【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[7144]もともとロックは好きではないんですよ 投稿者:大ちゃん0721

投稿日:2014年01月28日 (火) 18時51分

やけ天さん久しぶりです!そしてトッパさんたびたびすいません。

そう言えば甲斐バンド自分はヒーロー安奈から入った人では
ないんですよ初めて買ったアイテムはシングルのシーズンで
リゾーティーなサウンドに甲斐バンドらしくなさを感じていて
B面のスリーピーなんたらという曲で甲斐バンドはもっと鈍臭い
曲ばっかりでこんなに歯切れの良い曲ってなかったよねという
印象を持っていて以前の自分は稲垣潤一のドラマティックレイン
という曲でやっぱりポップス仕かけなAORがなんだかんだで
原点で軟弱ポップスファンなので本来ロックは好きじゃないです。
あのシーズンという曲も当時は日本のAORのワンオブピース
くらいしか思ってなくてそこで止めておけば良かったと後悔です。

それがズルズル甲斐バンドの昔のアイテムを聴いてたら前の時代も
ラブマイナスゼロに至るまでの過程として聴いていたら個人的に
面白くなっていってそんな意味でも甲斐バンドの変化は自分には
ストーンズというよりもビートルズのような感覚で捉えてました。
そう言えばラブマイナスゼロという曲をサウンドストリートDJで
初めて聴いたとき矢沢永吉のミスティみたいな曲だなと思って
自分もナイトウエイヴやシーズンのようなリゾーティーな音に
感動してしまったのと同時にやけに甲斐バンド演奏上手くなったな
でもおかしいなと思って3部作ベストのポイズン80の演奏者の
クレジットを見たら80年代当時の山下達郎バンドそのままを
使っていて驚きと同時にやっぱりと思ってしまいましてしかも
甲斐よしひろ以外の甲斐バンドのメンバーが誰も参加してない
という現実にガッカリもしました今思うとあのアルバムにて
甲斐よしひろはソロでもバンドでもあの時点で傑作を作って
しまったってのはあれどあのアルバムに限らず3部作アルバムが
今でもファンの中で賛否両論5部5部でハッキリと分かれてる
ような気がしないでもない…自分はいちおうAOR出なので賛です。
だから3部作以前のアルバムは「努力して好きになった」かも?
本来はAOR好きなのに何故だか20代前半はロックと呼ばれる
音楽を聴いてはいたけれど正直そればかりだとしんどいんですよ。
やけ天さんやトッパさんの方が物凄くロックスピリッツあります!
自分なんか軟弱ポップスが好きなのでロックを聴く資格ナシです。

やけ天さんやトッパさんと違って自分の周りの音楽ファンは
アンチ甲斐バンドの方が少なくないんですよ無意識的に自分が
そういう方々との交流を望んでいるというフシもあります。
楽しかった反面で拘りのある音楽ファンを自称としている方々は
良くも悪くも自分を含めて鼻っぱしが強くてエラそうな人たち
ばかりでそれは言葉先行で歌を聴く方もサウンドの心地良さに
身を委ねる方もそれぞれでそんな傾向があるような気がしまして
そんな環境に対して物凄くしんどく居心地が悪く感じたんですよ。
その割には四ツ谷のジャズ喫茶いーぐるへココ数年ほど通いながら
先鋭的なジャズを聴かされに行ってるという矛盾はありますが…

最近の自分はAKB48を経由してそれが一段落して女性パフォーマー
中心の地下アイドルという分野へ進出してしまいそこが楽しくて!
去年の今ごろに今の自分の本命アイドル新潟のキャリア10年の
ご当地アイドルNegiccoに嵌ってしまってこの子たちが東京へ
巡業するたびに少なくとも月に1回はライブを観に行ってますよ!
そんなに美人じゃないいわゆるロックから程遠いかもしれないけど
存在そのものが泣けるというか自分が2007年から何故かファンに
なってしまったBUCK-TICKと並んで究極のお花畑と化しています。
この曲はノーナリーヴスとのコラボで勝負に出たことを感じます!
結局Negiccoの宣伝になってしまい小山卓治さん本人にも余った
CDあげてしまったという自分の体たらくぶりを笑って下さい!

http://www.youtube.com/watch?v=Jq8k5K9LCqo

----------------------------------------------

[7147]投稿者:トッパ
投稿日:2014年01月30日 (木) 18時34分
大ちゃん、書き込みありがとさん。

>初めて買ったアイテムはシングルのシーズンで

ああ、そうだったっけ。正直言って、甲斐バンドの曲の中ではさほど好きな方じゃない(笑)。でも、「はずだった」という言い回しが繰り返されるところでは切なさを感じるけど。

>以前の自分は稲垣潤一のドラマティックレインという曲で
>やっぱりポップス仕かけなAORがなんだかんだで原点で
>軟弱ポップスファンなので本来ロックは好きじゃないです。

それを言うなら、こっちだって中学生になった頃は、いわゆる叙情派フォークみたいなのが大好きだったのよ。グレープの『精霊流し』、ビリー・バンバンの『白いブランコ』、NSPの『夕暮れ時はさびしそう』、ベルの『電話』とかね。どう考えても、こっちの方が軟弱じゃん(笑)。

>甲斐よしひろ以外の甲斐バンドのメンバーが誰も参加してない
>という現実にガッカリもしました

うん、その気持ちは分かる。ガッカリというより、さびしい気持ちにはなったもん、当時は。

>3部作アルバムが今でもファンの中で賛否両論5部5部でハッキリと分かれてる
>ような気がしないでもない…

うーん、そうなのかな。僕としては圧倒的に「賛」ではあるけどね。でも、だからといってそれ以前の曲に魅力がないという意味じゃないけど。

>やけ天さんやトッパさんの方が物凄くロックスピリッツあります!
>自分なんか軟弱ポップスが好きなのでロックを聴く資格ナシです。

スピリッツがあるかどうかはともかく、ロックを聴くのに資格は必要はないって。まあ、そもそも何がロックであるかってのは、これまた難しい問題だけどね。

>最近の自分はAKB48を経由してそれが一段落して女性パフォーマー
>中心の地下アイドルという分野へ進出してしまいそこが楽しくて!

昔、いわゆるモーヲタだったじゃん。その流れからすれば全然意外じゃないって(笑)。

>去年の今ごろに今の自分の本命アイドル新潟のキャリア10年の
>ご当地アイドルNegiccoに嵌ってしまって

名前は知ってる。あと、DVD&ブルーレイビジョンという雑誌に連載を持ってるよね。なぜか、たまに読んでる(笑)。

>この曲はノーナリーヴスとのコラボで勝負に出たことを感じます!

ノーナリーブスの西寺郷太、最近はアイドルへの提供曲も多いみたいだね。V6の曲も作ってたし。
西寺郷太は話も面白いから、ラジオもよく聴いてるのよ。火曜20:00からの「たまごレディオ」とか。
http://www.tbsradio.jp/m247/tue/

で、そのNegiccoの曲、なかなかいいじゃん。ヒットするかも。

----------------------------------------------

[7148]投稿者:大ちゃん0721
投稿日:2014年01月30日 (木) 21時01分
シーズンって客観的に聴くと甲斐バンドの中でかなり軽い曲で
異色の曲でもあると思います甲斐バンドにあった陰茎が希薄で。
ああいうシティ感覚な曲が好きなのでトッパさんが好きな
叙情派フォークは一部の例外を除いて確かに苦手ではあります。
でも演歌は意外にも好きなんですよ暁の終列車という曲は
冠二郎がカバーしたら絶対に嵌ると思うんですけれどね。
ちなみにバカ演歌曲…例えば島津ゆたかのホテルとか好きですよ!

今のアイドルシーン凄いですよ!玉石混淆だけどモーニング娘の
蒔いた種というかアレ以降のアイドルの蘇生から発展をホントに
肌で感じてます!確かにアーティストのファンがあそこの現場へ
行ったらドン引きするかもしれませんが今はロックフェスでも
アイドルがアーティストを喰ってるみたい自分ロックフェスへは
行きませんがそんな話しは伝わってきますトッパさんだったら
雰囲気的にアイドルから影響を受けてミュージシャンっぽい人が
好きそうだから大森靖子(名前はせいこと言うらしい)いずこねこ
みきちゅあたりを聴けば何かしら得るものあるのかもしれません。
最近鎌田ひろゆきさんのお店で会ったシンガーソングライターの
古明地浩哉さんは何故かAKBヲタでこの前もそれなりに話して
上に書いた大森靖子さんいずこねこを愛聴しているみたいですよ!

でも自分AKBの曲はあまり好きじゃないんですよコカコーラの
糖分0タイプを飲んでるような味気なさが良くも悪くもあって
甲斐バンドじゃないフォーチュンクッキーなんていう良い曲も
ありますがあんな良い曲を歌うのはAKBらしくない!AKBは
駄曲を歌ってナンボのような気がして「音楽の放棄」でOKです!
AKBは自分の好きな子にヘラヘラする以外何もいらないですよ!

----------------------------------------------

[7149]投稿者:トッパ
投稿日:2014年01月31日 (金) 15時50分
大ちゃん、反応が早い! それはともかく、

>陰茎が希薄で。

「陰影」だよね? その間違いはアカン!(笑)

>トッパさんが好きな叙情派フォーク

いや、「好きな」じゃなくて「好きだった」だから(笑)。
中2の頃に泉谷や拓郎を知って、それから甲斐バンドを好きになって以降は、叙情派フォークとかメロディアスな曲、きれいな声で歌うフォークソングみたいなのに、すごく抵抗を感じるようになったのよ。さだまさしとかオフコースとかを必要以上に毛嫌いしてた(笑)。さすがに今はそういう偏見もなくなったけどね。

>でも演歌は意外にも好きなんですよ

それは同じ。というか、カラオケで自分が一番高得点を出せるのは細川たかしの『北酒場』だったりするのよ(笑)。

>今のアイドルシーン凄いですよ!

そっち方面にはウトいけど、すごく盛り上がってるのは知ってる。吉田豪がラジオで熱く語ってるのを聴いたりしてるので(笑)。

>大森靖子(名前はせいこと言うらしい)

去年、よく行ってる映画館で、彼女主演の映画が上映されたのよ。で、本人も舞台挨拶を兼ねたミニライブをやるってことなので、絶対に行くつもりだったのよ。しかし、急な仕事が入って行けなくなっちまったのよ〜。ああ、未だに悔しい(笑)。
でも、そうは言いながらも、アルバムを丸ごと聴いたことはまだないんだけどね。なぜかというと、近所のTSUTAYAに置いてないから(笑)。

>でも自分AKBの曲はあまり好きじゃないんですよ

うーん、キチンと聴いたことある曲は少ないから何とも言えないなぁ。
そういえば、ちょっと前にたまたま見た路上ライブで、ヴィジュアル系のロックバンドが『フライングゲット』をカバーしてたのよ。そしたら、そこにAKBやSKEのファンが数人いて、それはそれは見事なオタ芸を見せてくれた(笑)。
あれ、ヘンテコな動きではあるけど、すごく動きが速いから相当に体力を消耗するよね。しかも動きにキレがある奴はホントにスゴい、と感心した。

>AKBは自分の好きな子にヘラヘラする以外何もいらないですよ!

そんなに興奮せんでも(笑)。
僕が可愛いと思うのは篠田麻里子と板野友美だけど、どっちももう辞めたのかな? ゴメン、やっぱりウトいわ(笑)。

----------------------------------------------

[7152]投稿者:やけ天
投稿日:2014年01月31日 (金) 23時38分
大ちゃんお久しぶりデス。

『シーズン』は当時「オシャレな曲だなぁ」と思ってました。
この手の曲は好きでも嫌いでもないです。
『昭和40年男』とゆう雑誌の今号はシティポップ特集です。
稲垣潤一さんのインタビューも掲載されています。
同じく掲載されているシティポップ系譜図を見ると自分はつくづくシティポップとは無縁だなと思いました。
自分は音楽に興味を持ち始めた中1や中2の頃は長渕剛ばかり聴いてました。いまのチンピラ〜マッチョ化した長渕にはまったく興味はないですが1984年頃までの長渕は現在でもなんとなく好きだったりします。
シンガーソングライター好きのように思われがちですが、実はそうでもありません(笑)。

レコードからCDに移行し始め、初めて買ったCDが『ポイズン’80s』でした。これは良く出来たベストセレクション盤だと思いますよ。ただ今の耳で聴くとマスターリングがイマイチ。リマスターで再発してほしいデス。

ロックとはナニかとゆう定義は難しいですね。
内田裕也みたいに「ロックンロール!」って言ってるのがロック、ロックンロールではないと思うし。

僕もアイドルにはウトいですが、SKE48の松井玲奈ちゃんだけはめちゃカワイイと思います。LOVE。

----------------------------------------------

[7153]投稿者:大ちゃん0721
投稿日:2014年02月01日 (土) 10時20分
トッパさんたびたびすいません!
ココの掲示板は修正が出来ないので
送信したときは手遅れでしたすいませんでした。

そしてやけ天さんもわざわざすいません。

あの手のシティポップは当時のロッキングオンでも
批判的だったらしくて…かくいう自分も杉山清貴
というかカルロストシキが売れたころにはそういった
曲を聴くのを恥だと思うようになってAKBもとい
ARBの田中一郎のギターを聴いてからパンクに
目覚めて頭脳警察へたどり着いてそれに触れた当時は
甲斐よしひろよりも数倍才能あるじゃん!と思いました。
それからルースターズ頭脳警察ジャックスを聴きながら
裏でコソコソ隠れながらチューリップのベストを聴いてて
自分の好きなAOR魂はそこで残して置いていました。
一昨年の年末までAKBと出会ってから音楽を放棄して
好きなアイドルにヘラヘラしながら(自分は小嶋陽菜)
アイドルを謳歌していてもそのころは五十嵐浩晃に
嵌っていて自分の好きな音楽魂は延命してたみたいです。

松井玲奈さんに関しては自分も好きで小嶋陽菜が
センターやってるハートエレキというタイガースの
君だけに愛をのパチモンみたいな曲のPVに準主役で
出ているのを観て好きになりそうだけどガマンしました。
あの人はアイドルDD(誰でも大好き)でちょっぴり言動が
狂ってるのがtwitterで見掛けられるのが好感が持てます!

ナガブチは前の奥さんとの離婚原因がナガブチによる
DVだったらしく今の悦ちゃんと結婚したあとナガブチ
DV仕掛けたのですが悦っちゃんから後ろ回し蹴りを
喰らわされてナガブチが失神したなんて話しがあります。
そんなエピソードを頭に入れながらナガブチのひまわり
という曲のPVでの体格強化に励んでるトコを観てると
男は女によって変わるんだなというのを肌で感じます。

ユーヤさんはバカと過激の振り幅の激しさにロックを
感じます!メディアでのなんだかなぁ〜発言ありますが
アレも芸のうちです…精神的にカワイイ人だと思います!

ユーヤさんの貴重映像を見つけてロッケンローです!
クリエイションに駆け出しのころの近田春夫が鍵盤で
なかなか素晴らしいソロを弾いててこの映像大好きです!
しかし今でも芸風が変わらない!今ユーヤさん好きです!
http://www.youtube.com/watch?v=ktEbkSQFVT8

----------------------------------------------

[7156]投稿者:トッパ
投稿日:2014年02月06日 (木) 13時40分
●やけ天

>『昭和40年男』とゆう雑誌の今号はシティポップ特集です。

その号のこと、先週の週刊朝日で亀和田武が褒めてたよ。

>1984年頃までの長渕は現在でもなんとなく好きだったりします。

まったく同感。特に『GOOD-BY青春』は大好き。あと、アルバム『HEAVY GAUGE』に入ってた『僕だけのメリークリスマス』や『僕のギターにはいつもHeavy Gauge』は今でもたまに口ずさむ。

>レコードからCDに移行し始め、初めて買ったCDが『ポイズン’80s』でした。

それもまったく同じ。ちなみに最後に買ったアナログLP盤は『THE甲斐バンド』だった。

●大ちゃん

>ココの掲示板は修正が出来ないので

書き込む時に削除キーを入れておけば、修正できるのよ。ずっと下の方に書き込みナンバーと削除キーを入力するところがあるので……説明が面倒なので省略(笑)。
まあ、誤字は気にしなくていいので気軽に書き込んでちょ。

>杉山清貴

すごく売れてた頃、雑誌のインタビューで「甲斐バンドや浜田省吾みたいな音楽をやりたい」と言ってたのが印象に残ってる。

>裏でコソコソ隠れながらチューリップのベストを聴いてて

堂々と聴けばいいじゃん! でもまあ、僕も楠瀬誠志郎とかは割とコソコソ聴いてたかも(笑)。

>(自分は小嶋陽菜)

あ、その子も可愛いよね。写真で見る限りは大好き。あんまりテレビを見ないので、動いてるところはほとんど見たことない(笑)。

>五十嵐浩晃に嵌っていて

甲斐さんもカバーした『ディープ・パープル』は名曲だと思うけど、他の曲はあんまり印象に残ってないなぁ。

>ハートエレキというタイガースの君だけに愛をのパチモンみたいな曲のPV

それも悪くないけど、GSを正しく継承しているキノコホテルのPVも見てみて。
https://www.youtube.com/watch?v=86MQpbtawAE

ちなみにキノコホテルのライブ、最前列で見たことがあるのよ。すごく良かった。

>ユーヤさんはバカと過激の振り幅の激しさにロックを感じます!

僕も大好き。80年代に公開された主演映画はほとんど観てるのよ。残念ながらライブをナマで見たことは一度もないけど。

>ユーヤさんの貴重映像を見つけてロッケンローです!

そこのコメント欄にも書いてあるけど、すごくきれいな映像だよねぇ。その時代の映像がそんなにきれいに残ってるってことは、甲斐バンドのデビュー当時のもどこかに存在しているかも。期待すべし!(笑)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 今日からプライム先行セール開催中!18%も ポイントアップ
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板