【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[7123]謹賀新年 投稿者:まっくん

投稿日:2014年01月03日 (金) 07時47分

みなさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年は、午年ということで、天馬のように高く駆け上る一年になってほしいです。
とにかく景気、アベノミクスが地方まで早く波及してほしいです。

昨年の紅白、楽しませていただきました。
なんといっても、綾瀬さんの司会がよかったです。
どんなにトチっても、かばってあげたくなる愛敬たっぷりの司会振りは、一昨年の梅ちゃんとは大違いでした。

また、『花は咲く』の涙には、思わずもらい泣きしてしまいました。
実は、紅白の前に放送された生番組に出演した牛タンガールズのずんだ娘、小野寺ちゃんが、リハビリに励む宮城の同年代の野球少年の姿に感動して泣いた姿にもらい泣きしたばかりでした。
これで今年の泣き納めと思っていたのに、まさか綾瀬さんに泣かされるとは、、、(笑)

紅白で印象に残ったのは、坂本冬美さん、miwa、aiko、いきものがたり、松田聖子さんでした。
AKBも華やかで存在感がありました。
聖子ちゃん、美容にどんだけ金を掛けているのか、また、若返って見えました。
そうそう、中継は、あの飛天の間からでしたね。
ドリカムは期待していたんですが、、歌が下手になったみたいで、竹元教授がもっとも嫌いな言葉、ガッカリでした。(笑)
私の中では、圧倒的に紅組勝利でした。

そうそう、クドカン脚本のドラマ『木更津キャツアイ』のブッサン(岡田准一)とバンビ(櫻井翔)の掛け合いが、懐かしかったです。
白組では、関ジャニがよかったですね。
半沢直樹の物真似も最高でした。
BGMも流れたので、NHK公認のネタでした。
小林明子さんの『恋におちて』なんて大ヒットしたのに、民放ドラマの主題歌というだけで出演させなかったのも、今では遠い昔ですね。
NHKの矜持を捨てて、なりふり構わぬ視聴率獲得作戦が、功を奏したみたいで何よりでした。

中でも貢献したのが、『あまちゃん』コーナーでしょうね。
あれだけレギュラー陣が出演してくれるとは思いませんでした。
いなかったのは、美寿々さんと花巻さんと栗原ちゃんくらいですかね。
さすがに足立先生やミズタクは無理ですよね。

ユイちゃんの髪型が変わっていたのが、ちょっと残念でした。
ついでに、副駅長の妹の方のユイちゃん役で、天童よしみさんあたりに絡んでほしかったです。
そういえば、マンションの女も会場に来ていたんですよね。
あと、鉄拳さんのネタが、綾瀬さんの涙で吹っ飛んでしまったのが、可哀想でした。
そんなこんなで、せっかく治りつつあったあまロスが、ぶり返してしまいました。(笑)

春子さんは久し振りのステージなのか、声に伸びがなかったですけど、歌ってくれただけで感動です。
鈴鹿さんなんて、ストリングス編成で、青を基調とした着物で、ドラマを思い出させてくれました。
さすがに着物は、ドラマよりもはるかに豪華なものでしたけどね。
で、とどめが、歌い出しが「アイ ミス ユー」から、嬉しい演出でした。
ドラマは1番からでしたけど、さすがにそれは無理でしたね。
10月にリサイタルを開いたばかりなので、声も出ていて、最高でした。

「三代前からマーメイド」のところで、夏ばっぱをきっちり抜いてくれたところも良かったです。
黒髪になって、夏ばつぱ、昭和59年にタイムスリップしたみたいでしたね。
それで、この時、ふと思ったんですけど、夏ばっぱって、アキから見て二代前なんですよね。(笑)
三代前だと、夏ばっぱの親じゃん。
なんでドラマの時は、気付かなかったんでしょ。(笑)
きっと、あの場面に感動してよけいなことを考えなかったんでしょうね。
まあ、語呂がいいということですね。

とにかく、朝は『ごちそうさん』の総集編、夜は『あまちゃん』コーナーと、楽しく大晦日を過ごすことができました。(笑)

さて『ごちそうさん』、なんか最終回のようでしたね。
タイトルが出て、最後に主題歌が流れて。
まあ、これで終わった方が、納まりがよかったかもしれません。(笑)

ふ久ちゃんが、誕生しましたね。
出産後、命子いやめ以子がおそばを食べていたので、大晦日に生まれたんでしょうね。
陽子の一学年下になりますね。
みんなで、名前を付けるところなんか、『カーネーション』で優子が生まれたときのことを思い出します。
『カーネーション』といえば、西門家のふすまに描かれた家紋が、小原家と一緒ですね。
ていうか、明らかにあのふすま、使い回しですよね。(笑)

しかし、元旦にもう、め以子が食卓にいるって、鋼のような身体を持っていますね。
その驚異的な回復力は、食欲に裏打ちされているんでしょうかね。(笑)
それにしても、あれだけのお節を一人で考えたって、すごいですね。
鯛料理は、鯛子と大五ってシャレでしたけど、泰造さんと鯛造さんを掛けたと思った人も多かったんじゃないでしょうか。(笑)

め以子は、イワシをすっかり克服していましたね。
捨蔵さんによると、イワシは、七たび洗うたら鯛の味、だそうですが、私はちょっと苦手です。
まあ、鯛もおいしさが分かるほど食べたことありませんけど。(笑)
おいしいってイワシていきたい、って相変わらずの上から目線がめ以子らしいですね。
勝手に同士にされた和枝さん、このことを知ったら、またイケズをしそうですね。

ふぐを克服してきた歴史をコンクリート造に当てはめるのは、ちょっと違うような気がしますけど、まあそれで納得してくれたのならよしとしましょう。(笑)
当時は、ふぐは大阪ではご禁制だったんですね。
尼崎のものって、屁理屈っぽいですけど、大阪らしいですね。
牛楽商店でも、落ちているのを拾ったといってましたもんね。
あの時、武庫川からあっちでは売っているといっていたので、尼崎は武庫川より向こう側なんですね。(笑)

め以子やテルの名前の由来を語るときに、いちいち自己主張してきたぬか床さん、可愛らしかったですね。
最近、出番が少ないというか、存在感がなかったですもんね。(笑)

可愛らしいといえば、何やかやと捨蔵さんを引き止めるお静さんとそれに答える捨蔵師匠。
そういえば、おそばはどうするのか、大五がお静さんに尋ねたときは、ああ〜頼んであって、と答えていました。
それなのにお静さん、お、おお、おそば茹でるの手伝ったら、といって師匠を引き止めました。
とっさの方便だったんですね。

通天閣も、あの手紙ですっかり父親と和解しましたね。
出産するめ以子に、あんなド暗い手紙を渡す師匠の神経を疑いましたけど(笑)、まあ、結果オーライですね。
家を出て行こうとする師匠の姿が、かつて、通天閣に源ちゃんへの間男疑惑の目を向けさせようと画策して、二人の姿を陰から見ていた和枝さんの行商人姿を思い出しました。
もう、血は争えませんね。(笑)

師匠、許してもらってから、一升瓶を抱えて出てくるまでが、早かったですね。
迎えに来てくれることを、期待していたのかな。
実は、迎えに来るまで、ずっとあの格好で、待ち続けていたりして。(笑)
また、通天閣に後ろから抱きすくめられても、振り切って駆け出すのが、また早かったです。

新年は、いきなり三人の母親として登場しそうです。
捨蔵師匠も同居していそうな気配です。
結局、西門家に居座ってしまうということは、め以子が作ってくれたお節は、あの家に置いたまま腐ってしまうんでしょうね。(笑)
明日4日(土)の『ごちそうさん』、これからの展開を紹介というネタバレがありそうで心配です。

『ちりとてちん』は、予告編にあったように、ついにベルリンの壁が、、、(笑)
昨年末は、師匠の草々へのビンタで号泣させていただきました。
四草が草原を殴るあたりからウルウル。
何度観ても泣ける名場面でした。
平日の仕事前でなくてよかったです。
草々の少年時代の鉄平くん、生意気そうで可愛かったです。(笑)
ここでは、伝さんとの共演はありませんでした、残念。
今年の初泣きは、『ちりとてちん』になりそうです。

それでは、今年も一年、捨蔵師匠のように、肩肘張らず、せやな、せやな、とその時々の流れに逆らわず、気楽に頑張っていきましょう。
「大正13年元旦。これは、西門家に福が来た日のお話でございました」
今年も1年、CATCH A DREAM!!

----------------------------------------------

[7126]投稿者:トッパ
投稿日:2014年01月09日 (木) 14時08分
まっくん、あけましておめでとさん。今年もよろしく!
で、新年早々、返事が遅くなってゴメン。そんでもって、今回も簡略バージョンでゴメン(笑)。

>とにかく景気、アベノミクスが地方まで早く波及してほしいです。

アベノミクスにゃ期待せんほうがいいって。去年の好景気だって、消費税が上がる前に住宅とかの大きな買い物を済まそうという人が多かったからだろうし、そもそも好景気なんて呼べな……まあ、そういう話はいいか(笑)。

>昨年の紅白、楽しませていただきました。

うん、良かったよね。すごく楽しかった。

>なんといっても、綾瀬さんの司会がよかったです。

あれも一種の人徳だよね(笑)。

>また、『花は咲く』の涙には、思わずもらい泣きしてしまいました。

そりゃ泣くって。あれで泣かないのは極悪非道な輩だけ!(笑)

>紅白で印象に残ったのは、坂本冬美さん、miwa、aiko、いきものがたり、松田聖子さんでした。

えーっと、ゴメン、誰にでも打ち間違いはあるから指摘しないでおこうと思ってたけど、やっぱり書かせて。「いきものがたり」じゃなくて、「いきものがかり」!(笑)
僕としては、やっぱり泉谷……と言いたいところだけど、ちょっと不完全燃焼な印象を受けたな。観客や視聴者に毒づきつつ、冴えない境遇の者たちへ励ましのメッセージを送るという姿勢はいいんだけど、喋る時間が中途半端に長くて「持ち時間を消化している」という感じに見えて、あんまり説得力を感じられなかったのよ。そもそも、あれだけ喋る時間があるのなら、3番をカットせずに、ちゃんと歌ってほしかった。

>私の中では、圧倒的に紅組勝利でした。

ここ数年、圧倒的に白組が勝ってるよね。なんでだろ。

>中でも貢献したのが、『あまちゃん』コーナーでしょうね。

いやぁ、素晴らしかった。大満足! 「157話」ってところが、また粋だよね。

>いなかったのは、美寿々さんと花巻さんと栗原ちゃんくらいですかね。

美保純がいないのは特に残念だった。海女軍団には全員集合してほしかったからね。

>そういえば、マンションの女も会場に来ていたんですよね。

でも、さすがに三又又三は呼ばれなかったね(笑)。

>あと、鉄拳さんのネタが、綾瀬さんの涙で吹っ飛んでしまったのが、可哀想でした。

あれって結局、ネタは披露されなかったんだ。ちょっと見ていない時間があったので、その時にやったのかと思ったけど。

>春子さんは久し振りのステージなのか、声に伸びがなかったですけど、歌ってくれただけで感動です。

歌い出しで、ちょっと声が上ずってた感じだったよね。そこから本調子に持っていくのは難しかったんじゃないかな。キョンキョンほど場数を踏んだ人でも緊張するんだよねぇ、やっぱり。

>鈴鹿さんなんて、ストリングス編成で、青を基調とした着物で、ドラマを思い出させてくれました。

せり上がってくるとは思わなかった(笑)。あの流れは最高だったよね。至福の時間だった。

>それで、この時、ふと思ったんですけど、夏ばっぱって、アキから見て二代前なんですよね。(笑)

それ、気付いてなかったんだ!(笑)
こっちはドラマを見て、しばらく経ってから「あれ?」と思ったのよ。でもまあ、例の「40位以下」の件もあったから、クドカンは計算が苦手なんだ、ってことで納得した。というか、目をつぶった(笑)。

>さて『ごちそうさん』、なんか最終回のようでしたね。

年が明けたら、もう子どもが3人だもんね。捨蔵、完全に同居してるし。
ただ、民子がなかなか再登場しないのは残念だなぁ。あと、加藤あい。もはや役名を覚えてないけど(笑)。

そういえば、まっくん、『タイムスクープハンター』は見てたっけ。なんと正月の特別編で、め以子が登場したのよ。まあ、もともとこのシリーズには杏がレギュラー出演していて、そのそっくりさん役だったんだけど。

というわけで、『ごちそうさん』の話題は以上!(笑)

そうそう、『軍師官兵衛』、1回目はバッチリ見たよ。面白かった。特に官兵衛の幼少期を演じた子役が良かった……けど、最後には岡田准一になってたね(笑)。
でも、岡田も巧いから、どんどん面白くなっていくんじゃないかな。しかも次回からは中谷美紀も出るそうなので、見ないわけにゃいかんて。

岡田准一といえば、『永遠の0』も観たのよ。いい話だと思うけど、どうも違和感が残った。最後のほうがどうも……ネタバレになるので書かんとく(笑)。
主題歌がサザンだし、まっくんも時間があれば見てみてちょ。

……しまった、簡略バージョンと書いたのに、けっこう長くなっちまった(笑)。じゃ、また!

----------------------------------------------

[7127]投稿者:トッパ
投稿日:2014年01月10日 (金) 12時54分
加藤あいキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!(笑)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板