【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[6798]冬本番 投稿者:まっくん

投稿日:2011年12月18日 (日) 08時13分

トッパさん、こんにちは。
こちらは、雪が降って、冬到来といった感じです。

冬といえば受験シーズン、いろいろな受験生応援お菓子が出るみたいです。
キットカットは有名ですが、読売新聞によると、「ウカール」や「うカルピスキャンディ」が発売されるそうです。

そして、ロッテは、「Toppo」の限定版「Toppa」を出すそうです。
企画会議の時は、まさかトッパさんが掃除中に落ちるなんて、夢にも思っていなかったことでしょうね。お気の毒です。(笑)

大日本國防婦人会のおばさんが、災難が続くのは、因果応報だと言っていましたよね。
お互い、折に触れ、自分を見つめなおすことが大切ですね。

というわけで、今回も強引に『カーネーション』の話題です。
善作さん、亡くなっちゃいましたね。
出征かと思いきや、石川のヤマギワ温泉への旅立ちでした。
山代温泉、山中温泉からのネーミングですね。
石川まで行かんでも、近くに有馬温泉があるんですけどね。(笑)

いつも、店の前の路上のシーンは、右から太陽が照らすんですけど、この旅立ちの時だけは、道路の奥、つまり正面から太陽が照らしていました。
見送りの家族たちに手を振る善作たちがアップになった時、ちょうど背後から陽射しが差し込む感じになりました。

しかし、糸子や本岡の奥さんといい、陽子や良一さんといい、朝ドラは、霊感の強い人が多いですね。(笑)
お別れの言葉は、何だったんでしょうね。
私は「糸子、おおきに」と口が動いたように見えましたが、、、?

話は戻って、聡子って、実にあっさりと名付けられましたね。
ドラマの最初のほうで、糸子と名付けたのは神戸のお祖父さんだと言っていました。
でも、ひょっとすると裏では、同じように、お祖母さんが、語感で名付け、お祖父さんが、漢字を当てたのかもしれません。

先週は、八重子さんと糸子のやりとりに号泣しながら、『おひさま』では、よく泣いたなぁと、この感覚が懐かしかったです。

それと感動したのが、太郎君の成長です。
だんじり祭りで迷子になり、奈津に川沿いで保護されてたあの子がこんなに大きく、と親戚のおじさんのような気持ちになりました。

そういえばあの時、奈津は、だんじりを見に来た京都の西岡さんに挨拶に行く途中だったんですよね。
泰蔵さんに「お父さんのこと、大変やったな」と言われ、自分のことを知っていたことに感動して、来た道を戻って行きました。
奈津は、ちゃんと挨拶に行けたんでしょうかね?(笑)

あと、今回、目に付いたのが、家紋が多く入ったふすまです。
石川県七尾市出身の長谷川等伯が、京都のお寺で、同じようなふすまに絵を描いたことを思い出しました。
大徳寺でしたかね。その家紋を降る雪に見立て、雪の中を京に向かう自分と息子と、今は亡き妻の姿を描きました。

そんなことはどうでもいいですね。
善作がいなくなってどうなるのか、今週も楽しみです。

楽しみといえば、今週の土曜日、クリスマスイブに『てっぱん』のスピンオフが放映されます。
17:15から18:00まで、是非ご覧くださいね。

朝ドラのスピンオフは、私が朝ドラ史上、最高傑作と確信している『ちりとてちん』の『まいご三兄弟』以来じゃないでしょうか。
この時は、貫地谷さんが出ない、本当のスピンオフでした。
今回は、あかりちゃんが出てくれそうで楽しみです。

紅白は、今年一年を振り返る番組なので、3月まで放送され、一世を風靡した(笑)「てっぱんダンス」が、再び小夜子さんのバック
で展開されることを信じています。(笑)
というわけで、クリスマスイブは、『てっぱん』ですよ!

----------------------------------------------

[6799]投稿者:トッパ
投稿日:2011年12月20日 (火) 16時59分
まっくん、まいど!

そっちは寒そうだよね。名古屋でも先週金曜に初雪が少し舞ったけど、ホントに少しだけだったのよ。でも、この週末は寒さが一段と厳しくなるみたいだから、本格的に降るかもね。

>「ウカール」や「うカルピスキャンディ」が発売されるそうです。

いろいろ考えるよねぇ。まあ、企業努力としては評価すべきじゃないかな(笑)。

>「Toppo」の限定版「Toppa」を出すそうです。

それはもう数年前から出てるのよ。僕も食べたことあるし。

>まさかトッパさんが掃除中に落ちるなんて、

あれは今年一番の衝撃的事件だったかも(笑)。

>大日本國防婦人会のおばさんが、

憎ったらしい物言いだったよねぇ。でも実際、ああいうことを言う人は多かったんだろうね。山田洋次監督の『母べえ』という映画にも、同じような描写があったのよ。

>出征かと思いきや、石川のヤマギワ温泉への旅立ちでした。

そうそう、あの予告だと絶対に勘違いするよね。まあ、作り手側は意識的にやったんだろうけど。しかし、こんなに早く死んじゃうとは思わなかったなぁ。

>つまり正面から太陽が照らしていました。

よくチェックしてるよねぇ。呆れ……いや、感心する(笑)。

>朝ドラは、霊感の強い人が多いですね。(笑)

だよね。僕は霊感ゼロだから、そういう経験が一度もないのよ。ちなみに、屋根から落ちる時も走馬灯は回らなかった(笑)。

>お別れの言葉は、何だったんでしょうね。

そのシーン、画面が暗すぎて、まったく口元が見えなかったのよ(笑)。

>聡子って、実にあっさりと名付けられましたね。

てっきりジュンコという名前になると思ってたので、ちょっとビックリした。でも、よく考えたら、そもそも名字もコシノじゃないから当然だよね。さっきウィキペディアを見たら、本当は小篠綾子という名前だったんだって。

>先週は、八重子さんと糸子のやりとりに号泣しながら、

あそこは良かったよね。でも、まっくんが号泣してるとこは想像したくないなぁ(笑)。

>それと感動したのが、太郎君の成長です。

小原家の長女との淡い初恋が始まりそうな描写もあったよね。どうなるんだろ。

>奈津は、ちゃんと挨拶に行けたんでしょうかね?(笑)

よく覚えてるなぁ。それ、作り手も忘れてるかもよ(笑)。

>あと、今回、目に付いたのが、家紋が多く入ったふすまです。

それは……まったく印象に残ってない(笑)。

>善作がいなくなってどうなるのか、今週も楽しみです。

近所のオバサン連中のヒガミとか、リアリティーあったよね。僕だったら、大根を1本ぐらいこっそり持ち帰るかも(笑)。

>クリスマスイブに『てっぱん』のスピンオフが放映されます。

楽しみだよね。これが成功すれば毎年クリスマスに続編、なんてことになるかもよ。

>私が朝ドラ史上、最高傑作と確信している『ちりとてちん』の

それは見てなかったなぁ。残念。

>今回は、あかりちゃんが出てくれそうで楽しみです。

僕としては、加奈こと朝倉あき主演のスピンオフを見てみたいな。看護婦になってからの出来事とか。だから、それは『神様のカルテ』!(笑)

>「てっぱんダンス」が、再び小夜子さんのバックで展開されることを信じています。(笑)

うん、それは可能性アリじゃないかな。平原綾香は『おひさま』、椎名林檎は『カーネーション』を歌うだろうから、いっそ朝ドラソング3連発にしちゃってもいいかも。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板