祝!井上敏樹大先生、11年ぶりの戦隊御帰還 |
|
goto [ Home ] [ Mail ] |
ここ数年で一番盛り上がったSHTだった気がする。
ゴーカイ ・いきなりこのアバンである…知らない子供は何事かと思うだろうに。 ・意味不明すぎて逆に納得してしまうほどのイカれっぷり……これぞまさに井上キャラだわ、キアイドー。 ・凱についてはもう何も言うまい。ジェットマン見といてホントよかった。 ・ジェットマン連中のその後とか、アコちゃんラーメンや店名のように、チラホラ出てくる劇中ネタ…愛を感じるなぁ。しかし雷太勝ち組杉w ・幸人さんはとにかくえみポンまで…九月はレジェンド月ということで興奮しっぱなし。
フォーゼ ・個人的にはWやオーズよりも楽しめた一話だった。ベルトやツールの使い方について細かく説明されたのは、平成でも初めてじゃないか?アンクもハナさんもかなりアバウトだったしなぁ… ・言っちゃなんだけど、賢吾はラブレター貰うほどのイケメンには見えないんだよなぁ。ヒロインの方もなんかパッとしないけど、あっちはキャラ重視の所長路線で行くんだと予想。 ・アメフト部の横暴を誰も止めないって…いくら自由な校風とは言っても行き過ぎではないのか? …なんて抗議が間違いなく来るんだろうな。
|
No.294 2011年09月04日 (日) 10時38分 |
|
ksk2号 [ Home ] [ Mail ] |
そう言えば以前一号氏と「次の戦隊のモチーフはなんだろう」と予想しあったことがありましたが、その時一号氏が出されたのが星座だったんですよね。ライダーのほうで現実化するとは……
面白いんじゃないでしょうか、フォーゼ。CG多用なので中盤からカブトったりガタキリバったりしないよう祈っております。
|
No.295 2011年09月04日 (日) 17時30分 |
|
|
その名も石井 [ Home ] [ Mail ] |
2クール目からUGMに専念しかねない危うさを感じました。
|
No.296 2011年09月04日 (日) 18時34分 |
|
|
goto [ Home ] [ Mail ] |
グランセイザーというのがありましてな…
監督が監督だし、ワイヤーアクション多用してくれると思ったんだけどなぁ……
|
No.297 2011年09月04日 (日) 18時46分 |
|
|
ksk1号 [ Home ] [ Mail ] |
我慢できずフォーゼのみ見てしまった。 面白い! 宇宙+4部 ・キャラは色々キャラがあっていいと思う。弦太郎とユウキの能天気コンビに期待。これで暗い過去とかあったらもう…ね。 ・トンボできる主人公はいいね、変身ポーズも決まってるし。蒸着というよりロックマンXを感じた。 ・決めた後の立ちポーズといい、To be continuedといいまんまJOJO過ぎたけど、かっこいいね!管制官との掛け合いも面白かった。 ・40個のスイッチはフォームチェンジよりいいかも。バットメモリとかと違って互換性もありそうだし。 ・CGは初回だからだと思う。だとするとチェーンソーが多用されるのかなぁ? ・40周年記念作品の一号いいね、最近のメディア露出も多いし、本人も出てくるのかなぁ?それにしても名前のアナグラムがすごいね、いやはや、AMAZON←=野座間 ・OPが土屋アンナか、豪華でいいね ・僕は田中を応援するよ?実は真とかだったりして(笑)
|
No.299 2011年09月07日 (水) 22時52分 |
|
昨日振り返り&SHT感想スレ |
|
goto [ Home ] [ Mail ] |
現役部員の方々、昨日はお疲れさまでした。 OBの皆さま、昨日は誠にお世話になりました。心からお礼申し上げます。 冬のゾフィー本に向けて頑張ってまいりますので、これからもよろしくお願い申し上げます。
久しぶりの感想 ゴーカイ ・手に入れた大いなる力をしっかりとカウントしてくれるということは、ちゃんと全戦隊扱ってやるという製作側の決意の証なんだろうなぁ。期待してますよ。 ・パチャカマックといい、宇宙帝国という特性を生かして過去の敵の関係者を引っ張ってきてくれるのはやはり面白い。しかしサタラクラJrよ、横にいるのって、お前の親父の仇の息子だぞ…! ・馬鹿馬鹿しくも恐ろしすぎるのがサタやんの侵略計画。ってか今回の作戦に凄い既視感を覚えると思ったら、シュリケンジャー初登場回とほぼ同じ流れじゃねぇか!荒川さん、いくらご自分で脚本書かれた話だからって… ・ハリケンジャーの三人、貫禄付きましたなぁ。伝説の後継者、というか伝説そのものになっちまったか。あの見習いがここまで…!リアルタイムで見てた者として心から嬉しい。 ・サンダ―ル弱っ!バレで見た時は別物にしか見えなかった風雷丸も、よく見ると色以外は本物と一緒なんだな。…まあ、本編だと合体シーン以外に登場してた覚えがないんだけど。
オーズ ・また一人、登場人物があっけなく殺されちまったなぁ。今までの中では一番同情しやすい死亡だったけど。 ・結果的にはガメル倒せたけど、カッコよく登場→すぐやられる、ってのは…もうちょっとどうにかならなかったのかなぁ、Wバースの活躍。ってか後藤さん、アンタが何気なく拾って使ったそのメダル、元は人間ですよ。 ・アンク完全体の顔の右側に付いてる金色の飾りって、憑依状態の髪についてたアレなんだな。掲示板の書き込み見て気付かされた。タカヘッドに紫目は意外と似合う。
p.s 東映youtubeチャンネルで「恐竜・怪鳥の伝説」を見ました。映画に対して初めて「時間を返せ!」と思いました。まあ終盤では爆笑しっぱなしでしたが。
|
No.287 2011年08月14日 (日) 22時43分 |
|
特撮研名古屋支部 [ Home ] [ Mail ] |
お疲れ様です。無事名古屋の自宅に帰り着きまして寝る直前です。明日は一日「ただのしかばね」になっているでしょう。 またしても滝のように汗をかいて足元が覚束なくなりましたが、その数時間前(この時はまだ普通に歩けてました)に秋葉原の路上で警察官に持ち物検査されたのが未だに謎。
恐竜・怪鳥の伝説・・・実は東映本で原稿まで書きつつ途中でファイルが壊れたという苦い思い出のある作品。造型の雑なこと雑なこと。しかも「恐竜」も「怪鳥」も出てないし。出てたの「首長竜」と「翼竜」だし。女性の絶叫がやたらやかましいのと、主人公がヒロインを往復ビンタしたのが非常に印象的でした。
|
No.288 2011年08月14日 (日) 23時15分 |
|
|
その名も石井 [ Home ] [ Mail ] |
いいえいがじゃないか。ヨカッタを探そう。
私は幼少期、曇り空の夕方ごろに千葉テレビで画質の悪い再放送見てトラウマになったぞ。欧米風の「怖い怪獣」←敢えて怪獣と言うが、を描いた最初の日本映画だったのではないか?マタンゴやミイラ怪人やケロニアより遙かに怖いぞあの首長竜。しかも東映がそれをやっちゃう、という不可解。
|
No.289 2011年08月15日 (月) 21時59分 |
|
コミケはお疲れ様でした |
石井1号 [ Home ] [ Mail ] |
13日はお疲れさまでした。ゆっくりお休みください。
日本では恐竜と言ったら首長竜も翼竜も魚竜も含むのです。古来からそう決まっているのです。具体的には怪獣王子あたりからかな(笑) 当時、ゴールデンウィークに入る前の小学校の校門前で、「恐竜・怪鳥の伝説」の割引券配ってたんだよねー。 見てたらトラウマになるとこだった。
|
No.290 2011年08月15日 (月) 22時30分 |
|