投稿日:2013年06月07日 (金) 19時19分
 |
みなさん、こんばんは。 今日は、太平洋側を中心に大気が不安定ですが、ここのところ全国の週間予報は、ほとんどオレンジ、青が見当たりません。 本当はまだ、日本列島、梅雨入りしていなかったりして。(笑)
さて、10日と17日の『鶴瓶の家族に乾杯』は、キョンキョンが久慈市を旅します。 これはもう、見逃せませんね。(笑) 吉永小百合さんが、『潮騒』の舞台、神島を49年振りに訪れたり、明後日9日にBSフジで百恵ちゃんの『潮騒』が放映されたり、盛り上がってます。 前者は、スケジュール調整もあるので偶然でしょうけど、後者は、『あまちゃん』人気に便乗とみました。(笑)
三陸鉄道が、お座敷列車を走らせた、という記事も載っていました。 海女姿でウニ丼を売るそうで、往復2時間の旅だそうです。 ドラマの方は、畑野駅で30分休憩していたので、所要時間2時間半? だとすると、3時間間隔で運行していたので、残り30分で車内を清掃して、食事を準備して、お客を乗せて、ってあわただしいですね。 白板に書いてあったように、片道46分に休憩30分を入れての約2時間だったのかもしれません。
さて、その『あまちゃん』、先週の最高視聴率は、トシちゃんとキョンキョンの2ショットが見られた30日(木)の21.6%で全番組中1位でした。パチパチ。 この日の朝イチも13.6%で第18位にランクインしました。(笑) 関西地区は、ユイがミズタクの電話を盗み聞きした29日(水)が16.2%で、第10位でした。 ついでに、日経トレンディの上半期ヒット商品ベスト30の第28位でした。 これは、ユイちゃんの『時をかける少女』同様、ビミョーですね。 でも、昨年上半期、梅ちゃんはランクインしていないので、大健闘じゃないでしょうか。 1位は、流行語大賞の宿敵、アベノミクス消費でした。
相変わらず、ジェットコースターのように、めまぐるしい展開が続いていますね。 よく、次々とアイデアが出てくるなぁと感心します。 今週は、「北鉄・観光協会」と「女子高生with5人のばばぁ」対決が凄かったです。
観光協会での海女クラブの悪口、最高でした。 メガネ会計ばばぁは、ちょっと気の毒。(笑) 弥生さん、歌うと北三陸の越路吹雪なのに、しゃべると騒音ばばぁなんですね。(笑)
フェロモンばばぁの美寿々さんは、ミズタクに猛アタック。 さすが恋多き女、でも式場仮予約は、前のめり過ぎですね。 シャコタンも、あげちゃったし。(笑) 結局、うまく溶け込んで正体を隠したいミズタクにとって、美寿々さんの存在は、まさに、「TシャツにGパン」「寝る前に洗顔」「ビールに枝豆」でしたね。(笑) でも、美寿々さんを敵にまわして、ミズタクは無事に岩手を脱出できるでしょうか?(笑)
しかし、観光海女では、ウニ1個100円なんですね。 おそらく観光協会から日当が出ていて、これはボーナス的なものでしょう。 本気獲りは、ウニ1個500円もらえるから、本気獲りなんですね。(笑) 美寿々さんは、液晶テレビ買ったのかな?
『海女cafe』は、あっけないくらい簡単に実現しちゃいましたね。 アキフリークの銀行員、よく2千万円の融資を勝ち取れましたよね。 完成した姿を見ると、上司に掛け合って追加融資を認めさせる姿が、目に浮かびます。(笑)
改装で天井を壊すところなんか、明らかに『カーネーション』を意識してますよ。(笑) 内装を自分たちで、は『純と愛』へのリスペクト?(笑) かつ枝さんなんて、内装をロココ調にこだわったりして、お金の管理、自分には甘そう。(笑) でも、結局、この意見もドイツのキッチンや冷蔵庫も却下されたみたいですね。
みんな好きなこといって、まとめようという気がないところは、町内の会合を見るようで素直に笑えませんでした。 その犠牲となり、背は縮み、血がドロドロになったヒロシが、例のBGMとともに登場したところなんか、同情を禁じ得ませんでした。(笑) でも不覚にも「南さぁ向いてる窓をあけ〜」には失笑してしまいました。 そんな困難に打ち勝ち、予定どおりオープンに漕ぎつけたストーブくんの手腕は、大したものですね。 でも、1年半後には、跡形もなくなっちゃうんですよね。 そう思うと、切なくなっちゃいますね。
『海女cafe』の海女さんって、結局、潜水土木科の女子生徒でしたね。 『おひさま』の房子ちゃんの娘もいますね。(笑) 今度は、たくさん出る機会があるといいです。 基本的に、イライラしているか、すっごくイライラしている春子さんも、ご満悦でしたね。 でも、アキ一人の手柄じゃないのに、親ばかなところは、忠兵衛さん譲りですね。
その、忠兵衛さんから、カナダからの手紙ならぬケープタウンからの絵はがきが届いていましたね。 忠兵衛さんらしい、豪快な文字でした。 でも、リバプールならぬリバーシブルのフリースは、必要ないと書かれていましたね。 せっかく、正宗さんが贈ったのに、彼の誠意は、裏目裏目に出ちゃいますね。 彼が、絵はがきを目にする機会がないであろうことだけが幸いです。
アキは、ホントよく潜水士に合格しましたよね。 お座敷列車は理解できないし、ハマグリは栗の一種だと思うし、ってこれは天然ってだけで、試験とは関係ないですね。 でも、3点だった追試で、忠兵衛さんの孫なのに、鮪の読みがなをイワシって書いてました、、、 そのアキが試験に合格した時、リアスでみんなに祝福を強要しておきながら、自分は母親の誕生日を忘れるなんてひどすぎる。 大吉さんはともかく、勉さんも知っていたのにね。(笑)
そうそう、4月になって、北三陸駅に降りたアキちゃん、自転車を押してましたけど、大吉さんにもらったものかどうかまでは判別できませんでした。 今週、一番うけたのは、目を開けて眠る夏ばっぱでした。 あれじゃ、タヌキ寝入りかどうか、すぐに判別できちゃいますね。(笑)
太巻Pは、まんま秋元さんでしたね。 ユイは、無事GMT47計画に参加できるでしょうか。 シャコタンで上京したら、すごいですね。(笑) 来週も楽しみです。
さて、『八重の桜』は、関東地区は13.3%とダウン、関西地区は15.1%とアップ、明暗を分けました。 息子や夫の死の報に接し、悲しみをこらえる山本家の人々がよかったです。 無血開城の談判は、『篤姫』で、斉彬公の手紙を抱きしめ涙する西郷の印象が強すぎるので、あっけなく感じました。(笑) しっかし、岩倉は、悪知恵が働くのぉ。(笑)
ところで浅田次郎さんの『黒書院の六兵衛』は、面白いです。 無血開城後も六兵衛が江戸城に居座る、ただそれだけのストーリーを、飽きさせることなく長編に仕立て上げた筆力には、脱帽です。 良質のミステリーを読み解くような感じでした。 出版されましたら、一度、手に取ってみてください。
『てっぱん』、驩~さんが、お寺で見つけたものを持って、大阪にやってきます。 村上ファミリーもやってきますよ。 初音さんとあかりが抱き合うシーンが、感動ものです。 さらに、お好み焼き屋では、大阪と尾道のお好み焼き対決!? 少し、遅れ気味かもしれないので、適当にぼかしてみました。(笑)
来週、一番印象に残っているのが、岩崎先生の絶対音感です。 おなかの鳴る音を聞いて、ズバリ音階を言い当てます。(笑) 来週で、ドラマが一区切りついて、再来週から、新しい展開に入ります。 お楽しみに。
それでは、酒の力を借りて、どす黒い欲望をさらけ出したりしないよう自制しながら、来週も仕事がんばりましょう。 |
|