生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。

管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。

旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)

際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。

傍流掲示板

別天地の掲示板です。
名前
メールアドレス
スレッド名
本文
画像
URL
削除キー 項目の保存


学校で習わない歴史 (68687)
日時:2024年12月12日 (木) 06時37分
名前:志恩

学校で習わない歴史
130年前の日本人の姿
外国人 ”小泉八雲”が見た
明治時代 日本の生活
【なるためJAPAN】
2024/12/08 #
(23:23)
https://www.youtube.com/watch?v=eJUwnlGaNEs

>教科書には載らない日本の歴史。
約130年前、西洋人ラフカディオ・ハーン(後の小泉八雲)が、
日本の知られざる姿を世界に紹介する名著『Glimpses of Unfamiliar Japan』を出版しました。
明治時代に日本へ滞在し、松江など各地で教職を務めた八雲は、
日本の風習や伝統、生活に深く触れ、『怪談』を通じてその魅力を
世界に発信しました。
彼は日本国籍を取得し永住するほど日本文化を愛し、
その独自の視点から描かれた日本の美しさと驚きを記録しました。
本動画では、小泉八雲が明治日本をどう感じ、何を伝えようとした
のかを解説します。<

00:00 | はじめに
01:34 | 小泉八雲が見た明治時代の日本
02:42 | 日本の第一印象
06:56 | 寺と神社
11:03 | 田舎の人々
15:00 | 明治の近代化を支えた「お雇い外国人」
18:51 | ラフカディオ・ハーンから、小泉八雲へ
22:15 | 終わりに

志恩ー
今朝、私の弟からラインに添付されてきた動画です。
私の弟も妹たちも、向上心に篤い性格です。

今回の動画は、小泉八雲、についてでしたが
小泉八雲は日本名でして、本名は、ラフカディオ・ハーン。

日本帝国大学(東大)の教授をしていましたが、彼に学んだ
優秀な弟子の一人と言われているのが、浅野和三郎だと
書かれてありました。

浅野和三郎は、昔の大本教で、谷口雅春先生とともに
編集に携わっていらしたお方です。

「生命の實相」にも、浅野和三郎のことが記されています。

谷口雅春先生と浅野和三郎は、二人で、大本を出まして、
谷口雅春先生は、しばらくの間、浅野が創設した日本心霊科学
研究所におられましたが、その後、生長の家を創設されました。

--------------------------
小泉 八雲
(こいずみ やくも、1850年6月27日 - 1904年(明治37年)9月26日)は、
アイルランド系・ギリシャ生まれの新聞記者(探訪記者)、紀行文作家
随筆家、小説家、日本研究家、英文学者。

名前について
出生名は英語で,パトリック・ラフカディオ・ハーン

昔、谷口雅春先生と親しかった浅野和三郎氏にまつわる話 (68688)
日時:2024年12月12日 (木) 06時47分
名前:志恩

小桜姫物語から学ぶ神様達の修行
https://chiiroba.co.jp/lib/kozakurahime-monogatari/

ハーンの弟子英文学者・浅野和三郎の心霊主義
(谷口雅春先生のお名前も出てまいります。)
https://plaza.rakuten.co.jp/sennin45/diary/200912130000/

走水神社と小桜神社−女神様との心の触れ合いの聖地へhttps://chiiroba.co.jp/lib/hashirimizu-kozakura/


志恩ー
興味のないお方は、スルーされて読まないでください。

「学校で習わない歴史」江戸時代に欧米を訪れた日本人 福沢諭吉が見たアメリカ 近代化の基礎を作った功績 (68724)
日時:2024年12月16日 (月) 19時55分
名前:志恩

https://www.youtube.com/watch?v=rX_zLk6eV4E

今から約170年前、ペリー提督の来航をきっかけに開国した日本は、
欧米列強の脅威に直面していました。
そんな中、福澤諭吉は日本の未来を見据えてアメリカへと旅立ちました。
アメリカで彼が最も驚いたのは、巨大な工場や先進技術ではなく、
現代では想像できない「あるもの」でした。

00:00 | はじめに
02:56 | 福沢諭吉が見た江戸時代、160年前のアメリカ
03:58 | アメリカでの歓迎
05:20 | 文化の違い
07:23 | 西洋技術と東洋の知識
12:25 | 福澤諭吉と欧米への渡航
14:37 | 当時の西洋諸国の実態
17:40 | 江戸時代の教育水準の高さ
21:54 | 日本の近代化と福沢諭吉の影響
25:40 | おわりに

志恩ー
福沢諭吉の志を、今の慶大生に引き継いでもらいたいですね。

日本人が見つけた「空の高速道路」とは (68736)
日時:2024年12月17日 (火) 20時27分
名前:志恩

https://www.youtube.com/shorts/892UBfza7uA

私の弟のラインのコメントよりー
これを知ってる日本人は稀有だろう。
しからば、アメリカ人やヨーロッパ人はどうだろう?
同様かもな。

志恩ー
私は、これ、知りませんでした。



Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板