生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。
管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。
旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)
際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。
傍流掲示板
別天地の掲示板です。
名もなき会員の感想 (59824) |
- 日時:2023年07月17日 (月) 17時20分
名前:末端本流会員
7年ぶりに学ぶ会の教義研修に行ってきた。
いろいろ言われてる学ぶ会であるが基盤となる会員の頑張りでポテンシャルとパッションは顕在であることは感じられた。
参加者は高齢者が進んでるのであろう。半数は後期高齢者とお見受けする。ただ青年層もいた。
講師陣は残念ながら変わり映えしない。 確かに多くの講師陣のひたむきさは伝わってくる。 一方、安東先生に頼りすぎている感も強い。 参加者の感想も、安東先生に会いに来たというノスタルジー発言が多数。
やはり、問題は事業団の理事長だろう。 何かと言えば、裁判、著作権、自分は教団で法務課長だった…系の話に持っていく。 喜びも感謝の気持ちも飛んでいってしまう。
その他、若いスタッフが複数いたのは驚いた。
雛壇に並ぶ一部事業団幹部が学ぶ会の素朴な良さをぶち壊しにしている。そこを自覚できるかどうかが、伸びる組織になるか否かの分岐点であろう。
|
|
末端本流会員様 (59825) |
- 日時:2023年07月17日 (月) 17時57分
名前:志恩
このたびは、 7年ぶりに学ぶ会の教義研修に行って来られたそうで、 ご報告、ありがとうございました。
>いろいろ言われてる学ぶ会であるが 基盤となる会員の頑張りでポテンシャルとパッションは 顕在であることは感じられた。 参加者は高齢者が進んでるのであろう。 半数は後期高齢者とお見受けする。ただ青年層もいた。<
志恩ー そうでしょうね。基盤となる会員の方達は、学ぶ会を 支えて行こうというお気持ちは変わりなく強いと存じます。 半数は高齢者だったとのことですが、青年層もいたという ことは、嬉しいですし、喜ばしいことですよね。
>講師陣は残念ながら変わり映えしない。 確かに多くの講師陣のひたむきさは伝わってくる。 一方、安藤先生に頼りすぎている感も強い。 参加者の感想も、安藤先生に会いに来たという ノスタルジー発言が多数。<
志恩ー 安藤先生ではなく、安東先生だと思いますが、 安東先生は、本流派の親分的存在ですし、お話もお上手で お話に魅力がありますから、安東先生フアンもいらっしゃるで しょう。 それから、 学ぶ会の全国講師だった貢先生は、前原先生に辞めさせられた と聞いておりますが、いったい なぜ、辞めさせられたのでしょう。 ご存知ですか?
>やはり、問題は事業団の理事長だろう。 何かと言えば、裁判、著作権、自分は教団で法務課長だった …系の話に持っていく。 喜びも感謝の気持ちも飛んでいってしまう。 その他、若いスタッフが複数いたのは驚いた。 雛壇に並ぶ一部事業団幹部が学ぶ会の素朴な良さを ぶち壊しにしている。 そこを自覚できるかどうかが、伸びる組織になるか否か の分岐点であろう。<
志恩ー やはりそうでしたか。社会事業団の理事長が、あちらの難点 (ネック)だということですね。 わかる気が、いたします。
それで、質問ですが、参加者は全員で、 何名おられましたか?
|
|
末端本流会員様 (59828) |
- 日時:2023年07月17日 (月) 18時16分
名前:志恩
早速にお答えくださって、ありがとうございました。
|
|
ごくごく最近です。 (59830) |
- 日時:2023年07月17日 (月) 18時54分
名前:志恩
誰から聞いたとは言えませんが、
私には、教団所属の友人も おりますが、 学ぶ会会員の友人も 数名おります。
その話は、ごく最近に、 私の友人の学ぶ会の会員から聞いた話です。
貢先生は、辞めたのではなく、辞めさせられたのだ そうです。 前原先生に、辞めるように、強く言われて。
ですから、今回の研修会には、貢先生は、もう、出て いらっしゃらなかったんじゃないのですか。
私は その話を聞いたときは、 学ぶ会も、教団と同じように、トップに、忠言したり、 逆らったりすると、すぐ、首にするのは同じなのだと、 ため息が出ました。
私なんか、原宿本部時代は、谷口清超先生に直接お電話して、 ここがおかしいと思いますと、はっきり言ってましたが、 首になんか、なりませんでしたよ。
|
|