【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[7245]なぜ『カーテン』? 投稿者:トッパ

投稿日:2014年08月07日 (木) 18時25分

NHK-FMの「歌謡スクランブル」という番組、今日からの3日間は「ロック・ヒストリー」という特集です。
http://www4.nhk.or.jp/kayou/

で、3日間の曲目がこちらに載っているわけですが……

http://www4.nhk.or.jp/kayou/x/2014-08-07/07/91254/
http://www4.nhk.or.jp/kayou/x/2014-08-08/07/90638/
http://www4.nhk.or.jp/kayou/x/2014-08-09/07/89455/

なぜ甲斐バンドは『カーテン』? いや、いい曲だとは思うけどね。僕だったら、70年代なら『港からやってきた女』、80年代なら『冷血』を選ぶ……かな。

他にもいろいろな曲が選ばれてるわけだけど、佐野元春もイエローモンキーもミッシェルも入れずにどこが「ロック・ヒストリー」じゃい、ともチラッと思いました(笑)。

というわけで「俺ならコレを選ぶ」「あたいならアレは外せん」という意見のある方、ジャンジャン書き込みしてくださいませ。やけ天、大ちゃんはもちろん、一見さんも大歓迎!

----------------------------------------------

[7247]投稿者:やけ天
投稿日:2014年08月10日 (日) 06時19分
いまの気分なら甲斐バンドは「暁の終列車」

エレファントカシマシ「赤い薔薇」

曽我部恵一BAND「恋人たちのロック」

椎名林檎「茜さす 帰路照らされど…」

CHARA With THE 99 1/2 「チャラのブギー・シューズ」

----------------------------------------------

[7248]投稿者:大ちゃん0721
投稿日:2014年08月10日 (日) 10時48分
BUCK-TICKの割りとライブ定番曲のiconoclasm
この2010年のツアーは自分も行きましたが
B-Tさんにしては明るく元気で楽しいライブでした。
曲そのものは1990年ですが全く懐メロになってないです。
今年のツアーもニューアルバム全曲やっていて現役です!
https://www.youtube.com/watch?v=r8SKnZ3m0_E

----------------------------------------------

[7249]投稿者:トッパ
投稿日:2014年08月14日 (木) 10時02分
ゴメン、話題を振っといたくせに返事が遅くなっちまいました。

●やけ天

おっ、林檎のファーストアルバムを持ってくるとは。
こっちは『警告』という曲が大好きで、当時は聴くたびに泣けて仕方なかった。

そういえば、ソウルフラワーが入ってないじゃん。
カバーだけど『ジャングル・ブギ』には、すげーロック魂を感じる。

●大ちゃん

へー、ファンはバクチクを「B-Tさん」と呼ぶんだ。
そういえば昔、ミッシェル・ガン・エレファントも女性ファンから「ミッシェルさん」と呼ばれていたけど、そういうのは誰が言い始めるんだろうねぇ。
一郎が甲斐バンドのことを「KB」と書くのには、どうも馴染めん(笑)。

>今年のツアーもニューアルバム全曲やっていて現役です!

その姿勢は素晴らしい!

*     *     *     *     *

ところで、いわゆる「日本のロック」が語られる場合、ほぼ間違いなく『風をあつめて』が先駆け的な楽曲として挙げられるわけだけど、僕にはどうもあれが「ロック」とは思えないのよ。楽曲として優れているのは確かだけどね。
要するに自分にとっては、ロック=やかましい音楽、という固定観念があるからかな(笑)。

----------------------------------------------

[7251]投稿者:大ちゃん0721
投稿日:2014年08月14日 (木) 15時34分
>『風をあつめて』が「ロック」とは思えないのよ。

ああ…良いところ突きましたね…自分ロック苦手なんですよ…
自分の知り合いに三上寛などが好きな知り合いだった人が
アンチはっぴいえんどでその人が口癖のようにはっぴいえんどが
日本のロックをダメにしたと言っていたのは未だ引っ掛かって
いるんですよ…要はロックは危険なニオイがしないとダメって
いうことなんでしょうが確かに自分もはぴいえんどよりも
頭脳警察派だったので…佐野元春も前にインタビューで
はっぴいえんどは音楽としてはロックだけどスピリチュアルな
意味ではロックではなかったなんてことは言ってましたよ…
あと四ツ谷のジャズ喫茶でそのはっぴいえんど系のスタッフ
やっていた長門芳郎さん界隈のロック特集でその手の音楽を
掛けていてとある聴講者の電化されたフォークミュージック
だという言い方も頷けるトコあれど長門さんはツェッペリン
パープルにサバスといったハードロック系があまり好きではなく
その手の音楽を指針にしてるのは騒がしいだけがロックじゃない
という長門さんなりのアンチテーゼもあるんじゃないかという
感じもあって自分もAORフュージョンという生温いとされてる
音楽に洗礼受けちゃったので長門さんも気持ちも分かるんですよ。

B-Tさん「さんづけ」ではなくファンの間ではB-Tと言われてます。
自分が2007年にファンになってからオリジナルアルバムが5枚目
なんですよ…先日ニューアルバムのツアーも参加して5枚も全曲
聴かされて…でもあそこのファンは新譜を期待してるんですよ…
というかメンバーが過去の曲ばかりを求めていないという風潮も
あってアルバムのツアーが終わったころにアルバムが完成する
という意識で臨んでいて今度の或いはアナーキーというアルバムは
GREAT3の愛の関係と並んで日本のロック史上に残る名盤ですよ…

あと日本のロックと呼ばれるもので究極の頂点は自分は
下の動画のフリクションというバンドのクレイジードリーム
という曲だと思います…ただバンドは精神的に日本だなんだと
カテゴライズされるのを嫌ってるのはココでも出ていますが…
https://www.youtube.com/watch?v=IwHDD2DRZo4

----------------------------------------------

[7252]投稿者:やけ天
投稿日:2014年08月15日 (金) 10時42分
ソウル・フラワーの曲なら「もののけと遊ぶ庭」、「海行かば 山行かば 踊るかばね」あたりだと思うけど最近のウチの四歳園児のお気に入りは「月光ファンファーレ」。
基本的に子どもは誰でもロック好きだと思う。

椎名林檎のファーストは書き込みしてから改めて聴きかえしてみたけどやっぱ名盤だった。


----------------------------------------------

[7255]投稿者:トッパ
投稿日:2014年08月19日 (火) 14時57分
●大ちゃん

>今度の或いはアナーキーというアルバムは

じゃ、ツタヤで借りてみようかな。と思ってたけど、近所の店には置いてなかった……。
近所のツタヤ、佐野元春やコレクターズなんかも入荷してくれんのよ。まあ、それくらい買えばいいじゃん、という話なんだけど(笑)。


>フリクションというバンド

ゴメン、あんまりしっかり聴いてこなかったので、やたらメンバー交代の多いバンド、という印象ぐらいしかなかった。その曲は確かにカッコいいねぇ。

●やけ天

>基本的に子どもは誰でもロック好きだと思う。

そういえばウチの子が3歳ぐらいの時にズボンズを聴かせたら、尋常じゃない勢いで踊りまくったのよ。危険なので、放送禁止にした(笑)。
あと、ゆずや山崎まさよしが早口で歌う曲でも大喜びしてた。つまり、テンポが速い曲が好きだってことかな。

>椎名林檎のファースト

あれはホントに名盤だよねぇ。
ちょっと前に出たセルフカバー集も聴いてみたのよ。PUFFY、TOKIO、SMAP、広末涼子とかに提供した曲を林檎が歌ったアルバムね。音楽的には高度なんだろうけど、どうもピンと来なかった。なんでだろ。

*     *     *     *     *

そうそう、今夜はNHK-FMで21:10から甲斐よしひろの生放送があるじゃん。お聞き逃しなく! ……この時間に書いても遅いかな?
http://www4.nhk.or.jp/radio80/

----------------------------------------------

[7256]投稿者:トッパ
投稿日:2014年08月21日 (木) 18時46分
甲斐さんのラジオの感想、ちょっとだけ。

亀和田さんが出るとは知らなかったので、ちょっと感激。しかし、このタイミングなら『嵐の季節』の著者を呼んでも良かったんじゃない?
で、亀和田さん、話は面白かったんだけど、以前と比べると声に張りがないように思えたのは気のせい? 風邪気味だったのかな? 甲斐さんがやたら元気だったので、余計に気になりました。

甲斐さんによるナマ歌は、やっぱり見事。特に『夏の日の想い出』は絶品。こういう古い歌謡曲を歌わせたらホントに上手いよねぇ。松藤さんによるウクレレも味わい深かったです。

トークはまあ、大半が無駄話(笑)。でも、あの勢いのある口調で楽しそうに話すので、ついつい聞き入っちゃいます。
印象に残ったのは、未だにコーヒーが苦手だという話。確かに昔、喫茶店ではオレンジジュースを飲むことが多いとか言ってましたよね。でも、コーヒーより紅茶の方が好きだとは知りませんでした。

ライブ会場限定シングルの曲も流れました。カッコいいじゃん! 秋に始まる船越英一郎主演ドラマの主題歌になる、というようなことも言ってました。ってことはシングルでも出すのかな?
あと、甲斐バンドの曲をモチーフにしたオムニバス映画が作られる、というようなことも言ってました。どの曲が選ばれてるんだろ。楽しみです。

というわけで、なんだかんだと話題を提供してくれるし、やっぱりまだまだ甲斐バンド及び甲斐さんは気になる存在である、と再認識させられた生放送でした。
しかし2時間50分は長い! というか、MDだと倍速で2時間40分までしか録音できないので、どこで一時停止すべきか、すげー悩んだ(笑)。

----------------------------------------------

[7259]投稿者:やけ天
投稿日:2014年08月24日 (日) 15時24分
ラジオ聴かなかったなぁ〜。
ここ何年間ラジオを聴く習慣がなくなった。

音楽も通勤の車内と寝る前にスマホにヘッドフォンでしか聴かなくなった(聴けなくなった)書斎がほしい(笑)

----------------------------------------------

[7260]投稿者:トッパ
投稿日:2014年08月28日 (木) 14時41分
こっちは毎日ラジオを聴いてる。もしくはポッドキャスト。
ただ、ラジオをリアルタイムで聴くことは少ないなぁ。タイマー録音したのを寝る前もしくは起きた直後に聴くことが多いかな。録音を失敗して地団太踏むことも未だに多い(笑)。

前にも書いたような気もするけど、、この2つの番組はオススメよ。

●日曜18:00〜18:50 NHK-FM ソングアプローチ
http://www4.nhk.or.jp/approach/
コレクターズの加藤ひさしがJ-POPの歌詞を分析する番組。相方は近藤サト。

●金曜15:10〜16:55 NHK第一 近田春夫の歌謡曲って何だ
http://www.nhk.or.jp/gogomari/
テーマに沿って、近田春夫が選んだ曲やリクエスト曲をかける生番組。近田センスが炸裂!

あと、ポッドキャストでいつも聴いてるのは、この番組。

●ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル
http://www.tbsradio.jp/utamaru/podcast/index_pod.html
映画好きなら「ムービーウォッチマン」は必聴。

●ジェーン・スー 相談は踊る
http://www.tbsradio.jp/sd/pod.html
とにかくジェーン・スーの喋り口調が大好き!

●東京ポッド許可局
http://www.tbsradio.jp/tokyopod/sample.html
マキタスポーツ、サンキュータツオ、プチ鹿島という三人の芸人による文化批評……なのか?

●池袋交差点24時
http://donut.main.jp/scrap/bukuro24/
コレクターズの加藤ひさし&古市コータローによる雑談。

●たまむすび
http://www.tbsradio.jp/tama954/sample.html
火曜日の町山智浩、月1回の吉田豪など、コメンテーター陣が充実。

●荒川強啓 デイ・キャッチ
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/
日々のニュースを掘り下げてくれる番組。

って、ほとんどがTBSじゃん。なんだかんだ言って、TBSラジオのセンスは大したもんじゃないかな。

----------------------------------------------

[7261]投稿者:トッパ
投稿日:2014年08月28日 (木) 14時51分
あ、そうだ。ライブ会場でも配られた甲斐バンドの新曲『Blood in the Street』、やっぱりドラマの主題歌になるみたいよ。
たぶん、このドラマ。
http://dogatch.jp/news/tx/27617

僕としては、すごく満足できる曲だった。「甲斐さん、やればできるじゃん」と思った(笑)。

もうすでに聴いた方々、ぜひ感想を教えてくださいませ。

----------------------------------------------

[7264]投稿者:大ちゃん0721
投稿日:2014年08月29日 (金) 22時48分
自分もラジオはココんところ聴きませんね…
2000年代に入ってからの甲斐よしひろのラジオも
2度ほどしか聴いたことがないという体たらくです。
テレビもどちらかと言うとニュースのみですね…
テレビもラジオも疎遠な理由は特になし観たかったら
聴きたかったら聴くただそれだけといういい加減さですよ。
音楽も聴ける環境が作れなかったら最近は専らジャズ喫茶…
そこは最近ジャズに特化しないでいろんな音楽を大音響の
オーディオで聴けるのでいちおう満足もしていますよ!
前にそこで日本のポップミュージック特集でAKB48のPVを
映像で観て自分の大好きな小嶋陽菜を大画面で観たときの
気恥ずかしさといったら…楽しかったですよ(大なきわらい)
http://d.hatena.ne.jp/eaglegoto/20130828

----------------------------------------------

[7265]投稿者:トッパ
投稿日:2014年09月03日 (水) 17時48分
>聴きたかったら聴くただそれだけといういい加減さですよ。

いやいや、それでいいんじゃないかな。

それにしても、いろんなところに出没してるなぁ。その行動力はすごい!
ジャズ喫茶なんてとこ、怖そうなのでとても行けないや(笑)。

ところで、近田春夫が新しくラジオ番組を始めるって。なんとタイトルが「脱法ラジオ」!
http://dublab.jp/2014/09/01/dublab-jp-presents-dappouradio-perspectives-in-rock-1/

しかも、「比較文化論」としてのロック、というテーマでピーター・バラカンと一緒に語るみたい。面白そう。

しかし、これ、どうやって聴くんだろ? よく分からん(笑)。

*     *     *     *     *

そして、なんと甲斐さんが俳優デビュー!
http://www.sanspo.com/geino/news/20140901/oth14090105060008-n1.html

この前の特番で流した新曲『Blood in the Street』が主題歌のドラマに出演するんだって。
まあ、生放送じゃないのでセリフを間違えないかとか心配する必要はなさそう。生放送で歌う時は、いつもハラハラしちゃうので(笑)。

----------------------------------------------

[7267]投稿者:大ちゃん0721
投稿日:2014年09月04日 (木) 21時07分
正直遅れてきたドラマ出演だと思った。
船越の息子さんは顔つきがだんだんと
おとうさんに似てきていて熱中時代を
知ってるから余計に笑えてきますね!
しかも多感なころは俗に言う
ニューミュージックのファンだという…
この人はいろんなお宝グッズ持ってそう!
ドラマは多分観ないと思います…
主題歌も聴いたら良い曲なんだろうけれど
また最近の欧米のパクリとかで萎えそうなので
こちらも聴かないと思いますネクラですいません…

----------------------------------------------

[7270]投稿者:トッパ
投稿日:2014年09月11日 (木) 13時32分
>この人はいろんなお宝グッズ持ってそう!

確かに! 裕福そうなので、いろいろ珍しいものを持ってるだろうねぇ。ヤフオクで儲けてたりして(笑)。

>主題歌も聴いたら良い曲なんだろうけれど

実際、かなり良いのよ。最初に聴いた時、こんなにカッコいい曲を甲斐さんがまだ作れるのかってビックリした。失礼な話だけど(笑)。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板