投稿日:2011年12月29日 (木) 17時48分
 |
トッパさん、こんにちは。 そちらの雪、たいしたことなくて、何よりでした。 こちらも、30pくらい積もりましたが、大丈夫でした。
地域によって、気象条件への対応力って違いますよね。 石垣島の人に台風大変ですね、と聞くと、50mくらいの風なら、しょっちゅうだから、余裕余裕と笑っていました。 名古屋の夏は、耐え切れない暑さですけど、名古屋の人は、今日の暑さは大したことないね、なんて笑っているのかもしれませんね。(笑)
『ギャルバサラ』見られたそうで、うらやましい限りです。 荒井萌ちゃん、清純派っぽくない外見の役ですよね。 主演の有村架純さんでしたっけ、来年、ぐーんと出てきそうな気がします。 剛力彩芽さんと二人、目が離せません。
『源氏物語』の多部ちゃん、着物姿がイマイチなんですよね。 おでこが広いからですかね。 やっぱり、コスプレとコメディがお似合いです。 そんなわけで、1月7日(土)は、『デカワンコスペシャル』です。 お見逃しなく!
さて、今年のドラマの視聴率ベストテンが出ていて、『てっぱん』が5位にランクインしていました。 なんと、『おひさま』や『カーネーション』より上位でした。 第136回だそうなので、2月の終わりか3月の始めの放送ですね。 どんな話の時だったんでしょうね。(笑)
『カーネーション』は、重苦しい展開のまま終戦を迎えましたね。 勝さんも泰蔵さんも亡くなってしまうとは、思いませんでした。
イブニングドレスを見に行ったとき、寝込んでいた神戸のお祖母ちゃんの方が、よっぽど先に亡くなりそうな展開でしたが、しぶとく生き残っていますね。(笑) このドラマ、登場人物は多いんですけど、ずっと出続ける人って、ものすごく少ないですよね。 終戦後も、またいろんなキャラが登場するんでしょうね。(笑)
それにしても、昔の糸子のように、栗を取り合ったり、母親のために花びらを摘んできた優子と直子だけが、希望を感じさせる展開でした。
『おひさま』では、もう灯りを外に漏れないようにしなくていいんだ、と明るい街の様子に終戦を実感してましたし、まだ希望が感じられました。
お昼の準備をする糸子の後姿には、それが感じられませんでした。 最後に写ったミシンが、明るい未来への道標になるといいですね。
そういえば、消火訓練のシーンを見て、丸庵に水をかける訓練の場面を思い出しました。(笑) 何でうちなんだ、という徳子に、節子さんが、火を使っているからじゃない、といったんですよね。 そしたら徳子さん「そんなの関係ないじゃん」といったんです。
“じゃん”という言葉遣いが、妙に印象的でした。 私には、どうしても横浜というイメージがあって、ずっと松本の蕎麦屋で生まれ育った徳子さんの言葉として、違和感があったんだと思います。 確か、他のシーンでも、“じゃん”を使っていました。
そんなわけで(笑)、年末は、横浜に行ってきます。 ライブ楽しみじゃん! 紅白は、録画して正月に見ます。 椎名林檎さんとユーミンがどんなステージを見せてくれるか、とても楽しみです。
それでは、少し早いですが、今年も一年、大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 ご家族揃って、よいお年をお迎えください。 |
|