生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。

管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。

旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)

際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。

傍流掲示板

別天地の掲示板です。
名前
メールアドレス
スレッド名
本文
画像
URL
削除キー 項目の保存


楠本行孝先生の学問的功績 (72438)
日時:2025年08月03日 (日) 13時40分
名前:元生長の家西播青年会会員

高森明勅先生がブログで楠本行孝先生の論文を参照文献に挙げていた。

https://www.a-takamori.com/post/230215

これは『平安時代の神社と祭祀』という、私も学生時代に読んだ古典的作品に収められている論文である。

教団側の人間による学問的功績はホンリュウ側が無視するのはもちろんとして、教団信徒もあまり配慮を払っていないことがある。

実際には、楠本行孝先生は『養老律令』と『延喜式』における神祇行政の違いを分析されるなど、神道史研究に大きな功績を持っている。

こういう人が決して朝敵安倍政権や日本会議、学ぶ会を支持しなかったことも意義のあることである。

いずれにせよ、楠本行孝先生ら教団側の人間の論理は、あまり表に出ていないため、いずれ形にしたい。

元生長の家西播青年会会員さま (72442)
日時:2025年08月03日 (日) 17時51分
名前:志恩

楠本行孝先生
>高森明勅先生がブログでの論文を
参照文献に挙げていた。
(略)
これは『平安時代の神社と祭祀』という、
私も学生時代に読んだ古典的作品に収められている論文である。<


志恩ー
楠本行孝先生の論文の続きを楽しみにしています。
高森明勅氏の次のようなご投稿文もネットに載っていました。

高森明勅氏は、以前、tapirさまもトキ掲示板で
ご紹介くださった先生でした。

「悠仁殿下の成年祝宴の開催場所から見える
直系と傍系の区別」
高森明勅公式ブログ
https://www.a-takamori.com/post/250801

悠仁親王殿下ご誕生の時点で
既に警鐘は鳴らされていた
高森明勅公式ブログ
https://www.a-takamori.com/post/220209




Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板