【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[7091]突然 偶然 それとも必然 投稿者:まっくん

投稿日:2013年10月11日 (金) 18時58分

みなさん、こんばんは。
いつまでも、暑いですね。
また、台風も来るみたいですね。

来年は、谷繁監督になりましたね。
私は、落合さんに戻ってほしかったです。
GMって中途半端で、機能しないような気がします。

『謝罪の王様』は、面白そうですよね。
陽子も出るし、興味はあるんですけど、金がないのでテレビ放映まで待ちます。(笑)
先日、『クローズアップ現代』が、半沢を題材に土下座ブームを検証していました。
『あまちゃん』の映像とバーターしたんでしょうね。(笑)
ヒット作のあるテレビ局は、やっぱり余裕があるなぁ、と思いました。
紅白でも、視聴率のために半沢ネタも、パクるかも。(笑)

そういえば、『おしん』が、映画になったんですねぇ。
何で今さら。やめて、ほしかったなぁ。
加賀屋の大女将を泉ピン子さんが、演じるそうで、、、
長岡輝子さんを超えられるとは、とても思えません。
テレビでは、若女将が小林千登勢さんで、その入り婿が、先日亡くなられた石田太郎さんでした。
どんな配役なのかだけは、ちょっと興味があります。

少し前ですけど、『ええから加減』という舞台を観てきました。
高畑淳子さんと藤山直美さんが漫才師を演じるんですけど、メチャメチャ面白かったです。
寄席でも、十分にやっていける実力を備えていました。
特に、藤山直美さん、この人にとっては本職なのかもしれませんが(笑)、完全に高畑さんを食ってました。
あの畳み掛けるところなんか、父親をほうふつとさせてくれました。
私には、こういう単純な芝居が合っている、ということがよく分かりました。

さて、トッパさん、『あまロス症候群』は、癒えましたでしょうか。
私は、まだまだ、当分かかりそうです。
何せ、伊勢神宮の式年遷宮のニュースを見るたび、前回の年に能年ちゃんが生まれたんだなぁ、と思ってしまう次第です。

今、『ちゅらさん』を再放送しています。
で、少女時代の部屋に貼られていたポスターが、春子部屋の扉に貼られた例の聖子ちゃんのなんですよ。
おまけに少女時代の最後のシーンは、堤防を突端まで全力疾走。
これで、『あまちゃん』を忘れろ、といわれても絶対無理です。(笑)

いいとも、少しだけ観ました。
もう、イライラのしっぱなし、満足なんかできませんでした。
タモリさんでも有働さんでも、会話を引き出せないんですもんね。
もう、さんまさんしか、いませんね。
トッパさん、FMベルの『GOOD LUCK!』への出演経験を活かして、口の堅いトレーナーとして、能年ちゃんを指導してあげてください。(笑)

週末、ZIP-FMは聴けませんでしたが、海はないけど、の群馬で、『あまちゃん』大好きおじさんの話を聴かせていただきました。
隣のイケメン・ギタリストがイントロを弾いたのに触発され、おじさん、とうとう潮騒〜を口ずさんじゃいました。(笑)
世も末です。

ズンダ娘は、始球式の前にトークショーがあって、そこで牛の衣装を着たそうです。
ミズタク考案の例の自己紹介が、客席と一体となって、ものすごい盛り上がりだったそうですよ。
「おのでらちゃーん」や「ズンダ・ズンダ」の大合唱になったんでしょうね。
出演者は、いろんなメディアや営業で、裏話目当てに引っ張りだこに、なっているんでしょうね。

さて『ごちそうさん』、杏さん、ちょっと力み過ぎですね。
張り切るのはいいんですけど、肩に力が入っていて、観ている方まで、疲れてしまいます。
特に、メインの食事のシーンが、、、
下手なグルメレポーターでも、もう少し、おいしいの表現にバリエーションがあるぞ。

背が高いというコンプレックスは、電信柱と馬鹿にされたゲゲゲの布美枝さんを思い起こさせます。
1点の答案を通天閣が拾うあたりは、梅ちゃんですね。
全体的には、白紙同盟の焼き直し、という感じがします。
ただ、まだ助走期間なのか、あの三人娘のような新鮮で弾けるような魅力は、感じられません。

民子さんは、『カーネーション』では糸子が初めて洋服を作った駒ちゃん、『純と愛』ではストーカーに怯える花嫁役でしたね。
彼女は、『ちりとてちん』でのヒロインの親友役があまりにも素晴らしすぎて、ベロニカ風にいえば、他の役は見劣り感が否めないよね。

ついでに、母親役が、糸子に洋服を教えたあの根岸先生なので、百貨店に制服を売り込む頃までの、糸子が一番輝いていた頃を思い出してしまいます。(笑)
女中のクマさんも、板尾さんが社長をしていた末松商店の縫い子でしたね。
それはともかく、桜子役の前田亜希さんも好きなので、この三人娘が、これからどんどんよくなることを期待します。

あの、ちょこっと松岡さんを連想させる理屈こきの通天閣は、『あまちゃん』ファンへのプレゼントですよね。
め以子と並んで初めて、あんなに背が高かったんだぁ、と気付きました。
ツンツルテンじゃないですよね。
思えば、ほとんど、運転席に座っていましたもんね。
なんで、タクシーを運転していないんだ、と突っ込んだ人も多いでしょうね。(笑)
男前ですけど、あの上半身では、覚馬さんや尚之助さんのような視聴率は、取れませんね。(笑)
かなり、強引に下宿させましたが、これからあの二人をどう発展させていくのか、楽しみ半分、不安半分です。

宮本先生役は奥貫さんなんで、今後、め以子の人生に影響を与えるんでしょうね。
使い捨てにされないことを願っています。
あの文士もどう絡んでくるか、注目です。
一番の注目は、毒舌タマさんです。(笑)

そうそう、開明軒のコックたちのエプロン、汚すぎです。
あかりが加奈からもらった開店祝いのエプロンなんて、いつまでたっても新品同様でしたよ。(笑)
苦しくても、そういうところにはお金を惜しまないでほしいなぁ。

比熱なんて、全然覚えていません。
きっと、この原理を利用して、とろっとろの黄身になったんでしょうね。
どんなおいしそうな料理に返信するか、楽しみです。

そういえば、店内に天馬ビールのチラシが、貼ってあるんですよね。
『あまちゃん』で、渋谷哲平や太川陽介のレコードを見て『サンデーズ』だ、と思っていたんですよね。
そのタイミングで天馬ですからね。(笑)
どうしても、『教えてください、神様』のポーズを思い浮かべてしまいます。
結局、『あまちゃん』に繋がっちゃいました。(笑)

さて、『ごちそうさん』第1週の関東地区の視聴率は、月〜土の順に、22.0%、20.5%、21.5%、20.7%、20.8%、20.9%、平均が21.07%と驚異的な視聴率です。
杏編の1回目も、21.7%と好調を持続しています。

『あまちゃん』で朝ドラを観る習慣ができた人に加え、『純と愛』や『あまちゃん』で離れていった往年の朝ドラファンが戻ってきたんでしょうね。
『あまちゃん』目当てに、あれほど若者が流入して、かつ、梅ちゃんより視聴率が低かったということは、それ以上に固定ファンが流出した、ということですもんね。

いってみれば、『あまちゃん』は、朝ドラにおける小泉政権ですね。
これまで自民党を支えてきた業界を切り捨て、ワンフレーズ・ポリティクスで、風を巻き起こして、国民の圧倒的な人気を背景に強固な政権を築き上げました。
ただ、風は、鈴鹿さんの音程のように移ろいやすく、やがて、政権交代へと繋がりました。

『あまちゃん』を支えた若者の熱気も、すぐに朝ドラから、NHKから離れていくと思います。
やっぱり、大事にすべきなのは、いつもチャンネルを合わせてくれる、固有の朝ドラファンでしょう。
なんか、近い将来、『あまちゃん』旋風の再現を狙い、本質を見誤って、奇をてらうだけの失敗ドラマが登場しそうで怖いです。(笑)

ちなみに誰も興味ないと思いますが、私の朝ドラ・ランキングでは、『あまちゃん』は、『ちりとてちん』、『つばさ』に続き、第3位です。
泣けなかったのと、ヒロインを好きになれなかったところが、マイナス・ポイントですね。
笑えたという意味でのおもしろさなら、ぶっちぎりの1位です。
近いうちに全編が再放送される可能性は、かなり高いと思います。

おっと、視聴率に戻りますと、名古屋地区では、産みたての卵を取ろうと鶏小屋に侵入した初回の18.7%が、最高でした。
こういう癖って、なかなか直らないんですよね。
今度は、親友の彼氏を盗んじゃったりして。(笑)

関西地区は、め以子のために源太が苺を届けてくれた5日(土)の19.7%が、最高でした。
袋も川、潰れた苺も川、ということは、残りの1個も絶対、川に落ちて流されていますよね。(笑)
だから源太の持ってきた苺、きっと別の物を、め以子のために苦労して手に入れたんですよ。(笑)
いずれ、大人になった源太と出会うんでしょうね。
通天閣と三角関係になっていくのかな?
いずれにしても、両地区でも、快調な滑り出しです。

一方、『八重の桜』は、関東地区で12.4%と、低空飛行が定着してきました。
私は、荒井萌ちゃんが出てるからいいけど、確かに、今回は、つまらなかったです。

木の枝で手を叩くところが見せ場なんでしょうけど、なんだかなぁ。
八重の桜紀行によると、本物は、もっと細い枝ですしね。(笑)
父親が、途中から傷を縫った話も、八重のはったりも、全然、心に響きません。

外務省で、外国からお金はもらっても、学校の運営には関与させていない、といってましたけど、宣教師を育成しろとか、かなり干渉されていましたね。(笑)
彼らも、校長失格といいながら、聖書の授業を国に認めさせるのが校長の仕事だといったり、どうしようもないですね。
このドラマを観ていると、キリスト教に幻滅する人が増えそうですね。(笑)
佐久さんの人柄だけが、このドラマの支えになってきました。

それでは、来週も、「大人にならんと欲すれば、自ら大人と思うなかれ」、謙虚さを忘れず、人を見下さず、でも信念のためなら断固として戦う強い人となって、仕事がんばっと。
「もうね、ずっとやっていきます。私たち、おばあちゃんになっても、ずっと、潮騒のメモリーズです」
CATCH A DREAM!!

----------------------------------------------

[7092]投稿者:トッパ
投稿日:2013年10月17日 (木) 18時47分
まっくん、お待たせ!

>また、台風も来るみたいですね。

かなり大きかったみたいだけど、東海地方を直撃したのは真夜中だったので完全に熟睡してた。でも、伊豆大島じゃすごく大きな被害が出たし、関東地方も大変だったみたいだね。
天気予報によると来週また大きな台風が来るらしいじゃん。天災だから仕方ないけど、困ったもんだよねぇ。

>来年は、谷繁監督になりましたね。

いつかは谷繁と思ってたけど、こんなに早いとは予想してなかった。何とはともあれ、楽しみ。

>私は、落合さんに戻ってほしかったです。
>GMって中途半端で、機能しないような気がします。

その気持ちも分かるけど、落合黄金期の体制を復活させるだけじゃ進歩がないし面白味も乏しいから、今回の人選で良かったんじゃないかな。

>『謝罪の王様』は、面白そうですよね。

実際、面白いのよ。そういえば、芸能ニュースによると松雪泰子の弟が逮捕されたそうじゃん。それで実際に松雪泰子が謝罪会見とかしたら、映画のプロモーションと勘違いされそう(笑)。

>陽子も出るし、興味はあるんですけど、金がないのでテレビ放映まで待ちます。(笑)

ライブで遠征する費用はあるくせに!(笑)

>紅白でも、視聴率のために半沢ネタも、パクるかも。(笑)

審査員席に堺雅人が座ったりして(笑)。

>そういえば、『おしん』が、映画になったんですねぇ。
>何で今さら。やめて、ほしかったなぁ。

ああ、そうなんだ。こっちはほとんど見てなくて特に思い入れもないから、そういうふうには思わなかった。ただ、特に観たいとも思わない(笑)。

>少し前ですけど、『ええから加減』という舞台を観てきました。

お金、あるじゃん!(笑)

>特に、藤山直美さん、この人にとっては本職なのかもしれませんが(笑)、完全に高畑さんを食ってました。

そういえば『芋たこなんきん』、面白かったよね。

>さて、トッパさん、『あまロス症候群』は、癒えましたでしょうか。

意外と平気だった。でもまあ、まだ心に小さな風穴が空いたままではあるけど(笑)。

>いいとも、少しだけ観ました。
>もう、イライラのしっぱなし、満足なんかできませんでした。

へーっ、そうなんだ。まあ、そういうバラエティ慣れしていないところも、あまちゃんとイメージとダブるし、世間では好感を持たれるんじゃないかな。
そういえば能年の次回作、『ホットロード』という映画に決まったって。楽しみ。
http://www.cinematoday.jp/page/N0057316

>海はないけど、の群馬で、『あまちゃん』大好きおじさんの話を聴かせていただきました。

お金、思いっきりあるじゃん!(笑)

>出演者は、いろんなメディアや営業で、裏話目当てに引っ張りだこに、なっているんでしょうね。

だろうね。あと1年ぐらいは、それだけで食っていけるんじゃないかな(笑)。

>さて『ごちそうさん』、杏さん、ちょっと力み過ぎですね。

同感。そもそも『タイムスクープハンター』とかで知的なイメージが強いから、勉強ができないってのは真実味に欠ける!(笑)

>特に、メインの食事のシーンが、、、

まあ、そのあたりは大目に見てあげて(笑)。

>民子さんは、『カーネーション』では糸子が初めて洋服を作った駒ちゃん、『純と愛』ではストーカーに怯える花嫁役でしたね。

そうやって考えると、朝ドラって役者の使い回しが多いよね(笑)。

>女中のクマさんも、板尾さんが社長をしていた末松商店の縫い子でしたね。

あ、そうか。どっかで見たことがあると思ったけど気付かなかった。まっくん、さすが!

>それはともかく、桜子役の前田亜希さんも好きなので、この三人娘が、これからどんどんよくなることを期待します。

そうそう、やっぱり友情ってのは朝ドラの中で大きな要素を占めるものだからね。

>あの、ちょこっと松岡さんを連想させる理屈こきの通天閣は、『あまちゃん』ファンへのプレゼントですよね。

いや、たぶん前々から決まってたんじゃないかな。じゃないとスケジュール的に厳しそうだし。

>なんで、タクシーを運転していないんだ、と突っ込んだ人も多いでしょうね。(笑)

まっくん、それは勘違い! 通天閣こと東出昌大が『あまちゃん』で演じてたのは大吉の若い頃なのよ。正宗の若い頃を演じたのは森岡龍。

>男前ですけど、あの上半身では、覚馬さんや尚之助さんのような視聴率は、取れませんね。(笑)

いやいや、脱いだらスゴいかもよ(笑)。

>宮本先生役は奥貫さんなんで、今後、め以子の人生に影響を与えるんでしょうね。

奥貫薫、いいよねぇ。彼女が出るシーンになるとソワソワする(笑)。

>そうそう、開明軒のコックたちのエプロン、汚すぎです。

まあ、当時はまだ洗濯機がなかったからね(笑)。

>比熱なんて、全然覚えていません。

こっちも、これっぽっちも記憶にないや。

>『あまちゃん』で、渋谷哲平や太川陽介のレコードを見て『サンデーズ』だ、と思っていたんですよね。
>そのタイミングで天馬ですからね。(笑)

レッツゴーヤング、けっこう見てたけど、そのあたりにはあんまり思い入れがないなぁ。その後、松田聖子と田原俊彦もメンバーになったんだよね。あと、ひかる一平も。

>杏編の1回目も、21.7%と好調を持続しています。

まあ、典型的な朝ドラなので、見るのをやめる人は少ないんじゃないかな。

>いってみれば、『あまちゃん』は、朝ドラにおける小泉政権ですね。

そんなもんと一緒にしたらアカン!(笑)

>『あまちゃん』を支えた若者の熱気も、すぐに朝ドラから、NHKから離れていくと思います。

それはまあ、しょうがないって。ただ、『あまちゃん』にハマったメイン層は若者じゃなくて、むしろ30代から50代あたりじゃないのかな。4月に還暦を迎えた某シンガーも、めっちゃハマってたけど(笑)。

>なんか、近い将来、『あまちゃん』旋風の再現を狙い、本質を見誤って、奇をてらうだけの失敗ドラマが登場しそうで怖いです。(笑)

その可能性はあるよね。というか『あまちゃん』の前のヤツが、まさしくそうだったじゃん。タイトルを書くのをイヤなドラマ(笑)。

>ちなみに誰も興味ないと思いますが、私の朝ドラ・ランキングでは、『あまちゃん』は、『ちりとてちん』、『つばさ』に続き、第3位です。

あ、そうなんだ。こっちは『ちりとてちん』と『つばさ』を見てないので比較できないけど、『カーネーション』と『あまちゃん』が同率1位。

>いずれ、大人になった源太と出会うんでしょうね。

また出てくるのは間違いないだろうね。誰が演じるんだろ。

>一方、『八重の桜』は、関東地区で12.4%と、低空飛行が定着してきました。

明確な理由は分からないけど、どうも面白味に欠けるんだよね。キリスト教の思想にさほど共鳴できないからかも。

>このドラマを観ていると、キリスト教に幻滅する人が増えそうですね。(笑)

もしかしたら、それがNHKの戦略だったりして(笑)。

>佐久さんの人柄だけが、このドラマの支えになってきました。

風吹ジュン、いいよねぇ。こんなに良い女優になるとは、まったく想像できんかった。昔、歌はめちゃめちゃ下手だったし(笑)。

まったく関係ない話題だけど、この秋から始まった番組でイチオシは、Eテレの『亀田音楽専門学校』! 今夜オンエアなので、都合が良ければ見てみて。
http://www4.nhk.or.jp/kameon/



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板