報告3つ |
|
tanaka [ Home ] [ Mail ] |
1、木曜にようやくコミケのほうから受付確認ハガキが届きました。
2、新歓コンパに参加してくれた唯一の女性ですが、体調が安定せず、まだサークル等をやる余裕がないので入会を保留にするということです。余裕ができたら門戸をたたいてくれるでしょう。
3、まんだらけ中野店より連絡をいただきました。 内容は『資料性博覧会』というイベントがあり、その4回目のテーマが「特撮研究サークルの現在」であり、その一部として東大特撮映像研究会から以下3冊の刊行物を閲覧できるよう展示したいということです。 ・超人機の転換/超人機メタルダー ・東大特撮映像研究会誌第4号 特集:天本英世 ・東大特撮映像研究会正会誌Vol.2 21世紀鉄仮面
日時場所は5月5日木曜12時から16時まで中野ブロードウェイ4F 詳しくは公式ホームページへhttp://www.mandarake.co.jp/information/event/shaku/
どのように返事を出しましょうか。
|
No.209 2011年04月24日 (日) 20時07分 |
|
その名も石井 [ Home ] [ Mail ] |
同じ文面をメーリスで流し、執筆されたOBから意見を請うて下さい。丁度サークル史をまとめていた時分にタイムリーなお話し。あとは現役部員の側で意見がまとめ、しかるべき返答をすればいいんじゃないでしょうか。
|
No.210 2011年04月24日 (日) 21時57分 |
|
|
石井1号 [ Home ] [ Mail ] |
どーでもいいが。 特集岸田森はスルーかい(笑)
|
No.212 2011年04月25日 (月) 21時46分 |
|
|
特撮研霞ヶ関支部構成員 [ Home ] [ Mail ] |
先ほどメーリス投稿を承認しました。遅くなって申し訳ありません。
3.ですが、断る理由はないと僕は思います。 もちろん執筆に携わった方々の意見を尊重してほしいところですが、相手のいる話でもありますし(ずいぶん急な話だけど…)、今週いっぱいをめどに考えていいと思います。 そこまでで集まった意見をもとに、最終的には現役諸兄で決めてもらえればいいのではないでしょうか。
|
No.214 2011年04月26日 (火) 23時42分 |
|
|
その名も石井 [ Home ] [ Mail ] |
いや、少なくとも主たる編集者のGoサインは必要でしょう。取れたものだけ許可したらいい。相手が勝手なのであって、著作者をスルーは論外。メーリスで流したなら追っ付けOBから返事が来るでしょう。
現役部員の意見は固まっているの?
|
No.215 2011年04月27日 (水) 00時02分 |
|
|
tanaka [ Home ] [ Mail ] |
現役としては、編集者が大丈夫というのであればそうしたいところです。 実際に見てみたいですし。
|
No.216 2011年04月27日 (水) 10時55分 |
|
|
ドクトルK [ Home ] [ Mail ] |
編集者が誰なのか僕なんかは分からないところが確認し辛いですね。 でも一応特撮研というサークルの頒布物だから編集者の方のNOという返事がなければこっちで判断させてもらうんでも構いませんよね?あしからず。 ただ一つ気になっているのが 「特撮研の現在」ではないですよね。 蟹本と家電本を並べたらいいんじゃないかな! 少なくとも家電本はGOだよ!tanaka君!
|
No.217 2011年04月27日 (水) 23時00分 |
|
|
特撮研霞ヶ関支部構成員 [ Home ] [ Mail ] |
三上さんからのメールによれば、「21世紀鉄仮面」の編集人は渡邊さんという方らしいです。メーリスには登録されていることを確認しました。
ただ・・・回答締切は、いつ?
|
No.218 2011年04月28日 (木) 23時13分 |
|
|
ドクトルK [ Home ] [ Mail ] |
イベントが5月5日からですから、仰るように今週中にはまんだらけさんに返事をしたほうがいいですよね。 だから今週中に返事がいただけないようなら現役で決めさせていただくことにします。 というか、当日に販売されるパンフレットに載ってるし、もう入稿してるんじゃ… http://www.mandarake.co.jp/information/event/shaku/news.html
|
No.219 2011年04月29日 (金) 00時32分 |
|
|
tanaka [ Home ] [ Mail ] |
明日中に回答は出したいと考えています。 編集者の返答がなければ、許可の方針で返信させてもらいます。
|
No.220 2011年04月30日 (土) 15時11分 |
|
ホームページ |
|
goto [ Home ] [ Mail ] |
超・暫定版 特撮研ホームページを作ってみた。 http://tokusatsuken.web.fc2.com/ もちろんこれで終わらせる気はありません…
自分一人だとイマイチ発想が広がらないので、なんかこれ入れろみたいな物があったらどんどん言ってください…
|
No.189 2011年04月10日 (日) 10時39分 |
|
ドクトルK(旧ksk1号) [ Home ] [ Mail ] |
早速作ってくれてありがとう。 サイトそのものはこのくらいシンプルでいいと思う。 後はいれるとしたら、よくあるものだけどフレーム付きにして左側にサイトマップみたいなものを載せるとか? あと、「だらだらと」は削っちゃっていいかなぁ。 事実ではあるんだけど(笑)トップには相応しくないかなあ。 あとは現役部員の情報はもちろん、可能な限りOBにも部員紹介を書いてもらいたいね。 今度の新歓コンパで簡単なフォームを印刷して持ってきたらいいんでない? 例) HN: 入学年度: 所在都道府県: 現在のお仕事(書ける範囲で)←なくてもいいかも 好きな作品: 一言:
とかね?
|
No.192 2011年04月10日 (日) 11時29分 |
|
|
霞ヶ関支部構成員 [ Home ] [ Mail ] |
ちょっと見ないうちに凄いことになっててびっくりした。 あとは部室だけかもしれん。
FC2の広告(2次元バーコード)は、しょうがないのかな? せめて出現位置だけでも変えられないものだろうか?
あと、コンテンツは活動の履歴・報告がメインになるのではないかと思うんですが、「上○会」をやってることを大っぴらにするのはマズいというご意見がかつて諸先輩方から出たことがあります。 御配意いただければと思います。
今後を楽しみにしています。
|
No.193 2011年04月10日 (日) 12時28分 |
|
|
特撮研名古屋支部 [ Home ] [ Mail ] |
確かにQRコードが文字に被るのは何とかしたいね。 あと平時の活動についても正直に載せると問題がある場合があるのでその点要事前相談。
あと締切過ぎましたが、今回新歓への出席はやはり断念します。さすがに厳しいので。 次回、夏にお会いできるのを楽しみにすることにします。 それまでみなさん、お元気で。
|
No.194 2011年04月11日 (月) 00時29分 |
|
|
goto [ Home ] [ Mail ] |
QRコード、出ないように設定しなおしました。
1号氏が提案していたように、部員紹介の件でOBの方々にはお願いすることになると思います。その時は可能な限りで協力いただけるとありがたいです。
|
No.195 2011年04月12日 (火) 17時20分 |
|
|
その名も石井 [ Home ] [ Mail ] |
徐々に改善して行ったらいいですね。
ちなみにロゴのデザイン、ベルトと微妙に違っているようだが・・・?中々決まっているから、正式なものを決め、サークルロゴに出来ようか。
|
No.196 2011年04月12日 (火) 23時58分 |
|
|
goto [ Home ] [ Mail ] |
画像フォルダにあったベルト案の画像を引っ張り出してきたもので…爪の数足りてませんね。調整してみます。
メ―リス回していただきありがとうございます。自分としても部誌紹介のページは是非充実させてみたかったので…
どうでもいいですが、さっき「東大特撮映像研究会」でググったら、wikiの岸田森の項目が引っかかりました…
|
No.197 2011年04月13日 (水) 23時17分 |
|
|
その名も石井 [ Home ] [ Mail ] |
岸田本や天本本は大著なんだよ。そうした歴史を知ってほしいと思ってね。
|
No.198 2011年04月14日 (木) 22時38分 |
|