投稿日:2013年05月31日 (金) 19時34分
 |
みなさん、こんばんは。 明日から6月、衣替えの季節ですね。 お気付きかもしれませんが、『八重の桜』のタイトルバックも、毎月衣替えしてますので、是非チェックしてみてくださいね。 そういえば、東海地方はもう、入梅したんですね。 こちらの梅雨入りは、6月中頃の見込みだそうです。
トッパさん、クドカンの監督作品は、基本、寒々しいって意外ですね。 『中学生円山』って、テレビの予告を見る限り、実にくだらなそうで、興味がそそられました。(笑) テレビでやってくれることを期待します。
『くちづけ』のキャスティングいいですね。 『つばさ』の宅間さんに『ちりとてちん』の貫地谷さんですか。 私の好きな朝ドラの出演者たちが、活躍してくれると嬉しいです。 あっ、もちろんユイちゃんも。
首長竜で、八重夫妻が共演しているんですね。 次作の中谷さんに『龍馬伝』の佐藤さんと、こちらは大河ファミリーですね。 染谷さんって、顔は思い浮かばないけど、大河のタイトルバックで、名前は見たことありますよ。 どの番組だったかまでは、思い出せませんけど、、、
さて、『あまちゃん』、先週の最高視聴率は、アキが潜水士の試験に合格した22日(水)の20.2%と関東地区で『ガリレオ』に続いて第2位でした。 『ガリレオ』は、前に書いた梅ちゃん効果ですね。(笑) 関西地区は、離婚した21日(火)が15.5%で第9位、トップは、やっぱり梅ちゃん効果の、、、でした。(笑)
今週は、なんといっても、キョンキョンとトシちゃんのホームでの2ショットですよね。 いやぁ、すごい絵柄でした。 ほとんどトシちゃんと似ていないのに、感動しちゃいました。(笑)
そして、明日、新キャラ太巻Pが登場しますね。 明らかに秋元さんを意識したHPの写真が、よかったです。 どんなキャラなのか、楽しみです。
そして、潮騒のメモリーズ、お座敷列車でのデビューを飾りましたね。 白目も剥かず、可愛かったです。 歌は、ビミョーでしたけど。(笑)
でも、お客、どうみても、70人は乗っていなかったですよね。 というか、あの空間にコタツ?をテーブルを置いて、70人は絶対入りませんね。(笑) 最後の、おなじみさん向けの運行は、20人ほどでしたけど、結構いっぱいでした。 あの人たち、お金を払うわけないですよね。(笑)
しかし、お座敷列車の改修費用が1千万円、じぇじぇじぇじぇじぇ〜。 こんな企画をあっさり通させる駅長の力は、絶大ですね。 社内では、相当の影響力を持っていそうですね。 なんか、経営陣の個人的な秘密を握ってそう。(笑)
でも、1日の売り上げが、210人×5千円で、たったの105万円ですよね。 ただ、栗原さんは、チケット払い戻し代が115万円掛かると、サバを読んでいました。(笑) 料理も外注だし、諸経費も引くと、あまり利益は出そうにありません。 グッズの売り上げが、一人当たり3千円で、見込みどおり60万円あっても、製作費が、かかりますしね。 さらに、車体のネズミの絵のキャラクター使用料も高そう。(笑) トシちゃんにも、やっぱりギャラは、払うんでしょうしね。(笑)
つまり、この企画は、既存の車両を活用して初めて採算が取れるのにね。 1回きりのイベントに大金を注ぎ込む、あまりにも無謀なこの企画、路線バスに取って代わられる日も近いですね。 バス、バス、バスガス爆発ですね。(笑)
期待したETのパロディは、結局よく分かりませんでした。 アキ得意の妄想で、実際は波止場に自転車を止めて、いつぞやのように飛び込んだんじゃないかと思います。(笑) そして今度は、監視小屋にストーブさんはいなかったので、自力で岸に上がって漁協にいった、という顛末でどうでしょ。
仮に、自転車ごと飛び込んだら、大吉さんがプレゼントしてくれた自転車は、お釈迦ですよね。 だから、これからもあの自転車が登場すれば、この解釈でいいと思うんですが、、、 あかりのトランペットのように、水没後、何事もなかったように復活してたりして。(笑)
その元凶、ユイちゃんは、ただの東京好きで、種市先輩が好きではなかったですね。 台場は、ダイバーと掛けたんでしょうね、、、 ストーブさんの、他人を思いやる娘じゃないというユイ評がよかったです。 アキもユイも種市先輩も、どんどん嫌な人間になっていきますね。 これって前作の影響!?(笑)
でも、ストーブさん、栗原さん、種市くんが描いた看板は、よかったですね。 種市くんは、卒業式前日なのに徹夜して頑張っていました。 あの二人のイラストは、ポスターや車内の暖簾にも描かれていました。 ということは、既に、あのキャラクターは存在していて、それを見ながら看板に描いた、ということですね。 グッズにも、それらが描かれているんでしょうね。
ところで、アキが卒業式で種市先輩と握手したとき、第2ボタンをねだって、ねばって、ねじって、もぎとってほしかったです。 もちろん、BGMは、あの曲で。(笑)
そういえば、ジェームズ・ブラウンのネタ、写真を見せられても、よく分かりませんでした。 そういうパフォーマンスが、有名なんでしょうか。 舞台袖に下がるとき、肩にタオルを掛けてもらう人なら知ってますけど。
今週、最も気になったのが、待合室に貼られた、りあす三平『北三陸の女』のCDのチラシです。(笑) 多分、実物は登場しないんでしょうね。 磯野先生、歌ってくれないかなぁ。(笑)
さて、冒頭でも触れた『八重の桜』は、関東地区14.1%、関西東地区14.2%と、どちらも微増でした。 容保と修理の別れの場面は、よかったです。 慶喜とともに逃げた容保を美化しすぎ、の感もありますけど。(笑) 秋月らが脱走を促すところは、『新選組!』の山南敬助の回を思い出しました。 ついでに、切腹時の「雪!」は、香取くんの「歳!(土方歳三)」を想起しました。(笑)
八重が縫った難を転ずる南天の刺繍も、欽兄ぃの弁当箱に入れられた南天の実のエピソードを連想させてくれます。 あっ、これ、6月の終わりか7月の初めくらいに出てくると思いますので、SKDさん、お楽しみに。 ところで、三郎、何で突っ込んでいったんでしょ?
さて、SKDさんのご指摘のとおり、尾道帰省編は、ツッコミどころ満載でしたよね。 村上家で食事する駅伝くんには、私も唐突感を否めませんでした。 欽兄ぃが、箱根を走った駅伝くんのファンで、おそらく田中荘の彼の部屋で、坂のまち尾道に誘ったことは、想像できますよね。 その時に、宿は心配するな、うちに泊まればいい、ぐらいのことは、いったんでしょうね。
でも、大家の孫の兄だからといって、初対面の人に誘われて、人見知りの駅伝くんが、村上家の世話になるとも思えません。 だいたい、あの欽兄ぃなら、あかりに事前に、そのことを伝えるでしょう。 まして、錠や真知子さんには、初音さんの下宿人だから、と説明して、合宿の了承を取り付けるはず、ですよね。 尾道に着いたあかりが、駅伝くんに驚いたり、一つ屋根の下に暮らしている、と知った錠や鉄平が、取り乱すなんて考えられません。(笑)
その『てっぱん』、ついに明日、開店ですね。 来週は、あかりが誕生日を迎えます。 そこで、あかりにいった初音さんの一言が、じ〜んときます。 来週のイチオシです。
逆に、神田さんと小夜子さんが、お好み焼き屋の店主夫婦を演じるシーンは、笑えますよ。 小夜子さんが、夜の蝶ぶりを発揮してくれます。 その頃、尾道では、驩~さんの寺で、とんでもないものが見つかります。 錠や真知子さんが衝撃を受ける、そのものとは?
その騒動は、再来週にかけて続きますよ。 是非、お見逃しなく。
それでは、今週も、地味じゃないし、明るいし、向上心も協調性もあるんだから、といわれるように、仕事がんばりましょう。 |
|