【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[6950]ハマリモノ 2012 投稿者:やけ天

投稿日:2013年01月05日 (土) 11時18分

アルバム
●『銀河のほとり、路上の花』中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)
●『デュエット』登川誠仁&大城美佐子
●『プリーズ・プリーズ・ミー』ザ・ビートルズ
●『ウィズ・ザ・ビートルズ』ザ・ビートルズ
●『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』ザ・ビートルズ
●『ラバーソウル』ザ・ビートルズ
●『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブバンド』ザ・ビートルズ
●『マジカル・ミステリー・ツアー』ザ・ビートルズ
●『イエロー・サブマリン』ザ・ビートルズ
●『アビイロード』ザ・ビートルズ
●『レット・イット・ビー』ザ・ビートルズ
●『イエロー・サブマリン〜ソングトラック〜』ザ・ビートルズ
●『ガット・ライウ゛・イフ・ユー・ウォント・イット!』ザ・ローリング・ストーンズ
●『ビトゥイーン・ザ・バトンズ』ザ・ローリング・ストーンズ
●『ダーティ・ワーク』ザ・ローリング・ストーンズ
●『GRRR! 〜グレイテスト・ヒッツ 1962-2012』ザ・ローリング・ストーンズ
●『カップリング ベスト オブ ゴー! ゴー!』GO!GO!7188
●『いないいないばぁっ! わ〜お!』

○本
●『日本の路地を旅する』上原善広
●『原発列島を行く』鎌田慧
●『ザ・ビートルズ アルバム・バイブル』大人のロック!・編
●『レコード・コレクターズ増刊 ローリング・ストーンズ名曲ベスト100』

○DVD
●『ギミー・シェルター』ザ・ローリング・ストーンズ
●『サム・ガールズ・ライウ゛・イン・テキサス'78』ザ・ローリング・ストーンズ

相変わらずのモノを相変わらず聴いていた一年でした。

中川敬のソロ2作目はかなり重要な一枚になりそうな名盤。
車内ヘビーローテーション中。

沖縄の大御所お二人の競作もステキ。

2011年の個人的ストーンズブームに続き2012年は個人的ビートルズブーム到来。とは言ってもリマスター盤ではなく転石同様すべて中古で購入。転石50周年のベスト盤はDisc2がサイコーでやんす。

GO!GO!7188解散!
我が家の三歳女性も『近距離恋愛』をめちゃくちゃな歌詞で口ずさむほどのバンドだっただけに残念。カップリングもエエ曲多し。

そんな三歳女性の最近のお気に入りはソウルフラワーユニオンの『青天井のクラウン』この曲1999年のリリース当時「みんなのうた」で放送されていましたがリバイバル放送されてるのを録画して見せたところ気に入ったご様子なので久しぶりにCDでまじめに聴いてみる。この頃魂花はアイリッシュトラッド指向であったがこの曲は当時のベーシスト河村博司の作曲でキャバレージャズ調。そしてステキ間奏は今は亡き酔いどれトロンボーン奏者大原裕であるコトを再確認。
正月早々二人でこの曲をバカでかい声でうたいながら散歩しました(笑)。

ソカバンの3rdと4thアルバム。ローズレコードのオンラインショ
ップで予約までして限定盤を購入したモノのナゼか聴く気になれず二枚とも一度も聴いていないナゼだろう?

『安奈』のセルフカバーも聞きました。『夏の轍』や『目線を上げろ』の時にも感じてたけど箱根のROCKWELLなんかでレコーディングしてた頃のようにメンバーが長い時間顔を突き合わせてレコードをつくらなくなったんだなぁと感じます。長いキャリアの中でレコーディングの方法も変化して当然なんだけどセルフカバーってゆうのもなんだかなぁ。オリジナルに勝るモノはないのでは?
個人的に2009年2月7日の武道館でひと区切りとゆう感じだったので活動してくれるだけでもうれしいデス。

ゆっくり音楽を聴いたりじっくり本を読む時間もないッ!ライウ゛も一本も行けなかった…。そんな中なんとか読んだ本。


『路地』は被差別部落を『原発』は原発の町や村を筆者が歩いたドキュメント。『原発』には岐阜県東濃地区も?!
3・11以前に書かれた本だけど「新首都は『東京から東濃』へ」にはこんなワナが仕掛けられていたとは36年間住んでたのに知らんかった。
原発廃炉でエエジャナイカ!

夏に12年間連れ添った我が不死身のポンコツ車とお別れをした。
晩年は通勤でしか乗るコトはなかったが12年の長きにわたり大きな故障・事故もなく突っ走ってくれたコトに感謝!
そして新しい車。ETC、カーナビはもちろんカギをささなくてもエンジンがかけられる、信号で停まるとエンジンが止まる走行音も静か燃費もいいなどこの12年でクルマもすごく進化しいることを強く感じる。

ではトッパさん、まっくん、SKDさん、みなさん、今年もライヴ等には参加できないと思いますが本年も夜路詩句!

----------------------------------------------

[6951]投稿者:トッパ
投稿日:2013年01月07日 (月) 17時03分
やけ天、あけましておめでとさん。今年もよろしく! まあ、年に一度しか書き込みしないだろうけど(笑)。

こっちもハマリモノをまとめるので、返事はちょっと待っててちょ。よろしく〜。

----------------------------------------------

[6955]投稿者:トッパ
投稿日:2013年01月11日 (金) 16時18分
やけ天、お待たせ! まあ、あんまり待ってないと思うけど(笑)。

<アルバム>
●鍵/奥村愛子
●Follow me!!/中ノ森文子
●マリアンヌの誘惑/キノコホテル
●夜明けの晩/フーバーオーバー
●嘘憑キズム/小南泰葉

他にもあるけど、とりあえず5枚だけ。とにかく奥村愛子の5年ぶりのアルバムが傑作すぎて、すごくうれしかった。で、次も5年後かと思いきや、なんと今年2月にニューアルバムが出るのよ。すごく楽しみ。

<本>
●雷の波涛 満州国演義7/船戸与一
●兄〜かぞくのくに/ヤン・ヨンヒ
●トラウマ映画館/町山智浩

こっちは3冊だけ。平均すると月3冊ぐらい読んだかな。

<DVD>
●魔法少女まどか☆マギカ(全6巻・12話)
●外事警察(全6巻・6話)
●鈴木先生(全5巻・10話)

他に『タイガー&バニー』や『glee』のシーズン1も見たけど、特に夢中になったのは上の3作かな。あと、懐かしの『アイアンキング』を約40年ぶりに見た。
映画に関しては、近いうちにブログで書くつもり。

じゃ、一応レスも。

>2011年の個人的ストーンズブームに続き2012年は個人的ビートルズブーム到来。

ちょっと前にNHK-FMで特集していたのを聴いたけど、未だに色褪せないよね。むしろ斬新に思える曲もあるし。

>GO!GO!7188解散!

本当に残念だったよね。いいバンドだったのにねぇ。
あと、僕としてはフーバーオーバーというバンドの解散もショックだった。この3年ぐらい、一番よく聴いたバンドだったので。

>この曲は当時のベーシスト河村博司の作曲で

今度、東京で卓治と2マンライブをやるみたいよ。

>『安奈』のセルフカバーも聞きました。

悪くない出来だと思う。って、偉そうだけど。
ただ、注目されるべきは、カップリングの『フォーチューン・クッキー』だよね。『港からやってきた女』『スローなブギにしてくれ』『ボーイッシュ・ガール』『夜のスワニー』などと並んで、久々に「酒場ソング」の佳曲と言えるんじゃないかな。こういう作品をコンスタントに発表してくれるといいんだけどねぇ。

>活動してくれるだけでもうれしいデス。

それは100%同感。ずーっと続けてほしいよね。

>『原発』は原発の町や村を筆者が歩いたドキュメント。

鎌田慧の本は20年ぐらい前に何冊か読んだのよ。取材にかける労力、すごいよね。

>原発廃炉でエエジャナイカ!

そういう民意が形成されてきたように思ってたけど、衆院選の結果は……ねぇ。まあ、自民が圧勝したというよりは小選挙区制の歪みが生じたわけだけども、それにしても「脱原発」がどんどん遠のきそうな状況になっちゃってるよね。

>夏に12年間連れ添った我が不死身のポンコツ車とお別れをした。

こっちのクルマは、もうすぐ10年かな。2月に車検だけど、もう少し乗り続けることになりそう。後部座席の右側の窓が開かないし、CDもMDも聴けなくなったけど(笑)。

>この12年でクルマもすごく進化しいることを強く感じる。

だよね。あと、ケータイの進化も速すぎ。4年半に機種変更した時には、まだスマホなんてものは存在してなかったし。

>今年もライヴ等には参加できないと思いますが

こっちも当分ライブは無理そう。14日に名古屋で甲斐バンドのライブがあるけど、残念ながら自宅待機(笑)。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板