【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[7135]甲斐バンド40周年ですか 投稿者:大ちゃん0721

投稿日:2014年01月18日 (土) 01時29分

トッパさんお久しぶりです!

甲斐離れをしている方々が多いと聞いたので書きます。
自分の甲斐離れは太陽がなんたらから聴かなくなって
率直に言ってそれ以降の活動は言葉は悪いですが加齢臭が
キツくてダメなんですよボブクリアマウンテンと組んだ
アルバムのサウンドの歯切れの良さに撃られたまま自分の
進歩がないのかもしれませんが新鮮味が感じられないんですよ。
確かにトッパさんと会ったときにライブへは行きましたが
今だから言いますがかなり惰性で行ってたことは伝えておきます。

だから自分は方向転換して過去の秘蔵音源とか映像とかを
買った方が今の甲斐のライブ現場へ行くよりも効率が良いと
思ったりしますいろいろありそうで温存したままにすると
残されたテープとかが劣化して使い物にならなくなりそうだから
そっちのアーカイヴをホントになんとかして欲しいと思ってます。
8000円のチケット払って観るよりも絶対にそっちの方が良いです!

----------------------------------------------

[7139]投稿者:トッパ
投稿日:2014年01月22日 (水) 18時13分
大ちゃん、久しぶり! 書き込みありがとさん。

>自分の甲斐離れは太陽がなんたらから聴かなくなって

ああ、その気持ちは分かる。
僕も最初に聴いた時、サウンドにも歌詞にも覇気が感じられなかったので、それから半年ぐらいはほとんど手に取らなかったのよ。
でも、そのあと改めて聴いてみたら、『ラヴァー・ホリック』『光あるうちに行け』『渇いた街』『火傷』など、すごくいい曲が多いと思った。『GET!』もカッコいいし。
1曲目の『愛と呼ばれるもの』がどうも好きになれなかったので、アルバム全体の印象が悪くなっていたみたい。

ちなみに、アルバムのタイトルは『太陽は死んじゃいない』。とりあえず覚えとくように!(笑)

>だから自分は方向転換して過去の秘蔵音源とか映像とかを

僕も古いライブ映像とかを見てみたいとは思うけど、所有したいとはまったく思わないなぁ。これは甲斐さんに限らないけどね。
なので、期間限定でもいいのでYouTubeで公開するとか、そういうふうにしてほしいなぁ。なるべく無料で(笑)。

最近の甲斐さん、けっこういい曲を作ってるのよ。『安奈2012』のカップリング曲『フォーチュン・クッキー』とか、2011年に出したアルバム『ホームカミング』に入ってる『よい国のニュース』『負けまいと』とか。
だからこそ、そういう曲をライブでやらない(『よい国のニュース』はやったけど)というのが腑に落ちないのよ。
まあ、それは『夏の轍』の頃、いや、もっと前からのことなんだけどね。それが僕にとって甲斐離れの一番の原因かな。

あと、最近の日本のロックやJ-POPに良い曲が多すぎる、ってのも大きいかも。聴きたい曲が多すぎて時間が足りないもん(笑)。
ホント、最近のバンドやシンガーソングライターには感心することが多いのよ。すごく良い曲を作るし、歌も演奏も巧いし。
というわけで、ここ1年ぐらいの僕のオススメ曲を並べとくね。

Drop's『トラッシュ・アウト』
http://www.youtube.com/watch?v=2sw07rpm_qw

シシド・カフカ『キケンなふたり』
http://www.youtube.com/watch?v=aHmiVBGz_aM

SHISHAMO『僕に彼女ができたんだ』
http://www.youtube.com/watch?v=bNiLTsDIJg0

チャラン・ポ・ランタン『サーカス・サーカス』
http://www.youtube.com/watch?v=xBB64nrcEVE

宇宙まお『つま先』
http://www.youtube.com/watch?v=1M_CD-hHiHc

他にもあるけど、今日はこんなところで(笑)。

----------------------------------------------

[7140]投稿者:大ちゃん0721
投稿日:2014年01月23日 (木) 13時01分
わざわざすいません。

その自分が聴くのを離れる前から甲斐よしひろの甲斐バンド依存症が
例のKAI FIVEのヒストリーライブから顕著になってきてそれと同時に
コレが今まででいちばん伝えたかったことで以前から聴いていた欧米の
ポップミュージックから甲斐が歌詞もメロディーも編曲もかなり安易な
盗作をやってたことにドン引きでオレの青春を台無しにして騙しやがって
甲斐よしひろ著作権をパクった相手に払え!とまで思ってしまいました。
おまけに近田春夫ムーンライダーズといったIQの高い日本のロックファンに
面と向かって日本のロックで甲斐バンドを評価するヤツなんて誰も
いねぇ〜よ!と言われて音楽を聴く自信がなくなってしまったんですよ。
こんなこと言ってもお前人のことなんか気にしないで甲斐バンドを楽しめ!
とか言われそうですがあの欧米ロックの盗作をあなた良く擁護出来ますね?
俺にはそんなこと出来ねぇ〜よ!それこそ罰当たりだと思いますよと・・・
だから自分の青春を本人である表現者から汚されたからそれを守るのは
自分自身しかいないと思い過去の音源や映像の方を大事にせざるを得ない。

ところでトッパさんの紹介してくれた映像を大まか観ましたが
全てが女性メインではありましたが半数は気に入りましたよ!
ただこういった新進気鋭な方々をチョイスするパワーが今の自分には
なくなってしまって今の甲斐よしひろのことを言えた義理ではないな
とか思ってしまいそろそろ老後に備えてレッツゴーです(大なきわらい)

----------------------------------------------

[7141]投稿者:トッパ
投稿日:2014年01月24日 (金) 15時59分
>甲斐よしひろの甲斐バンド依存症が例のKAI FIVEのヒストリーライブから顕著になってきて

ああ、その気持ちはよく分かる。
KAI FIVE時代の曲であのライブアルバムに収録されたのは『幻惑されて』だけだったもんね。
当時のライブでの『エスカレーション』はすごくカッコよかったし(特に最後で倒れるところ)、『グッドフラストレーション』『報酬』『i』『TWO』などライブ映えする曲が多かったのに。
そういう曲のライブ映像を世に出せば、世のロック好きにもっとアピールできたんじゃないかな。

>以前から聴いていた欧米のポップミュージックから
>甲斐が歌詞もメロディーも編曲もかなり安易な盗作をやってたことにドン引きで

うんうん、その気持ちもよーく分かる。
いつだったか忘れたけど、ブルース・スプリングスティーンのアルバムの歌詞カードを読んでて愕然としたもん。
「砂が黄金に変わる前に」みたいな言い回し、そのまま使っただけじゃん、って思ってね。
もちろん、スプリングスティーンにせよストーンズにせよディランにせよ、好きだということは甲斐さん自身が公言しているし、その歌詞を使うことは「引用」「オマージュ」「リスペクト」と言えなくはないけど、ちょっと分量が多すぎるよね。
で、なぜ甲斐さんがそんなに盗用めいたことを繰り返してきたかといえば、僕の仮説では……まあ、長くなるので、またそのうち(笑)。

>おまけに近田春夫ムーンライダーズといったIQの高い日本のロックファンに

まあ、近田さんは自分の曲をしょちゅう「あれはパクリ」と言ってるけどね(笑)。
近田さん、毎週金曜の午後にNHKのラジオで『歌謡曲って何だ?』という番組をやってるから、毎回録音して聴いてるのよ。
たまに録音に失敗して、すげー落ち込む(笑)。

>全てが女性メインではありましたが半数は気に入りましたよ!

10代・20代の頃は男性ボーカルを聴く割合が圧倒的に高かったけど、今は完全に逆転しちゃったのよ。なんでだろ。

>ただこういった新進気鋭な方々をチョイスするパワーが今の自分にはなくなってしまって

まあ、無理してまで聴くことはないって。こっちは道楽者なので聴いてるだけ(笑)。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板