投稿日:2012年06月05日 (火) 21時18分
 |
トッパさん、こんばんは。 ちょこっと、ご無沙汰でした。
先日、スカイツリーを見に行ってきました。 もちろん、展望台へは上れませんでしたけど。 期待しすぎたせいか、それほど感動はしませんでした。 東京タワーを初めて間近に見たときは、ものすごく感動したんですけど、、、
さて、宮部みゆきシリーズは、無事完走できました。 すべて新作だと思っていたので、『理由』と『長い長い殺人』が旧作で、ちょこっとがっかりしました。 でも多部ちゃんと美月ちゃんの初々しい姿を見ることができて良かったです。 しかし、何と言っても、一番可愛いかったのは『レベル7』のあかりちゃんです。(笑) もう、すっかりショートヘアが、板に付いた感じで、あの笑顔、最高でした。
『スナーク狩り』の田中麗奈さんも、よかったです。 裏切られた元恋人に復讐しようとする鬼気迫る演技に、しびれました。 あの、なっちゃんが、こんなに立派になってうれしいです。
視聴率一桁が話題の例の大河でも、好演しています。 さらに、この日曜からBSプレミアムで始まった『恋愛検定』第一話のゲストでした。 これがまた、とってもよかったです。今、一番気になる女優です。 第二話のゲストは真智子さん。これも楽しみです。
このドラマで恋愛の神様を演じているのが、北村です。 なんか、『プロポーズ大作戦』の妖精のような感じです。(笑) その北村の好演が認められ(笑)、『カーネーション』がギャラクシー賞の大賞を受賞したと新聞に載っていましたよね。 どれほどの賞かは、よく知りませんが、朝ドラファンとしては、うれしい限りです。 その横には、次々回の朝ドラが『あまちゃん』に決まったとの記事。 そして、さらにその横には、大河の視聴率関係の記事が、載っていたような気もしますが、よく覚えていません。(笑)
そんな好調な朝ドラの代表、『梅ちゃん先生』もインターンになって盛り上がっています。 偶然でしょうが、昭和22年から昭和25年に移ったのは、『おひさま』と同じです。 そして、飯田小太郎とオクトパスの演奏がラジオから流れてきたのも、昭和25年でした。 ということは、あかねちゃんがオクトパスをバックに歌っている可能性もありますよね。(笑) ある意味、支配人と以上に夢のコラボじゃないでしょうか。 しかし、あかねちゃんが載っていた週刊誌が「週刊明日」って、これ朝日と字が似ている以外の意味ってあるんでしょうか。(笑)
宝くじも、あたりまえですが、両番組とも一緒でした。 でも100万円で、幸吉つぁんは、豪邸を建てると言い放ちましたが、丸山家は、ミシンや冷蔵庫、アメリカ製のオートバイなど、えらく現実的でした。(笑) 当時の100万円は、どれくらいの価値があったんでしょうね。
ところで、父親が教授を務める病院に入れば、みんなから、ちやほやされますよね。(笑) 面接に父親が入ったり、父親の第二内科に配属されたり、周りが勝手に気を遣っているんでしょうね。(笑) 今でも、十分に通用するネタじゃないでしょうか。(笑)
今回、考えさせられたのが、ガーゼや包帯、注射針が、当時は使い捨てじゃなかった、という何気ないナレーションでした。
今じゃ、感染症の原因になったりするので、注射針の使い回しなんて考えられませんよね。 でも、子供の頃は、使い回しなんて当たり前で、何事もなかったのは、今思うと、ただ運がよかっただけなんですよね。
また、先日、日食フィーバーがありましたけど、下敷きで太陽を見るな、と盛んに報道されていました。 でも、子供の頃は、太陽は下敷きで見なさい、と教えられました。 部活の時は、ばてるから水は一滴も飲むな、と教えられましたし、結局、科学の進歩で、それらが間違っていた、と分かったんですよね。
これからも、今、常識的に行っていることが、実は非常識だった、というものが、出てくるかもしれませんね。(笑)
闇市も、時の流れとともに、その評価が変わっていくものの一つかもしれません。 蒲田駅前の新世界は、どうなっているんでしょうか。 陽造さんが、ずっと出てきてないことが、気がかりです。 支配人も、どこかに流れていったんでしょうか。
でもそんなことより、今週は、入浴シーンを超える梅ちゃんの裸踊りが、見られるかもしれませんね。(笑) 私なら、すぐに岩戸を開けちゃいます。(笑)
とにかく、これから先も目が離せんですけん、梅ちゃんの成長をしっかり見守ってごしない。 そして、お仕事も頑張ってチョー! |
|