生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。
管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。
旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)
生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)
際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。
傍流掲示板
別天地の掲示板です。
飛鳥讃歌 (72088) |
- 日時:2025年07月08日 (火) 04時13分
名前:おろおろ
本部が力を入れて新しい経本である飛鳥讃歌を売り出そうとしています。飛鳥大使なる肩書まで作って普及活動に乗り出しています。しかし、現場の人間の間では、飛鳥讃歌の評判は悪いです。「中絶」という重たいテーマですし、ドロドロしたものが感じられて、一度読んだら、二度と読みたくない、という人もいます。
本部の必死の努力にもかかわらず、飛鳥讃歌が信徒に受け入れられることは、おそらくないでしょう。
さらに言うと、機関誌7月号によれば、宇治本山で先祖・流産児供養祭でも読誦しているとかで、果たして先祖供養は大丈夫か、と心配になってきます。本部の人達は現場の声などご存じではないと思いますので、ここに書いておきます。
|
|
「飛鳥讃歌」は、雅宣総裁が、過去に読み上げておられるのがございます。 (72091) |
- 日時:2025年07月08日 (火) 07時52分
名前:志恩
https://open.spotify.com/show/5s44VI1eYwXwd6qwCRQAna
拝見しましたが、なんだかおどろおどろしい感じなので 私も、2度は読みたくないです。
志恩ー それに私にも 私の兄弟姉妹にも身内にも、 人工中絶したものはおりませんので、 流産児供養はしませんから、このお経は いらないのです。
大昔に白鳩会中央部の先生からいただいた
「流産児 童子に捧ぐる詩」(昭和41年10月作)
という小さめで薄いお経は、今でもお経の箱の一番下の ところへ入れて、保存して持っておりますが、 使ったことはありません。
|
|
以前にトキ掲示板へお経の全文を載せましたけれど (72092) |
- 日時:2025年07月08日 (火) 07時55分
名前:志恩
最初のページです。
写真をマウスでクリックすると拡大して読めます。
|
|