントだとしか、
読めないでしょうけれど、あの時、「‥‥」さんは
夜の時間帯に、3回ほど出られたのですが、
あの話の前後は、短めでしたが真面目な投稿されていて、
最近 滋賀に行って来た話とか、話の内容から個人というよりも
どこかのグループのリーダー的な会話に感じられる話を真面目に
されていました。

その頃は、鈴木邦男さんはマスコミから、右翼が左翼になった男、
と批判されていて、鈴木邦男をぶっ飛ばせ、というご自分の
ブログも盛んに書いておられる時期で、トキ掲示板では、
初代管理人でいらしたトキ様や、アクエリアンさんが、
鈴木邦男を支持する発言を盛んにされていた時期のことでした。

もちろん、私の勘違いだったということは、十分ありえますから
笑って聞き流してください。


ちなみに、以前、トキ掲示板に投稿してくださっていた
「四季 眞」さんが、渋谷晴雄先生だったということは
信じましたか。こちらはご本人が生きておられたときに
ご本人に確認取れてますから、本当のことです。




若い頃の鈴木邦男さんの写真です。

 (69066)
日時:2025年01月12日 (日) 06時04分
名前:バイアス


笑って聞き流せと言われてもなあ、、、
スローせ◯くすってなに?(笑)

(初心者)という投稿者サンを
宗教法人の総裁だと勘ぐり、
その言い出しっペも志恩さんだよね。
それは実際他掲示板やmixiでも広ま
ってる、ずっと残るんだよ。
痛くないですか、デマ元になるって。




生存中実際にあたって確認された
と言う志恩さんのその言葉を信じるよ。
たしか、雅春先生を霊視したという侮辱
的奇妙な発言をネットでしていた
伊勢なんちゃらサンへの
ご注意を促しておられたそうで?

リアルタイムでそのコメントは
拝見してませんが。


バイアス様 (69068)
日時:2025年01月12日 (日) 06時29分
名前:志恩

旧トキ掲示板の立ち上げられた時から、出ていらしていた
初心者様の件ですね、トーキングステックボードなどで
たくさんたくさん書き込みされてたお方でしたよね。

あのお方は、生長の家から、今は、リタイアーしていると
おっしゃりながら、今後の生長の家はどういう方向へ
向かって行ったらいいか、ひろく皆さんのご意見を聞きたい。
今後の生長の家のいく道という壮大なテーマについて、語り合いたい
と、毎日のように出ていらして、かなり何年間も、熱心に投稿されて
おられたお方でした。「生命の實相」は読んだことは読んだが、自分は
なにも得るところがなかったということも書かれておられました。

彼は、アーノルドミンデルにその頃、傾倒していて、アミニズムといって
日本で言えば、縄文時代の生活にもどったような大自然と共に生きる暮らし
をしたいのだと、その当時は、おっしゃっておられました。

生長の家の今後の生き方は、
「救済」と「真理の追求」の二つ両方は、できないから、
今後は「救済」はせず、
「真理の追求」のみをしながら、
生きてゆきたいのだとも言われてました。

それで、
私は、お話の内容から、初心者様は、生長の家をリタイヤー
していると言ってるのに、今後の生長の家の行く道について
今後の生長の家の向かう道について、みなさまからの意見を広く求めながら、
生長の家のことを、まるで自分のことのように
深く熱心に語っておられましたから、
初心者様は、もしかしたら、雅宣総裁かしらと思いまして、
そのころ、自分が思った自分の気持ちを正直に掲示板に書きました。

すると、
管理人のトキ様からも、初心者様ご本人からも、あの時、こっぴどく
叱られまして、そんなことが、あるはずがないとか、ハンドルネームで
出ている人の、誰は誰だろうとかいう具合に、トキ掲示板上で、
断定した言い方をしては いけないと、ひどく叱られ注意を受けましたので、

それで、私は、あの時、自分が断定して言ってしまったことを、反省しまして、

初心者様は、誰々だと言った言葉を、あの時は、キッチリ否定しましたし、
初心者様にも、丁重にお詫びしまして、自分の言った言葉を全部、撤回いたしました。

ところが、初心者様が過去に発言された言葉だけを集めた、
「初心者様 言語録」というのを載せてみましたら、
それを読まれた方々が、
色々と、その後、もうされているようです。

みなさまへ
初心者様は、雅宣総裁では、ございませんので、
そのように思い込まれませんように、改めてお願いいたします。

 (69243)
日時:2025年01月23日 (木) 06時37分
名前:今月出版されました


鈴木邦男鎮魂の書!


『回想 鈴木邦男』


大島和子著
彩流社


【回想 鈴木邦男】、発売されたのですね。 (69244)
日時:2025年01月23日 (木) 06時53分
名前:志恩


単行本(ソフトカバー)

¥2,200 (税込、送料込み)


【回想 鈴木邦男 】単行本(ソフトカバー)
– 2025/1/14
大島 和子 (著)

新発売

>鈴木先輩は自らに課せられた使命のために多くの本を読み、言論の覚悟を持って、人と会い、執筆し、講演をし、人生を生き抜いた活動家でした。本書は、鈴木氏の言論の活動の覚悟は、日本会議と三島事件の経験から何を、そして、どこをミッションと考え行動したか、また、左右のイデオロギーを越えて多くの人と語り、それを楽しんで工夫し生きてきたタフさ、大きさとは、どこからくるのか、さらにそれを理解した人たちはどう伝えたのか、を証明したいと考え記しました。邦男先輩は「人間は誰でも自由で平等だ。だが人には話し合える人と話し合えない人がいる」「本の読み方はただ読んだのでは読んだことにならない。本を読んで考えることを、本を読んだ者の責任として、その後の生き方において本に答えなければいけない」「きみはぼくのすべてを知っている。本を書いて欲しい。何を書いてもいい」。最後の言葉は、寺山修司氏の元妻九條今日子さんが亡くなり、葬儀に出席した際の言葉でした。邦男先輩と知り合って55年、付き合って40年以上。彼は本当に優しかった。生活は質素、時間や約束を守り、「革命は実務だ」と言っていました。そして誰にでも誠実で、たとえ意見の違う人でも、子ども、学生、エライ人に対しても、「上から目線」ではなく、同じ目線、同じ態度でした。いま考えるとご両親、姉兄弟さん家族、そして、多くの理解者のサポートがあったからこそ、使命のため、言論の覚悟を持ち、無償の愛を実践、努力ができた奇跡の人生だったと思っております。鈴木邦男先輩は2023年1月11日亡くなりました。生前、私は多くの芸術鑑賞と旅にご一緒させていただきました。そして充電したエネルギーが邦男先輩の素晴らしい言語表現となり、それらの多くの活躍を見つづけてきた一人として、その感動と証拠を多くの人びとに伝える義務があると考え本書を出版いたします。<


志恩ー
お知らせくださってありがとうございました。
早速、Amazonコムに、注文しました。
読むの、楽しみです。

今月出版されました様 (69294)
日時:2025年01月23日 (木) 19時04分
名前:志恩

>鈴木邦男鎮魂の書!


『回想 鈴木邦男』


大島和子著  ¥2,200(税込、送料込み)
彩流社<


志恩ー
今日の早朝に、Amazonコムに注文しましたのに、
もう、本日の夕方に、私宛にとどきました。

これから読むところです。

著作権問題がございますので、残念ながら、
この著書からの文章の引用は、できませんけれど。

目次のところを見ますと、

第一章 鈴木邦男の学生時代 p13ー

ここからすでに生長の家関係のことが載っています。

読むのが楽しみです。

教えてくださって、ありがとうございました。

 (69333)
日時:2025年01月26日 (日) 11時33分
名前:今月出版されました

はやっ(笑)

志恩殿、
今朝の一水会Xにも紹介コメント
載せてる❢

今月出版されました様 (69335)
日時:2025年01月26日 (日) 12時08分
名前:志恩

これですね。

https://x.com/issuikai_jp/status/1883312041181827322?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet



志恩ー
大変読みやすく書いてある本です。



Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板