生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。
管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。
旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)
際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。
傍流掲示板
別天地の掲示板です。
本日5/2より 團菊祭 が始まります (64890) |
- 日時:2024年05月02日 (木) 10時37分
名前:元信徒
https://www.kabuki-bito.jp/
歌舞伎美人
詳細やチケットはこちらから 5月の團菊祭のところをクリック
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/874
みどころ
昼の部
一、鴛鴦襖恋睦(おしのふすまこいのむつごと) 狂おしい情念、幻想的な舞踊 源氏方の河津三郎に相撲で敗れた平家方の股野五郎は、約束通り遊女喜瀬川を河津に譲ります。しかし股野は、かねてからの遺恨を晴らすため、河津の心を乱そうと酒に雄の鴛鴦(おしどり)を殺した生血を混ぜます。やがて泉水に、雄鳥の死を嘆き悲しむ雌鳥の精が喜瀬川の姿を借りて現れると…。 「おしどり」と通称される本作は、河津と股野が相撲の起源や技に託して恋争いを踊る「相撲」と、引き裂かれた鴛鴦の夫婦の狂おしい情念を見せる「鴛鴦」の上下巻で構成されます。鴛鴦の精が本性を現すぶっかえりなどの華やかな演出も盛り込まれた、幻想的で古風な趣あふれる舞踊にご期待ください。
二、歌舞伎十八番の内 毛抜(けぬき) 茶目っ気あふれる捌き役、粂寺弾正が活躍する人気作 小野小町の子孫、春道の屋敷。家宝である小町の短冊が盗み出されたうえ、姫君錦の前は原因不明の病にかかり床に伏せっています。そこへ、姫君の許嫁である文屋豊秀の家臣、粂寺弾正が様子をうかがいにやって来ます。髪の毛が逆立つ姫の奇病を見た弾正は、手にした毛抜がひとりでに踊り出したことから、姫の奇病の仕掛けを見破り、両家の縁談を破談にしようとする陰謀をも暴き…。 四世市川左團次の一年祭追善狂言として、所縁の出演者で名優を偲びます。知性と愛嬌を兼ね備えた弾正が活躍する、歌舞伎らしいおおらかさと喜劇性たっぷりのひと幕をお楽しみください。
三、極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ) 信念を貫いた俠客の生き様 大勢の客で賑わう江戸村山座。「公平法問諍(きんぴらほうもんあらそい)」が演じられる舞台に酒に酔って乱入した男を、江戸随一の俠客、幡随院長兵衛が追い払います。その様子を桟敷で見ていたのは、旗本の水野十郎左衛門。水野率いる白柄組と長兵衛を親分とする町奴たちはもとより犬猿の仲で、水野が長兵衛を呼び止めると、一触即発の事態に。騒動の後、水野の屋敷に呼ばれた長兵衛は、遺恨を晴らそうという水野の罠と知りながらも誘いを受け入れます。引き留める家族や弟子に頼みを言い残すと、長兵衛は水野の屋敷へ一人で向かい…。 江戸時代初期、浅草花川戸に実在し、日本の俠客の元祖と言われた幡随院長兵衛を主人公にした物語のなかでも、本作は九世團十郎に当てて河竹黙阿弥が書いた「極付」とされる傑作。町人の意地と武士の面子を賭けての対決、柔術を組み入れた立廻りなど、江戸の男伊達の生き様を描いた世話物をご堪能ください。
三の極付幡随長兵衛は、生命の実相にもお名前が出てきますね。
|
|
歌舞伎座 (64891) |
- 日時:2024年05月02日 (木) 11時03分
名前:元信徒
歌舞伎座に行かれましたら、
イヤホンガイド \1000 でありますので是非借りて説明を聞きながら観劇しますと 楽しいです。
お弁当は、地下の木挽町広場にお弁当やコンビニ、コーヒーやさんも常に満員ですがあります。お弁当は二千円〜からあります。
あとは、歌舞伎座の中に各種レストランがあります。オンライン予約有り。 あれば、当日も予約が必要です。
私は、お弁当の方が好きかなー? お弁当は小さいのと、ビーフサンドの2種類で、和洋折衷弁当 コンビニでお茶を買って、館内でビール🍺飲んだり、お菓子をつまんでます。 お弁当のサイズが小さいので、大丈夫です。
タワーの方に行き、エレベーターに乗りますと、 別のお土産屋さんもあり、庭園もありますから沢山遊べます。 歌舞伎を無料で観れる覗き穴もあります。但し、音声は聞こえません。
地下の 木挽町広場に行くだけでも楽しいです。
|
|
後半の連休 (64894) |
- 日時:2024年05月02日 (木) 12時42分
名前:元信徒
楽しく過ごしましょう‼️
|
|
元信徒様 (64895) |
- 日時:2024年05月02日 (木) 12時58分
名前:志恩
歌舞伎座での「團菊祭」公演が本日から始まるのですね。
元信徒様は、以前から歌舞伎観劇に、よく行かれますね。
私は、大昔の原宿本部に奉職していた頃の娘時代には 白鳩会中央部の先生方や白鳩会中央部の事務局員の方々と、 歌舞伎座へは、よく行っておりましたが、最近は全然行っておりません。
歌舞伎座を観劇されていらしたら、感想をぜひ伺いたいです。 感想をよろしくお願いいたします。
明日は私は午前中から出かけますので、朝早い時間と、 夜遅くでないと、掲示板へ入れません。
|
|
(64897) |
- 日時:2024年05月02日 (木) 15時43分
名前:元信徒
志恩様
志恩様も連休はご予定があり、ご兄弟で楽しくお過ごしで良かったです。
クラシック音楽会も素敵ですね、楽しんで来て下さいませ。
私も、歌舞伎だけでなく、 2週間前に、月島でもんじゃストリートをハシゴして、(自分のパート代で支払う) それから有明アリーナで、ロックコンサート🎵🎹に行って参りました。笑
感想は、 月島もんじゃは、創業昭和何年の老舗と、最近出来た新しいお店と二軒入って味比べしました。 昭和からのお店は、 お餅も本物、ビールも本物の味がしていて、美味しかったです。 一方で、新しいお店は、お餅がぎゅうひみたいなお餅と、ビールが薄くて、第三種のビールのようでまずかった。 値段と、接客はどちらも同じでした。
その後、有明アリーナに行きライブというのですが、 光る腕輪を受付で頂き、2時間立ちぱなしで、聞くのですが、 私は、ほとんど座っていました。 スピーカー🔈が音が割れていて、音が悪くてガッカリしました。 何だか、クラシック音楽会と違って、騒ぐのが楽しいのか。 と、言う感じでしたね。
ロックコンサート🎵 バンドはもう行きたいとは思いません。
時間があるなら、会場の小さなディナーショーがいいですね。
松田聖子か松任谷由実さんのなら行きたいかな?と思いますが。どうかなー?
歌舞伎の感想なんて、難しくて書けません。 志恩様なら楽にお書きなさいますでしょうけど、 私は、文に起こせないですねー。
|
|