【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[6781]カーネーション始動 投稿者:まっくん

投稿日:2011年10月08日 (土) 17時08分

トッパさん、こんにちは。
秋晴れの連休、いかがお過ごしでしょうか。

あさって10月10日が体育の日って久し振りですね。
私の周りにも、この日が結婚記念日の人が何人かいます。
まさか、祝日じゃなくなるとは、思ってもいなかったでしょうね。

私の本棚には「天うらら」という小説が、上下2冊並んでいます。
15年ほど前に夢中になって見ていた、須藤理彩さん主演の朝ドラの、今でいうノベライズ本です。

ノベライズ本って、直訳すると小説化した本ですよね。
映画やドラマなど映像作品を小説にした、というニュアンスが伝わらない気がして、あまり好きな言葉じゃありません。

それはともかく、そのドラマで、主人公が弟子入りする大工の棟梁役を務めた小林薫さんが出演する『カーネーション』が、ついに始まりました!

トッパさんは、尾野真千子さんが好きだったんですね。
それより彼女、脱いだことがあるんですか?ビックリ!!!
一昔前なら、それだけで朝ドラの主役になれませんよね。(笑)

私は『名前をなくした女神たち』みたいなタイトルのドラマで、初めて見ました。
その時は、朝ドラの主演が決まっていたので、へぇー、次は彼女なんだと、そんな目で見ていました。
そのときの印象は、役柄のせいか、地味!の一言でした。(笑)

おまけに、その前後が、井上真央さんと掘北真希さんでしょ。
比較されると花がないし、今回は厳しいなぁ、と思っていました。
今日のドラマではよく分かりませんでしたが、先ほど土スタに生出演している姿を見ると、思ったより垢抜けていたので、ホッとしました。
これから、いい意味で、裏切って欲しいです。

さて、そのドラマの感想を楽しみ、と言っていただいて感激しておりますが、今週は、人物関係を把握するのに精一杯で、感想どころではありませんでした。(笑)
1回目のBSの放送から、出演者のテロップを必死に見ています。

第一話を見た唯一の感想が、映像の作り方が一部『龍馬伝』と似ているなぁ、だったんですが、すぐに朝イチの人に言われてしまいました。(笑)
おまけに、その後は、一度も似ていると感じたシーンが出てきません、、、

ドラマ自体は、今のところ、無難な立ち上がりだなぁと思っています。
テーマソングが、以前の長さに戻りましたけど、『おひさま』に慣れてしまったので、少し長く感じられます。
あと、メロディーが暗いというか、ちょっと朝ドラに合わないよう
な気がしています。
きっと、じきに慣れると思いますけど、、、

でもバックの絵は、ほのぼのとして好きです。
ミシンを、だんじりに見立てたのに感心しました。

そうそう、麻生裕未さん、『JIN』の役柄と、見た目が被ってしまいます。
ただ、かつらに着物姿が同じ、というだけなんですけどね。

あと、橋の袂でバイオリンを弾いていた人が、○OAHさんと被って見えました。(笑)

さて、このドラマで注目していきたいのは、吉田奈津との関係です。
いったい彼女が、糸子の人生にどう絡んでくるのか、楽しみです。
今のところ、奈津はヒールっぽいですが、朝ドラなので、きっといい関係になっていくんじゃないかと思っています。
でもその前に、泰蔵を巡る三角関係に発展するかも?ですね。

あと、カーネーションが、このドラマとどう関係してくるのか、あるいは、何を象徴しているのか、これまた注目です。

ところで『モテキ』、今秋の作品の中では、興行成績が、ものすごくいいみたいですね。
おめでとうございます。
行きたいんですが、客層を考えると浮いてしまいそうで、勇気が出ません、、、

でも、まさみちゅんの舞台を見て、演劇に目覚めました。
今度は、生オクトパスを見に行くことにしました。
『90ミニッツ』という三谷作品です。
おひさまネタをパロッてくれると嬉しいんですけど、、、

その『おひさま』が終わって、早一週間ですね。
テレビの黎明期に活躍した繋がりで黒柳さんが育子を演じたという考察、なるほどと思わずうなってしまいました。
さすが、トッパさんですね。

それと最終回のラストシーンに不自然さを感じておられましたね。
このラストシーンは、単に井上真央さんの登場シーンとダブらせたかっただけだと思います。

女学校の制服を着た真央さんが、中庭に立ち、太陽に向かって「おはよう。お母さん」と呼びかけるシーンが、初登場の場面でした。
それと同じアングルと同じ台詞で締めくくりたかったのだと思います。
でも正直、制作サイドの狙いは、視聴者に届きにくかったんじゃないでしょうか。
届いても、効果を発揮したとは思いませんけど、、、笑

一方、現代のシーンが、このドラマをより面白くしたと思っています。(笑)
現代の陽子さんが、房子ちゃんとの会話やナレーションを通じて、次々と伏線を張り巡らし、順番に解明していくところが、上質のミステリーを見ているようでした。
ちょっと、ほめすぎですけど(笑)

理詰めのストーリー展開だけに、ちょっとした矛盾やほころびに、ついつい目が行ってしまうんですよね。
『てっぱん』のように、なんでもありの力技によるストーリー展開だと、全然気にならないんですけどね。(笑)

かまどの火、クラッシャー木村さんとのライブの時に、かがり火のような演出がありましたよね。
あれかなと思って見ていました。自信はありません。

夏子先生は、大好きなんですけど、人としての、あの懐の深さは、お祖母さまには勝てません。
威厳ある態度の中にも、時々はにかむ、少女のような表情がたまりませんでした。(笑)

夏子先生、きっと映画やドラマから引っ張りだこでしょうね。
出演情報があれば、是非教えてください。

来週から、いよいよ新しいドラマが続々始まります。
『カーネーション』も、尾野真千子さんが本格的に出てくる来週が勝負ですね。
同じくドラも、、、

トッパさん、来週も『カーネーション』お見逃しなく!
腹筋と朝ドラは、継続してこそ意義がありますよ!(笑)

----------------------------------------------

[6782]投稿者:トッパ
投稿日:2011年10月11日 (火) 19時00分
まっくん、例によって返事は少しお待ちを! それほど忙しいわけじゃないけど、ダラダラやってたら段々追いつめられてきた(笑)。

----------------------------------------------

[6783]投稿者:トッパ
投稿日:2011年10月13日 (木) 15時00分
まっくん、お待たせ!

>秋晴れの連休、いかがお過ごしでしょうか。

映画、野良仕事、映画で終わった3連休だったよ。毛虫退治で疲れた!(笑)

>まさか、祝日じゃなくなるとは、思ってもいなかったでしょうね。

だよね。おかげで連休は増えたけど、それが良かったかどうかもよく分からないし。

>ノベライズ本って、直訳すると小説化した本ですよね。

どうしても、便乗商法っぽく思われちゃうよね。でも最近は、オリジナルの企画で映画を作った監督が、それを自分で小説にする、というケースも増えてきてるのよ。なので、ノベライズの地位も徐々に上がっていくんじゃないかな。

>トッパさんは、尾野真千子さんが好きだったんですね。

『クライマーズ・ハイ』の頃は、妙な存在感があってちょっと気になる、って程度だったのよ。好きになったのは、やっぱり『真幸くあらば』を観てからかな。

>一昔前なら、それだけで朝ドラの主役になれませんよね。(笑)

でもまあ、AVにも出ていたみひろも『龍馬伝』に出てたもんね。良い人材はどんどん使わなきゃ。

>そのときの印象は、役柄のせいか、地味!の一言でした。(笑)

役柄のせいじゃなくて、顔立ちは地味だと思うよ(笑)。

>おまけに、その前後が、井上真央さんと掘北真希さんでしょ。

すでに売れっ子になってる2人にはさまれると、確かにツラいかもね。でも、有名じゃないってことは先入観を持たれることも少ないわけだから、それはそれで悪くないことじゃないかな。

>思ったより垢抜けていたので、ホッとしました。

そりゃ、何年も女優やってんだから、垢抜けてるって!(笑)

>今週は、人物関係を把握するのに精一杯で、感想どころではありませんでした。(笑)

いや、それほど複雑な人物関係でもなかったと思うけど(笑)。

>映像の作り方が一部『龍馬伝』と似ているなぁ、

それは思わなかったなぁ。『てっぱん』の時は、ところどころ似てると思ったけど。暗い場所のシーンで余計な照明を使わずに撮っているところとかね。

>ドラマ自体は、今のところ、無難な立ち上がりだなぁと思っています。

うん、まあ、男勝りの元気な女の子が活躍する、という定石通りのパターンだよね。

>あと、メロディーが暗いというか、

椎名林檎のファンとしては耳が痛い……(笑)。でも、確かに朝のドラマにしては少々重い曲調だよね。

>ミシンを、だんじりに見立てたのに感心しました。

タイトルバックでの人形劇っぽい映像は良かったけど、前々回(かな?)のラストでの人物との合成は、少々やりすぎな気がした(笑)。

>麻生裕未さん、『JIN』の役柄と、見た目が被ってしまいます。

最近あんまり見てなかったけど、やっぱり美人だよね。

>橋の袂でバイオリンを弾いていた人が、○OAHさんと被って見えました。(笑)

ゴメン、それはまったく思わなかった(笑)。

>今のところ、奈津はヒールっぽいですが、

この役が栗山千明ってのは、ピッタリのキャスティングだよね。

>ところで『モテキ』、今秋の作品の中では、興行成績が、ものすごくいいみたいですね。

そうそう、すごくヒットしてるみたい。

>行きたいんですが、客層を考えると浮いてしまいそうで、勇気が出ません、、、

僕が行った時はチャラチャラした感じのカップルばっかりで、すげー不快だった(笑)。
いや、カップルで映画を観るのは構わないんだけど、映画の最中にケータイを見たりするような連中が多かったのよ。蹴飛ばしてやろうかと思った(笑)。
まあ、もう少し経てば空いてくるだろうから、それから観ればいいんじゃないかな。

>でも、まさみちゅんの舞台を見て、演劇に目覚めました。

へーっ、そうなんだ。また趣味の世界が広がったわけやね。すごいなぁ。

>テレビの黎明期に活躍した繋がりで黒柳さんが育子を演じたという考察、

いや、それは誰でも考えるって(笑)。

>それと最終回のラストシーンに不自然さを感じておられましたね。

不自然というか、ぎこちないというか、もう少し上手な方法があるように思えたのよ。具体的な案は思い浮かばないけど(笑)。

>一方、現代のシーンが、このドラマをより面白くしたと思っています。(笑)

それは賛否が分かれるポイントだよね。というか、たぶん世間一般では「否」の意見の方が多いと思うけど(笑)。
でも、不思議と最後の方ではそんなに嫌でもなくなってたけどね。

>現代の陽子さんが、房子ちゃんとの会話やナレーションを通じて、

このドラマを通じて作り手が言いたかったことはいろいろあるだろうけど、実は一番主張したかったのは「人が楽しみにしてる物語の先を明かさない」ってことじゃないかと思ってるのよ。いわゆる「ネタバレ禁止」ってヤツね。
ほら、現代のシーンでよく「それを先に言っちゃダメですよ」とか「それに関してはまだ聞かないでおきます」みたいなセリフが出てきたじゃん。あれは、「物語の結末をバラして人の楽しみを奪ってはダメ」ということを啓蒙するためのものじゃないかと思うのよ。考えすぎか?(笑)

>かまどの火、クラッシャー木村さんとのライブの時に、かがり火のような演出がありましたよね。

それ、僕も連想した。あれも本物の火じゃなかったもんね。

>威厳ある態度の中にも、時々はにかむ、少女のような表情がたまりませんでした。(笑)

それ、単に熟女好きってことじゃ……まあ、いいか(笑)。

>夏子先生、きっと映画やドラマから引っ張りだこでしょうね。

つーか、もうすでにいろいろ出てるってば。ちょっと前に公開された『GANTZ』にも出演してたし。

>来週から、いよいよ新しいドラマが続々始まります。

気になるのは多いけど、『カーネーション』以外は見ないだろうなぁ。ゴメン。謝ることもないか(笑)。

>同じくドラも、、、

順調に行けば、明日の試合で優勝決定だよね。夜に映画を観る予定だったけど、やめるかも(笑)。
しかし、ここまで来たからには絶対に優勝してほしいよね。

>腹筋と朝ドラは、継続してこそ意義がありますよ!(笑)

言われんでも、やっとるて!(笑)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板