生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。
管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。
旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)
際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。
傍流掲示板
別天地の掲示板です。
旧統一教会に解散命令 (70073) |
- 日時:2025年03月26日 (水) 19時37分
名前:志恩
多摩市長は評価「当然の結果」 市内に取得用地「直ちに白紙に戻すよう」訴え [ 2025年3月26日 2025年3月26日 https://www.sponichi.co.jp/society/news/2025/03/26/kiji/20250326s00042000252000c.html
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が高額献金や霊感商法をめぐる問題などで解散命令が下ったことを受け、東京・多摩市の阿部裕行市長が25日、市の公式サイトを通じてコメントを発表した。
>(前略 )文部科学省が請求した解散命令について審理していた東京地裁は同日、教団に対し、解散命令を伝えた。22年に安倍晋三元首相が殺害された銃撃事件をきっかけに、問題が表面化していた。文科省は教団に7度の質問権を行使し、関連資料を集め、被害者への聞き取り調査を実施。解散条件となる組織性、悪質性。継続性を満たすと判断し、解散命令を東京地裁に請求していた。<
志恩ー 皆様のご意見をお待ちしています。
|
|
この件のコメントを、雅宣総裁が述べておられますので、転載させていただきます。 (70077) |
- 日時:2025年03月27日 (木) 02時53分
名前:志恩
>生長の家雅宣総裁 のFBより 【宗教法人への解散命令】
旧統一教会に対して、東京地裁から「解散命令」なるものが出された。そう書くと、国の機関が1つの宗教団体を「潰す」との決定を下したように聞こえるかもしれない。しかし、そういう理解は正しくない。これは、宗教法人法という法律によって種々の特典を享受してきた1つの宗教法人が、宗教法人でなくなるという決定が下されたということだ。そして、その特典の中で大きなものの1つが、「免税」である。しかし、宗教法人法という法律よりも1つ“上”の法である憲法には「信教の自由」が認められているから、解散命令を出された宗教法人が奉ずる教義を、その信者が信仰し続けることは憲法で保障されている。だから、同様の判断を下されたオウム真理教の後継団体が、今でも宗教団体として活動を続けているのである。 この判断は国の判断だから、相当の重みがある。国家を一つの社会だと見なせば、社会的にはその宗教法人は「健全な宗教団体ではない」との評価が下されたことになる。だから、このような判断が連発されれば、数ある国内の宗教法人の活動は萎縮し、宗教団体は国家権力の顔色を窺って生き延びるという、戦前の社会に逆戻りする危険が生まれる。そういう意味では、宗教法人でありかつ宗教団体である生長の家の信徒は、今回の東京地裁の決定を無条件で「歓迎」したり、その逆に、敵意をもって「反対」するべきではないと思う。そうではなく、「今回の決定の過程や理由を正しく理解し、今後の社会の動向を注意深く見守る」ことが必要である。 さて、それでは「今回の決定の過程や理由を正しく理解する」とは、どうすればいいのか? 「過程」についてはまだ不明なことが多い。それは、解散を命じられた宗教法人からは、かなり多くの現役政治家が過去において恩恵を受け続けてきたからで、それらの政治家が3年前の安倍晋三元首相の暗殺事件以降、この宗教法人との間でどのような関係を持ち続け、あるいは関係を断ったのかが判然としないからである。しかし、決定の「理由」については、今回の判決文がきちんと述べている。それをわかりやすく要約したものが、今朝の『信濃毎日新聞』には決定の「骨子」として載っている。 骨子は以下の4つである: @世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を解散する A献金被害が少なくとも1500人超に約204億円生じ、類例ない膨大な被害が出た B宗教法人法が規定する解散の要件に民法の不法行為が含まれる Cコンプライアンスを徹底すると宣言した後も被害が続き、改善を期待するのは困難 私はこれら4つの骨子の最後にある「コンプライアンスの欠如」について、もしこれが事実であれば何故なのかに大きな疑問を感じる。前述したように、宗教法人は宗教「法人」だから、法律に基づいた権利と義務をもつ。権利については既にのべたが、義務は果たさなかったということだろうか? コンプライアンスとは、社会の義務やルールに従うということだ。「法律」は、この社会の義務やルールの一部である。それに従わなかったのであれば、その法律に基づいて同じ社会から認められた「権利」の方だけを享受し続けることはできないだろう。この単純な論理が、教団の幹部に理解されなかったとしたら、その理由は何なのかが、私には大きな疑問である。 ちなみに宗教法人「生長の家」は、昨年4月に改訂された布教・環境方針の「行動指針」第7項で、「倫理・環境関連法規とコンプライアンスの遵守」を明確に定めている。< https://www.facebook.com/Seichonoie.Sosai/
志恩ー この転載が、まずかったら、削除してくださいと、 おっしゃってください。すぐに削除いたしますので。

|
|
金沢大学法学類教授仲正昌樹さんのツイート (70079) |
- 日時:2025年03月27日 (木) 03時46分
名前:アクエリアン
仲正昌樹@nakamas2 https://x.com/nakamas2/status/1904712494297604121
私はこの人(あるいは団体)の被害者ですと名乗り出る人を、裁判を経ずに被害者認定して、マスコミで相手を糾弾し、社会的に抹殺するということがまかり通ったら、法治国家ではなくなる。昨今のキャンセル・カルチャーでそれが”常識”化しつつある。統一教会問題はその典型。自称被害者が自動認定。
仲正昌樹@nakamas2 https://x.com/nakamas2/status/1904712495757221970
今回の東京地裁の解散命令は、裁判所自体が裁判の意義を軽視し、政治的決定を行ったとんでもない事態。裁判を経ていない自称被害者の言い分や、文科省による捏造証拠などを、わかっていて、解散命令の根拠に算入したのだから。今後は裁判を経ないでも、サヨク弁護士に駆け込めば、被害者になれる。
ーーーーーーーーー
元信者で、現在は金沢大学法学類教授仲正昌樹さんのこんなツイートもあります。
確かに統一協会は問題宗教だとは思いますが、今回の判決は
<今回の東京地裁の解散命令は、裁判所自体が裁判の意義を軽視し、政治的決定を行ったとんでもない事態>
と批判する仲正昌樹教授の見解に賛成します。
|
|
(70081) |
- 日時:2025年03月27日 (木) 06時54分
名前:質問
アクエリアンさん紹介の仲正氏は 東大入学とほぼ同時に旧統一教会に入信。 あの「原理研究会」にて研鑽(!?)。 11年間の入信を経て脱会した人であり その間の経験を書いた著書がありますね? アクエリアンさん読まれました?
|
|
愛読者の一人です (70082) |
- 日時:2025年03月27日 (木) 07時06分
名前:アクエリアン
志恩さん、
私は仲正昌樹さんの政治思想の本が好きで、かなり読んでいます。まあ、愛読者といってもいいと思います。
もっともっと深い統一教会批判の本を期待しています。
|
|
アクエリアン様 (70083) |
- 日時:2025年03月27日 (木) 08時31分
名前:志恩
>旧統一教会への解散命令請求「賛成」86% 毎日新聞世論調査 政治 2023/9/17
世界平和統一家庭連合(旧統一教会) =東京都渋谷区で2022年10月 16、17日実施の毎日新聞世論調査によりますと、 政府による世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に 対する解散命令の請求に賛成するかを聞いたところ、 「賛成」が86%に上り、「反対」は4%、 「どちらとも言えない」が10%だった。 60代や70歳以上の約9割が、賛成だと回答した。<
志恩ー 質問様は、私では、ありませんが、お答えくださって ありがとうございます。
数年前に行われたの毎日新聞の世論調査では、 国民の圧倒的多数が、旧統一教会に対する解散命令に 賛成しています。
しかし、各宗教団体は、賛否両論に、別れていました。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20231031-OYT1T50014/
旧統一教会は204億円以上のお金を信者たちに献金させていた ということです。
旧統一教会のせいで、まともな宗教団体のイメージが、宗教は 怖いから、近づかないほうがいいというような良くないイメージに 低下させられたということは、残念ですが、否めない事実だと いうことも痛感致しております。
旧統一教会に解散命令が出た後、 旧統一教会はどうするかということも 調べてみましたが、すんなりとは認めないようです。 今後、一波乱も二波乱もあるようです。 詳しいことは、まだわかりませんけれど。
|
|
質問さん、志恩さん、すみません (70093) |
- 日時:2025年03月27日 (木) 10時39分
名前:アクエリアン
ここは志恩さんのスレッドなので、名前のところを確認せずに書き込みしてしまいました。
間違えて申し訳ありません。
|
|
解散命令が降りた後のコメントが1015件にものぼっていますが、そのうちの1件をご紹介します。 (70097) |
- 日時:2025年03月27日 (木) 16時20分
名前:志恩
コメント1015件
コメントを書く 多田文明
1日前 詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト
解説地裁の解散命令の決定を受けて、旧統一教会はより攻撃的な動きに出る恐れを感じています。 教団の会見で「背教者の主張をうのみにした決定は承服できない」と田中会長が語っていますが「背教者」との強い言葉からも、それがうかがえます。
今後、被害者の声を受けとめて解散命令請求を起こした国への敵対的行動や、SNSなどを通じて誹謗中傷や事実無根の言動を通じて被害者、被害者家族に、真実の声をあげさせまいとする行動は、より強くなっていく危機感を持っています。 教団は「法治国家としてありえない」といいましたが、それは教団の過去の行動にもあてはまるように感じます。
教団から離れて、自分が信者として活動してきたことを振り返り、法治国家のなかでこれだけ信者らに悪質なお金の集めの活動をさせてきたことは、宗教法人としてはありえないことを強く感じて取材を続けてきました。 今後も多くの被害者の声を届けられればと思います。
gcm******** この宗教団体を支援した自民党の元大臣が、いまだに元信者の人物を秘書にしたまま議員活動を行っている、という記事が文春に書かれている。記事によると、その秘書はもう教団からは脱会したと言っているらしいが、彼はよくいる一般信者ではなく偽装勧誘グループ「伝道機動隊」にも所属した筋金入りのいわゆる出家信者であり街宣車でマイクを持つほどの立場だったことからも、そんな簡単に脱会を鵜呑みにすることはできない。 元大臣は地元神奈川では強い影響力を持っているため、引き続き警戒は必要だ。
志恩ー 複雑ですね。
|
|
元信者で現在金沢大学法学類教授仲正昌樹氏は統一教会のどこに惹かれたのか (70111) |
- 日時:2025年03月28日 (金) 21時14分
名前:アクエリアン
僕が原理研に入ったきっかけは、原理研で一番最初に会った人間に、「カインとアベルの話を知っていますか、よく考えるとキリスト教は差別の思想ではありませんか」と言われたことです。まさに自分もそう思っていたので、惹きつけられたのです。
僕が高校生の頃に持っていたイメージは、キリスト教はアベルの型、つまり結局は苦労知らずの善人の思想で、マルクス主義はカインの型、つまり恨みを持っている人が自分を解放するための思想だというものです。僕はどちらかというと左翼にいく性質だったと思うのですが、小学校に入って物心ついた頃から、左翼については、安田講堂、よど号、あさま山荘、クアラルンプール、テルアビブ・・・・・・と、暴力、内ゲバのニュースばかり聞いていた。「解放」するというのは、内ゲバで殺人するのも「義」とされるような「世界」に入っていくことかもしれない。「解放」とはひょっとすると、いったん、我々が現在身につけている「人間性」を破壊しないと成立しないのかもしれない。それは、あまりにも「恐い」。しかし、キリスト教の、肉体的に迫害を受けるが、「精神」だけは救われるという世界にもついていけない。じゃあどうすればいいのだ、と思っていた時に統一教会に出会った。その両方を統一するところが統一教会だと言われて、なるほどと思った。
仲正昌樹著『ラディカリズムの果てに』より ーーーーーーーー
ということだそうです。
|
|
兎も角、これは狂っているーー私は統一教会にまったく興味はないですが、この解散命令はダメです (70134) |
- 日時:2025年03月29日 (土) 17時58分
名前:アクエリアン
真実ちゃん。@satsatnyannyan https://x.com/satsatnyannyan/status/1905196043987456435
外国人記者クラブの会見見てた。
1人1問形式だから、前日の記者会見みたいに1人で自分の聞きたい事聞けるまで粘る記者がいなくて良かった。
鈴木ゴシップライターさんが来てた。 なんか一生懸命喋ってたけど、要はゴシップレベルの資産隠し話したかっただけなの透けて見えたわ。意図がスケスケすぎてわたしが何らかのスタンド能力に目覚めたかと思ったレベル。 もう少し質問要旨まとめてから来いや。 一番時間取ってたぞ。
田中会長は『わたしたちは今日本の民主主義守るのに全力なんだ、解散後資産どうするなんて話出たこと一度もない』って答えてて「もっと言ってやれ!」って思いながら見てた。
そのあとジャーナリストの福田ますみさんが出て、「家庭連合は悪くない」ってハッキリ言ってて素敵だったな。
笑ったゴシップに対する毅然とした態度も最高にカッコいい。ゴシップのせいで時間がなくて急かされちゃって残念…。
朝日の記者は前の人と質問被ってたし、前日の記者会見ともほぼほぼ質問被ってたぞ。もう少し質問準備してから来いと思ったけど、そのおかげであらためて分かったこともあった。
やっぱ裁判自体がそもそも矛盾した判決だよね。 被害は減って来たと認めつつも、相当な被害があるってどういうこと?意味わからんやーん(笑)
しかし拉致監禁に対しては驚くほど質問が出ないな。唯一福田ますみさんが言おうとしてたような気がするんだけどなぁ。ゴシップライターの質問はながながと聞かされて、ジャーナリストの質問が途中でさえぎられるのが悔しかったなぁ。
もっと色んな角度から、一方的な報道にならない様、きちんと議論されてしかるべき問題かと思います。
|
|
(70136) |
- 日時:2025年03月29日 (土) 18時36分
名前:徒然に
日本における日本人からの、金という ある種のエネルギーはどうどこで使われて いるんだろう。
創始者の人間観、日本観はどうだったろう そしてその思想はどの様に「原理」に反映 されているのだろう?
今回をきっかけに つらつらと考察してみたりしてます。
|
|