投稿日:2013年10月18日 (金) 20時28分
 |
みなさん、こんばんは。 またまた、またまたまた台風がやってきますね。 今週は、暴風警報が出、厳戒態勢でしたが、幸いにも大したことありませんでした。 小中学校は、すべて休校になって、子供たちにはラッキーでした。
紅白の司会は、綾瀬&嵐でしたね。 能年ちゃんを期待していた人、多かったでしょうね。 綾瀬さんも、結構天然キャラですけどね。(笑) 私が期待していたキョンキョンには、歌一本で頑張ってもらいましょう。 こう書きつつも、ちょっとガッカリです。 ゆずの出場も、鉄板ですよね。 今の主題歌、結構、気に入ってます。
ところで、松雪さんの弟の逮捕は、知りませんでした。 テレビ放送される頃には、ほとぼりもさめていますよね。 今、謝罪会見したら、スポーツ紙に面白おかしく書かれそうですね。 記者からも、そんな謝罪の仕方でいいのかって突っ込まれそう。(笑)
『亀田音楽専門学校』って、HPを見る限り、なかなか面白そうですね。 昨夜は観られませんでしたが、これはお金がなくても大丈夫ですね。(笑) 仕事はもちろん、映画やDVDを観て、本を読んで、音楽やラジオを聴いて、おまけにテレビまで観て。 いつもながら、トッパさんの時間管理能力って本当に素晴らしいですね。 見習わねば。 ところで、最近のEテレって、たまに、ながら見をしますけど、民放の深夜枠以上に、遊び心満載で、自由に伸び伸びと番組を作ってるという気がします。
『芋たこなんきん』は、いかにも大阪って感じのドラマでしたね。 トッパさん、結構、朝ドラのつまみ食いをしているんですね。(笑) 『ちりとてちん』も一口、食べてみてほしかったなぁ。 『純と愛』は、おそらく時代の先を行っていて、私たちが追いつけないだけなのよ、多分。(笑) リニア開通の頃には、ブームが起きているかも。(笑)
しかし、あの『あまちゃん』を以てしても抜けない『カーネーション』って、トッパさんの中では、本当に大きな存在なんですね。 能年ちゃんの映画、各方面で、ものすごく大きく取り扱われていますね。 国民的なスターになったんですね。 『あまちゃん』は、総集編も終わって一段落ですね。 やはり、前を向いて、新しいドラマに行かないといけませんね。
というわけで、『都市伝説の女』観ました。 まさみちゃん、一段ときれいになっていました。 顔がすこし丸くなったからかなぁ。 美脚を惜しげもなく披露してくれました。 栗原ちゃんが出ないのが、残念ですね。 それとドラマとしては間延びしていて、もう少しコンパクトな方がいいですね。 私は、まさみちゃんが出ていればいいので、今のままでオッケーですけど。(笑)
『あまロス症候群』の方には、月9がお奨めです。 エンディングが、鉄拳さんの絵になっています。 海がテーマになっていて、映画『潮騒のメモリー』を紹介した場面と重なります。 吉田副駅長と種も出ています。 ただ、種に、じぇじぇじぇ!といわせたときには、鼻白んでしまいました。
あと、多部ちゃんのドラマに安部ちゃんが小料理屋の女将役で出ています。 つい、『まめぶ』を注文したくなるんですよね。 私の方は、かなり重症のようです。(笑)
そうそう、大和ハウスのCMご覧になりました? 勉アフレックと正宗さんが、役所さんと飲み屋で画像を見るやつです。 役所さんに変装して踊っていたのが、太巻Pというオチです。 もう、テレビ界が、『あまちゃん』に毒されていますよね。(笑)
ついでに、梅ちゃん主演のドラマ、決して他の人には、お奨めできませんけど、気に入りました。(笑) 『スチュワーデス物語』のスッチーをパイロットに代えただけの、何のひねりもなさそうな、ベタなドラマです。 でも、陽造おじさんと絡んでくれて、梅ちゃんファンには、たまりません。
やっぱり、梅ちゃんの笑顔には癒やされるんですよね。 視聴率が、『あまちゃん』並みだった理由が分かるような気がします。 ちなみに蒲田在住と、しっかり梅ちゃんを意識してくれています。 あとは、入浴シーンを入れてくれれば、完璧です。(笑)
さて『ごちそうさん』、先週の土曜日から動き出しました。 「息ができないのは、走ってきたからじゃないよ」 「それはねぇ、め以子、あんたの人生が走り出したってことなんだよ」 通天閣と心が通い始めてから、ドラマの雰囲気が、とってもよくなりました。
その通天閣のご指摘、ありがとうございました。 すっかり勘違いしていました。 どおりで若い時代の正宗さんに、背が高いイメージがないと思いました。(笑) ついでに誤字も優しくスルーしていただき、かたじけないです。
トッパさんも、比熱を覚えていないみたいで安心しました。(笑) ただ、分からないながらも、スコッチエッグのくだりは、ちと疑問です。 肉の方が熱伝導が速いなら、丸い形でもいいような気が。 卵の方が速いから、肉に十分に火を通すと、黄身が固まってしまう、というのなら分かるんですけど。
そんな通天閣に教えてもらい、再試験は、56点と楽勝(笑)でした。 しかし、1点って普通取れないですよね。 0点より、はるかに難しいです。 アキですら、潜水土木科の学内試験では3点も取りましたもんね。(笑)
ちなみに松岡さんが拾った梅ちゃんの独語の答案は、確か35点でした。 医者になるだけあって、赤点トリオの中では、梅ちゃんが、一番勉強ができますね。(笑) 勉強を教えてもらうことで愛を育むパターンは、『あまちゃん』、梅ちゃんなど、ドラマの王道ですね。
しかし、民ちゃんも、通天閣が好きだったんですね。 多分、二人が会ったのは、あの喫茶店だけ。 クリーム騒動のあと、三人で悪口をいってましたけど、民ちゃんは一目惚れだったんですね。
気が弱そうで、でも、弁当のくだりは、堂々たる役者振りでした。 多分ふられちゃうんですよね、かわいそう。 結局、民ちゃん狙いのツンツルテンは、一過性で終わっちゃうんでしょうか。 そんな、クドカンの悪いところは真似しなくてもいいのに。(笑)
それにしても、め以子は、土手で自分の弁当を食べたのに、民ちゃんの弁当を通天閣が食べている間、桜子の弁当を、つまみ食いしていました。 あの大食いっぷりは、純をしのぎますね。 恋愛については奥手と積極派、正反対ですけどね。(笑)
め以子は、自分のことを、よく食べて、一所懸命で、明るくて、見てると自然と元気になれる子だと思っているんですね。(笑) め以子の勘違いは確実として、誰のことか気になりますね。 恋愛対象外の人なんじゃないでしょうか、姉妹とか火事で亡くなった母親とか。
でも通天閣も、消しゴムを友人に貸したとき、そのノートに書かれた☆を見て、ヒトデのことを思い出したんでしょうね。 少しずつ、め以子を意識しはじめている、ということなんでしょう。 このあたりの細かい演出は、なかなかよかったです。
「それじゃぁ、ジャムが減らない代わりに、他に何か減ったものはないかい」 丸呑みのトラさんに、ジャムが減るとごちそうさまが増えると、友情の大切さを教えられた(笑)め以子が、通天閣と民ちゃんとのあわいで悩むのかなぁ。
「自分の手を動かして、何度も何度も砥石で研がなければ、永遠に分からないものです」 「これは、あなたの砥石だったのではありませんか」 あまり心に響く例えじゃありませんでしたが(笑)、我らが宮本先生に背中を押され、甘いか辛いか分からない、まめぶのような納豆料理を食べさせた、め以子のこれからの活躍に期待します。
さて、『ごちそうさん』第2週の関東地区の視聴率は、月〜土の順に、21.7%、21.4%、22.5%、20.8%、22.0%、18.9%、平均が21.22%、2週平均でも21.14%と驚異的な視聴率を維持しています。 最高は、通天閣が下宿することになり、弟の照生が「てっこんきんくりーと」と聞き返した9日(水)の22.5%で、21.2%の『リーガルハイ』を押さえ、見事に第1位をゲットしました。
でも、授業中に納豆嫌いに納豆を食べさせる方法を聞く紙を回した今週の月曜も19.2%と、下降気味なのが気掛かりです。 ただ、台風の影響で、「2番が一番ええんですよ」と通天閣が蓮舫になった一昨日の水曜日は、関東地区で27.3%と最高視聴率をたたき出しました。 『あまちゃん』と同じで、追い風参考記録ですね。
名古屋地区では、通天閣の笑顔に息ができなくなり、「ごちそうさまでした」と駆け去った12日(土)の18.1%が最高で第5位、第1位は、もちろん『リーガルハイ』の21.9%でした。 関西地区は関東と同じく、今年も苺が実らず、め以子ががっかりした9日(水)の21.7%が最高で第2位、第1位は、予想どおり『リーガルハイ』の23.1%でした。
堺さん絶好調、菅野さんはアゲマンですね。 でも、今週は米倉さんの『Doctor-X』が22.8%を記録、『相棒』初回2時間スペシャルも19.7%でした。 この2作は、安心して観られます。 後者と9分間重なった『リーガルハイ』は、16.8%と下落しました。 (数字は、いずれも関東地区)
『八重の桜』は、関東地区で12.4%と、前週と全く同じでした。 みねは、好きな人と今治に行け、といわれて怒りました。 普通は、家に縛り付けようとする父親に娘が反発するんですけどね。 その割に、洗礼を受けたり、女学校で学生生活を謳歌したり、山本家を継ぐ、という覚悟は、見受けられませんでした。
みねに婿をとって後継ぎを、という話の後、時栄さんが、ぼんやりと味噌汁をかき回すシーンは、よかったです。 山本家の将来のこと、みねのこと、そして我が子、久栄のこと、いろんな思いが、胸中に去来したんでしょうね。 来週は、久し振りの会津、うらさんや使用人が登場するので楽しみです。
SKDさん、9月の終わりに出た『FRYDAY』は、ご覧になられましたか。 甲斐さんが、巻頭カラーで、『あまちゃん』について語っていました。 写真といい、内容といい、かなり上から目線でした。(笑)
そのなかで、甲斐さんが印象に残った場面が、夏ばっぱが大漁旗で春子を見送るシーンだ、と語っています。 そのとき、甲斐さんが、あのシーンに匹敵する名場面だ、と引き合いに出したのが、『ちりとてちん』での母がヒロインを見送る場面です。 その朝ドラ史上に燦然と輝く名場面が、明日(19日)、放送されます。 是非、SKDさんも歴史の目撃者になってくださいね。
それでは来週も台風に警戒しつつ、「昔を変えることは誰にもできねぇ。変えられるのは先のことだけだ」、前向きに仕事がんばってくだはりまっせ。 「だけんじょ、どうしても困ったら、そんときは大声で呼べ。おとっつぁまが、助けに行く」 CATCH A DREAM!! |
|