【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

[6962]大寒です 投稿者:まっくん

投稿日:2013年01月21日 (月) 19時28分

トッパさん、SKDさん、こんにちは。
大寒を迎え、寒い日が続きますね。

こちらは、石川県七尾市出身の長谷川等伯を描いた本が、直木賞を受賞し、話題になっています。
私も読みましたけど、絵と向き合う姿勢や人生観が成長とともに変化していく様子を、うまく描き出していたなぁと思います。

さて、先日、こまつ座の芝居『組曲虐殺』を観てきました。
お目当ては唯一人、石原さとみさんです。
これがまた実にめんこかったなし。
見とれていたおかげで、3時間半も、あっという間でした。(笑)
朝ドラの主演女優を生で見たのは、これが初めてです。
しばらくは、この残像を抱いて、仕事がんばります。(笑)

『純と愛』は、相変わらずですね。
しかし、まだ、1月17日だったとは、、、
純が里やに勤め始めたのは、新年になってからなので、わずか二週間の間に天野さん騒動や離婚騒動が起こったわけですね。
純は、トラブルメーカーの本領発揮ですね。(笑)
ちなみにマリヤからのリコン届を提出したというメールを受信した正の携帯電話は、4月14日の日付を表示していました。(笑)

しかし、離婚騒動で一週間も引っ張るとは、思いませんでした。
24時間コンシェルジュどころか、オオサキにいたときと同じく、家族の問題に没頭しすぎですね。(笑)
こんな状態で、どうして評判になるのか、考えられません。
それでも、やっていけるのは、誰もお客が来ないからですよね。
あの、上半身裸のガリガリくんは、どうなったんでしょうか。
従業員が、うだぁ〜としいてる姿を見ると、開業当初の梅ちゃん医院(笑)の待合室が、ご近所の茶話室と化していたのを思い出します。

しかし、他人に無関心に思える従業員たちが、コンビニ袋をザワザワしたり、勇気のバケツリレーに加わっていたのには、笑えました。
結構、いい人たちなのか、ただの野次馬なのか、まだ判断が付きません。
そういえば、バケツリレーのとき、背後の路地に白い服の通行人がチラリと映っていました。
きっと、その人もエキストラとして放送を楽しみにしていたでしょうし、もう少し良く映る場面に使ってあげてほしかったです。

ところで、正も得意の横文字を使わずにマリヤや勇気に思いを伝えましたけど、あまり響きませんでしたね。(笑)
でも、マリヤの服を着た正の腕の中で勇気が泣き出したとき、マリヤが残念そうな表情を浮かべたのが、印象的でした。
本当は、マリヤも別れたくなかったんじゃないでしょうか。
そんなことを思うと、けんかして実家に戻り、花一輪買って迎えに来い、という松子よりも面倒くさいかもしれませんね。(笑)
てっきり、離婚届も本当は取り下げたのかと思いました。
女性は一定期間は再婚できないんですけど、同じ相手なら大丈夫なんですかね。、

そうそう、今日も出ましたが、結婚・離婚届の受付嬢(笑)は、桝谷パッチ店のおかみさんでしたね。
就職の許しが出ない糸子の様子を探りに、夫婦で店の前をチラ見しながら往復するシーンが好きです。(笑)
ちなみに彼女は、普通の言葉で応対していましたけど、大阪ことば指導を担当しているので、井岡パターンにも該当します、って何を勝手に分類しちゃってるんでしょ。(笑)
こんなことしか楽しみがない朝ドラなんて、、、笑
せっかくの機会なので、プロの大阪弁を聞きたかったです。(笑)

ついでに、恵比寿荘でお隣の山田さんだか山崎さんだかは、『八重の桜』では、周防さんの正室役なんですよね。
今、売り出し中なんでしょうか。
しかし、今時、しかも貧乏な純&愛から醤油を借りるって、すごいですよね。(笑)
愛に気が、とも思いましたが、勇気を抱いていても反応しませんでしたので、ただの可愛い隣人で終わりそうな気がします。

あと、弟の純の写真が出ましたけど、愛とそっくりですね。(笑)
あれで二卵性なんでしょうか、、、

ところで先日、放送作家の山田美保子さんが、最大の魅力は、いまだに何を描こうとしているのか、皆目見当がつかないことだ、と書いていました。
遊川さんだけに、きっとすごいところに着地するはず、と期待し、イライラしながら見続けているとのこと。
視聴者の多くは、こんな感じで観ているんじゃないでしょうか。

それに比べて、よる☆ドラは、堪能させていただいています。
ミチルは、もう、どうしようもない女性なんですけど、私は何か憎めないんですよね。(笑)
ただ少しでも長く一緒にいたい、その一念なんじゃないでしょうか。
和さんは、ゲイなんかじゃなく、ミチルに好意を抱いていますね。
でも、最終的には、まだ見ぬ南朋さんと結婚するので、思いは届かないんでしょうね。

宝くじが当たって、身を持ち崩してしまうんでしょうか。
昔はよく、宝くじの共同買いを巡ってトラブルがありましたよね。
当たったのは、共同分の他に個人的に買ったものだと主張して、訴訟になった事案もありました。
そんな、きな臭い雰囲気も漂う中、ミチルの運命は!?
明日も目が離せません。

前回の書き込みについて、わざわざ、いろいろと調べていただき、ありがとうございました。
頭文字に意味は、特になかったんですね。
あと、朝ドラの裏ネタ情報を、これからもネタバレしない程度で教えてください。
映画のタイトルは、トッパさんのコピペということが、バレちゃいましたね。
新川さんは確か、武井咲の妹役じゃなかったでしたっけ?
割と大きな役なのかなぁと思っています。
めっちゃタイプなんですよ、太鳳と違って!(笑)
この映画、TBSがバックにいるので、来年にはテレビで放映されると信じています。(笑)

弥生は、もうすでに映画で主演していたんですね。
私は、梅ちゃんで初めて存在を知ったので、初主演かと思い、応援するつもりで観ました。
そういえば、山倉さんと、くっついて、よかったですよね。
信郎母に一目惚れして工場を去った、渡り職人のベンガルさんも出てくれるとよかったんですけど、まぁ、なぎらさんと、あのお姉さんの写真が出てくれただけで、よしとしましょう。(笑)

『カーネーション』では、『高原列車が行く』と『ゴンドラの唄』が、印象に残っています。
後者は、「いのち短し 恋せよ おとめ」とかいう歌詞です、私の記憶では、、、笑
糸子結婚の噂を聞きつけた勘助と平吉が、この歌を歌いながら冷やかしに来たシーンが、忘れられません。
みんな、幸せで輝いていた頃でした。

SKDさん、同郷のファンがいるって、うれしいものですね。
でも、あんなにメジャーな多治見を知らないなんて、、、
こんな人に限って、いつもバローで買い物しているんでしょうね。(笑)
ライブは、日曜日なら勢いで行ったかもしれませんが、一日空いて、一度自宅に戻ると次に出るのが億劫になってしまいます。(笑)

『おひさま』は、今日のラスト、陽子とお祖母さまの対決のシーンが、スリリングで好きです。
先週末の引き留める場面といい、強く、たくましくなった陽子を見て、お祖母さまも、内心では、きっと喜んでいると思います。

あさって水曜日に、お祖母さまが東京大空襲や関東大震災について語るシーンは、屈指の名場面だと思います。
あと、確か来週の火曜日だと思いますが、お祖母さまが大晦日に、人が生きていく心構えのようなものを語るシーンがあるんですけど、これも素晴らしいです。
私は、今回、このお祖母さまに関する二話は録画して、永久保存しようと思っています。
ちなみに、これらの場面は、総集編ではカットされていました、、、
どうも、そのディレクターとは、波長が合わないんですよね。(笑)
ついでに、お祖母さまが作る朝食も注目してくださいね。

ようやく、今期のドラマも出そろいました。
前期に引き続き、楽しめそうなものが多いので、よかったです。
岡田恵和さんの『泣くな、ハラちゃん』はビミョーですけど、、、

純愛では、セクシーさんの素性や髪型の秘密が明らかになりましたね。
これからも目が離せませんよ。

それでは、今週も皆さん、お仕事頑張ってくなんしょ。

----------------------------------------------

[6963]投稿者:トッパ
投稿日:2013年01月23日 (水) 18時18分
まっくん、ゴメン、例によって返事は少し待っててちょ。よろしく〜。

以上、コピペでした(笑)。

----------------------------------------------

[6964]投稿者:トッパ
投稿日:2013年01月24日 (木) 19時26分
まっくん、お待たせ!

>こちらは、石川県七尾市出身の長谷川等伯を描いた本が、直木賞を受賞し、話題になっています。

安部龍太郎って人の『等伯』だよね。史上最高齢の芥川賞と戦後最年少の直木賞の陰に隠れて、ちょっと地味な存在になっちゃってるよねぇ。実は僕も、そういう内容だとは知らなかった。

>さて、先日、こまつ座の芝居『組曲虐殺』を観てきました。
>お目当ては唯一人、石原さとみさんです。

うわー、うらやましい! でも、彼女はやりづらかったかもね。異様に凝視している客がいて(笑)。

>『純と愛』は、相変わらずですね。

実は月曜の回、急な用事が入って見られなかったのよ。なのでネット検索して、あらすじを読んだ(笑)。火曜日からはちゃんと見たけどね。

>ちなみにマリヤからのリコン届を提出したというメールを受信した正の携帯電話は、4月14日の日付を表示していました。(笑)

そういうことは、さっさと投書すべし! で、何かもらえたら、ちょっと分けて(笑)。

>しかし、離婚騒動で一週間も引っ張るとは、思いませんでした。

というか、もこみち演じる兄にまったく魅力がないからねぇ。いっそオリジナル料理でも作らせた方が面白いんじゃない?(笑)

>結構、いい人たちなのか、ただの野次馬なのか、まだ判断が付きません。

普通のドラマだと「実は良い人」ってのが定番パターンだけど、このドラマの場合、そうでもないからね。オオサキの同僚とかは特に。
でも、里やの連中は、なんだかんだ言っても良い連中なんじゃないかな。

>ところで、正も得意の横文字を使わずにマリヤや勇気に思いを伝えましたけど、あまり響きませんでしたね。(笑)

そもそも、横文字の使い方も中途半端だよね。ルー大柴に指導させればいいのに(笑)。

>女性は一定期間は再婚できないんですけど、同じ相手なら大丈夫なんですかね。

そういうことは自分で調べて(笑)。

>そうそう、今日も出ましたが、結婚・離婚届の受付嬢(笑)は、桝谷パッチ店のおかみさんでしたね。

あ、そうだったんだ。どっかで見たことがあるような気はしたけど。

>就職の許しが出ない糸子の様子を探りに、夫婦で店の前をチラ見しながら往復するシーンが好きです。(笑)

うん、あのシーンは良かったね。でも、その割に糸子が勤め始めたら急に冷たくなったのには、未だにちょっと納得できないのよ。

>ついでに、恵比寿荘でお隣の山田さんだか山崎さんだかは、『八重の桜』では、周防さんの正室役なんですよね。

あ、そうなんだ。公式サイトを見たら、中西美帆という名前だって。ウィキペディアによると看護婦役で『神様のカルテ』にも出てたみたい。ってことはチュルチュルこと朝倉あきと共演したのかな。

>しかし、今時、しかも貧乏な純&愛から醤油を借りるって、すごいですよね。(笑)

近所にコンビニ、いくらでもある時代なのにね(笑)。

>愛に気が、とも思いましたが、勇気を抱いていても反応しませんでしたので、ただの可愛い隣人で終わりそうな気がします。

一緒にホテルに行った子も割と可愛かったよね。どっちも、もっと出番を増やしてあげればいいのに。その分、純を減らして(笑)。

>ところで先日、放送作家の山田美保子さんが、最大の魅力は、いまだに何を描こうとしているのか、皆目見当がつかないことだ、と書いていました。

それを魅力だと思える寛大さは見習うべき……かな(笑)。

>遊川さんだけに、きっとすごいところに着地するはず、と期待し、イライラしながら見続けているとのこと。
>視聴者の多くは、こんな感じで観ているんじゃないでしょうか。

もしくは習慣的に、というか、惰性で見ているんじゃないかな(笑)。

>それに比べて、よる☆ドラは、堪能させていただいています。

とりあえず3回目までは見た。でも、そろそろリタイアしてもいいと思ってる(笑)。

>ミチルは、もう、どうしようもない女性なんですけど、私は何か憎めないんですよね。(笑)

ああいう気持ちは、よく理解できるよね。誰にだって逃避願望はある!(笑)

>昔はよく、宝くじの共同買いを巡ってトラブルがありましたよね。

あったよね。なので、そういう話を持ちかけられると、いつも身構えてた(笑)。

>あと、朝ドラの裏ネタ情報を、これからもネタバレしない程度で教えてください。

そんなに裏ネタは知らないって(笑)。

>新川さんは確か、武井咲の妹役じゃなかったでしたっけ?

観てないので知らないのよ。気になる映画ではあるんだけどね。

>めっちゃタイプなんですよ、太鳳と違って!(笑)

だから、太鳳も充分すぎるほど可愛いって。ぜいたく言える身分か!(笑)

>この映画、TBSがバックにいるので、来年にはテレビで放映されると信じています。(笑)

あ、それはもう当然でしょ。ズバリ、クリスマスの時期にゴールデンタイムで。賭けてもいいけど、やめとく(笑)。

>弥生は、もうすでに映画で主演していたんですね。
>私は、梅ちゃんで初めて存在を知ったので、初主演かと思い、応援するつもりで観ました。

あの大ヒット作『フラガール』にも出てたじゃん!

>そういえば、山倉さんと、くっついて、よかったですよね。

その山倉こと満島真之介は、去年『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』でかなり大きな役を演じたのよ。これからますます良い役者になっていくんじゃないかな。そういえばお姉さんは日本アカデミー賞の優秀助演女優賞に選ばれたよね。
で、その日本アカデミー賞、主演女優賞には沢尻エリカも選ばれてるのよ。授賞式に来て何か騒ぎを起こしてほしいなぁ(笑)。

>『カーネーション』では、『高原列車が行く』と『ゴンドラの唄』が、印象に残っています。
>後者は、「いのち短し 恋せよ おとめ」とかいう歌詞です、私の記憶では、、、笑

それは当たってる。よくCMソングにも使われるよね。

>ようやく、今期のドラマも出そろいました。
>前期に引き続き、楽しめそうなものが多いので、よかったです。

結局、見たのは『ミチル』だけ。まあ、テレビそのものをほとんど見てないわけだけど。
あ、でも『ストロベリーナイト』は映画版の予習をするために、やっとこさ見たのよ。ドラマとしては中の上という感じだけど、改めて西島秀俊の良さが分かった(笑)。

>純愛では、セクシーさんの素性や髪型の秘密が明らかになりましたね。
>これからも目が離せませんよ。

1回見なかったことによって、目を離しても大丈夫なことが分かった(笑)。

>岡田恵和さんの『泣くな、ハラちゃん』はビミョーですけど、、、

それは見てないけど、この人のラジオ番組は、たまに聴くのよ。甲斐さんも2回出たよね。今週土曜の回のゲストは、國村隼だって。朝ドラの話題も出るかもよ。
http://www.nhk.or.jp/rockbar/

じゃ、まっくんも仕事がんばってちょーでゃあ!

[6958]一陽来復 投稿者:まっくん

投稿日:2013年01月14日 (月) 14時28分

トッパさん、SKDさん、こんにちは。
メールありがとうございました。
楽しみです。

東京でも初雪が降ったみたいですね。
こちらも寒いですが、日の出の時間が、先週が一番遅くて、今週からは少しずつ早くなっていきます。

今日は名古屋で、あの方のライブですね。
行かれる方は、楽しんできてくださいね。
私にとっては、『Singer』で武道館デビューした記念日です。

さて、今日は、ようやく総合テレビで梅ちゃんスペシャルが放送されましたね。
トッパさんのお気に入りキャラも登場したので、ご覧になれば、楽しめたのではないでしょうか。

『純と愛』、先週は、「あかずのま」という『てっぱん』を想起させるタイトルでした。
おまけに、どちらとも、あっさり開いちゃいましたしね。(笑)
しかも、意外にきれいに片付けられていましたよね。
とても、悪臭が漂うようには思えませんでした。

部屋の前で、純が本を読んでも、特に心を打たれませんでした。
だからか、最後が、とてもあっけなくて、、、
従業員たちも、あれで純を認めちゃったんでしょうか。

ところで、天野巌って名前からして、天の岩戸のもじりですよね。
天の岩戸といえば、梅子は、岡部さんから心中騒動を起こした患者の心を開くヒントとして、その名前を聞きましたが、知りませんでしたね。(笑)
おまけに食堂で弥生に解説してもらいましたが、岡部のヒントの意味は裸踊りすること、と曲解していました。(笑)

この話を思い出して、純が部屋の前で裸で踊り出すんじゃないか、と思っちゃいました。(笑)
予告編で、あの踊るシーンを出しちゃったから、この結末を想像できた人も多かったんじゃないでしょうか。(笑)

ところで、前々から薄々感じているんですけど、毎週のタイトルを、ひらがなで統一してますよね!?
全部覚えている訳じゃありませんが、「くりすますのきせき」あたりから、確信に変わりつつあります。
これにも何か意味があるんでしょうか。
一文字目を繋ぎ合わせると、作者のメッセージになってたりして。(笑)

そういえば、1月5日にBSで年末の最終週と年始の2回分が再放送されていました。
恵比寿荘に移った最初の回で、部屋の片隅にうずくまる純の前に置かれたダンボールに浜勝と書かれていました。(笑)
758ナンバーしかり、毎朝、あれだけ一所懸命に観ても、見逃すことって結構あるもんですね。(笑)
いやぁ、朝ドラって、奥が深いです。

奥が浅そうな純ちゃんは、24時間コンシェルジュって、張り切っているので、てっきり住み込みかと思ったら、通いでした。
やっていけるんでしょうか。

あと、結婚式で捨てられた彼女が言い寄るなんて、女って分かりませんね。
でも正たちよりも、純ママの症状の方が心配ですね。
トッパさん、最後まで、ご声援をよろしくお願いします。

さて、『八重の桜』、はるかちゃんが、登場しました。
あの子役が可愛かっただけに、もう少し、観ていたかったです。
実は、八重と、ある登場人物の将来の関係について、油断してネタバレ記事を読んじゃいました。(涙)
予告編が出るたび、チャンネルを変えたり、消音したりして、ここまで頑張ってきたのに、ショックでした。
でも、めげずに、これからも応援するなし。

よる☆ドラも観ました。
まだ手探り状態ですけど、面白くなるような予感がします。
和さんの役どころが、注目です。

他にも、ここ最近の朝ドラOBが数多く出演していますね。
ゲゲゲの菅ちゃんと『おひさま』のタケオ妻なんて、夫婦で出演ですもんね。
勘助のお母さんも信郎のお母さん(真知子さんの家政婦さん)も頑張ってほしいです。
でも今回、一番印象に残ったのは、当選を告げる宝くじ売り場店員の爪の色でした。(笑)

『最高の離婚』も、テンポがあって、とても面白いです。
糸子は、だらしないけど、憎めない女性を好演しています。
周防さんが、イマイチ存在感を発揮しきれていませんけど、2話以降に注目です。

そういえば、一週間ほど前、岡本敦郎さんの訃報が載っていました。
代表作「高原列車は行く」は、糸子の家にやってきたテレビから最初に流れてきた歌でした。
もちろん本人ではなく、素人のど自慢のような番組でしたけど、、、
あの時は、テレビが、直前に東京に行った直子の代わりの家族のような存在でしたね。
寂しさを紛らわすように、テレビに合わせ、みんなで元気よく歌う姿が印象的でした。

あと、昨夜、弥生の主演ドラマが、BSで放送されていました。
母親役が、看護婦の相沢さんという、梅ちゃんファンには、たまらない取り合わせでした。

朝ドラに出た方の活躍は、嬉しいものです。
土屋太鳳さんも、別にタイプじゃないんですけど、貧乏だったハナちゃんを応援していた延長線上で、活躍を期待しています。
4月から、BSでタッキーとドラマに出るそうなので、楽しみです。

そうそう、今、一番気になっている女優は、『今日、恋をはじめました』にも出演している新川優愛さんです。
なんか癒されるんですよね。
といっても、この映画を観たわけじゃありませんけど、、、

SKDさん、明日の『おひさま』で、タケオが和さんに陽子への思いを語るシーンは、必見ですよ。
丸庵を出たタケオが、叫ぶところも注目してください。
徳子さんが、男所帯で育った子供の頃の陽子のことを慮る場面も忘れられません。
土曜日のお店でのやりとりも印象深いですし、来週月曜日の大根役者の演技や、陽子さんとある方の真剣勝負も忘れられません。
今週から来週にかけて、名場面が続出します。
瞬きせずに、ご覧ください。

トッパさんも、大河、くれぐれも、よろしくお願いするなし。

インフルが流行っているそうです。
お二人とも、健康に留意して、お仕事頑張ってください。

----------------------------------------------

[6959]投稿者:トッパ
投稿日:2013年01月16日 (水) 15時27分
まっくん、ゴメン、例によって返事は少し待っててちょ。よろしく〜。

----------------------------------------------

[6960]投稿者:SKD
投稿日:2013年01月17日 (木) 10時20分
まっくん、いつも解説ありがとうございます(^^)

>徳子さんが、男所帯で育った子供の頃の陽子のことを慮る場面も忘れられません。

うん、うん、しみじみ心に残るシーンでした。


ところで日曜日のライブ、まっくんと同郷の女性がお隣でしたよ〜。
「明日は仕事なので、終わったら帰ります」と。
まっくん、来れたじゃん?(笑)

どちらから?と聞かれたので「多治見」と答えたら、「それは何県?」と問われビックリ。
まだまだ多治見の知名度は低いのだと、痛感したのでした(^^;

----------------------------------------------

[6961]投稿者:トッパ
投稿日:2013年01月18日 (金) 14時47分
まっくん、お待たせ!

>今日は名古屋で、あの方のライブですね。

別に名前を伏せなくてもいいじゃん! それに、今回は「あのバンド」と言うべきだって(笑)。

>さて、今日は、ようやく総合テレビで梅ちゃんスペシャルが放送されましたね。

見たよ〜。ただ、途中で電話が入ったりして最後の10分ぐらいは見られなかったのよ。でも、なかなか面白かった。もともと臼田あさ美は大好きだし。

>『純と愛』、先週は、「あかずのま」という『てっぱん』を想起させるタイトルでした。

ああ、そういえば、そうだよね。

>しかも、意外にきれいに片付けられていましたよね。

確か最初のあたりの回で子どもが嘔吐する場面があって、視聴者から苦情の電話が入ったそうなのよ。それもあって、あんまり不衛生な映像は流さなかったのかも。ってのは考えすぎかな。

>この話を思い出して、純が部屋の前で裸で踊り出すんじゃないか、と思っちゃいました。(笑)

そんなこと、こっちは全然考えなかった(笑)。

>ところで、前々から薄々感じているんですけど、毎週のタイトルを、ひらがなで統一してますよね!?

それは2週目ぐらいから気付いてた(笑)。たぶん、絵本っぽいタイトルで統一してるんじゃないかな。

>一文字目を繋ぎ合わせると、作者のメッセージになってたりして。(笑)

さっき公式サイトでタイトルを見てきたけど、その可能性はないみたい(笑)。

>恵比寿荘に移った最初の回で、部屋の片隅にうずくまる純の前に置かれたダンボールに浜勝と書かれていました。(笑)

あ、そうなんだ。それは遊び心というより、単なる再利用かも(笑)。

>奥が浅そうな純ちゃんは、24時間コンシェルジュって、張り切っているので、てっきり住み込みかと思ったら、通いでした。

彼女は確か船で通勤してるもんねぇ。夜中、どうやって通勤したんだろ。まあ、自転車でも行くことは可能なんだろうけど。

>あと、結婚式で捨てられた彼女が言い寄るなんて、女って分かりませんね。

その心情は、昨日の回で明らかになったよね。ああいうもんだって(笑)。

>でも正たちよりも、純ママの症状の方が心配ですね。

確かに。拓郎のためにもまだまだ老け込んじゃダメ、と思えちゃうし(笑)。

>さて、『八重の桜』、はるかちゃんが、登場しました。

1回目は土曜日に再放送で見たのよ。なかなか良かった。ただ、西島秀俊と長谷川博巳が見つめ合うシーンが妙にボーイズラブっぽい雰囲気に思えたのは僕だけ? そもそも、あの学校みたいな場所、「男の園」って感じだし(笑)
綾野剛も含めて細面の二枚目がたくさん出ているので、今後ボーイズラブ好きのファンが増殖する……かも。

>実は、八重と、ある登場人物の将来の関係について、油断してネタバレ記事を読んじゃいました。(涙)

そういうこと、映画でもよくあるのよ。予告編で終盤の重要なシーンを流しちゃう場合も多いし。最近だと『高地戦』という韓国映画で……長くなるので、そのうちどこかで(笑)。

>よる☆ドラも観ました。
>まだ手探り状態ですけど、面白くなるような予感がします。

正直言って、主人公のいい加減さが好きになれないなぁ。だからこそ生々しいとも言えるけど。
今週の回では、東京滞在を1週間に延ばしたじゃん。あれは不可解。その日のうちに帰ることもできるのにねぇ。せめて3日程度にしとけばいいのに、なんで急に1週間と言ったんだろ。やっぱり女心は不可解なのかな(笑)。

>ゲゲゲの菅ちゃんと『おひさま』のタケオ妻なんて、夫婦で出演ですもんね。

そうそう、あれは面白かったよね。

>『最高の離婚』も、テンポがあって、とても面白いです。

ああ、それは見られなかった。残念。

>代表作「高原列車は行く」は、糸子の家にやってきたテレビから最初に流れてきた歌でした。

ああ、そうだった……気もする。よく覚えてるなぁ。

>あと、昨夜、弥生の主演ドラマが、BSで放送されていました。

それは全然知らなかった。前にも書いたかもしれないけど、彼女の主演作では『春との旅』という映画が超オススメよ。

>土屋太鳳さんも、別にタイプじゃないんですけど、

まさかの上から目線! どの口が言うたんじゃい!(笑)
それはそうと、『鈴木先生』の映画版、観てきたのよ。すごく見応えがあったし、考えさせられた。これまたオススメ。

>そうそう、今、一番気になっている女優は、『今日、恋をはじめました』にも出演している新川優愛さんです。

えっと、前回こっちが『今日、恋をはじめました』と書いたから間違えたんだと思うけど、ホントは『今日、恋をはじめます』なのよ。
で、その新川優愛って子、映画だと『瞬 またたき』や『行け!男子高校演劇部』に出てたみたいだね。どっちも観たけど覚えてないなぁ。あと『都市伝説の女』の第4話にも出てたって。以上、ウィキペディア情報(笑)。

>トッパさんも、大河、くれぐれも、よろしくお願いするなし。

日曜日は無理だったので、また土曜日の再放送で見たいと思ってるんだけど、今のところ可能性は半々かな。無理だったら、もう僕のことは見限っていいから(笑)。

>インフルが流行っているそうです。

だよね。お互い気を付けよまい! と言いながら、予防接種したことも感染したことも一度もないけど。

*     *     *     *     *

SKDさん、ライブを堪能されたようで何より! というか、間に合って良かった(笑)。

>まだまだ多治見の知名度は低いのだと、痛感したのでした(^^;

へーっ、そうなんですか。例の最高気温騒動で全国区になったと思ったんですが。じゃ、知名度を高めるために、今年の夏はさらに暑くなりますように!(笑)

[6954]今年もお世話になりますm(_ _)m 投稿者:SKD

投稿日:2013年01月10日 (木) 08時44分

トッパさん、まっくん、やけ天さん、皆様、明けましておめでとうございます☆

昨年の私は、映画にも行かず、ひたすら家でお犬番してました。
今朝も今朝とて、大きなコタツ敷をお洗濯。
昨夜チビが粗相しちゃって(-_-)

さて、昨年のハマリモノは、ズバリ『相棒』でしょうか。
家でできることと言ったら、TVを観ること。
毎日『相棒』の再放送観てたわけです。
TVはやはり庶民の娯楽の王様です(^^)
てことで、最近お気に入りのTV番組の紹介を。


■NHK『0655』・・・ワンニャンの歌が楽しみ。
■NHK『2355』・・・0655からワンニャンの歌の出張あり。
■NHK『テレビ体操』・・運動不足の解消に。
■フジTV『今日のわんこ』

あらら、、、ワンニャンとNHKばかりですね(笑)


その他、WOWOWでやってた『トーチウッド 人類不滅の日』が面白かったです。
http://www.wowow.co.jp/drama/tw/
出演者の“KAI OWEN”さんの“KAI”にドキドキでした(笑)

今年は『八重の桜』に期待してま〜す(^^)


----------------------------------------------

[6957]投稿者:トッパ
投稿日:2013年01月11日 (金) 16時51分
SKDさん、改めて、あけましておめでとうございます。

>昨年の私は、映画にも行かず、ひたすら家でお犬番してました。

お疲れ様です! そのうち、お宝が埋まってる場所でも教えてくれる……かも(笑)。

>さて、昨年のハマリモノは、ズバリ『相棒』でしょうか。

ほとんど見たことがないんですが、見たら確実にハマりそうな気がします(笑)。あ、劇場版の1作目は観てます。

>あらら、、、ワンニャンとNHKばかりですね(笑)

今日は犬の日スペシャルでしたね。0655の時間、僕は相変わらず裏番組のガッチャマンを見てます。あんまり面白くない、と文句を言いながら(笑)。

そういえば、いよいよザ・タイガースが再結成しますよね。今年の紅白が楽しみになりました(笑)。
http://www.asahi.com/culture/update/0106/TKY201301060212.html
http://mainichi.jp/sponichi/news/20130107spn00m200019000c.html

[6952]今年もよろしくです 投稿者:まっくん

投稿日:2013年01月07日 (月) 19時57分

トッパさん、SKDさん、やけ天さん、本年もよろしくお願いします。
皆様、新年は、いかがお過ごしでしょうか。

こちらは寒くて、毎日ゴロゴロ、ゴロゴロしています。(笑)
おかげで、結構、テレビを観ました。
元日にNHKで放送された、竹中・藤木のW直人が出演するドラマ『御鑓拝借』が、意外に面白くて、正月早々得した気分になりました。

昨年の紅白は、どの曲が、というより、番組全体の完成度が高くて、堪能させていただきました。
ただ、テロップまで入れたりして、あからさまな番宣だけが興ざめでした。
ドーナツの穴はドーナツの一部だとしても、番宣は紅白の一部じゃないですよね。(笑)
というか、この年末年始の『純と愛』と『八重の桜』の番宣は、異様でしたね。

あと、梅ちゃんは、嵐や他の出演者と全く絡む気がなかったですね。(笑)
事務的に淡々とこなしている姿が印象的でした。
そうそう、梅ちゃんの主題歌の最後が、スカイツリーでしたけど、あそこは東京タワーにしてほしかったです。(笑)

ところで、観客が持っていた光る棒(笑)、みんな同じように色が変わっていましたけど、あれって、外部から操作できるようになっているんでしょうか!?
個々人が手元で操作していたら、あれだけの統一感は、でませんよね!?
ただ、みんな白い時に一人だけ緑の人もいたのが、ものすごく気になりました。(笑)
もしかして、持ち込み!?

あと、この年末年始に、誰もチェックしていないと思いますが、朝ドラと大河の総集編も観ました。(笑)
『純と愛』は、年末の最終話、「里や」での純の目覚めから始まり、サトさんが、これまでの出来事を純から聞く形で話が進められ、本編の放送順にこだわらず、大胆に組み替えられていました。
普通は、だいたい放送順に沿った編集なんですけど、今回は、それが結構わかりやすくて、よかったです。
裏を返すと、本編の放送に流れがなかったということかもしれませんが、、、(笑)

『平清盛』は、かなり複雑な話なので、説明のナレーションが多かったです。
本編は頼朝役、岡田将生さんのナレーションでしたけど、総集編は、清盛紀行担当の井上あさひアナがそれを務めました。
おかげで、とても聞きやすく、理解しやすかったです。(笑)
編集でも、冒頭のシーンを最後に持ってきたり、工夫がされていました。

さて、純愛は、後半戦がスタートしましたね。
純の心の声も復活し、元気が出てよかったです。
宮下先生も、たまに顔を出してくれそうで安心しました。

ボスことサトさん、本当にいいですね。
せんべいをかじりながら、ドラマに文句いうところが、自分と重なりました。(笑)
「遅刻だよ」とか「何言ってるの」とか、ところどころでドラマが純に突っ込みを入れるところが笑えます。

あと、一癖ありそうな従業員との出会いの場面は、梅ちゃんが第一内科の医局に初めて入った時のことを思い起こさせました。
多分、板前のセニョールがそばをすする姿が、鍋からうどんをすする医局員と重なったからだと思います。
ランニングシャツでひげを剃る医局員など個性的なメンバーの話は、梅ちゃんでは、その後、全く広がりませんでしたが、今回は、十分に期待できますね。

しかし、あれだけのメニューをセニョールは、作れるんですかね。(笑)
あと、メニューに「カツ丼(アグー豚)」と「カツカレー」を見つけました。
丼とカレーとで、カツを使い分けする、こだわりもあるんですね。

名前負けしそうなコインランドリー「清潔」も、『てっぱん』のようにドラマの舞台になりそうで、楽しみです。

ところで大正区って、阪南区と違って、本当にあるんですね。
“まほうのくに”写真館に、大正区のビジネスホテルの方たちが、登場していました。
店に貼ってあった図面では、大阪湾に面した中州か埋立地ぽい場所でしたね。
純&愛も船で渡っていましたし、サトさんも鉄道が通っていないみたいなことを言っていました。

クリスマスは、酔っ払って、あの海か川を泳いで渡って行ったんですね、多分。(笑)
お正月に初めて船に乗ったみたいに喜んでいましたけど、大晦日も、やっぱり船に乗って帰ってきたのか、その交通手段が個人的に気になります。(笑)

あと三か月、「里や」のみんなを幸せにして、純&愛の家族も絆を取り戻すことができるんでしょうか。
二人の両親とも、まだ結婚指輪をしているのだけが、救いです。
トッパさん、これからも見守ってくださいね。

『八重の桜』も始まったなし。
なかなか、面白かったなし。
南北戦争から入る展開も意表を突いていて、よかったです。
ナレーションも分かりやすく効果的でした。
脚本もゲゲゲの山本むつみさんですし、これからも期待できるんじゃないでしょうか。
木の上から行列の到着を待つのは、彼女の『おはなはん』へのオマージュかもしれません。

そういえば、朝ドラ60年を振り返る、みたいな番組に、誤植が目立つ(笑)朝ドラ解説本を出した田幸和歌子さんが出演していました。
彼女、『ちりとてちん』の大ファンだそうで、一気に好感度UPです。(笑)
ただ、番組そのものは、あまりにもひどくて、がっかりさせられました。

なんか、NHKばかり観ているみたいですね。(笑)
西島さんと香川さんの『ダブルフェイス』は、面白かったです。
5月にDVDが出るようなので、是非レンタルでご覧ください。

『麒麟の翼』は面白くありませんでしたけど、信郎くんが高校生役で出ていて、イメージが全然違ったので、びっくりしました。(笑)
しかし、映画を年間100本以上も鑑賞されるって、素晴らしいですね。
私なんて滅多に観ないのに、先日、テレビで『007カジノロワイヤル』を観ていて、クライマックスの水没シーンで初めて、映画館で観たじゃん、これ、って気付く体たらくです。(笑)

『少年メリケンサック』懐かしいですね。
「メンローブ(ヴ?)」でしたっけ、金山の、私一人では二度と辿り着けない(笑)場所でのオフ甲斐の後に行ったんでした。
演奏もさることながら、岡崎の方の照明が素晴らしかったですよね。(笑)
あの日は、上映の最終日で、スクリーンも客席もメッチャ小さかった記憶があります。
ところで、あの喫茶店では、やたらとすぐに片付けられ、SKDさんの飲みかけのアイスコーヒーまでが下げられそうになったと記憶していますが、、、?

『36.5℃』のCDを取り出しましたけど、見てもよく分かりませんね。(笑)
トッパさんがおっしゃるんなら、きっと噂は事実なんだと思います。
アルバムが急に宝物のように思えてきました。(笑)
そういえば、『虜』の女性は、サトさんでしたね。(笑)

『鈴木先生』は、視聴率は低かったけど、反響が大きかったと聞いて、興味がありました。
何か、とんでもない先生なんでしょ!?
『モテキ』のように、こちらでも、夜中に密かに放送されていたかも知れませんね。(笑)

『おひさま』で恵子役の石橋杏奈さんとハナ役の土屋太鳳さんは、その活躍をしっかりとチェックしています。
二人とも、現代の役だと全然印象が違いますね。(笑)
ただ、土屋太鳳さんのブログ、いつも文章が長すぎ!って私にいう資格はありませんね。(笑)

という訳で、今年は巳年にちなみ、細く長くお邪魔したいと思いますので、よろしくお願いするなし。

----------------------------------------------

[6953]投稿者:トッパ
投稿日:2013年01月08日 (火) 18時33分
まっくん、あけましておめでとさん。今年もよろしく〜。

で、さっそくだけど、例によって返事はちょっと待ってて。

あ、そうだ。今夜から『書店員ミチルの身の上話』が始まるよね。急な用事が入らなければ見るつもり。

----------------------------------------------

[6956]投稿者:トッパ
投稿日:2013年01月11日 (金) 16時35分
まっくん、お待たせ!

>昨年の紅白は、どの曲が、というより、番組全体の完成度が高くて、堪能させていただきました。

ああ、そうなんだ。こっちは断片的に見ただけなのよ。でも、郷ひろみ、斉藤和義、ももクロ、Perfumeはバッチリ見られたので満足。やっぱり郷ひろみはカッコいいわ。

>というか、この年末年始の『純と愛』と『八重の桜』の番宣は、異様でしたね。

へーっ、そうなんだ。やっぱり視聴率を上げるのに必死なのかなぁ。民放と違ってスポンサーが付くわけでもないのにね。
僕としては、NHKを見ていて不快なのは、やたらと衛星放送の番組を宣伝することかな。こっちは受信できんのに!(笑)

>あと、梅ちゃんは、嵐や他の出演者と全く絡む気がなかったですね。(笑)

あ、そうなんだ。まあ、変にバラエティっぽいノリに慣れるより、その方がいいんじゃないかな。

>ところで、観客が持っていた光る棒(笑)、みんな同じように色が変わっていましたけど、あれって、外部から操作できるようになっているんでしょうか!?

ゴメン、知らない(笑)。
ああいうのをコンサートとかで振り回すのは邪道だと思ってたけど、いつのまにかそっちが主流になっちゃった感じもするよね。そのうち甲斐さんのライブでも増えたりして(笑)。

>あと、この年末年始に、誰もチェックしていないと思いますが、朝ドラと大河の総集編も観ました。(笑)

こっちは、そういうのをやってる時に『鈴木先生』に夢中になってたわけ(笑)。

>さて、純愛は、後半戦がスタートしましたね。

とりあえず、まだ見てるから安心して(笑)。

>ボスことサトさん、本当にいいですね。

そうそう。彼女のおかげで、ドラマ全体の雰囲気がずいぶん良くなったんじゃないかな。

>しかし、あれだけのメニューをセニョールは、作れるんですかね。(笑)

味にうるさい客、あんまりいないんじゃないかな(笑)。

>ところで大正区って、阪南区と違って、本当にあるんですね。

みたいだね。これで注目されて観光客が増えるかも。

>あと三か月、「里や」のみんなを幸せにして、純&愛の家族も絆を取り戻すことができるんでしょうか。

大団円ではなく、いわゆるバッドエンドになったりして。あるいは全部が夢だった、とか(笑)。

>トッパさん、これからも見守ってくださいね。

う、うん(笑)。

>『八重の桜』も始まったなし。

ゴメン、急用が入ったので見られなかったのよ。でも、土曜日の再放送で再チャレンジするかも。かも、だけど(笑)。

>そういえば、朝ドラ60年を振り返る、みたいな番組に、

ああ、やってたね。チラッと見た。

>ただ、番組そのものは、あまりにもひどくて、がっかりさせられました。

そうなんだ。でも、まっくんの目が肥えすぎてるせいかもよ(笑)。

>西島さんと香川さんの『ダブルフェイス』は、面白かったです。

ああ、それも気になってた。普通に地上波でやってくれればいいのにねぇ。

>『麒麟の翼』は面白くありませんでしたけど、信郎くんが高校生役で出ていて、イメージが全然違ったので、びっくりしました。(笑)

彼はすごい売れっ子になったよね。今やってる正月映画『今日、恋をはじめました』でも武井咲と一緒に主演やってるし、少し前にも主演作『ツナグ』があったし。『王様とボク』でも準主役だったんじゃないかな。

>しかし、映画を年間100本以上も鑑賞されるって、素晴らしいですね。

素晴らしいというより、あれもこれも観なきゃマズい、みたいな強迫観念に追われて観てるのよ(笑)。でも、今年は半分以下になりそう。まだ1本も観ていないし。

>「メンローブ(ヴ?)」でしたっけ、

ああ、すっかり忘れてた。懐かしいなぁ。

>演奏もさることながら、岡崎の方の照明が素晴らしかったですよね。(笑)

彼女の創意工夫能力や行動力はスゴいよね。感心した。

>あの日は、上映の最終日で、スクリーンも客席もメッチャ小さかった記憶があります。

ピカデリー3、もしくはピカデリー4だよね。ピカデリー1&2の空きスペースに強引に作った、という感じだったもんね。ただ、マイナーな映画も積極的に上映してくれたから、僕はけっこう気に入ってたのよ。

>『36.5℃』のCDを取り出しましたけど、見てもよく分かりませんね。(笑)

ウィキペディアによると、やっぱり甲斐&みゆきの手だって。確か甲斐さんもサウンドストリートで、そう言ってたんじゃないかな。

>そういえば、『虜』の女性は、サトさんでしたね。(笑)

それは甲斐ファンの間では有名だよね。ただ、余さんは忘れていそう(笑)。

>『鈴木先生』は、視聴率は低かったけど、反響が大きかったと聞いて、興味がありました。
>何か、とんでもない先生なんでしょ!?

とんでもないわけじゃないって(笑)。独自の教育理念を持って行動してるのよ。ただ、大真面目なところとギャグっぽいところが混在しているので、最初のあたりは面食らったけど。

>『おひさま』で恵子役の石橋杏奈さんとハナ役の土屋太鳳さんは、その活躍をしっかりとチェックしています。

石橋杏奈、『妖怪人間ベム』にも出てたよね。映画版も観たけど、彼女の出番はちょっと少なかった。

>ただ、土屋太鳳さんのブログ、いつも文章が長すぎ!

そこまでチェックしているとはスゴい! というか、だったら『鈴木先生』も見てあげて(笑)。今週末から映画も始まることだし。

>という訳で、今年は巳年にちなみ、細く長くお邪魔したいと思いますので、

くれぐれも、長いものに巻かれないように!(笑)

[6950]ハマリモノ 2012 投稿者:やけ天

投稿日:2013年01月05日 (土) 11時18分

アルバム
●『銀河のほとり、路上の花』中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)
●『デュエット』登川誠仁&大城美佐子
●『プリーズ・プリーズ・ミー』ザ・ビートルズ
●『ウィズ・ザ・ビートルズ』ザ・ビートルズ
●『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』ザ・ビートルズ
●『ラバーソウル』ザ・ビートルズ
●『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブバンド』ザ・ビートルズ
●『マジカル・ミステリー・ツアー』ザ・ビートルズ
●『イエロー・サブマリン』ザ・ビートルズ
●『アビイロード』ザ・ビートルズ
●『レット・イット・ビー』ザ・ビートルズ
●『イエロー・サブマリン〜ソングトラック〜』ザ・ビートルズ
●『ガット・ライウ゛・イフ・ユー・ウォント・イット!』ザ・ローリング・ストーンズ
●『ビトゥイーン・ザ・バトンズ』ザ・ローリング・ストーンズ
●『ダーティ・ワーク』ザ・ローリング・ストーンズ
●『GRRR! 〜グレイテスト・ヒッツ 1962-2012』ザ・ローリング・ストーンズ
●『カップリング ベスト オブ ゴー! ゴー!』GO!GO!7188
●『いないいないばぁっ! わ〜お!』

○本
●『日本の路地を旅する』上原善広
●『原発列島を行く』鎌田慧
●『ザ・ビートルズ アルバム・バイブル』大人のロック!・編
●『レコード・コレクターズ増刊 ローリング・ストーンズ名曲ベスト100』

○DVD
●『ギミー・シェルター』ザ・ローリング・ストーンズ
●『サム・ガールズ・ライウ゛・イン・テキサス'78』ザ・ローリング・ストーンズ

相変わらずのモノを相変わらず聴いていた一年でした。

中川敬のソロ2作目はかなり重要な一枚になりそうな名盤。
車内ヘビーローテーション中。

沖縄の大御所お二人の競作もステキ。

2011年の個人的ストーンズブームに続き2012年は個人的ビートルズブーム到来。とは言ってもリマスター盤ではなく転石同様すべて中古で購入。転石50周年のベスト盤はDisc2がサイコーでやんす。

GO!GO!7188解散!
我が家の三歳女性も『近距離恋愛』をめちゃくちゃな歌詞で口ずさむほどのバンドだっただけに残念。カップリングもエエ曲多し。

そんな三歳女性の最近のお気に入りはソウルフラワーユニオンの『青天井のクラウン』この曲1999年のリリース当時「みんなのうた」で放送されていましたがリバイバル放送されてるのを録画して見せたところ気に入ったご様子なので久しぶりにCDでまじめに聴いてみる。この頃魂花はアイリッシュトラッド指向であったがこの曲は当時のベーシスト河村博司の作曲でキャバレージャズ調。そしてステキ間奏は今は亡き酔いどれトロンボーン奏者大原裕であるコトを再確認。
正月早々二人でこの曲をバカでかい声でうたいながら散歩しました(笑)。

ソカバンの3rdと4thアルバム。ローズレコードのオンラインショ
ップで予約までして限定盤を購入したモノのナゼか聴く気になれず二枚とも一度も聴いていないナゼだろう?

『安奈』のセルフカバーも聞きました。『夏の轍』や『目線を上げろ』の時にも感じてたけど箱根のROCKWELLなんかでレコーディングしてた頃のようにメンバーが長い時間顔を突き合わせてレコードをつくらなくなったんだなぁと感じます。長いキャリアの中でレコーディングの方法も変化して当然なんだけどセルフカバーってゆうのもなんだかなぁ。オリジナルに勝るモノはないのでは?
個人的に2009年2月7日の武道館でひと区切りとゆう感じだったので活動してくれるだけでもうれしいデス。

ゆっくり音楽を聴いたりじっくり本を読む時間もないッ!ライウ゛も一本も行けなかった…。そんな中なんとか読んだ本。


『路地』は被差別部落を『原発』は原発の町や村を筆者が歩いたドキュメント。『原発』には岐阜県東濃地区も?!
3・11以前に書かれた本だけど「新首都は『東京から東濃』へ」にはこんなワナが仕掛けられていたとは36年間住んでたのに知らんかった。
原発廃炉でエエジャナイカ!

夏に12年間連れ添った我が不死身のポンコツ車とお別れをした。
晩年は通勤でしか乗るコトはなかったが12年の長きにわたり大きな故障・事故もなく突っ走ってくれたコトに感謝!
そして新しい車。ETC、カーナビはもちろんカギをささなくてもエンジンがかけられる、信号で停まるとエンジンが止まる走行音も静か燃費もいいなどこの12年でクルマもすごく進化しいることを強く感じる。

ではトッパさん、まっくん、SKDさん、みなさん、今年もライヴ等には参加できないと思いますが本年も夜路詩句!

----------------------------------------------

[6951]投稿者:トッパ
投稿日:2013年01月07日 (月) 17時03分
やけ天、あけましておめでとさん。今年もよろしく! まあ、年に一度しか書き込みしないだろうけど(笑)。

こっちもハマリモノをまとめるので、返事はちょっと待っててちょ。よろしく〜。

----------------------------------------------

[6955]投稿者:トッパ
投稿日:2013年01月11日 (金) 16時18分
やけ天、お待たせ! まあ、あんまり待ってないと思うけど(笑)。

<アルバム>
●鍵/奥村愛子
●Follow me!!/中ノ森文子
●マリアンヌの誘惑/キノコホテル
●夜明けの晩/フーバーオーバー
●嘘憑キズム/小南泰葉

他にもあるけど、とりあえず5枚だけ。とにかく奥村愛子の5年ぶりのアルバムが傑作すぎて、すごくうれしかった。で、次も5年後かと思いきや、なんと今年2月にニューアルバムが出るのよ。すごく楽しみ。

<本>
●雷の波涛 満州国演義7/船戸与一
●兄〜かぞくのくに/ヤン・ヨンヒ
●トラウマ映画館/町山智浩

こっちは3冊だけ。平均すると月3冊ぐらい読んだかな。

<DVD>
●魔法少女まどか☆マギカ(全6巻・12話)
●外事警察(全6巻・6話)
●鈴木先生(全5巻・10話)

他に『タイガー&バニー』や『glee』のシーズン1も見たけど、特に夢中になったのは上の3作かな。あと、懐かしの『アイアンキング』を約40年ぶりに見た。
映画に関しては、近いうちにブログで書くつもり。

じゃ、一応レスも。

>2011年の個人的ストーンズブームに続き2012年は個人的ビートルズブーム到来。

ちょっと前にNHK-FMで特集していたのを聴いたけど、未だに色褪せないよね。むしろ斬新に思える曲もあるし。

>GO!GO!7188解散!

本当に残念だったよね。いいバンドだったのにねぇ。
あと、僕としてはフーバーオーバーというバンドの解散もショックだった。この3年ぐらい、一番よく聴いたバンドだったので。

>この曲は当時のベーシスト河村博司の作曲で

今度、東京で卓治と2マンライブをやるみたいよ。

>『安奈』のセルフカバーも聞きました。

悪くない出来だと思う。って、偉そうだけど。
ただ、注目されるべきは、カップリングの『フォーチューン・クッキー』だよね。『港からやってきた女』『スローなブギにしてくれ』『ボーイッシュ・ガール』『夜のスワニー』などと並んで、久々に「酒場ソング」の佳曲と言えるんじゃないかな。こういう作品をコンスタントに発表してくれるといいんだけどねぇ。

>活動してくれるだけでもうれしいデス。

それは100%同感。ずーっと続けてほしいよね。

>『原発』は原発の町や村を筆者が歩いたドキュメント。

鎌田慧の本は20年ぐらい前に何冊か読んだのよ。取材にかける労力、すごいよね。

>原発廃炉でエエジャナイカ!

そういう民意が形成されてきたように思ってたけど、衆院選の結果は……ねぇ。まあ、自民が圧勝したというよりは小選挙区制の歪みが生じたわけだけども、それにしても「脱原発」がどんどん遠のきそうな状況になっちゃってるよね。

>夏に12年間連れ添った我が不死身のポンコツ車とお別れをした。

こっちのクルマは、もうすぐ10年かな。2月に車検だけど、もう少し乗り続けることになりそう。後部座席の右側の窓が開かないし、CDもMDも聴けなくなったけど(笑)。

>この12年でクルマもすごく進化しいることを強く感じる。

だよね。あと、ケータイの進化も速すぎ。4年半に機種変更した時には、まだスマホなんてものは存在してなかったし。

>今年もライヴ等には参加できないと思いますが

こっちも当分ライブは無理そう。14日に名古屋で甲斐バンドのライブがあるけど、残念ながら自宅待機(笑)。

[6948]よいお年を! 投稿者:まっくん

投稿日:2012年12月30日 (日) 12時20分

トッパさん、SKDさん、こんにちは。
早いもので、今年も残りわずかとなりました。
今年1年、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

今年は、最後の最後に地元の英雄、松井さんが引退を発表しました。
覚悟していたとはいえ、寂しい限りです。
いずれ、Gの監督として日本球界に恩返しをしてほしいです。

大名古屋ビルヂングの名前は、結局、新しいビルに引き継がれると聞いたような気がします?
生まれて初めて名古屋に行ったとき、最初に見たビルだったので、印象深いです。
一緒に入った喫茶店は、昔、映画館が入っていた三井ビル?の下あたりでしたよね。
飲みかけのグラスを下げようとしたり、くつろげない雰囲気でしたよね。(笑)

『やまねこ』は、甲斐さんプロデュースでしたよね。
それが収められた『36.5℃』というアルバムのジャケットに男女の手が写っているんですけど、甲斐さんとみゆきさん、という噂があります。(笑)
あと、カロリーメイトのCMで育子が歌う『ファイト!』もいいですね。(笑)

美月ちゃん情報、ありがとうございました。
元気そうで、何よりです。
しかし、相変わらず、すごい本数の映画をご覧になられていますね。
ちなみに今年は何本観られましたか?
TVドラマ『結婚しない』にも出ていた三吉彩花ちゃんが、ちょっと気になっています。(笑)

ハエ女の最終回、私も意外に楽しめました、最後を除いて、、、(笑)
だって、セントレアを歩く必然性が、、、
この辺は、朝ドラの流れが夜ドラにも、しっかり受け継がれていますね。(笑)
戸田恵梨香さん主演の次回作は、面白そうなので、楽しみです。

さて、その悪い流れを作った?『純と愛』、余さんがいい味を出してくれていて、山井や岩瀬や浅尾のようなストッパー役を演じてくれるんじゃないでしょうか。
連ドラの最終回までしぶとく生き残る顔してるって、不覚にも声を出して笑ってしまいました、朝っぱらから、、、(笑)

ちなみに、余さんが観ていた紅白は、テーマソングを創ったと言っていたので、多分、久石譲さんが視聴者が応募したフレーズを元にオリジナルソングを創った、第60回の記念大会の時のものです。
今年が第63回なので、平成21年になりますね。
矢沢永吉さんが、シークレットゲストで出演し、歌詞を忘れて、勝手な詩をつけて歌ったのが印象的でした。(笑)
今年は、リハをするそうなので、充実したステージが期待できますね。(笑)

そうそう、夕べ、NHKで紅白での『地上の星』が再放送されていました。
みゆきさんも歌詞を間違えたので、この歌だけテロップが出ませんでした。(笑)
先日のコンサートでも、紅白以降、正しい歌詞で歌うと間違えた気になる、と言って笑いを誘っていました。
万が一、甲斐さんが出演したら、やはり何か、やらかしてくれそうですね。(笑)

話を戻しますが、しかし、先週は特に、純の言動にイライラさせられました。
これほど性格の悪いヒロインは、『ウェルかめ』の浜本波美(倉科カナ)以来じゃないでしょうか。(笑)
でも、不快指数の度合いは、純の方が、はるかに勝っています。
愛は、人の本性は見抜けるのに、女を見る目が全くありませんね。(笑)

純パパは、もう箸にも棒にもかかりませんね。
梅ちゃん達C班が、先輩三人衆にだまされ、ドイツ語の授業の冒頭に教授に掛けた言葉を投げつけてやりたくなります。
「この、くそじじぃ!」(笑)

そういえば、純パパの紙に「再」って書いてありましたけど、あれって考えてきた孫の名前なんでしょうか?
純の那覇行きの旅費への突っ込みは置いといて(笑)、今、出産って、うつぶせなんですね。
しかし、みんなを呼び集めた正も正ですが、そんな姿を純パパや剛に見せるなんて、純ママも配慮が足りませんよね。

ドタバタも相変わらず、先々週の「僕は死にましぇ〜ん」に続き、先週はジャニーさんの物まね?まで出て、もう何でもありの状態になってきましたね。
でも、桐野さんはじめカイザーホテルの面々が元気そうで安心しました。
これからも登場してくれそうですが、社長さんが行方知れずなのが、心配です。(笑)
明日の晩、純との劇的な再会が、待っているんでしょうか?(笑)

とにかく、ハッピーエンドで何よりでした。
予告編によると、来年からは、新キャラもたくさん登場しそうですね。
『てっぱん』の加奈ちゃんもいましたよね。
というわけで、来年も観てくださいね。

ところで、愛の就活で、足フェチの面接官は、ボクシングの井岡さんでしたね。
ストーカーの週では、ボクシング指導として名前がクレジットにありました。
清盛では、芸能指導の友吉さんが、公家役で出ていました。
『おひさま』では、信州ことば指導の麻さんが、杏子ちゃんを受け入れた安曇野の親戚のおばちゃん役を演じていました。
杏子ちゃんや妹の千津子ちゃんの目の前で、本当は預かりたくなかったと言ったりして、嫌な女でした。(笑)
私が気付かないだけで、こんな例は、まだまだありそうです。

杏子ちゃんといえば、『高校入試』終わりましたね。
負け惜しみですけど、杏子が荷担するのは、やはり無理があると思います。(笑)
まず、赴任1年目であり、仮に先輩から話を聞いていたとしても、経験がないことから、かなりリスクが高くなります。
特に、答案用紙を今回のような方法で1部多く入手することは、通常では考えられません。
本来、管理は厳重であり、当然、教頭が再度、数を確認したうえで判断するはずです。

それどころか、水野先生が現場の責任者であり、彼女が問題&解答用紙を受領したり、首謀者に配付し、回収する役割を、自分で決めることはできません。
仮に、それらがすべて思い通りいったとしても、水野先生が、回収後すぐに氏名と受験番号をチェックすれば、白紙答案の存在が、その場で明らかになり、その時点で作戦が終わってしまいます。
ここでも、結果オーライという、極めて、ずさんな計画と言わざるを得ません。

動機もよく分かりませんでした。
荻野先生は、入試の実務責任者として、同じ過ちを二度と犯さないよう、各試験官に回収時における受験番号と枚数のチェックを徹底指導するべきです。
結局、そのことを県教委に意見することで納得したみたいですが、まずは問題が起きないように、行動を起こすべきなんじゃないでしょうか。
すべて、自分達の力で、できることばかりなのですから。

それより一番ショックだったのは、DVDが事件と無関係だったことです。(笑)
とはいえ、とにかく3ヵ月間、十分に楽しませていただきました。

ところで、元日から中日新聞で大沢在昌さんの『雨の狩人』が始まります。
新聞代のうちですので、是非お読みください。(笑)

SKDさん、清盛を完走していただき、ありがとうございました。
清盛と弁慶の死にっぷり、よかったですよね!?
最後の方はともかく、全体として、おもしろかったと思います。
今日の読売新聞に、番組に対する称賛の声が多く届いたと書かれていました。
それ以上に、批判の声も届いているでしょうけど、、、

『八重の桜』も、よろしくお願いします。
トッパさんも、是非ご覧くださいね。
私は、白羽ゆりさんに注目です。

フジテレビ系木曜22時『最高の離婚』にも、周防さんが出ますので、観てくださいね。
『おひさま』も引き続き、よろしくお願いします。
次週から次々週にかけての注目ポイントは、安曇野の須藤医院とムラセヒロコちゃん、そして漫才です。
あと、太陽がキーワードとなっていますが、一度だけ「月」のアップで終わる悲しい回がありますので、お見逃しなく!

それでは、来年もよろしくお願いします。
ご家族そろって、よいお年をお迎えください。

----------------------------------------------

[6949]投稿者:トッパ
投稿日:2012年12月31日 (月) 19時41分
まっくん、まいど!

今年も残りわずかになっちゃったよね。ああ、もう紅白が始まった。まだ何も成し遂げてないのに! 毎年同じこと思ってるけど(笑)。

>今年は、最後の最後に地元の英雄、松井さんが引退を発表しました。

どこででもいいから、もっと現役を続けてほしかったなぁ。でも、本人の決断だからね。
それにしても、福留、なぜ阪神に……まあ、何も言うまい(笑)。

>いずれ、Gの監督として日本球界に恩返しをしてほしいです。

思い切ってDの監督でもいいかも(笑)。

>大名古屋ビルヂングの名前は、結局、新しいビルに引き継がれると聞いたような気がします?

それは決定してるんじゃないかな。ただ、前みたいにデカデカと表示されることはなさそう。

>一緒に入った喫茶店は、昔、映画館が入っていた三井ビル?の下あたりでしたよね。

そうそう、まっくんが『少年メリケンサック』を観たピカデリーの下だよね。その三井ビル北館、少し前に取り壊されたのよ。また新しいビルを建てるんじゃないかな。

>飲みかけのグラスを下げようとしたり、くつろげない雰囲気でしたよね。(笑)

ゴメン、それは覚えてない(笑)。

>『やまねこ』は、甲斐さんプロデュースでしたよね。

そう。だからアレンジは僕好みなんだけど、みゆきファンには不評だったみたいだね(笑)。

>それが収められた『36.5℃』というアルバムのジャケットに男女の手が写っているんですけど、甲斐さんとみゆきさん、という噂があります。(笑)

それは噂じゃなくてホントのことじゃないの? 今までそうだと思い込んでた。実際どうなんだろ。検索すれば正解が分かるかもしれないけど、面倒なのでパス(笑)。

>あと、カロリーメイトのCMで育子が歌う『ファイト!』もいいですね。(笑)

満島ひかり、もともとは歌手だったわけだからね。これ、シングルで出せばいいのに。そして来年は紅白に!(笑)

>ちなみに今年は何本観られましたか?

大体100本ぐらい。もうちょい多いかな。

>TVドラマ『結婚しない』にも出ていた三吉彩花ちゃんが、ちょっと気になっています。(笑)

彼女は正統派の美少女だよね。武井咲とか、『鈴木先生』で小川蘇美を演じてた土屋太鳳と似たタイプ。
実は今まで『鈴木先生』をレンタルDVDで観てたのよ。1/12公開の映画版に備えて年末年始に観ようと思ってたんだけど、1本目を観たら続きが気になって気になって仕方なかったので、年を越す前に全部観ちまった(笑)。ものすごく見応えあったので、映画版も楽しみ。

>戸田恵梨香さん主演の次回作は、面白そうなので、楽しみです。

『書店員ミチルの身の上話』だよね。共演陣がすごく豪華だし、内容も面白そうだよねぇ。高良健吾をはじめ朝ドラ組も多いよね。
http://www.nhk.or.jp/drama/michiru/

>さて、その悪い流れを作った?『純と愛』、余さんがいい味を出してくれていて、

うん、彼女は実に良かった。あの調子でドラマ自体も良くなっていってくれるといいよね。

>多分、久石譲さんが視聴者が応募したフレーズを元にオリジナルソングを創った、第60回の記念大会の時のものです。

へーっ、そうなんだ。まっくん、NHK検定みたいなのがあったら上位で合格できそうだよね(笑)。

>矢沢永吉さんが、シークレットゲストで出演し、歌詞を忘れて、勝手な詩をつけて歌ったのが印象的でした。(笑)

あれ、テロップを出さなきゃ、気付かない人が多かったんじゃないかな。

>みゆきさんも歌詞を間違えたので、この歌だけテロップが出ませんでした。(笑)

あ、そうなんだ。さすがNHK、人道的配慮は忘れないわけだ(笑)。

>万が一、甲斐さんが出演したら、やはり何か、やらかしてくれそうですね。(笑)

ファンはみんな固唾を呑んで見守ることになるだろうね。心臓に悪そう(笑)。

>これほど性格の悪いヒロインは、『ウェルかめ』の浜本波美(倉科カナ)以来じゃないでしょうか。(笑)

それは見てないから分からないけど、純はホントに……ねぇ。ただ、性格が悪いというより、コミュニケーション能力に問題があるというか視野狭窄というか、つまり他者との関係性を築くことが上手くないんじゃないかな。人のことは言えないけど(笑)。

>でも、不快指数の度合いは、純の方が、はるかに勝っています。

まあまあ、そこまで言わなくても。って、なんでこっちがフォローする立場になってんだ?(笑)

>純パパは、もう箸にも棒にもかかりませんね。

あれほど長所がない登場人物も珍しいよね。武田鉄矢の好感度にも多大な影響を及ぼしそう(笑)。

>そういえば、純パパの紙に「再」って書いてありましたけど、あれって考えてきた孫の名前なんでしょうか?

そうそう、あれは気になるよね。もしかして、視聴者の関心を持続させるための作戦だったりして(笑)。

>純の那覇行きの旅費への突っ込みは置いといて(笑)、今、出産って、うつぶせなんですね。

うーん、どうなんだろ。
旅費の件は確かに気になるよね。あの家族、いつも金がないと散々言ってるくせに、しょっちゅう宮古島と大阪を往復してたもんね。

>ドタバタも相変わらず、先々週の「僕は死にましぇ〜ん」に続き、先週はジャニーさんの物まね?まで出て、もう何でもありの状態になってきましたね。

ああいうの、ウケると思ってるのかな。ストーリー自体が面白ければ、そういう小ネタも楽しめるんだけどねぇ。

>でも、桐野さんはじめカイザーホテルの面々が元気そうで安心しました。

彼女の出番を増やしてほしいよね。というか、後半は彼女と余貴美子を中心に話を進めてほしい(笑)。

>とにかく、ハッピーエンドで何よりでした。

いや、まだ終わりじゃないって(笑)。

>『てっぱん』の加奈ちゃんもいましたよね。

それ、実は3ヶ月前ぐらいに芸能ニュースで読んで知ってたのよ。で、ここで書こうか迷ったけど、やめといた(笑)。

>ところで、愛の就活で、足フェチの面接官は、ボクシングの井岡さんでしたね。

あ、そうそう。どっかで見たことがあると思ったけど、すぐには名前が出てこなかった。

>私が気付かないだけで、こんな例は、まだまだありそうです。

まっくんが気付かないようなことは、たぶん誰も気付かないって(笑)。

>杏子ちゃんといえば、『高校入試』終わりましたね。
>負け惜しみですけど、杏子が荷担するのは、やはり無理があると思います。(笑)

同感。あと、説明が長い!(笑)

>ここでも、結果オーライという、極めて、ずさんな計画と言わざるを得ません。

確かに。まあ、教師の中にもズサンな連中がいたから成功したわけだよね。

>すべて、自分達の力で、できることばかりなのですから。

でもまあ、それだとそもそも物語が成立しないからね(笑)。

>とはいえ、とにかく3ヵ月間、十分に楽しませていただきました。

この種のミステリーものは、種明かしが済むと「なーんだ」って思えちゃうよね。でもまあ、最後まで視聴者の関心を持続させたってことは、作り手側の勝ちなのかもね。

>ところで、元日から中日新聞で大沢在昌さんの『雨の狩人』が始まります。

うん、知ってる。大沢さんにはずっと昔にサインしてもらったこともあるから、久々に読んでみようと思ってる。

>『八重の桜』も、よろしくお願いします。

う、うん、とりあえず最初の回だけでも観ようとは……ムニャムニャ(笑)。

じゃ、まっくん、今年もいろいろありがとう。良いお年を!

[6943]ホワイト・クリスマス 投稿者:まっくん

投稿日:2012年12月24日 (月) 13時47分

トッパさん、SKDさん、こんにちは。
クリスマスイブは、いかがお過ごしでしょうか。

マヤ歴で滅亡とされた?21日を無事乗り切れましたね。(笑)
私は、金・土と地元で開催された中島みゆきさんのコンサートに行ってきました。
二日間とも、立ち見まで出る大盛況でした。
いやぁ〜、思い出の曲をやってくれたりして感動しました。

そうそう、定刻どおりに始まるんですよ。(笑)
でも、1時間ほどで15分の休憩に入ったのにはびっくり。
やっぱり、お年なんですね!?(笑)

アンコールまでは誰一人立たない、指定席のお得感いっぱいのコンサートでした。(笑)
やっぱり、ライブじゃなくてコンサートだなぁとの思いを強くして帰ってきました。

さて、『純と愛』、先週は感動しました。(笑)
水曜か木曜の“まほうのくに”写真館を覚えておいででしょうか?
大阪のコンシェルジュ吉田未来子さんの笑顔、最高でした。

それに比べ、本編は、どうしようもないですね。
結局、この二週間のバカ騒ぎで、宮古から一家が大阪に移るということを描きたかっただけなんでしょうか。

元部下は、ムーンビーチが、売買契約の対象となっていることも知りませんでしたね。(笑)
これじゃ、純パパが雇ってもらった会社が消えるのも時間の問題でしょう、、、

でも、こちらから契約の破棄を申し入れて、違約金を請求されていましたけど、それはおかしいですよね。

法的にはムーンビーチが契約の対象外なのは自明で、双方が合意していた、ということで、それで純パパが責められることはないですよね。
逆に他人の物件を売買する契約の方が問題です。

おまけに、愛ママは、元部下の弁護士なら、結果はどうあれ、利害が対立する相手方に依頼人の不利になる情報を伝えるのは、双方代理の禁に触れるんじゃないでしょうか。
少なくとも、弁護士としてのモラルを著しく欠く行為だと思います。

他にも、いろいろありました。
わざわざ白装束を身にまとった純パパに、それを止めずに純を呼びに行く愛、愛が戻るまで入水をためらう?純パパ。
プロレスを観るような見事な間合いですよね。(笑)

なぜか、昔のカセットテープを聞かせる純ママに、それを聞いて、あの頃のホテルが戻ってきたと大喜びする地元のなじみ客。
まるで催眠商法を見せられているみたいでした。(笑)

愛もここ一番、純パパの企みを見抜くことはできませんでした。
やっぱり、ご都合主義としか言えないと思います。

脚本家も、こうした視聴者の反応は、百も承知でしょう。
それでも意図して書き続けているということは、最後にあっと驚く展開が待っているに違いありません。(笑)
三重県立ポルトガル村との圧倒的な違いを見せつけてくれるはずです。(笑)

ですから、トッパさん、我慢ですよ我慢。
カイザーホテルを退職する週の関東の最高視聴率は、18.1%でした。(15%台の日も数日ありましたが、、、)
それだけの国民が、毎朝、忍耐力を鍛えています。(笑)
現代の陽子さんも、我慢はできるかできないかじゃなくて、するかしないかだと言っていました、、、
って、清盛へのコメントをコピペしちゃいました。(笑)

予告編によると余さんが登場するようですし、彼女に期待しましょう!
宮下先生も登場しましたけど、役名がないので期待薄です。(笑)

ただただ、能年玲奈さんが朝ドラのヒロインになる頃には、トッパさんの中から朝ドラを観る習慣がすっかり消え失せていた、なんてことにならないよう祈るのみです。

しかし、阿部寛さんの映画は、だめでしたか。
TVドラマもコケましたし、最近、勢いに翳りが出てきましたね。
また、素晴らしい作品に出会ってほしいです。

そういえば、最近、谷村美月さんを見かけないような気がするんですけど、元気で頑張っていますか?

『高校入試』は、まさみちゃんが一味って、それは反則です。(笑)
これで、もう一人が、まさみちゃんの肩を叩いた人だったら、私としては、最悪の結末です。
でも、松島先生犯人説に、まだ一縷の望みを持ちたいと思います。(笑)

SKDさん、清盛終わりましたね。
無事、完走できてほっとしています。

今週の『おひさま』の注目ポイントは、プロポーズです、お楽しみに。
そして、今週の土曜日に再放送される回が本編で放送された日は、ちょうど名古屋でライブがあった日でした。

トッパさん、ごむながさんと4人で、名駅の地下街でお茶してからZEPPに向かった日になります。
夜のオフ甲斐では、北陸地方の、とある大学の話題になりましたよね。(笑)
そしてそして、私が、Tommyさんと最後にお会いした日でもありました。

きっと、こうした様々な思い出に浸りながら、観ることになると思います。

それでは、今年もあと1週間、内閣同様、危機をトッパする心意気で仕事がんばりましょう!
来年は、景気がよくなるといいですね。

----------------------------------------------

[6944]投稿者:トッパ
投稿日:2012年12月26日 (水) 13時24分
まっくん、まいど!

ここ数日、すごく寒いよねぇ。まあ、そっちに比べれば名古屋は全然大したことないだろうけど。雪も降ってないし。

そうそう、今日発売の週刊文春に甲斐バンドの記事が載ってるみたい。要チェック!
あと、新選組の特集には姫野カオルコさんも寄稿してるって。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2207

じゃ、返事は少し待ってて! 年内には、きっと!(笑)

----------------------------------------------

[6945]投稿者:トッパ
投稿日:2012年12月27日 (木) 17時16分
まっくん、お待たせ!

>クリスマスイブは、いかがお過ごしでしょうか。

特筆すべきことは何もなかった(笑)。

>マヤ歴で滅亡とされた?21日を無事乗り切れましたね。(笑)

海外には本気で信じていた人も少なくなかったみたいだね。そういうの、こっちはノストラダムスで懲りてるからねぇ(笑)。

>私は、金・土と地元で開催された中島みゆきさんのコンサートに行ってきました。

おおっ、そうなんだ。よく2日ともチケットが取れたなぁ。

>そうそう、定刻どおりに始まるんですよ。(笑)

いや、それが普通だって。むしろ、いつも遅れる人の方が少数派(笑)。

>でも、1時間ほどで15分の休憩に入ったのにはびっくり。

『カオス』の頃のツアーでも、それくらいで休憩になったじゃん。確かドラムの外国人さんの体調が良くなかったんじゃないかな。

>アンコールまでは誰一人立たない、指定席のお得感いっぱいのコンサートでした。(笑)

へーっ、そうなんだ。けっこうノリのいい曲もあるのにね。ちなみに僕は『やまねこ』が一番好き。って、前も書いたかな。

>大阪のコンシェルジュ吉田未来子さんの笑顔、最高でした。

ゴメン、そのコーナー、あんまりちゃんと見てないのよ。「つづく」が出ると同時に立ち上がって、ほぼ15分ちょうどに家を出るので。有働さんと井ノ原の冒頭トークも気になってるけど(笑)。

>それに比べ、本編は、どうしようもないですね。

おお、まっくんまで、そういう言い方するようになったんだ(笑)。確かにズサンな内容だったよねぇ。

>でも、こちらから契約の破棄を申し入れて、違約金を請求されていましたけど、それはおかしいですよね。

どうでもいいや、と思って深く考えなかった(笑)。

>少なくとも、弁護士としてのモラルを著しく欠く行為だと思います。

確かに。でも、そういう弁護士、実際に多いのかもよ。

>プロレスを観るような見事な間合いですよね。(笑)

それ、プロレスファンに言ったら怒られるって。プロレスの方がショーとしては優れてる、と(笑)。

>なぜか、昔のカセットテープを聞かせる純ママに、それを聞いて、あの頃のホテルが戻ってきたと大喜びする地元のなじみ客。

このあたり、まったく説得力がなかったよねぇ。

>愛もここ一番、純パパの企みを見抜くことはできませんでした。

でもまあ、何か目論んでいることは察していたわけだからね。って、弁護しなくてもいいか(笑)。

>それでも意図して書き続けているということは、最後にあっと驚く展開が待っているに違いありません。(笑)

それを信じて、純朴な日本人たちは毎日この仕打ちに耐えているんだよね(笑)。

>三重県立ポルトガル村との圧倒的な違いを見せつけてくれるはずです。(笑)

いやいやいや、『ハエ女』の最終回、良かったじゃん。特に、筧利夫が実はエリートじゃないと判明してからの展開は、なかなか見事だったと思うよ。スピード感もあったし。まあ、実は三重県だった、ってのはいまひとつ面白味に欠けるけど(笑)。

>カイザーホテルを退職する週の関東の最高視聴率は、18.1%でした。(15%台の日も数日ありましたが、、、)

すごいよねぇ。日本国民がいかに寛容か、よーく分かるよね(笑)。

>予告編によると余さんが登場するようですし、彼女に期待しましょう!

彼女は上手い女優だからね。でも、どんなに上手くても脚本が良くなかったら……ねぇ。

>ただただ、能年玲奈さんが朝ドラのヒロインになる頃には、トッパさんの中から朝ドラを観る習慣がすっかり消え失せていた、なんてことにならないよう祈るのみです。

その可能性は決してゼロじゃない、とだけ言っておく(笑)。
あ、そうだ。同じく能年玲奈が出てる『グッモーエビアン!』って映画を観たのよ。こっちの彼女の方が、『カラスの親指』よりも資質が活かされてるんじゃないかな。すごく健気で良かった。まあ、映画自体の出来栄えは、『カラスの親指』よりはマシ、という程度だったけど(笑)。
ちなみに『グッモーエビアン!』は名古屋が舞台になってるのよ。なので登場人物のセリフも基本的には名古屋弁だし、ロケ地もほとんどが名古屋みたい。見覚えのある景色が出てくるたびに「どこだっけ?」と考えてたから、ストーリーに集中できんかった(笑)。DVDが出たら、まっくんも見てみて。
http://gme-movie.com/

>しかし、阿部寛さんの映画は、だめでしたか。
>TVドラマもコケましたし、最近、勢いに翳りが出てきましたね。

まあ、ドラマや映画がヒットしないのは主演の役者のせいだけじゃないからね。阿部寛は安定感抜群なので、また名演を見せてくれるって。

>そういえば、最近、谷村美月さんを見かけないような気がするんですけど、元気で頑張っていますか?

今年だけでも7本か8本ぐらい、出演した映画が公開されたんじゃないかな。僕が観たのは『BUNGO』と『その夜の侍』だけだけど。
そういえば、来年の大河ドラマにも出るみたいじゃん。まっくんが心配するまでもなく、相変わらず売れっ子だって(笑)。
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/

あ、このドラマ、SKDさんがゾッコンになった綾野剛も出るじゃん。ホントに売れっ子だなぁ。と思ったら、西島秀俊も!

>『高校入試』は、まさみちゃんが一味って、それは反則です。(笑)

主役っぽい人物が実は犯人だってのは、こういうストーリーではむしろ当たり前だと思うけど……(笑)。

>でも、松島先生犯人説に、まだ一縷の望みを持ちたいと思います。(笑)

そうそう、最後まで希望は捨てちゃダメ!(笑)

>トッパさん、ごむながさんと4人で、名駅の地下街でお茶してからZEPPに向かった日になります。

ああ、そういえば喫茶店に入ったよねぇ。ちなみに名古屋駅前では大名古屋ビルヂングもなくなったりして、最近またどんどん様変わりしてるのよ。

>そしてそして、私が、Tommyさんと最後にお会いした日でもありました。

そうだったよね。なんか、ずいぶん前のことのようにも思えるし、つい先日のことのようにも思えるなぁ。この前、ケータイに残っていた古いメールを削除してたんだけど、Tommyさんからのは残しといた。

>それでは、今年もあと1週間、内閣同様、危機をトッパする心意気で仕事がんばりましょう!

あの内閣、好きになれん!(笑) というか、あれだけ自民が圧勝したってことは「増税」「原発推進」「憲法改悪」「国防軍創設」を望む国民の方が多い、ってことだよね。もちろん景気回復のための策は進めてほしいけど、ますます日本の未来が暗くなる気がするなぁ。まあ、民主党が不甲斐なさすぎたことの反動ではあるだろうけど。

>来年は、景気がよくなるといいですね。

それはもう、心から願ってる。世間はともかく、自分だけでも!(笑)

----------------------------------------------

[6946]4日遅れで投稿者:SKD
投稿日:2012年12月27日 (木) 21時36分
『清盛』完走しました〜。
『新撰組』『武蔵』は途中で挫折したので、それを思えば私、良く頑張りました!(自画自賛?)

来年は剛くん出るので楽しみです(^o^)

----------------------------------------------

[6947]投稿者:トッパ
投稿日:2012年12月28日 (金) 13時06分
綾野っちは映画にもいろいろ出ますよ〜。しかもマイナーな作品から超メジャーな大作まで、すごく幅広いです。

たとえば檸檬(シネマスコーレで1/5から)
http://dogsugar.co.jp/lemon.html

横道世ノ介
http://yonosuke-movie.com/

ガッチャマン
http://www.gatchaman-movie.jp/index.html

なんと、コンドルのジョー! 期待半分、不安半分です(笑)。

[6941]今年も、あと2週間 投稿者:まっくん

投稿日:2012年12月17日 (月) 20時08分

トッパさん、SKDさん、こんばんは。
こちらは揺り戻しか、ここ数日は、気持ち悪いくらい暖かい日が続いています。

トッパさん、北陸の人間は、雪じゃ滅多に転びませんよ。(笑)
底がつるつるの革靴でも、平地なら雪道を歩けます。
冬、太平洋側に行くときは、見栄を張って、バス停まで革靴で雪中行軍です。(笑)

さて、先週の『純と愛』は、これまで以上にスラップスティックの要素が色濃く出ていましたね。
あれだけ大騒ぎされたんじゃ、あのフロアのお客さんは、たまったもんじゃないですね。
これまでは、1003号室でよく騒動が起こっていたんですけど、今回は、1211号室でした。(笑)

魔法の国の売買契約と剛&誠の結婚騒動、いずれもどうでもいい感じでした。
式のまねごとをしようがしまいが、婚姻届を出さなきゃ結婚できない訳ですし、あの馬鹿騒ぎには、辟易しました。
純ママまでが、父のホテルと大事な息子を同時に失うと訴えたりして、剛が結婚したら、どうして失うことになるのか、理解に苦しみました。

その言葉に乗せられて、のこのこ出てきた純パパに至っては、何をか、いわんやです。(笑)
家族に内緒で契約したいけど、純のホテルに泊まるって、ご都合主義以外の何ものでもないですよね。

水野さんも、牧師を気取っている場合じゃないですよね。(笑)
情緒不安定というか、純を別のホテルに誘ったかと思えば、桐野社長計画に誘われたら純と一緒にいるのが辛いと言ったり、辞表を見せたり、思いとどまったり、揺れる男心ですね。(笑)

桐野さんは、クーデターを仕掛けた張本人なのに、部長を解任されませんでしたね。(笑)
あれだけ従業員を煽れば、一人くらいチクリそうなものですけどね。(笑)
やり手なので、カイザーサイドが、自分の懐に入れようと思っているのかもしれませんね。

そんな訳で、純ファミリーのドタバタに付き合わされて、不快指数の高い展開でしたが、わけても純は、最悪でした。
まがいなりにも給料をもらっているんだろうから、家のことにかまけてないで、たまには仕事しろよ、ベイビー!(笑)
自分勝手だと、純パパを、なじっていましたが、魔法の国にこだわって、自分の考えや価値観を周囲に押しつけているのは、純の方ですし、、、

でも、退職したということは、もうカイザーホテルのみんなとは、お別れなんでしょうか?
今日のスタパは、水野さんだったみたいですし、これからも登場すると信じたいです。
せめて桐野さんだけも、、、(笑)

梅ちゃんが建造をダンスパーティーに誘うとき、木登りを例に、父親が見守ってくれているから安心して先に進むことができる、と言っていました。
純も好き勝手できたのは、愛と社長、そして桐野さんに見守られていたからですよね。
これから、愛ひとりで支えられるんでしょうか?
そういえば、がれきの中に立つ純の夢を観て、終戦直後の梅ちゃんを思い出しました。

ところで、少し前ですけど、純パパの乗るエレベーターに純と一緒に入ってきた大きな荷物を持ったおばあちゃん、『カーネーション』に出ていましたね。
三林京子さんの母親役で、プレゼントしてもらう洋服を作りに車椅子でオハラ洋装店を訪れていました。

それと純パパの元部下は、『てっぱん』では伝さんの息子でしたね。
家出してきた孫娘を巡って、伝さんと、もめるシーンに登場していました。
今回は、その時よりも出番があって、よかったです。
でも、物件を買ってから現場を確認するって、脇が甘すぎます。(笑)

とにかく、今日からの宮古編?では、もう少し落ち着いた展開を期待します。
愛ママの単純さと負けず嫌いに助けられて、夢の国を取り戻すことができるのか、注目です。

『高校入試』は、まだ最終回じゃないんですね。
でも、女の熱いバトルが続く中、真相が明かされていきそうで、楽しみです。

それと、いろいろ情報をありがとうございます。
実は、こちらは、ミュージックフェアは、放送されてないんです、残念。 

SKDさん、『鶴瓶の家族に乾杯』多治見編、映らないかなと思いながら観ていましたよ!(笑)
河原に何気に陶器の破片が落ちているって、すごい街ですよね。
森山良子さんが行きたい、といった気持ちがよくわかる素敵な街でした。
そういえば、うながっぱも出てきましたよね!?(笑)

渡さんの清盛は、本当によかったですよね。
比較しちゃいけない、と自分に言い聞かせつつ、テレビの前に座っています。(笑)
SKDさんのご指摘はごもっとも、ここ最近、あまり楽しめないのは、破滅への道を下りはじめたからですね。
兵糧がないのに酒宴は開ける、息子の諫言であっさり福原を放棄する、など説得力のない場面も増えてきたように思います。

昨日は、すごろくで後白河院が、7以上の目を出せないと自分の勝ちだと誇っていました。
36通りの目のうち7以上は21通り、つまり7以上の目が出る確率は7/12と自分の方が不利なのに、、、
はったりでもかまして、プレッシャーをかけていたんでしょうかね。(笑)

来週は、いよいよ最終回、でも拡大版じゃありませんでした、、、
予告編によると、平家の滅亡までを一気に描きそうですね。
とりあえず、あと1回、頑張って観てくださいね。

今週の『おひさま』は、初めて空を憎いと思った陽子さんの表情に注目です。

それでは、トッパさんもSKDさんもお仕事がんばってください!
おっと、明日はハエ女の最終回ですよ!!!

----------------------------------------------

[6942]投稿者:トッパ
投稿日:2012年12月18日 (火) 18時22分
まっくん、まいど!

>底がつるつるの革靴でも、平地なら雪道を歩けます。

すごいなぁ。僕なら5メートルでも無理かも(笑)。

>さて、先週の『純と愛』は、これまで以上にスラップスティックの要素が色濃く出ていましたね。

悪い意味で、ね(笑)。

>あれだけ大騒ぎされたんじゃ、あのフロアのお客さんは、たまったもんじゃないですね。

そうそう。あれは非常識すぎるよね。しかも純はホテルの制服を着てるわけだし。

>純ママまでが、父のホテルと大事な息子を同時に失うと訴えたりして、剛が結婚したら、どうして失うことになるのか、理解に苦しみました。

だよねぇ。あのあたりの短絡的な展開で、マジで愛想が尽きそうになった……けど、まっくんのことを思い出して踏みとどまった(笑)。

>家族に内緒で契約したいけど、純のホテルに泊まるって、ご都合主義以外の何ものでもないですよね。

だよね。もしかして、大阪にホテルはあの一軒だけ、という設定だったりして(笑)。

>水野さんも、牧師を気取っている場合じゃないですよね。(笑)

このドラマ、どの役者からも「もっと魅力的なキャラを演じたい!」というクレームが出そうだね(笑)。

>せめて桐野さんだけも、、、(笑)

だから、彼女を主人公にしちゃえばいいのよ。まだ間に合う!(笑)

>純も好き勝手できたのは、愛と社長、そして桐野さんに見守られていたからですよね。

社長、また登場するんだろうか。もうちょっと見せ場がないと、紅白に出る時にカッコがつかない気がするなぁ(笑)。

>純パパの乗るエレベーターに純と一緒に入ってきた大きな荷物を持ったおばあちゃん、『カーネーション』に出ていましたね。

へーっ、そうなんだ。まったく気付かなかった。さすが、まっくん!

>それと純パパの元部下は、『てっぱん』では伝さんの息子でしたね。

へーっ、そうなんだ。まったく気付かな……以下略。

>でも、物件を買ってから現場を確認するって、脇が甘すぎます。(笑)

そうそう、あの場面には呆れた。それまで見てなかったんかいっ、ってツッコミを入れた視聴者、多かったんじゃないかな。

>とにかく、今日からの宮古編?では、もう少し落ち着いた展開を期待します。

今日のを見た限りだと、あんまり期待できそうにないなぁ。最近、このドラマを見るのが我慢大会のように思えて仕方ないのよ。もしかして、国民の忍耐度を測定するための実験だったりして(笑)。

>『高校入試』は、まだ最終回じゃないんですね。

29日が最終回みたいだから、あと2回だね。

>でも、女の熱いバトルが続く中、真相が明かされていきそうで、楽しみです。

まさか、まさみと南沢奈央の取っ組み合いが見られるとは思わなかった(笑)。

>実は、こちらは、ミュージックフェアは、放送されてないんです、残念。

ああ、そうだったよね。せめて何週か遅れにでも流してくれればいいのにねぇ。

>おっと、明日はハエ女の最終回ですよ!!!

とりあえず覚えていたけど、忘れちゃっててもあまり悔しくない気がする(笑)。

ところで、次の次の朝ドラのヒロインを演じる能年玲奈が出ている『カラスの親指』、観てきたよ。……つまらんかった(笑)。
とにかくもう、いちいちセリフで説明しすぎ。せっかく阿部寛や石原さとみを出してるのに、まったく魅力が活かされてないし。あー、もったいない。

[6936]冬将軍到来! 投稿者:まっくん

投稿日:2012年12月10日 (月) 21時23分

トッパさん、SKDさん、こんばんは。
メールありがとうございました。
いやぁ、雪が降ったり、強い風が吹いたり、寒い日が続きますね。

見上げると、あの灰色の冬空が崩れるように雪が降ってきます。
毎年、そんな光景に冬将軍の到来を実感させられます。
今年は、盛夏→残暑→冬といった感じで、秋がなかったような気すらしてきます。(笑)

さて、『純と愛』は、夏→冬といった感じの急展開でしたね。
桐野さんの変貌が、すべてを物語りました。
だから、このタイミングでのスタパ登場だったんですね。(笑)

私は、こういう漫画チックな展開、大好きです。(笑)
マフィアが乗り込んでくるような描写からして、明らかにカイザーグループによる乗っ取りとして描いていますよね。
ベビーフェイスとヒールに、はっきりと色分けされていました。

でも、カイザーグループは、一応、救世主な訳ですよね。
どこかが手を差し伸べないと経営が立ちいかず、従業員にも取引先にも多大な迷惑を掛けることになりますしね。
そうした場合、手を差し出す側の色に染まることは、致し方ないですよね。
ただ、今のやり方では、破綻が少し先に伸びる程度かもしれませんが、、、

社長は、解任されただけですめば御の字じゃないでしょうか。
純パパへの融資だけでも、背任の罪に問われても文句は言えませんものね。
総支配人の言うとおり、今さら何で被害者面を、というのが従業員の総意でしょう。

社長を見ていると、ビーコン(再試験)が決まってから猛勉強する梅子を思い出します。(笑)
「遅いのよ、決心するのが!」桐野さんの言葉がすべてですね。
桐野さんも社長になる決心をして、これからますます楽しみです。

そういえば、ロビーのおばあちゃん、毎日ホテルに来ているのに、純はロビー・ウエディングの頃まで彼女を知りませんでしたね。
ベルガールをやっていたときに顔見知りになっていてもよかったと思うんですけど、、、
その点、さすがは桐野さん、おばあちゃんを、ちゃんとお客として把握していましたね。

そうそう純と愛の部屋は、404号室です。
末尾の4を避けるところも多い中、貸し主も借り主もチャレンジャーですよね。(笑)

それからTVブロスを立ち読みしましたよ。
トッパさんの硬軟取り混ぜた、多岐にわたる情報源には、いつもながら目をみはらされます。
ネタバレが怖いので、下の方の二人の感想だけ読みました。
十人十色とはよく言ったもので、なかなか興味深かったです。
ただ、立ち読みなので、言う資格はないと認識しつつも、一言いいですか。
とにかく字がちっちゃすぎるぜ、ベイビー!

姫野カオルコさんの感想も拝読しました。
あそこまで清盛にのめり込めるって、幸せですよね。
そんな番組と出会えるなんて、うらやましいです。
私は、ちょっと、ここ2回ほどは、楽しめませんでした。

『恋するハエ女』は、正直よくわかりません。
でも、あと1回なので完走を目指します。
コモリンが、父親(温水さん)を尾行する公安?の後を追うシーンは、多治見の商店街でしたよ。

『高校入試』は、あいかわらず、面白いですね。
本人に水野っちと言う宮下先生、すごすぎます。(笑)
もうそろそろ、終わりそうですね。
結末が楽しみです。

『DeNAベイスターズ』じゃなくて『再会』は、ご覧になられましたか。
のっけから、まさみちゃんが登場し、思った以上に出番があったので楽しめました。
ドラマとしても、面白かったです。

SKDさん、ロケ情報ありがとうございました。
先週、教室の黒板に10月22日と書かれていましたが、案外、本当の撮影日かも?(笑)

神木くんの義経だめでしたか。
タッキーの『義経』で、牛若の子供時代を演じていたので、私としては感慨深いものがあります。
あの時は、母の常盤を演じた稲森いずみさんが、凜とした立ち居振る舞いでよかったです。
平幹二朗さんと夏木マリさんの演技も妖艶で印象的でした。
中井さんが頼朝、渡さんが清盛など、今思うとすごいキャストでした。

清盛、あと2回の我慢です。
現代の陽子さんも、我慢はできるかできないかじゃなくて、するかしないかだと言っていました。
歯を食いしばって、最後まで耐え抜いてくださいね。(笑)

そういえば、丸庵は、2階にもトイレがあるみたいですね。
どんな構造になっているのか、気になりました。
尾籠な話で失礼しました。

今週は、育子が描いた絵に注目です。
ドラマの後半でも話題になりますので、お見逃しなく!
純愛も盛り上がってきました!?ので、再稼働を是非ご検討ください。(笑)

それでは、トッパさんもSKDさんも風邪など召されませんように!

----------------------------------------------

[6937]多治見の商店街?投稿者:SKD
投稿日:2012年12月12日 (水) 17時43分
まっくんが何故知ってるのか、不思議ですが。。。
あ、もしや「鶴瓶の家族に乾杯」とか観てました?(^^)


タッキーの『義経』良かったですよね♪
思うに、『清盛』ダメな点は、まさにそこでは?
渡清盛のイメージがまだ心に残ってるので。
結局主役の力不足?(笑)

それに、滅亡するのがわかってる話は観たくないというか。。。
新しい清盛像を描くのなら、頂点極めたとこで終りにすれば良かったと、私は思いますよう〜?

----------------------------------------------

[6938]投稿者:トッパ
投稿日:2012年12月13日 (木) 17時57分
まっくん、お待たせ!

いやぁ、ホントに寒くなったよね。こっちでも日曜の夕方から初雪が降って、ちょっと積もったのよ。でも、この週末からは少し暖かくなるみたいだね。

>見上げると、あの灰色の冬空が崩れるように雪が降ってきます。

よっ、詩人! しかし、雪が降ってる最中に空を見上げるのは危険だって。コケるから(笑)。

>さて、『純と愛』は、夏→冬といった感じの急展開でしたね。

急展開ではあるけど、あんまり好きじゃない(笑)。

>マフィアが乗り込んでくるような描写からして、明らかにカイザーグループによる乗っ取りとして描いていますよね。

ちょっと『ハゲタカ』を思い出した。でも、あれはドラマとして成功例だったけど、こっちは……(笑)。

>でも、カイザーグループは、一応、救世主な訳ですよね。

それはともかく、あのカイザーのトップ、どこまで日本語を理解できるんだろ。会議の時とか、通訳は付いてなかったよね。で、愛の母親が時々訳してあげてるみたいだけど、社長が例の弁舌を振るった時は、喋り終えてすぐに反応していたし。うーん、分からん。

>総支配人の言うとおり、今さら何で被害者面を、というのが従業員の総意でしょう。

うーん、どうだろ。でもまあ、上手くいってる時は、ああいうボンクラ社長の方が楽しいよね(笑)。

>桐野さんも社長になる決心をして、これからますます楽しみです。

いっそ彼女を主人公にしてくれたら……(笑)。

>そういえば、ロビーのおばあちゃん、毎日ホテルに来ているのに、純はロビー・ウエディングの頃まで彼女を知りませんでしたね。

だから、そういうところのツメがいちいち甘い脚本なのよ(笑)。広報部の女性も唐突に現れたし、ストーリー的に都合がいい登場人物をそのつど新たに作ってるだけ、という気がするなぁ。

>そうそう純と愛の部屋は、404号室です。

あ、そうなんだ。これで全国の404号室の人気が急上昇……なんてことはないか(笑)。

>それからTVブロスを立ち読みしましたよ。
>トッパさんの硬軟取り混ぜた、多岐にわたる情報源には、いつもながら目をみはらされます。

単にヒマなだけ(笑)。というか、チェックする雑誌とかサイトはいつも大体同じなのよ。

そういえば、日刊サイゾーに『純と愛』レビューが載ってたよ。
http://www.cyzo.com/2012/12/post_12092.html

>姫野カオルコさんの感想も拝読しました。

姫野さんは大河ドラマについて書くことが多いので時々チェックしてみて。昨日も書いてたし。
http://only5.himenoshiki.com/

>『恋するハエ女』は、正直よくわかりません。

同感! というより、率直に言うと、面白くない(笑)。
で、最終回は選挙の影響で1週間ずれちゃったよね。来週の火曜日、ちゃんと覚えているかどうか不安だなぁ。まあ、忘れてもいいか(笑)。

>『高校入試』は、あいかわらず、面白いですね。

どちらかと言うと、相変わらずイライラする、という方が正しい気がする(笑)。

>『DeNAベイスターズ』じゃなくて『再会』は、ご覧になられましたか。

まっくんの書き込みを見るまで完全に忘れてた! 情けない……。
そういえば、ブランコ、DeNAに行っちゃったねぇ。残念だけど、まあ、仕方ないかな。DeNAでも活躍してほしいけど、ドラゴンズ戦ではあんまり打たないように願ってる(笑)。

*     *     *     *     *

SKDさん、……あ、僕が書くことは特にないですね(笑)。

>それに、滅亡するのがわかってる話は観たくないというか。。。

それは歴史ものの大半に当てはまるような気が……(笑)。

*     *     *     *     *

ついでに、SKDさん&まっくんの要チェック番組を書いておきます。あ、まっくんはFM-AICHIは聴けないかな?

15(土)ミュージックフェア 18:00〜18:30
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/mfair/index.html

19(水)FM-AICHI「ラジオン・ハート」11:30〜13:00
http://fma.co.jp/pc/04guest/guest_info/index.html

25(火)NHK-FM「ジャパニーズ ゴールデン ポップス」17:20〜18:50
http://www.nhk.or.jp/jgpops/

----------------------------------------------

[6939]投稿者:トッパ
投稿日:2012年12月14日 (金) 17時47分
えー、昨日「CBCラジオ」と書いたけど、正しくはFM-AICHIでした。失敬。
あと、東海ラジオにも出るそうです。おなじみの宮地君の番組!

●「聞いてみや〜ち」 19日(水)13:00〜16:00
http://www.tokairadio.co.jp/program/miyachi/entry-7107.html

----------------------------------------------

[6940]投稿者:トッパ
投稿日:2012年12月17日 (月) 16時15分
SKDさん、すでにご存じとは思いますが、ジュリーが選挙の応援演説を行ったそうですよ〜。
http://www.cyzo.com/2012/12/post_12138.html

ここに書いても気付かれない可能性が大きいですが(笑)。

[6932]長久手×2 投稿者:まっくん

投稿日:2012年12月03日 (月) 21時34分

トッバさん、こんばんは。
12月になりましたね。
遠くからの雪便りが、だんだん身近に感じられるようになってきました。
トッパさんは、福岡への旅を満喫したと?
『高校入試』は、観られたとね?

こちらは、おかげさまでユーミンの番組を観ることができました。
ありがとうございました。
でも、ユーミンが紅白に出なくて残念でした。
昨年、春よ来いの大合唱につられ、音程を外したことがトラウマになっているのかもしれませんね。(笑)

紅白では、建造&梅ちゃんファミリーで『上を向いて歩こう』を歌ってくれることを期待しています。
坂田先生のギターに支配人のサックスが彩りを添えてくれると最高なんですけど。(笑)
幸吉つぁんも『復興節』を歌ってくれませんかね。
「東北復興エーゾエェーゾ」なんていかがでしょうか。
なぎらさんは、、、難しそうですね。(笑)

ところで、図書館に通っているって、さすがトッパさん、おみそれしました。
あの朝ドラの本なんですけど、自分が観ていなかったドラマの箇所は、よくわからなくて、筆者の熱意を受け止めることができませんでした。
私の書き込みを読まされるトッパさんの気持ちが、少しだけ分かりました。(笑)
でも懲りずに書いちゃうんですよね、、、

ということで、『純と愛』おつきあいいただき、ありがとうございます。
先週のロビー・ウエディング、愛ママを除き、みんな幸せそうでよかったです。
合唱三人娘が振り付けをしながら歌う『ハレルヤ』に、みんなが手拍子で応えるシーンが、特にほほえましかったです。
誰が演奏していたのか、ちょっと気になりましたけど。(笑)

今日のスタパは、その三人娘の一人、桐野富士子さんだったんですよね。
どんな素顔なのか、観てみたかったです、残念。
彼女の台詞よかったですよね。
「協力は、期待するものでも要求するものでもなく、上手く引き出すものよ」

このドラマの理性を一人で守り抜いている感じがします。
カップルにアドバイスする純を、見守りつつ浮かべた笑顔もよかったです。
無表情でお札を数える姿も好きです。(笑)

彼女以外は、ストーカーを筆頭に、ホントどうしようもない連中ですよね。
でも、あのストーカー、地上から4階の窓ガラスを石で割るって、すごくないですか。
きっと、野球部だったんじゃないでしょうか。
しかも、石は窓の近くにあったので、きっと放物線を描いて落ちながら窓ガラスに当たったに違いありません。
ですから、投手というより外野手だと思います。(笑)

社長も融資の返済を迫られ、吸収合併されそうになっているのに、純パパに融資するなんて、経営者失格ですね。(笑)
しかも、焦げ付きそうだし、、、
もう、パウエルくんの占いにすがるしかないですね。(笑)

そういえば、ロビーにあった先代の好きな言葉もよかったです。
「歩み入る者に安らぎを 去りゆく者に幸せを」
まるで、トッパさんの掲示板のことを表しているみたいですね。(笑)

『どんど晴れ』(比嘉愛未さん主演)では、加賀美屋という老舗旅館に「来者如帰」という額が掲げられていました。
「来る者帰るが如し」お客様に家に帰ってきたようにくつろいでほしい、という「おもてなしの心」を表したものなんですけど、それを思い出しました。(笑)

ちなみに『どんど晴れ』の次が『ちりとてちん』でした。
そのヒロイン比嘉さんと貫地谷しほりさんが、先日の森村誠一サスペンス!?で共演したそうです。
ヒロインをバトンタッチした二人の共演を見逃すなんて一生の不覚、朝ドラファン失格です。(涙)

来年1月から始まるドラマ『最高の離婚』(東海テレビ・木曜22時)では、なんと糸子と周防さんが共演します。
尚五郎さんこと小松帯刀に「うーみ」のお龍さんも出演しますので、楽しみです。

そうそう、『ファイト』の本仮屋ユイカさんの妹が、なんと東海テレビの女子アナになるそうですね。
愛知県民うらやましすぎます。
さすが、伊達に1チャンネルを背負っていませんよね。(笑)

SKDさん、清盛はトッパさんのご教示どおり、12月23日が最終回です。
気を確かに持って、乗り切ってくださいね。(笑)
視聴率が低くても、最終回は、拡大版でありますように、、、(笑)
そうそう、先週の『恋するハエ女』に多治見のまちが映っていましたよ。

今週から、社長秘書になったので、木岡のおばちゃんは、もう出ないかもしれません。
残念です。
とはいえ、トッパさん、朝ドラからフェードアウトしないでくださいね。(笑)
「もちろんだぜ ベイビー」!?

----------------------------------------------

[6933]恋するハエ女投稿者:SKD
投稿日:2012年12月04日 (火) 19時45分
10/20にロケしてたと、じもてぃの目撃情報を聞きましたよ〜。

先日は映画「四十九日のレシピ」のロケ情報もありました。
岡田将生くんが泊まってるホテルがどことか。
知人の名前がクレジットされるらしいので、楽しみにしています(^o^)

さて「清盛」、、、
期待の義経が美しくなくて、オバサン超がっかりですよ。
もう楽しみは、頼朝&政子だけ(>_<)
明日2日放送分を観たら、残りは3回。
がんばれ!私!!

----------------------------------------------

[6934]投稿者:トッパ
投稿日:2012年12月05日 (水) 18時52分
まっくん、例によって返事は少し待っててちょ。よろしく〜。

SKDさんも返事は……あ、僕に向けての書き込みじゃないですね(笑)。

----------------------------------------------

[6935]投稿者:トッパ
投稿日:2012年12月06日 (木) 18時05分
まっくん、お待たせ! いやぁ、12月に入ってから急に寒くなったよね。

>トッパさんは、福岡への旅を満喫したと?

うん、満喫した。かの有名な床屋さんで散髪してもらったし、水炊き、ふぐ料理、鉄なべぎょうざ、おきゅうとも食べられたし、すげー楽しかったよ。
ただ、観光地とかには行かず、自由行動時間のメインが床屋さんと映画館だったってのは、我ながらいかがなものかと思うけど(笑)。

>『高校入試』は、観られたとね?

ホテルで見たよ。いつもよりデカい画面だったので、見応えあった(笑)。

>でも、ユーミンが紅白に出なくて残念でした。

だよね。

>昨年、春よ来いの大合唱につられ、音程を外したことがトラウマになっているのかもしれませんね。(笑)

こんなこと言っちゃ失礼だろうけど、そもそもユーミンには歌唱力を期待してないって(笑)。というか、音程の不安定さも彼女の魅力のひとつじゃないかな。
それは今年初登場する斉藤和義も同じ。「上手い」と「味がある」ってのは、イコールじゃないもんね。

>紅白では、建造&梅ちゃんファミリーで『上を向いて歩こう』を歌ってくれることを期待しています。

その可能性は大いにあるんじゃないかな。で、たぶん主要メンバーは一緒に登場するだろうね。ただ、KONTAや世良はどうだろうねぇ。出てほしいけど「自分の持ち歌を歌わせなきゃイヤ」とかゴネるかも(笑)。

>なぎらさんは、、、難しそうですね。(笑)

いや、NHKのラジオにはよく出てるみたいだから可能性はゼロじゃないって。希望を捨てちゃアカン!(笑)

>ところで、図書館に通っているって、さすがトッパさん、おみそれしました。

いやいや、本を買うお金がないので、図書館で借りて読んでるだけ(笑)。ちなみに今は、園子温という映画監督の自伝『非道に生きる』を読んでるのよ。

>私の書き込みを読まされるトッパさんの気持ちが、少しだけ分かりました。(笑)

いやいやいや、こっちはまっくんの熱意、ちゃんと受け止めてる……かどうか自信ないけど(笑)。

>先週のロビー・ウエディング、愛ママを除き、みんな幸せそうでよかったです。

でも、その後の愛のセリフによると、妬んでいたりした人たちも少なくなかったみたいだよね。そういう身も蓋もないセリフを言わせるのは、このドラマの良いところではあると思う。面白いかどうかは別にして(笑)。

>今日のスタパは、その三人娘の一人、桐野富士子さんだったんですよね。

この人、いいよね。というより、この人だけ、いいよね(笑)。

>でも、あのストーカー、地上から4階の窓ガラスを石で割るって、すごくないですか。

4階だったっけ。知らんかった。まっくん、さすが!

>社長も融資の返済を迫られ、吸収合併されそうになっているのに、純パパに融資するなんて、経営者失格ですね。(笑)

あの展開は不自然だよね。完全にご都合主義って感じがするなぁ。広報担当の女の人が唐突に登場するのも同じ。まあ、作り手としては最初から考えてあったのかもしれないけど。

>「歩み入る者に安らぎを 去りゆく者に幸せを」
>まるで、トッパさんの掲示板のことを表しているみたいですね。(笑)

まあ、去ってしまった人の方が圧倒的に多いけどね(笑)。

>ヒロインをバトンタッチした二人の共演を見逃すなんて一生の不覚、朝ドラファン失格です。(涙)

でもまあ、誰も責めないって(笑)。

>来年1月から始まるドラマ『最高の離婚』(東海テレビ・木曜22時)では、なんと糸子と周防さんが共演します。

へーっ、そうなんだ。綾野剛、最近ホントに引っ張りだこだよね。映画でも今年は『ヘルタースケルター』『るろうに剣心』『新しい靴を買わなくちゃ』『その夜の侍』があったし。他にも何本か出てるんじゃないかな。

>そうそう、『ファイト』の本仮屋ユイカさんの妹が、なんと東海テレビの女子アナになるそうですね。

そうみたいだね。しかし、東京出身みたいなのに、なんで名古屋に来るんだろ。まあ、いいけど。

>そうそう、先週の『恋するハエ女』に多治見のまちが映っていましたよ。

あ、そうなんだ。先週の回、ながら見をしてたので、あんまり細かい部分はチェックしてなかった。このドラマ、あんまり面白くならないままに終わりそうだね(笑)。

>とはいえ、トッパさん、朝ドラからフェードアウトしないでくださいね。(笑)

うーん、ちょっと自信がない(笑)。

あ、そういえば、昨日発売のテレビブロスに、『純と愛』を大プッシュする記事が載ってたよ。本屋に行ったら読んでみて。字が小さいので立ち読みで済ますのは難しいけど(笑)。
http://tnsws.jp/contents/magazine/tvbros.html

あと、姫野カオルコさんが、また大河ドラマについて書いてたよ。要チェック。
http://only5.himenoshiki.com/?eid=1157858

*     *     *     *     *

SKDさん、そうそう、『恋するハエ女』はほとんど東海地方でロケしてるんですよ。実は僕、「なごやロケーション・ナビ」に登録しているので、エキストラ案内のメールが何度も来ました。
で、名古屋駅付近での撮影に一度だけ参加するつもりだったんですが、終了時間が夜遅かったので丁重にキャンセルさせていただきました。

>先日は映画「四十九日のレシピ」のロケ情報もありました。

こちらのエキストラ案内も何度か来てましたが、残念ながら参加できる日程じゃなかったです。

>期待の義経が美しくなくて、オバサン超がっかりですよ。

えっ? 義経って確か神木隆之介ですよね。じゃあ、ルックス的には問題ないような……まあ、見てないので何とも言えませんが。

あ、そうだ。8日(土)のミュージックフェアをお見逃しなく! たぶん、演奏シーンが流れるのは翌週になると思いますが。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/mfair/index.html




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板