生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

この掲示板は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、広く受け付けます。
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、谷口雅春先生の説かれた教えを支持、共鳴する人のためにサイトです。
生長の家創始者・谷口雅春先生のご人格や教えへのご批判をされる内容の投稿は一切許可しません。
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
アラシ投稿や他の投稿者様を誹謗中傷する投稿をする人は、警告なしに削除します。また、アラシ投稿をする人は投稿制限をかけます。
以上の方針に同意された方のみ入室してください。
一般論として、オンライン上の投稿に対して、仮に正当な内容の言論であっても、名誉棄損などを理由にして情報開示請求を行う人が世間には一定数存在します。投稿される方は、そのような攻撃を避けるため、気を付けてくださるようにお願いします。

管理人宛の連絡は、 sandaime-kanrinin@ymail.ne.jp へお願いします。

旧・生長の家「本流復活」について考える(したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(続したらば版)

生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)

際どい話題は、「生長の家「本流復活」について考える(せっかく版)」にお願いします。

傍流掲示板

別天地の掲示板です。
名前
メールアドレス
スレッド名
本文
画像
URL
削除キー 項目の保存


「生長の家」総本山の公式ページ (72757)
日時:2025年08月29日 (金) 03時41分
名前:志恩

https://www.facebook.com/profile.php?id=100064915145104&mibextid=wwXIfr&rdid=wbQdIu1DzkIqE8ds&share_url

志恩ー
私はいつも宇治別格本山のネットフォーラムの様子を
ご紹介させていただいておりますが、今回は、
総本山の行事の様子をご紹介させていただきます。

8月28日(木)は、
雅宣総裁が新たに作ってお経にして、全国組織で
使わせている「飛鳥讃歌」経の”リレー読誦”を行ったと
載っています。

生長の家創始者であらせられます谷口雅春先生のお経ではなく、
3代目総裁作のお経を、交代で、リレー読誦しているとは、
生長の家教団は、本当に「雅宣教」に変わってしまったのですね。

リレー読誦とは「飛鳥讃歌」経だけを、交代で、
リレーで、ずっと何時間も読み続けるという行事です。

何時から何時まで、交代で読み続けたのかしらと、みて
観ましたら、午前10時から午後3時10分まで、と載って
おりました。つまり5時間10分もあのお経ばかりを読誦し
続けたのでした。

他に、練成会の様子も載っていますが、
参加者数がすごく少ないです。
これで総本山の経営が成り立つのでしょうか。



総本山の練成会の様子。
練成会で、担当講師が手にして参加者の皆様に
説明しているのは
雅宣さん作の「飛鳥讃歌」経ですね。

写真をマウスでクリックすると拡大します。

生長の家 谷口雅宣総裁のFB (72759)
日時:2025年08月29日 (金) 05時04分
名前:志恩

>生長の家総裁

8時間
·
【詩文当てクイズ (3)】
 下の図にある15個の文字タイルから、「飛鳥讃歌」の一節を作りあげてください。タイルを持ち上げたり、他のタイルを跳び越えても構いません。答えは直接コメント欄に書くと、他の人の楽しみを奪うことになるので、該当する一節が含まれる同讃歌のページ番号だけをコメント欄に書いてください。<

志恩ー
雅宣さんは、ご自分のFBで何を書いていらっしゃるかしらと
拝見してみれば、ご自分が作って新しいお経にして
全国組織で使わせている「飛鳥讃歌経」の言葉ゲームを作り
毎日、新しい言葉ゲームを載せて、
信徒の皆様にやらせています。
https://www.facebook.com/Seichonoie.Sosai/


雅宣総裁が作っている「飛鳥讃歌経」の言葉ゲームの
一つです。

雅宣さんが、どのような本を参考にして「飛鳥讃歌経」を作られたかが、わかる動画です。 (72766)
日時:2025年08月29日 (金) 20時58分
名前:志恩

生長の家教団 谷口雅宣総裁
2024年11月3日
·【清超先生と『飛鳥讃歌』】
 谷口清超大聖師十六年祭での私の挨拶を登録しました。
(視聴時間;28分28秒)
https://www.facebook.com/watch/?v=1038352058306248

志恩ー
雅宣総裁は、お父上の谷口清超先生に、自分は薫陶を
受けてきたと語っておられます。

お祖父様である谷口雅春先生に薫陶を受けたとは今までに
一度も、仰ったことはございません。

ですから、
雅宣さんの今が、あるのは清超先生の薫陶によるものだという
ことが、この動画のお話によっても、よく理解できます。

雅宣さんは、サイのツノのように歩め、という精神で生きて
おられるそうです。どういう意味かと申しますと、
他人の毀誉褒貶には、惑わさるな、自分が正しいと思った道
を、歩め。万人に好かれようと思うな、
それが仏陀の道だと語っておられます。

「飛鳥讃歌」経を作るときに使った仏教用語は、
清超先生が本を書かれるときに参考にされた文献が、
幸いに、今も残っているそうで、
その中に中村元著の「ブツダのことば」という本に、
たくさん仏教用語が載っているから、そこから引用して
「飛鳥讃歌」経を作ったと 語っておられます。

つまり、雅宣さんは、雅春先生のように天啓を受けて、
お経を作っているのではなく、清超先生が本を書くときに
あんちょことして使っていらした同じ文献を使って、
ご自分の頭で、人間智によって、次々にお経をを作り、
聖経として製本し、全国組織で、使わせていることが明確に
わかる講話をされておられます。

しかしこうも、この動画の中で、雅宣さんは、おっしゃって
おられます。

他人の毀誉褒貶に惑わされずに、自分が正しいと思う道を
サイのツノのように歩めというと、独善的にならないかと
思うお方も おられるかも しれませんが、

独善的かどうかは、人々の反応で、わかります。と..。

それでは、全国の信徒の皆様の本音の部分での反応は
いかがなのでしょう。

生長の家の信徒の皆様に心の喜びを与えられるお経なのでしたら、
今後、生長の家教団の信徒は、激減しないのではないでしょうか。

私は、そのように思いますが、幹部の皆様は、どのように
本心の部分では、思っておられるのでしょうか。

何百人も幹部の皆様が、全国にいらっしゃるのですから、

どなたか、ご意見を述べてくださいませんか。
できましたら、本心で。

よろしくお願いいたします。

温故資料館では、随時展示替えを行っていますが、 新たに『飛鳥讃歌』を展示しました。 (72896)
日時:2025年09月11日 (木) 14時42分
名前:志恩

生長の家総本山より
6月26日
·
温故資料館では、随時展示替えを行っていますが、
新たに『飛鳥讃歌』を展示しました。

九州総本山公式ページより (72897)
日時:2025年09月11日 (木) 14時45分
名前:志恩

総本山でも、担当講師が、練成会の参加者に
雅宣さん作の飛鳥讃歌を勧めているところです。

最近の、九州総本山公式ページより (72898)
日時:2025年09月11日 (木) 14時48分
名前:志恩

九州総本山の練成会参加者が、一斉に
飛鳥讃歌を読誦しています。





参加者、少ないですよね。



Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板