投稿日:2012年11月25日 (日) 14時16分
 |
トッパさん、こんにちは。 いつもいつもメールありがとうございます。
今月も残すところ、あと1週間ですね。 今週あたり紅白出場歌手の発表がありそうですね。 昨年は、11月30日でした。 40周年なので、ユーミンには今年も出てもらいたいです。 今、ベストアルバムを聴きながら、あの日に帰っています。
そして、師走には総選挙、4日の公示日以降は、先生ならぬ選挙カーが走り回って、騒々しくなりますね。 ちなみに都知事選の告示日は29日、こちらの方が選挙期間が長いんですね。 昔は、今でいう小選挙区だけだったので、都道府県より地域が狭いから短かったんでしょうね。 今は、ブロックごとの比例もあるんですけど、期間を延ばす動きはないみたいで、矛盾した状態になっています。 まあ、短い方が静かで助かりますけど。(笑)
ちなみに国の選挙、つまり衆院選と参院選は公示、それ以外の選挙は告示になります。 違いがよく分かりませんけど、とにかくそう決められています。 何の役にも立ちませんが、まっくん一口メモでした。(笑)
さて、『高校教師』、ここまでくると、イライラを通り越して、あきれますね。(笑) 相変わらず、時間も矛盾しています。 例えば21:19の掲示板の書き込みを見た親ばか二人組が校長室に押しかけたとき、部屋の時計は21:17を指していました。 時計を映さなきゃいいのに。(笑)
ところで、確かに先生の大半がM先生ですよね。 私は、松島先生が鍵を握っているとにらんでいます。 今回のポイントの一つは、松島先生と瀧本先生のポジション・チェンジではないかと思っています。
松島先生は当初、職員室待機係でしたけど、PTA会長が校舎に入れてもらえない腹いせに、父兄待合室の係に変更せざるを得なかったんですよね。 松島先生は、職員室には問題が掲示されることを当然知っていて、その立場を利用して何かを計画していたんじゃないでしょうか。
ところが、計画が狂ってしまった。 その窮地を救ったのが、「夜花」のDVD上映会だったんじゃないでしょうか。 その間に、抜け出すこともできたでしょうし、掲示板への書き込みも可能です。 こうして、当初の予定どおり、計画を実行した訳です。 答案用紙も、実は坂本先生の後をつけていて、スキを見て盗もうと思っていたところ、運良くトイレに入った、といったところではないでしょうか。
残念ながら、動機がまだ分かりませんけど、これきっと当たってますね。(笑) あら、ネタバレになっちゃいました、どうしましょう。(笑) トッパさん、許してくださいね。(笑) 今週から、いよいよ佳境に入りそうで、ますます楽しみです。
そうそう、大事な情報を一つ。 12月8日(土)21時から東海テレビで放映される『再会』にまさみちゃんが出演するみたいです。 メインキャストじゃありませんが、よろしければご覧ください。
ついでに、『梅ちゃん先生』スペシャルの総合テレビでの放映が決まりました。 1月14日(月・祝)8:15から10:08まで、ニュースを挟んで前・後編とも放送されます。 『純と愛』から引き続き一気にご覧ください。 そういえば、名古屋であの方のライブがある日ですね。(笑)
さて、『純と愛』は、ようやくエンジンが掛かってきた気がします。 視聴率も、第7週、二人の結婚式の週は、18.4%と前週よりも1ポイント以上、上昇しました。(パチパチ) 名古屋地区に至っては、19.5%と急上昇です!
愛くんは、かいがいしく、けなげですよね。 でも、ものすごく幸せそうで、うらやましいです。 マッサージや靴磨き、内職をしている愛くん、本当に愛くるしい感じで、お茶の間のおばさま方のハートをがっしりと掴んだんじゃないでしょうか。 来週の視聴率が楽しみです。
私も学生時代、中島みゆきさんと結婚して養ってもらうのが夢だったことを思い出しました。(笑) でも先日、みゆきさんの新譜を買ったところ、先着順でポスターが当たりましたが、丁重にご辞退申し上げました。(笑)
それにしても水野さん、すっかり落ち込みキャラが定着してきましたね。 こちらの方が、愛嬌があっていいんじゃないでしょうか。 でも、純も最初は、あきらかに水野さんに好意を寄せていたと思います。 愛への感情は、好奇心・興味・同情といったもので、水野さんが言うところのメサイヤ・コンプレックスだったんじゃないでしょうか。 それが今では、すっかり愛情も芽生えましたよね。 柔道技で男らしいところを見せましたけど、思いは届きそうにありませんね。
カーネーション・ファミリーも、相変わらずいい味を出してくれてますよね。 新婦の父親役の岸和田中央病院の事務長は、『てっぱん』でも、コップ酒を持ち込んであかりに絡み、初音さんに追い出されていました。 でも、最終回ではすっかり、いいお客になって、後ろの客に定食のお盆を手渡してあげていました。 大阪局制作シリーズには、なくてはならない方になりましたね。(笑)
そして駒ちゃんは、やっぱり表情が豊かで演技がうまいですね。 彼女は『ちりとてちん』にも出ていて、できちゃった婚を決断するシーンは、涙なしには観られない朝ドラ史に残る名場面だと思います。
ついでに駒ちゃんの次に登場した、純にアドバイスを求める新婦は、心斎橋百貨店で、糸子に親身になってくれた入り口に立つ女店員さんでしたね。 あと、駒ちゃんと純のストーカーは、竹夫妻の幼馴染でした。 あっ、これって梅ちゃんでしたね。(笑)
そうそう、朝ドラの本、実は私も奈良に向かう車中で読んだんですよ。 本当に気が合いますね。 というか、そこまで朝ドラに興味を持っていただけたことが嬉しいです。(笑)
筆者は、『カーネーション』に対する思い入れが半端じゃないですね。 最終回のお婆さんが奈津だと分かったことが、一番の収穫でした。(笑) でも、やっぱり私の中では『ちりとてちん』が最強です。 さすがに、千羽ひぐらしをNHKに送ったりはしませんでしたけど、、、笑
それでは、今週もお互い頑張りましょう。 最後は、いつもの純愛からのパクリで。 勇気を失うことは自分を失うことです。胸を張れ、トッパさん! |
|