【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[6858]台風にご注意 投稿者:まっくん

投稿日:2012年06月05日 (火) 21時18分

トッパさん、こんばんは。
ちょこっと、ご無沙汰でした。

先日、スカイツリーを見に行ってきました。
もちろん、展望台へは上れませんでしたけど。
期待しすぎたせいか、それほど感動はしませんでした。
東京タワーを初めて間近に見たときは、ものすごく感動したんですけど、、、

さて、宮部みゆきシリーズは、無事完走できました。
すべて新作だと思っていたので、『理由』と『長い長い殺人』が旧作で、ちょこっとがっかりしました。
でも多部ちゃんと美月ちゃんの初々しい姿を見ることができて良かったです。
しかし、何と言っても、一番可愛いかったのは『レベル7』のあかりちゃんです。(笑)
もう、すっかりショートヘアが、板に付いた感じで、あの笑顔、最高でした。

『スナーク狩り』の田中麗奈さんも、よかったです。
裏切られた元恋人に復讐しようとする鬼気迫る演技に、しびれました。
あの、なっちゃんが、こんなに立派になってうれしいです。

視聴率一桁が話題の例の大河でも、好演しています。
さらに、この日曜からBSプレミアムで始まった『恋愛検定』第一話のゲストでした。
これがまた、とってもよかったです。今、一番気になる女優です。
第二話のゲストは真智子さん。これも楽しみです。

このドラマで恋愛の神様を演じているのが、北村です。
なんか、『プロポーズ大作戦』の妖精のような感じです。(笑)
その北村の好演が認められ(笑)、『カーネーション』がギャラクシー賞の大賞を受賞したと新聞に載っていましたよね。
どれほどの賞かは、よく知りませんが、朝ドラファンとしては、うれしい限りです。
その横には、次々回の朝ドラが『あまちゃん』に決まったとの記事。
そして、さらにその横には、大河の視聴率関係の記事が、載っていたような気もしますが、よく覚えていません。(笑)

そんな好調な朝ドラの代表、『梅ちゃん先生』もインターンになって盛り上がっています。
偶然でしょうが、昭和22年から昭和25年に移ったのは、『おひさま』と同じです。
そして、飯田小太郎とオクトパスの演奏がラジオから流れてきたのも、昭和25年でした。
ということは、あかねちゃんがオクトパスをバックに歌っている可能性もありますよね。(笑)
ある意味、支配人と以上に夢のコラボじゃないでしょうか。
しかし、あかねちゃんが載っていた週刊誌が「週刊明日」って、これ朝日と字が似ている以外の意味ってあるんでしょうか。(笑)

宝くじも、あたりまえですが、両番組とも一緒でした。
でも100万円で、幸吉つぁんは、豪邸を建てると言い放ちましたが、丸山家は、ミシンや冷蔵庫、アメリカ製のオートバイなど、えらく現実的でした。(笑)
当時の100万円は、どれくらいの価値があったんでしょうね。

ところで、父親が教授を務める病院に入れば、みんなから、ちやほやされますよね。(笑)
面接に父親が入ったり、父親の第二内科に配属されたり、周りが勝手に気を遣っているんでしょうね。(笑)
今でも、十分に通用するネタじゃないでしょうか。(笑)

今回、考えさせられたのが、ガーゼや包帯、注射針が、当時は使い捨てじゃなかった、という何気ないナレーションでした。

今じゃ、感染症の原因になったりするので、注射針の使い回しなんて考えられませんよね。
でも、子供の頃は、使い回しなんて当たり前で、何事もなかったのは、今思うと、ただ運がよかっただけなんですよね。

また、先日、日食フィーバーがありましたけど、下敷きで太陽を見るな、と盛んに報道されていました。
でも、子供の頃は、太陽は下敷きで見なさい、と教えられました。
部活の時は、ばてるから水は一滴も飲むな、と教えられましたし、結局、科学の進歩で、それらが間違っていた、と分かったんですよね。

これからも、今、常識的に行っていることが、実は非常識だった、というものが、出てくるかもしれませんね。(笑)

闇市も、時の流れとともに、その評価が変わっていくものの一つかもしれません。
蒲田駅前の新世界は、どうなっているんでしょうか。
陽造さんが、ずっと出てきてないことが、気がかりです。
支配人も、どこかに流れていったんでしょうか。

でもそんなことより、今週は、入浴シーンを超える梅ちゃんの裸踊りが、見られるかもしれませんね。(笑)
私なら、すぐに岩戸を開けちゃいます。(笑)

とにかく、これから先も目が離せんですけん、梅ちゃんの成長をしっかり見守ってごしない。
そして、お仕事も頑張ってチョー!

----------------------------------------------

[6859]投稿者:トッパ
投稿日:2012年06月08日 (金) 13時17分
まっくん、お待たせ!

おっ、東京へ行ってきたんだ。スカイツリー、そりゃ今は入れないだろうねぇ。

>東京タワーを初めて間近に見たときは、ものすごく感動したんですけど、、、

東京タワーは外観もカッコいいけど、中の蝋人形館がインパクトあってシビれた!(笑)

>『理由』と『長い長い殺人』が旧作で、

へーっ、そうだったんだ。

>一番可愛いかったのは『レベル7』のあかりちゃんです。(笑)

ふーーーーーん(笑)。

>『スナーク狩り』の田中麗奈さんも、

もともと演技は上手いもんね。そういえば『築地魚河岸三代目』の続編、どうなったんだろ。誰も待ってないか?(笑)

>視聴率一桁が話題の例の大河

サッカーの裏だった影響もあるとはいえ、パッとしないみたいだね。でもまあ、NHKなんだから視聴率を気にせずに作ればいいんじゃないかな。

>第二話のゲストは真智子さん。

誰? と思ったらマイコか。ややこしい!(笑)

>このドラマで恋愛の神様を演じているのが、北村です。

今朝、あさいちにも出てたよね。チラッとしか見なかったけど。

>なんか、『プロポーズ大作戦』の妖精のような感じです。(笑)

懐かしい! ツッコミどころは多いけど楽しいドラマだったよね。

>次々回の朝ドラが『あまちゃん』に決まったとの記事。

クドカンが脚本なんだよね。ちなみに、映画版『ゲゲゲの女房』では水木しげるをクドカンが演じてたのよ。

>『梅ちゃん先生』もインターンになって盛り上がっています。

快調なペースだよね。ただ、黒川智花が出なくなっちゃったのは、ちょっと残念。あ、お嬢様育ちの雪子ね。

>当時の100万円は、どれくらいの価値があったんでしょうね。

それは……ネットで検索して調べて(笑)。

>ところで、父親が教授を務める病院に入れば、みんなから、ちやほやされますよね。(笑)

うーん、どうだろ。私立病院の場合ならそうかもしれないけど、国立とか大学付属の場合はそうでもないんじゃないかな。少なくとも、梅子の場合は違うみたいだね。

>ガーゼや包帯、注射針が、当時は使い捨てじゃなかった、

そうそう。まあ、物資不足だったんだから当然だろうけね。

>でも、子供の頃は、使い回しなんて当たり前で、

だったよね。でも、そういう状態で育った方が丈夫になれるかもよ。

>でも、子供の頃は、太陽は下敷きで見なさい、と教えられました。

だよねぇ。まあ、専用メガネなんてものはなかったわけだし。

>部活の時は、ばてるから水は一滴も飲むな、と教えられましたし、

今から思うと、ひどい話だよね。精神論が第一だった時代だもんね。根性至上主義、みたいな。

>これからも、今、常識的に行っていることが、実は非常識だった、というものが、出てくるかもしれませんね。(笑)

それはもう、ジャンジャン出てくるだろうね。実際、知り合いの家に行く時には事前に電話してから、というのも電話が普及して以降のことだから、まだ50年ぐらい前からの「常識」だし。ケータイが普及してからは、メールで「電話していい?」と聞いたりすることが増えたじゃん。そのうち、それが「常識」になるかもね。
あと、昔は歩きながら煙草を吸うのも別に何の問題にもならなかったけど、今はすっかり「非常識」だもんね。古い映画やドラマを見ると、みんな煙草をスパスパ吸ってポイポイ捨てたりしてるもんねぇ。

>陽造さんが、ずっと出てきてないことが、気がかりです。

そうそう。次に出てくる時は、ムショに入ってたりして。

>支配人も、どこかに流れていったんでしょうか。

彼はバンドやってんのよ。女性とツインボーカルで。あわわ、現実とフィクションの区別が曖昧になってきた(笑)。

>入浴シーンを超える梅ちゃんの裸踊りが、見られるかもしれませんね。(笑)

残念ながら、なかったね(笑)。そういえば、新築して以降、さっぱりお風呂の場面が出てこないよね。もうちょっと家の隅々まで見せてほしいなぁ。

今日の回では、松子の気持ちが切なかったよねぇ。真田のヤツ、てっきりウソを言ってるのかと思ったら、そうじゃないみたいだね。

じゃ、まっくんも頑張っておくんなしゃい! ってどこの方言だ?(笑)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板