生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。

管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。

旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)

際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。

傍流掲示板

別天地の掲示板です。
名前
メールアドレス
スレッド名
本文
画像
URL
削除キー 項目の保存


谷口雅春先生はウソつきか (69054)
日時:2025年01月11日 (土) 14時29分
名前:疑問

著作権は事業団に託されたそうですから、
聖光録にある「聖使命会員に譲る」はウソ。

正しいのは久保理事長
ウソつきは谷口雅春先生。

疑問様、ややこしいけれど、パテントと著作権は違うと、ネットに載っていましたよ。 (69055)
日時:2025年01月11日 (土) 15時00分
名前:志恩

【パテント(特許権)と著作権は異なります】

>パテント(特許権)と著作権は、どちらも知的財産権の一種
ですが、保護の対象や発生の仕組み、存続期間など、
多くの点で異なります。

主な違いは次のとおりです。
保護の対象:パテント(特許権)は「発明」を、
著作権は「表現」を保護します。

発生の仕組み:パテント(特許権)は特許庁への出願と
審査を経て付与されますが、著作権は創作した時点で
自動的に発生します。
存続期間:パテント(特許権)は出願日から20年ですが、
著作権は原則として著作者の死後70年です。

侵害となる行為:パテント(特許権)は無断での
「業としての」実施が侵害となりますが、
著作権は他者の著作物を模倣していなければ侵害にはなりません。

パテント(特許権)は、国が法令によって発明者や
その承継人に対して特許権を付与して利用権利を保護する
行政行為です。<

志恩ー
読みましたが、読んでも私には よく理解できませんでした。
谷口雅春先生が生命の實相などの著作権を社会事業団に
譲渡したときは、著作権の年数が、50年間でしたっけ、
それが数年前に著作権法が改正されまして、
年数が伸びてしまって、著者が死後、70年間と
長く延長されたので、ややこしくなっていると思われます。

【頭注版 生命の實相】が日本教文社から自由に出版できなくなって
しまって、今は、どこからも出版できなくなってしまっております。

谷口雅春先生が亡くなられましたのが、1985年6月。
著作権は、著作者が死後、70年後まであるとなりますと、今は2025年ですから、
あと30年後まで、著作権は、社会事業団にあるということになります。

でも、他の皆様が、おっしゃっておられますように、社会事業団は
著作権はあっても、著作人格権はないという問題は、
私には、よくわかりませんが、
疑問様は、いかがお考えなのでしょうか。




誰? (69056)
日時:2025年01月11日 (土) 15時41分
名前:会員

それ誰?
谷口雅春先生はそんな人知ってたの?
ちゃんと宗教法人生長の家の承認得て名乗ってるの?

 (69555)
日時:2025年02月06日 (木) 06時41分
名前:は、

だれ?てだれがだれ??

パテント (69642)
日時:2025年02月12日 (水) 20時01分
名前:神の子

ここで言うパテントは法律で定める特許権じゃなくて知的財産全般を言っていてそれを譲るって話だと思うの。
本人が何を言っても著作者人格権を譲る事は出来ないけど元から法律の話はしてないでしょう。



Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板