【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[6903]上を向いて歩こう 投稿者:まっくん

投稿日:2012年09月29日 (土) 08時51分

トッパさん、こんばんは。
台風が近づいてきましたね。お気をつけください。

「」の謎、ようやく解けました。(笑)
こちらでも使いますよ。
例えば、飲み屋で「熱燗、ち○ちんなやつね!」てな具合に。
一方、『glee』のくだりの謎は、永遠に解けそうにありません。(笑)

さて、『梅ちゃん先生』終わっちゃいましたね。
今回も無事、完走できました。
実にほのぼのとした、じーんと心が温かくなる最後でした。
梅が咲いたということは、昭和37年の2〜3月といったところですかね。
トッパさん、お見事でした。

最後は、『カーネーション』のように、子供がたくさん入り乱れて、誰が誰の子か、よく分からなかったですね。
でも新幹線の部品製作や医院の経営で大変だったのに、しっかり次男が生まれましたね。
長男が郎の字をとったので、次男は、信の字の音をとって新くんにしたんでしょうか。(笑)

そうそう、主題歌を始めて最後まで聴きました。
転調するんですね。
紅白では、絶対、歌えませんね。(笑)

歌といえば、当時の、のど自慢は、たっぷりと歌わせてくれるんですね。
しかも、合格ラインが、低すぎです。(笑)
でも、そこで流れた回想シーンがよかったです。
入浴シーンもしっかりと入れてくれたスタッフに感謝です。
ただ、竹夫がを車を見送るシーンは、あかねちゃんも出してほしかったです。

そういえば、最後まで上海リリー出ませんでしたね。
幸吉つぁんの義兄も最後まで、出ませんでした。
それなら何もフルネームを与えんでも、、、
狭山教授も、きのやんも、あんなに頑張ってるのに下の名前をもらえませんでした。(笑)

今週は、やっぱり、おはぎの話がよかったですね。
ほのぼのとした気分にさせられました。
『思い出のメロディー』に梅ちゃんがゲスト出演した時、一番好きな(印象に残っている?)台詞を聞かれて、「頑張って生きていれば、きっと、神様がご褒美をくれる」と答えていました。
その時は、何でそんな昔の台詞を、しかも大したことのない台詞を、と不思議に思っていました。
こういうことだったんですね。納得です。(笑)

でもまさか、ヒロシくんは、おはぎをもらって、さよならとは思いませんでした。
ちょっと極端ですよね。
気を取り直して、また、帝都大学や安岡医院での営業を頑張ってほしいです。

ちょっと遡りますけど、まさか蒲田第一病院に誘われて悩むとは、、、
何のために、坂田先生に憧れて帝都大学をやめたのか分かりません。
毅然とした態度で、きっぱりと、その場で断ってほしかったです。

そういえば、病院に勧誘されて家族に相談したとき、竹夫が、在来線の客は新幹線に奪われる、という主旨のことを言っていました。
在来線って、多分、新幹線が開通するときに、区別するために生まれた言葉じゃないでしょうか!?
昭和34年という時代背景を考えると、ちょっと違和感を覚えました。

ところで、今日の最終話では、マカロニイタリアンが、出てきましたね。
のど自慢を見ながら、きのやんが食べていましたし、最後のほうでも、二人の客に出していました。
このまま、いつまでも新メニューとして出し続けてほしいです。(笑)

そして、次はスペシャルですね。
夫婦の危機って、いったい?
建造さんが変わったかどうかも注目です。
でも、BSだけなんですよね。
私が、しっかり、あらすじを書き込みますので、トッパさんは、そちらで楽しんでくださいね!?(笑)

ところで、BSでは、梅ちゃんの前に『ゲゲゲの女房』を放送していました。
おかげで、2度目の完走を果たすことができました。(笑)
で、順番からいうと、次は『てっぱん』じゃないですか。
でも、悪い予感は的中、10月からは『おひさま』でした。(涙)

ご存じのように、年末年始の関係で下期のドラマは、放送回数が少ないんですよね。
今回は、ゲゲゲも梅ちゃんも上期なので、始まりも終わりもピタリと合いました。
『おひさま』は上期なので、『純と愛』に比べ数話多いので、どう処理するのか、興味があります。
だから、『てっぱん』にしとけばいいのに!(笑)

そういえば、ゲゲゲの最後の方の回では、エンディングの“調布の風景”が少し長い気がしていたんですよね。
よく考えると、当時は、エンディングに『てっぱん』の番宣をやっていたんですよね。
その分もエンディングで引っ張ったので、こういうことになったんですね。
『カーネーション』のエンディング以降、このせこい次期ドラマの番宣がなくなり、スッキリしてよかったです。

それでは、ゲゲゲに敬意を表し、名字帯刀御免の家柄が誇りのイカル風に一言。
来週からは『純と愛』が始まりまんけんね、しっかりと見てごしなさいよ。

そして締めは、今日の梅ちゃん最後の台詞です。
「今日もがんばろ!」

----------------------------------------------

[6904]投稿者:まっくん
投稿日:2012年09月29日 (土) 08時55分
ごめんなさい。
いつものくせで、こんばんはと書いちゃいました。

おはようございます!

----------------------------------------------

[6905]おひさま投稿者:SKD
投稿日:2012年10月01日 (月) 09時11分
でも私は構わなくってよ〜。
途中でリタイヤしちゃったので。
『てっぱん』は全然観てなかったから、それでも勿論OKですが。
観ても観られなくても問題ないのが、再放送の良い所ですよね〜(^◇^)

ところで『梅ちゃん先生』のお母さんについて質問です。
元々下村家の娘で、お父さんが婿養子になったのでしょうか?
それとも、お父さんがまず養子になり、そこへお嫁にきたのでしょうか?
ご存知の方、誰でも良いので教えてください。
ベストアンサーには、豪華景品?が、出る??かも!????
トッパさんから(笑)

----------------------------------------------

[6906]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月01日 (月) 18時32分
まっくん、ゴメン、返事は少し待ってて。よろしく!
『純と愛』、1回目はとりあえず見たから安心して。感想は……また今度!

SKDさんも返事は少しお待ちを。あ、景品のご提供はお任せします(笑)。

----------------------------------------------

[6907]投稿者:まっくん
投稿日:2012年10月01日 (月) 20時01分
では、トッパさんの前座を務めさせていただきます。(笑)

以前、陽造さんが、兄貴は裕福な家に養子に行って、何不自由なく学問させてもらった、と言っていました。
ですから、結婚より先に養子に入ったのは、間違いありません。

以下、憶測ですが、芳子さんの正枝さんへの言葉遣いや、気の遣いようからすると、二人は他人ではないでしょうか!?

ベストアンサーは、トッパさんの書き込みまで、お待ちください。(笑)

今日『おひさま』の第一回を観ました。
房子ちゃんが、陽子のもとを訪れたとき、百白花の看板がしっかりと映っていました。
のっけから、伏線が張られていたんですね。(笑)

----------------------------------------------

[6908]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月03日 (水) 18時15分
まっくん、お待たせ!

>台風が近づいてきましたね。お気をつけください。

割と早く過ぎ去ったよね。実は一番勢いが強かった時、映画館で映画を観てた(笑)。

>「」の謎、ようやく解けました。(笑)

あ、やっぱり表示されてなかったんだ。たまに自分の書き込みを読み返すのも悪くないね(笑)。

>一方、『glee』のくだりの謎は、永遠に解けそうにありません。(笑)

今、Eテレで土曜の夜10:55からシーズン2をオンエアしてるのよ。機会があったら、いっぺん見てみて。

>さて、『梅ちゃん先生』終わっちゃいましたね。

終わっちゃったねぇ。何か呆気なかったけど、まあ、最終回ってのはそういうもんだよね。

>トッパさん、お見事でした。

いやいや、こっちはてっきり新幹線の開通や東京オリンピックで日本中が盛り上がってるところで終わると思ってたのよ。でもまあ、ああいう淡々とした終わり方で正解だったんじゃないかな。

>そうそう、主題歌を始めて最後まで聴きました。

たぶん、あれも編集してあるんじゃないかな。曲の流れに、ちょっと不自然に思える箇所があったので。それとも、そういう曲なのか?(笑)

>歌といえば、当時の、のど自慢は、たっぷりと歌わせてくれるんですね。

あれには驚いた。最近じゃプロの歌手でもフルコーラス歌わせてもらえること、めったにないのにねぇ(笑)。実際の当時ののど自慢、どうだったんだろ。

>入浴シーンもしっかりと入れてくれたスタッフに感謝です。

まっくんみたいなファンがいること、ちゃんとスタッフは把握してるのよ(笑)。

>ただ、竹夫がを車を見送るシーンは、あかねちゃんも出してほしかったです。

同感!

>そういえば、最後まで上海リリー出ませんでしたね。

残念だよね。……まあ、ホントはさほど残念でもないけど(笑)。

>狭山教授も、きのやんも、あんなに頑張ってるのに下の名前をもらえませんでした。(笑)

そのあたりは、脚本家や演出家のエコヒイキかな(笑)。

>今週は、やっぱり、おはぎの話がよかったですね。

うん、すげー食べたくなった(笑)。

>でもまさか、ヒロシくんは、おはぎをもらって、さよならとは思いませんでした。

確かに、ちょっと呆気なかったよね。でもまあ、最終回が近かったし、仕方ないって(笑)。

>毅然とした態度で、きっぱりと、その場で断ってほしかったです。

確かに。でもまあ、それだと話が膨らまないし……(笑)。

>在来線って、多分、新幹線が開通するときに、区別するために生まれた言葉じゃないでしょうか!?

そうそう。CDが登場してからの「アナログ盤」、携帯電話が登場してからの「固定電話」みたいなもんだよね。まっくん、NHKに投書すべし!

>そして、次はスペシャルですね。

あの予告を最終回の直後に出すのは、ちょっと無粋じゃないかなぁ。ちょっとシラケた気分になっちゃったじゃん。まあ、梅子はまだまだ若いから、いくらでも話は作れるだろうけど。

>私が、しっかり、あらすじを書き込みますので、トッパさんは、そちらで楽しんでくださいね!?(笑)

よっしゃ、任せた!(笑)

>ところで、BSでは、梅ちゃんの前に『ゲゲゲの女房』を放送していました。

へーっ、そうなんだ。こっちは未だに前半は見てないや。

>で、順番からいうと、次は『てっぱん』じゃないですか。
>でも、悪い予感は的中、10月からは『おひさま』でした。(涙)

『てっぱん』、悪くなかったのねぇ。やっぱり現代劇は分が悪い、ってことだよね。

>『カーネーション』のエンディング以降、このせこい次期ドラマの番宣がなくなり、スッキリしてよかったです。

うん、確かにしつこい番宣は視聴者の反感を買うだけだもんね。そういう投書も多かったんじゃないかな。

>来週からは『純と愛』が始まりまんけんね、しっかりと見てごしなさいよ。

1回目では主人公のナレーションが少々鬱陶しく感じたけど、段々慣れてきた(笑)。まあ、1週目は様子見だよね。
ちなみに、拓郎はオンエア前に最初の数回を見て、かなり気に入ったんだって。ちょっと前にラジオで言ってた。まあ、奥さんが出てるから、ってこともあるだろうけど(笑)。

*     *     *     *     *

SKDさん、お待たせしました。

>元々下村家の娘で、お父さんが婿養子になったのでしょうか?
>それとも、お父さんがまず養子になり、そこへお嫁にきたのでしょうか?

まっくんも書いてる通り、「お父さんがまず養子になり、そこへお嫁にきた」が正解だと思います。たぶん小学生とか、そのあたりの年頃に養子になったんじゃないでしょうか。

*     *     *     *     *

再び、まっくん、お待たせ! でもまあ、特に書くことないか(笑)。

>ですから、結婚より先に養子に入ったのは、間違いありません。

だよね。じゃ、ベストアンサー賞はまっくんに決定! 景品は……近所のスーパーにでも行って、何でも好きなものを買って。で、自分で支払って(笑)。

>房子ちゃんが、陽子のもとを訪れたとき、百白花の看板がしっかりと映っていました。
>のっけから、伏線が張られていたんですね。(笑)

まあ、それくらいは用意してあって当然じゃないかと思うけど(笑)。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板