【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[6833]明日から4月 投稿者:まっくん

投稿日:2012年03月31日 (土) 19時08分

トッパさん、こんばんわ。
ようやく、こちらでも梅の花が咲きました、来週からの朝ドラを祝福するように。(笑)

例のもの、送っていただき、ありがとうございました。
それと、明日は、お誕生日ですよね。
少し早いですけど、おめでとうございます。
希望に満ちあふれた1年になりますように!

さて、『カーネーション』終わりましたね。
遊び心あふれる斬新なエンディングでしたね。
私は、なかなか良かったんじゃないかと思います。
ただ、できれば、朝ドラを見る女性が、奈津であって欲しかったです。
トッパさんは、このエンディングいかがでしたか?

あと、最近は、最終回が近づくと番組の最後に、次期ドラマの番宣が流れましたが、今回はそれがなくてよかったです。

それにしても、あのサロン、お金掛かっていますよね。
水周りも整備してましたし、下手すると新築より高付いたんじゃないでしょうか。

完成は、平成17年5月でしたが、優子も直子も糸子が亡くなったあと、つまり平成18年3月に、初めてサロンを訪れていました。
おそらく、平成17年9月のだんじり、つまり糸子にとって最後のだんじりの日には、サロンが賑わったことと思います。
でも、この日は、二人とも帰郷できなかったということですよね。
ものすごく、後悔しているんじゃないでしょうか。

私にとって今週のハイライトは、周防娘の川上さんの登場でした。
ここで、これを持ってきたか、やられた、と思いました。
ボランティアでもいいから手伝いたいという川上さんの胸中には、どんな思いが秘められていたのでしょうか。
自分の中の憎悪や敵意と折り合いをつけるのは、大変だったと思います。

そして、最後の最後に『カーネーション』のタイトルの意味が、というか、糸子とその花の関わりが、明かされましたね。
命日が、イギリスの母の日だったからなんですね。
でも、私は、やっぱりハルお祖母ちゃんが言った、カビが生えるまで咲き続ける根性のある花が、タイトルの由来だと信じています。(笑)

それにしても、この半年間楽しませてもらいました。
毎朝、元気をもらいました。
甲斐さんも、目標や夢を持つことの重要性を再認識したとライブでおっしゃっていましたが、そのとおりだと思います。

『おひさま』での陽子たちの夢は、家族が、自分のまわりの人が幸せになるためのものでした。
まさに、「与うるは受くるより幸いなり」の精神ですよね。(笑)
ストーリーとしては、きれいなんですけど、今一つ心に響かないんですよね。

それに比べ、糸子の夢や目標は、すべて自分のためのものでした。
この思いって、みんな心の中に抱きながら、品がないという価値観から、つい『おひさま』的な夢や目標でオブラートに包んでしまうんですよね。
でも糸子は、この欲を隠し立てすることなく、前面にぐいぐい押し出してくれるので、みんなカタルシスを感じていたんじゃないでしょうか。

ところが、残念ながら夏木編では、この我欲がすっかり衰えてしまいました。
ブランドの立ち上げも、病院でのファッションショーや講演会も、すべて受身でした。
だからなんとなく、違和感というか、元気があまりもらえなかった気がします。

でも、本当に素晴らしいドラマでした。
これからの尾野さんの活躍も、しっかりフォローしていきたいと思います。

話は変わりますが、ミツさんは、やっぱり菅ちゃんの奥さんになったんですね。
ドラマでは弟を、現実社会では兄を夫にしたんですね。(笑)

私は、ミツさん(笑)を『おひさま』と、同時期に放送していた『それでも生きていく』で知りました。
ルックス的には好きなタイプではありませんが、いい演技をしますよね。

この二つのドラマと『愛のむきだし』の共通点は、満島ひかりさんと共演しているということですよね。
なんか関係があるんでしょうかね。(笑)

しかし、4時間の映画って長いですよね。
今の私は、2時間でも集中力が持ちません。(笑)
途中で休憩が入るんでしょうか。
昔見た『大日本帝国』という映画は、長いので、一部と二部に分かれ、途中で休憩が入りました。

私が見た中で、体感時間が最も長かったのは、古い映画ですけど『ディアハンター』です。
あれは、長かったです。
確か、まだ高校生だったので、集中力はあったはずなんですけど、だらだらだらだらと、しつこいですが、やけに長かったです。
おまえの書き込みと一緒だ!と突っ込まないでくださいね。(笑)

さて、来週からの『梅ちゃん先生』もよろしくお願いします。
それでは、来週から新年度、お互いに、しっかり仕事するだいね。

----------------------------------------------

[6835]投稿者:トッパ
投稿日:2012年04月02日 (月) 18時37分
まっくん、まいど!

この1週間ほど、さすがに春めいてきたよね。名古屋じゃ桜も咲き始めたのよ。でも、昨日はかなり風が冷たかったし、明日は大荒れの天気になるみたいだし、なかなか理想的な陽気にゃならないよねぇ。

>少し早いですけど、おめでとうございます。

ありがとうさん! そういえば、まっくんの誕生日、祝うのを忘れてた……というか、いつだったっけ?(笑)

>さて、『カーネーション』終わりましたね。

終わっちゃったねぇ。

>遊び心あふれる斬新なエンディングでしたね。

ちょっと賛否が分かれそうだけど、僕は好き。まあ、夏木マリがゴーストとして登場するシーンはマンガチックすぎる気もしたけど(笑)。

>ただ、できれば、朝ドラを見る女性が、奈津であって欲しかったです。

僕もてっきり奈津だと思ったのよ。でも、雰囲気は明らかに違うよね。誰なんだろ。

>最終回が近づくと番組の最後に、次期ドラマの番宣が流れましたが、今回はそれがなくてよかったです。

そうそうそう、あれは邪魔くさいよね。たぶん、そういう意見が多かったから流さなかったんじゃないかな。

>それにしても、あのサロン、お金掛かっていますよね。

だよね。あと、だんじりをみんなに見せるために改装したのなら、もっと窓を大きくすれば良かったのに!(笑)

>私にとって今週のハイライトは、周防娘の川上さんの登場でした。

うん、あれは意表を突いた展開だったよね。てっきり、例の末期ガンの女性の知り合いかと思ってたので。

>自分の中の憎悪や敵意と折り合いをつけるのは、大変だったと思います。

そういったことに関して多くを語らないのも、このドラマの良さだったよね。肝心な部分は見る側の想像力に委ねるような作り方だったもんね。
僕が一番印象に残ってるのは、濱田マリが……じゃなくて玉枝が亡くなる少し前に、勘助について語った場面なのよ。ほら、「やられる側」ではなくて「やる側」だったということを糸子に言ったじゃん。あれは心に刺さったなぁ。で、それ以上そのことに言及しない点も潔かった。あれは朝ドラ史上に残る名シーン&名セリフじゃないかな。まあ、まっくんと違って、にわか朝ドラファンなので偉そうに言えないけど(笑)。

>命日が、イギリスの母の日だったからなんですね。

いや、それがタイトルの由来かどうかは……まあ、みんな自分の好きなように解釈すればいいって(笑)。
それより疑問に感じたのは、あのカーネーションはイギリスから直接持ってきたものなのか、ってこと。あれを持って飛行機に乗るのって、すげー邪魔くさそうじゃん。あと、国によっては植物の持ち出しや持ち込みに厳しいところも多いし。なので、あれがフランスから持ってきたものか、同じような花束を日本に来てから買ったのかが、気になって仕方なかったのよ(笑)。

>それにしても、この半年間楽しませてもらいました。

うん、ホントに面白かったよね。尾野真千子に感謝!

>『おひさま』での陽子たちの夢は、家族が、自分のまわりの人が幸せになるためのものでした。
>ストーリーとしては、きれいなんですけど、今一つ心に響かないんですよね。

まあ、『カーネーション』を見たあとだと、どうしてもそう感じちゃうよね。でも『おひさま』は『おひさま』で良かったじゃん。ついでに『てっぱん』も『てっぱん』で、それなりに良かったじゃん!(笑)

>それに比べ、糸子の夢や目標は、すべて自分のためのものでした。

そうそう。だからこそ現実的で、重みがあったんだよね。

>ところが、残念ながら夏木編では、この我欲がすっかり衰えてしまいました。

それはまあ、すでに成功を収めちゃったあとの話だからね。あと、やっぱり演じる人が変わったことで、こっちの見方もクールダウンしちゃった、ってこともあるよね。夏木マリは確かに好演しているし存在感も充分だけど、それでもやっぱり最後まで尾野真千子に演じてほしかったなぁ。娘たちは、そのままだったわけだし。実を言うと、最終回では本物のコシノ三姉妹が演じるんじゃないかと予想していたのよ(笑)。

>ミツさんは、やっぱり菅ちゃんの奥さんになったんですね。

そうそう。まあ、あの2人のことは、ずいぶん前から話題になってたから、まったく意外じゃなかったけどね。

>この二つのドラマと『愛のむきだし』の共通点は、満島ひかりさんと共演しているということですよね。

『愛のむきだし』での満島ひかりと安藤サクラのコンビネーション、もう最高なのよ。たぶん、気が合うんじゃないかな。推測だけど(笑)。
ちなみに満島ひかりには『カケラ』という主演作もあって、これは安藤サクラの姉、安藤モモ子の初監督作なのよ。

>途中で休憩が入るんでしょうか。

『愛のむきだし』の時は途中で5分ぐらい休憩があったのよ。もちろん、トイレに行った(笑)。あと、渡辺謙主演の『沈まぬ太陽』でも休憩が入ったし、3時間以上の映画に関しては大体休憩時間を設けているんじゃないかな。

>私が見た中で、体感時間が最も長かったのは、古い映画ですけど『ディアハンター』です。

観た観た! でも、さっぱり内容を覚えてない(笑)。

>おまえの書き込みと一緒だ!と突っ込まないでくださいね。(笑)

書こうと思ったのに!(笑)

>さて、来週からの『梅ちゃん先生』もよろしくお願いします。

1回目を見た限りでは、なかなか良い感じ。『三丁目の夕日』シリーズでも思ったけど、堀北にはああいう少しドジな田舎娘が似合うもんね。きっとこれから面白くなるんじゃないかな。

あ、そうだ。谷村美月主演のドラマ『たぶらかし』も見てみて。今週の木曜から。……って言いながら、遅い時間帯なので自分が見られるかどうか微妙だけど(笑)。
http://www.ytv.co.jp/taburakashi/index.html



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板