投稿日:2012年09月10日 (月) 21時22分
 |
トッパさん、こんばんは。 残暑が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 なかなか読書の秋という雰囲気には、なりませんね。 そんな中でも、相変わらず、読書に励んでおられるようで、うらやましいです。
『阪急電車』って、今をときめく有川浩さんの作品ですよね。 少し前に話題になったテレビドラマ『フリーター、家を買う』も彼女だったんですよね。 最近、本屋で彼女の作品をよく見かけるようになって、やっと知りました。(笑)
ドラマで自分のところの方言が出ると、気になりますよね。 やっぱり、微妙なニュアンスが違いますもんね。 いつも、冷や冷やしながら見てしまいます。 そのくせ、全国に放送される番組で、地元のおばちゃんが方言丸出しでしゃべっていると、ちょっとはセーブしてくれ、と念じてしまいます。(笑)
さて、『梅ちゃん先生』も、あと残り3週ですね。 赤ちゃんの名前、安岡太郎って、もう、泰蔵さんと八重子さんの長男と同姓同名じゃないですか。(笑) 『おひさま』に飽きたらず、『カーネーション』にまで手を広げましたね。(笑)
梅子の名前のいわれも、ついに明らかになりましたね。 三人とも清廉潔白な人間になってほしいとの願いが込められていたんですね。 でも、建造以外、誰も知らないんじゃ意味ないですよね。(笑) 普通、どこかの時点で、子供には名前の由来を説明するもんですけどね。 そこが、建造さんらしいところですね。
でも、私は、智司さんの「梅の花は春一番。桜より先に咲いて、みんなに希望を与える」みたいな言葉の方が、中国の故事よりも心を打つと思います。
名前といえば、名無しの、なぎら健壱さんが再登場して良かったですね。(笑) そうそう、竹夫さんの部下ですけど、愛知県の人を連れてきたあの人だけ、確か森下って名前が付いているんですよね。(笑) で、多分、あとの二人になっちゃったんですね。かわいそうに。
そういえば、退職金代わりのお金を三人に手渡すとき、最初の二人は、無理矢理手に握らされたのに、最後の人だけワイシャツの胸ポケットに突っ込まれたんですよね。 特に意味はないと思いますが、なぜか気になりました。(笑)
その竹夫の妻、静子さんの花嫁姿きれいでした。 野島家の両親も招くのなら、写真だけじゃなく、ささやかな披露宴でもすればよかったのに。(笑) ついでに松子の子供も写真に入れてあげればよかったのに、、、
ところで最近は、コミカルですけど、一本芯の通った筋がないですよね。 仕事と子育ての両立の悩みも、陽造さんの病気&ストライキ騒動も、太郎行方不明&無口な子供の話も、あっさり終わっちゃいましたね。 かめきちの顛末は、ほとんど全員の予想どおりでしたね。(笑)
でも陽造さんが登場すると、話がややこしく、いや楽しくなるので、これからもどんどん出てほしいです。
そして、今日、松岡さんが久し振りに登場しましたね。 建造さんの退職話と松岡さんの復帰が、今週の軸になるんでしょうか。 テレビ騒動は、どうせまた、いつものような展開になるんでしょうね。(笑) 今週は、うまくまとめてもらいたいですね。
そうそう、土曜日9時からNHKで始まった吉田茂のドラマは、見応えがありました。 渡辺謙が、いいです。 戦後日本の復興が、震災からのそれにも繋がるような気がします。 『負けて、勝つ』機会があれば、是非ご覧になってください。
それでは、今週も仕事に誇りを持って、崇高な労働にいそしみましょう! |
|