【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[6844]69年目 投稿者:まっくん

投稿日:2012年04月29日 (日) 17時11分

トッパさん、こんにちは。
GWいかが、お過ごしですか。
好天が続いて、気持ちいいですよね。

つくし、子供の頃おひたしにして、食べていました。
懐かしいです。
つくしがスギナになっていく過程って、ちょっと感動的じゃないですか!?

さて、私は、昨日今日とやぼ用で(笑)東京に行ってきました。
そして、紀伊国屋で『コシノ洋装店ものがたり』との運命的な出会いを果たしました。(笑)
善作さんが亡くなったのは、昭和18年4月27日、享年59歳でした。
それから、69年目、これはもう都市伝説ですね、、、

早速、帰りの電車で読みました。
実父は、昭和19年4月27日に亡くなられたんですね。
とはいえ、石川のヤマギワ温泉や亡霊のエピソードも、本当だったんですね。
おそらく、富山県の山田村(今は合併してるかも)に牛岳温泉とか、いくつか温泉があるので、そこじゃないでしょうか。
だとすると、スキー場もある山の中になります。

しかし、思った以上に実際のエピソードが、ドラマに取り上げられているのには、驚きました。
大河よりも史実に忠実かもしれません。(笑)

亡霊を見たのが、たばこ屋の娘から木岡のおばちゃんになったり、
微妙に違うところが、またいいですね。
そうそう、夫の戦死報告が、実際は2月だったのがドラマでは7月になっていたり、物語に流れを作るため、時系列も、うまく脚色されていました。

寡聞にして、渡辺あやさんのことは知りませんでしたが、これからも注目していきたいです。
遊川さんやクドカンといった著名な脚本家に頼らず、こうした才能の発掘にも、地道に取り組んで欲しいです。

ところで、東京では首塚にも行って来ましたよ。
まさみちゃんが踏んだ地面を踏みしめてきました。(笑)
『都市伝説の女』だめでしたか、、、
私は、えっ、もう終わり?っていうくらい、時の経つのが速いです。(笑)

『たぶらかし』もそうですけど、こういう、ゆるいミステリーが、割と好きです。
本格的なものだと、つい、細かい矛盾点とかが気になります。
でも、これらじゃ全く気になりません。(笑)
ただ、藤ミネコちゃんには、もっと活躍して欲しいです。

『猫弁』は、ほんわかして、とってもいいドラマでした。
甲斐さんが、音楽監修していなかったら、きっと見ませんでした。
甲斐さんに感謝です。

『梅ちゃん先生』も、ほんわかさせてくれます。
先日、朝日新聞で、前作が面白すぎたことを差し引いても、つまらない、と酷評されていました。
梅子の表情が乏しいとか、話の底が浅いとか、もう散々でした。
でも、めげずに見続けます。

確かに、あっさり合格するよりも一浪して、人生の厳しさを体感して欲しかったです。
とはいえ、地位は人を作るというか、少しずつ積極性が出て、自己主張もするようになってきました。
これからの、さらなる成長が楽しみです。

川原さんは、おそらく節子先生からの連想です。
節子先生→野中タエ(満州への同行者)→川原さん、という具合です。
都市伝説→GOLD→スナナレ会と同じようなものですね。(笑)

周防さん、『GOLD』では、ある意味キーパーソンでしたよね。
今、『クレオパトラな女たち』でゲイの役をやっています。
北乃きいちゃん狙いで、このドラマを見ています。
大石静さん脚本なんですけど、これはひどいです。
ハードルの低い私でも、目を覆ってしまいます。
出演者が可愛そうです。

話を梅ちゃんに戻すと、川原さんに限らず、なんか『おひさま』を
連想させられます。
須藤病院にカサブランカ、仮病などなど。

そうそう、横須賀から荷物を運ぶ時、断られたトラックのナンバー、チェックされました?
「41 189」そう、良い医薬になっていました。
もうすっかりトッパさんのマニアックな鑑賞方法が、身に付いてしまいました。(笑)

今週は、あかねちゃんが絡んできそうですね。
それでは、よいGWをお過ごしください。
エーゾエーゾと、お互い前を向いて行きましょう!

----------------------------------------------

[6845]投稿者:トッパ
投稿日:2012年05月01日 (火) 09時11分
まっくん、まいど〜。

GW、特に大きな予定はないのよ。DVDで『外事警察』全6巻を一気に見たり、実家でキュウリとナスとトマトとミニトマトとシシトウの苗を植えたり、映画館で『ジョイフル♪ノイズ』を観たり、ミスドで長々とお茶したり、という感じで前半は終わっちまった。あと、まだ途中までだけど、DVDで『アイアンキング』を35年振りに見たのよ(笑)。
『外事警察』はNHKで2009年にオンエアされたドラマだから知ってるよね? もうすぐ映画にもなるのでテレビ版のDVDを借りてきたんだけど、これがすごく面白かった! 最近のNHKのドラマはホントにレベルが高いよね。主役の渡部篤郎と準主役の尾野真千子も良かったけど、石田ゆり子がビックリするほど素晴らしかったのよ。今まで特に印象に残ってない女優さんだったけど、これはまさにハマリ役で……って、そういうことはブログに書くべきか(笑)。

>つくし、子供の頃おひたしにして、食べていました。

それも悪くないけど、ササッと炒めて砂糖醤油につけて食べると、ものすごく美味しいのよ。来年ぐらい、一度試してみて。

>つくしがスギナになっていく過程って、ちょっと感動的じゃないですか!?

いや、ずーっとツクシのままでいてほしい。スギナは食べられないので(笑)。

>さて、私は、昨日今日とやぼ用で(笑)東京に行ってきました。

おっ、行ってきたんだ。相変わらず行動力あるなぁ。

>そして、紀伊国屋で『コシノ洋装店ものがたり』との運命的な出会いを果たしました。(笑)

それは良かった! アマゾンでは品切れだから、けっこう貴重かもよ。

>それから、69年目、これはもう都市伝説ですね、、、

違うと思う(笑)。

>大河よりも史実に忠実かもしれません。(笑)

うーん、どうだろ(笑)。ただ、周防……じゃなくて、Tさんとの付き合いに関しては、かなり変更してあるよね。さすがに原作通りだと、生々しすぎて朝ドラに相応しくないもんね。あの脚色は見事だったと思う。

>寡聞にして、渡辺あやさんのことは知りませんでしたが、

デビュー作は『ジョゼと虎と魚たち』って映画だったのよ。これはかなり評判になったし、その後も『天然コケッコー』や『その街のこども』など、いい仕事をしてるのよ。
僕のオススメは妻夫木聡主演の『ノーボーイズ、ノークライ』って映画。妻夫木は翌年の『悪人』が大評判になったけど、『ノーボーイズ、ノークライ』での演技の方が断然良かったと思うよ。

>『都市伝説の女』だめでしたか、、、

まあ、好みの問題かもしれないけどね。そういえば、亀和田武も週刊文春で、ちょっと苦言を呈していたよね。
あ、でも、この前のはなかなか良かった。釈由美子が出てた回ね。釈ちゃんが上手かったってことが大きいけど。

>『たぶらかし』もそうですけど、こういう、ゆるいミステリーが、割と好きです。

まあ、真剣に見ないで済む、という点では楽だよね(笑)。

>ただ、藤ミネコちゃんには、もっと活躍して欲しいです。

確かに。ちょっともったいないよね。

>『猫弁』は、ほんわかして、とってもいいドラマでした。

残念ながら、断片的にしか見られなかったのよ。野波麻帆が類型的な悪女を演じている、ってことは分かったけど(笑)。

>『梅ちゃん先生』も、ほんわかさせてくれます。

うん、いい感じだよね。

>先日、朝日新聞で、前作が面白すぎたことを差し引いても、つまらない、と酷評されていました。

それはまあ、好みの問題じゃないかな。確かに『カーネーション』が良すぎたから比較されるのは仕方ないけどね。僕としては『おひさま』と同レベルぐらいだと思うよ。

>周防さん、『GOLD』では、ある意味キーパーソンでしたよね。
>今、『クレオパトラな女たち』でゲイの役をやっています。

あ、そうなんだ。それは似合いそうだよね。

>ハードルの低い私でも、目を覆ってしまいます。

そこまで言われると、ちょっと見たくなるじゃん(笑)。
そういえば、昨日、沢尻エリカの復帰作『悪女について』を途中から見たのよ。で、やっぱり沢尻エリカはいい、と再認識した(笑)。映画『ヘルタースケルター』も楽しみ。

>話を梅ちゃんに戻すと、川原さんに限らず、なんか『おひさま』を連想させられます。

時代設定が同じだからね。ホントに川原とかが出てきても違和感なさそう(笑)。

>「41 189」そう、良い医薬になっていました。

その番号は見たはずだけど、そう読むとは思わなかった。まっくんに負けた!(笑)

>今週は、あかねちゃんが絡んできそうですね。

今日、さっそく絡んできたよね。しかし、あのコーラ、今だったら食品衛生法とかそういうのに完全に引っかかるよね(笑)。

じゃ、まっくんも楽しいゴールデンウィークを!

----------------------------------------------

[6846]投稿者:まっくん
投稿日:2012年05月01日 (火) 21時28分
トッパさん、こんばんは。
早速、いつもながらの丁寧なレスありがとうございます。

あのコーラ、商売物になるか、注目です。
コーラといえば、戦後、望月先生が村上堂で「何だいね、これ」と顔をしかめたのを思い出します、、、笑
ところで、秋田の花ちゃんて、きっと○○ですよね。(笑)

しかし、渡辺あやさん、映画の脚本を結構書いているんですね。
というか、トッパさん、映画や役者に関する知識ありすぎです。(笑)
山倉さんが育子の弟だったとは、、、
トッパさんに知られていない俳優さんて、とても悲しいですね。

そうそう、この前の都市伝説、私、ライバルの美容師が最初、美月さんに見えて、『たぶらかし』が始まったのかと思いました。(笑)
あの女優さんも、映画で活躍されている方ですか?

おっと、こんなことを書くつもりじゃありませんでした。
5月3日と4日、午前8:20から9:51まで『カーネーション』の総集編があります。
念のため、お知らせします。
久し振りに、糸子に会えます。
楽しみです。

それでは、有意義なGW後半をお過ごしください。
お互い、自分を高める良い機会になればいいですね。
人はみんな自分の可能性を試す権利がありますしね。(笑)

----------------------------------------------

[6847]投稿者:トッパ
投稿日:2012年05月07日 (月) 15時58分
まっくん、遅くなってゴメン!

>コーラといえば、戦後、望月先生が村上堂で「何だいね、これ」と

それ、僕も思い出した。あの時代には、あちこちで同じようなことがあったんだろうね。
ちなみに僕も20歳の頃、東京で初めてドクターペッパーを飲んで「何じゃこりゃ〜」と思ったのよ(笑)。

>ところで、秋田の花ちゃんて、きっと○○ですよね。(笑)

まっくん、さすが! 予想的中じゃん。こっちはそんなこと、これっぽっちも思わなかった(笑)。

>というか、トッパさん、映画や役者に関する知識ありすぎです。(笑)

いやいやいや、そんなことないって。舞台出身の役者さんとかには、すごくウトいし。

>山倉さんが育子の弟だったとは、、、

それ、あさイチで井ノ原も言ってたじゃん(笑)。

>そうそう、この前の都市伝説、私、ライバルの美容師が最初、美月さんに見えて、

ウィキペディアを見たら、黒坂真美って女優さんだって。けっこうテレビドラマに出てるみたい。
しかし、谷村美月には全然似てないと思うけどなぁ。

>5月3日と4日、午前8:20から9:51まで『カーネーション』の総集編があります。

見た見た。板尾の出番、ほぼ完璧にカットされてたよね(笑)。
しかし、周防が糸子の腕をむんずと掴むシーンは、やっぱり素晴らしいよね。キターーーーッ、って感じ。興奮した(笑)。

>それでは、有意義なGW後半をお過ごしください。

ゴメン、あんまり有意義にならなかった(笑)。

まっくんも今日から仕事だよね。がんばってちょーでゃあ!



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板