【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

[6926]もうすぐ師走 投稿者:まっくん

投稿日:2012年11月25日 (日) 14時16分

トッパさん、こんにちは。
いつもいつもメールありがとうございます。

今月も残すところ、あと1週間ですね。
今週あたり紅白出場歌手の発表がありそうですね。
昨年は、11月30日でした。
40周年なので、ユーミンには今年も出てもらいたいです。
今、ベストアルバムを聴きながら、あの日に帰っています。

そして、師走には総選挙、4日の公示日以降は、先生ならぬ選挙カーが走り回って、騒々しくなりますね。
ちなみに都知事選の告示日は29日、こちらの方が選挙期間が長いんですね。
昔は、今でいう小選挙区だけだったので、都道府県より地域が狭いから短かったんでしょうね。
今は、ブロックごとの比例もあるんですけど、期間を延ばす動きはないみたいで、矛盾した状態になっています。
まあ、短い方が静かで助かりますけど。(笑)

ちなみに国の選挙、つまり衆院選と参院選は公示、それ以外の選挙は告示になります。
違いがよく分かりませんけど、とにかくそう決められています。
何の役にも立ちませんが、まっくん一口メモでした。(笑)

さて、『高校教師』、ここまでくると、イライラを通り越して、あきれますね。(笑)
相変わらず、時間も矛盾しています。
例えば21:19の掲示板の書き込みを見た親ばか二人組が校長室に押しかけたとき、部屋の時計は21:17を指していました。
時計を映さなきゃいいのに。(笑)

ところで、確かに先生の大半がM先生ですよね。
私は、松島先生が鍵を握っているとにらんでいます。
今回のポイントの一つは、松島先生と瀧本先生のポジション・チェンジではないかと思っています。

松島先生は当初、職員室待機係でしたけど、PTA会長が校舎に入れてもらえない腹いせに、父兄待合室の係に変更せざるを得なかったんですよね。
松島先生は、職員室には問題が掲示されることを当然知っていて、その立場を利用して何かを計画していたんじゃないでしょうか。

ところが、計画が狂ってしまった。
その窮地を救ったのが、「夜花」のDVD上映会だったんじゃないでしょうか。
その間に、抜け出すこともできたでしょうし、掲示板への書き込みも可能です。
こうして、当初の予定どおり、計画を実行した訳です。
答案用紙も、実は坂本先生の後をつけていて、スキを見て盗もうと思っていたところ、運良くトイレに入った、といったところではないでしょうか。

残念ながら、動機がまだ分かりませんけど、これきっと当たってますね。(笑)
あら、ネタバレになっちゃいました、どうしましょう。(笑)
トッパさん、許してくださいね。(笑)
今週から、いよいよ佳境に入りそうで、ますます楽しみです。

そうそう、大事な情報を一つ。
12月8日(土)21時から東海テレビで放映される『再会』にまさみちゃんが出演するみたいです。
メインキャストじゃありませんが、よろしければご覧ください。

ついでに、『梅ちゃん先生』スペシャルの総合テレビでの放映が決まりました。
1月14日(月・祝)8:15から10:08まで、ニュースを挟んで前・後編とも放送されます。
『純と愛』から引き続き一気にご覧ください。
そういえば、名古屋であの方のライブがある日ですね。(笑)

さて、『純と愛』は、ようやくエンジンが掛かってきた気がします。
視聴率も、第7週、二人の結婚式の週は、18.4%と前週よりも1ポイント以上、上昇しました。(パチパチ)
名古屋地区に至っては、19.5%と急上昇です!

愛くんは、かいがいしく、けなげですよね。
でも、ものすごく幸せそうで、うらやましいです。
マッサージや靴磨き、内職をしている愛くん、本当に愛くるしい感じで、お茶の間のおばさま方のハートをがっしりと掴んだんじゃないでしょうか。
来週の視聴率が楽しみです。

私も学生時代、中島みゆきさんと結婚して養ってもらうのが夢だったことを思い出しました。(笑)
でも先日、みゆきさんの新譜を買ったところ、先着順でポスターが当たりましたが、丁重にご辞退申し上げました。(笑)

それにしても水野さん、すっかり落ち込みキャラが定着してきましたね。
こちらの方が、愛嬌があっていいんじゃないでしょうか。
でも、純も最初は、あきらかに水野さんに好意を寄せていたと思います。
愛への感情は、好奇心・興味・同情といったもので、水野さんが言うところのメサイヤ・コンプレックスだったんじゃないでしょうか。
それが今では、すっかり愛情も芽生えましたよね。
柔道技で男らしいところを見せましたけど、思いは届きそうにありませんね。

カーネーション・ファミリーも、相変わらずいい味を出してくれてますよね。
新婦の父親役の岸和田中央病院の事務長は、『てっぱん』でも、コップ酒を持ち込んであかりに絡み、初音さんに追い出されていました。
でも、最終回ではすっかり、いいお客になって、後ろの客に定食のお盆を手渡してあげていました。
大阪局制作シリーズには、なくてはならない方になりましたね。(笑)

そして駒ちゃんは、やっぱり表情が豊かで演技がうまいですね。
彼女は『ちりとてちん』にも出ていて、できちゃった婚を決断するシーンは、涙なしには観られない朝ドラ史に残る名場面だと思います。

ついでに駒ちゃんの次に登場した、純にアドバイスを求める新婦は、心斎橋百貨店で、糸子に親身になってくれた入り口に立つ女店員さんでしたね。
あと、駒ちゃんと純のストーカーは、竹夫妻の幼馴染でした。
あっ、これって梅ちゃんでしたね。(笑)

そうそう、朝ドラの本、実は私も奈良に向かう車中で読んだんですよ。
本当に気が合いますね。
というか、そこまで朝ドラに興味を持っていただけたことが嬉しいです。(笑)

筆者は、『カーネーション』に対する思い入れが半端じゃないですね。
最終回のお婆さんが奈津だと分かったことが、一番の収穫でした。(笑)
でも、やっぱり私の中では『ちりとてちん』が最強です。
さすがに、千羽ひぐらしをNHKに送ったりはしませんでしたけど、、、笑

それでは、今週もお互い頑張りましょう。
最後は、いつもの純愛からのパクリで。
勇気を失うことは自分を失うことです。胸を張れ、トッパさん!

----------------------------------------------

[6927]投稿者:SKD
投稿日:2012年11月26日 (月) 07時55分
まっくん1週サボりましたね?コラー!
ではサボった罰を。

私『純と愛』をさっさとリタイヤし、ただ今『おひさま』観ております。
で、放送当時のまっくんの投稿を遡って読みたいわけよ。
どの辺りか、タイトルNo調べて報告するように。

ヨ・ロ・シ・ク!

----------------------------------------------

[6928]投稿者:トッパ
投稿日:2012年11月27日 (火) 13時53分
まっくん、ゴメン、例によって返事は少し待ってて。ヨ・ロ・シ・ク!

SKDさん、そんなにまっくんの書き込みを楽しみにしてたとは!

----------------------------------------------

[6929]投稿者:まっくん
投稿日:2012年11月27日 (火) 21時34分
SKDさん、ご無沙汰いたしております。
ご用命の件、調べさせていただきました。(笑)
一番下の右側で、7(61ー70)を検索してください。

『おひさま』今観ても、新しい発見があって楽しいです。
例えば、昨日の丸山徳子さんが結婚の申し込みに来た回。
良一さんが「丸庵」に会社の人と一度行ったことがあると言っていました。
2階のお座敷でしたけど、って。

それで思い出しました、お座敷の存在を。
松本編では、2階は住居部分しか映らないので、宴会用の座敷は、ないように思えるんですよね。
でも、一度だけ「丸庵」のお座敷のシーンがあります。
SKDさん、このポイントにも注目しつつ、これからもご覧ください。(笑)
それと純愛はともかく清盛だけは最後まで完走しろ、、、ごま(笑)

----------------------------------------------

[6930]投稿者:SKD
投稿日:2012年11月28日 (水) 19時21分
まっくん、わざわざありがとう〜(^o^)

自力で調べようとは思ったんですが、なにせ、1投稿が長くて長くて。
一番下まで行くのも大変でした。

お礼に「平清盛」11/25分を本日観ましたよ!
後何回?(-_-;)

----------------------------------------------

[6931]投稿者:トッパ
投稿日:2012年11月29日 (木) 16時25分
まっくん、お待たせ!

>いつもいつもメールありがとうございます。

いやいや、礼には及ばんて。転送してるだけなんで。

>今週あたり紅白出場歌手の発表がありそうですね。

発表されたねぇ。とりあえず郷ひろみが入ってて一安心。
斉藤和義、YUI、きゃりーぱみゅぱみゅ、ももいろクローバーZなどの初出場組は、ほとんどが妥当な選出じゃないかな。いくつか例外もあるような気がするけど、まあ、いいや(笑)。
ただ、ジュリーの名前がないのは残念だなぁ。今年はタイガースとして出るんじゃないかと思ってたけど。

>40周年なので、ユーミンには今年も出てもらいたいです。

てっきり出るのかと思ってた。まあ、ユーミンほどの人だから、本人の意向かな。
そういえば明日の夜、NHKでユーミンの特番があるじゃん。って、まっくんなら当然知ってるよね。

>そして、師走には総選挙、4日の公示日以降は、先生ならぬ選挙カーが走り回って、騒々しくなりますね。

だよね。しかし、これだけ政党が乱立すると、何が何だか分からなくなるよねぇ。ただ、未来の党には、ちょっと期待していいかも。でもまあ、今の雰囲気だと、自民党が第一党になるのは避けられない……かな。

>さて、『高校教師』、ここまでくると、イライラを通り越して、あきれますね。(笑)

視聴者の忍耐力を試しているような感じだよね(笑)。

>私は、松島先生が鍵を握っているとにらんでいます。

ゴメン、こっちはまったく推理する気になれない(笑)。でも、言われてみるとその可能性は高い……かも。

>今週から、いよいよ佳境に入りそうで、ますます楽しみです。

今週末は博多に行ってるので見られないかも。まあ、次回で全容が判明することはないだろうから、1回パスしてもいいかな(笑)。

>12月8日(土)21時から東海テレビで放映される『再会』にまさみちゃんが出演するみたいです。

へーっ、そうなんだ。この番組だよね。
http://www.fujitv.co.jp/saikai/index.html

しかし、香川照之、すごいペースで仕事してるなぁ。好きな役者ではあるけど、あまりによく見るので、ちょっと食傷気味。

そういえば、まさみは『女信長』というドラマにも出てるんだよね。こっちはまだ放送日が決まってないみたい。
http://www.fujitv.co.jp/onna-nobunaga/

>ついでに、『梅ちゃん先生』スペシャルの総合テレビでの放映が決まりました。

それは見なきゃ、と言いたいけど、いまひとつ気分が盛り上がらない(笑)。まあ、出かける用事がなければ見ると思うけど。

>そういえば、名古屋であの方のライブがある日ですね。(笑)

あ、そうじゃん。当日は、ひたすら指をくわえてることになりそう(笑)。
そういえば今夜、NHK-FMに出るよね。忘れないように!
http://www.nhk.or.jp/ml/

あと、ミュージックフェアにも近々出るみたいよ。もうすぐ告知されるんじゃないかな。

>さて、『純と愛』は、ようやくエンジンが掛かってきた気がします。

うーーーん、そうかなぁ(笑)。

>愛くんは、かいがいしく、けなげですよね。

まあ、確かに。でも、あんまり魅力は感じないなぁ。

>私も学生時代、中島みゆきさんと結婚して養ってもらうのが夢だったことを思い出しました。(笑)

ああ、気持は分かる(笑)。包容力、ありそうだもんね。

>愛への感情は、好奇心・興味・同情といったもので、水野さんが言うところのメサイヤ・コンプレックスだったんじゃないでしょうか。

うーん、正直言ってどのキャラも好きになれないので、どうでもいい、としか思えないのよ。ゴメン!(笑)

>新婦の父親役の岸和田中央病院の事務長は、『てっぱん』でも、コップ酒を持ち込んであかりに絡み、初音さんに追い出されていました。

へーっ、そうなんだ。まっくん、すごい記憶力だなぁ。感心するわ。

>そして駒ちゃんは、やっぱり表情が豊かで演技がうまいですね。

それ、誰だっけ……と思ったら、糸子に初めて服を依頼した芸妓さんね。今回は出番が少なかったので、あんまり印象に残らなかったなぁ。

>ついでに駒ちゃんの次に登場した、純にアドバイスを求める新婦は、心斎橋百貨店で、糸子に親身になってくれた入り口に立つ女店員さんでしたね。

へーっ、そうなんだ。まっくん、すごい記憶……以下略。

あと、駒ちゃんと純のストーカーは、竹夫妻の幼馴染でした。

へーっ、そうなんだ。まっくん、すご……以下略。
それにしても、あのストーカー野郎、もう出番はないのかな? このドラマ、悪いことをした奴が反省したり改心したりするところ、ほとんど描かないよね。純に嫌がらせした千香も、それを反省している気配はないし。
で、そういうのが作り手のポリシーとは思えず、単に脚本が雑なだけのように見えてしまうのが、このドラマの致命的な欠点じゃないかな。次から次に事件が起きるんだけど、どれもキチンと解決させず放り出したまま、という感じだもん。

>そうそう、朝ドラの本、実は私も奈良に向かう車中で読んだんですよ。

あ、そうなんだ。さすが! こっちは図書館の新刊コーナーで見つけたので、借りて読んだのよ。
なかなかの力作ではあったけど、誤植がいくつもあったのは残念だった。「生涯の伴侶」が「障害の伴侶」になっていたりとか。もうちょい校正に時間をかければいいのにねぇ。

>勇気を失うことは自分を失うことです。胸を張れ、トッパさん!

その言葉自体は悪くないけど、ドラマが面白くないので説得力が……(笑)。

*     *     *     *     *

SKDさん、『純と愛』リタイヤ? 僕も追随したい! でも、そうすると、まっくんが悲しむので……(笑)。

*     *     *     *     *

再び、まっくん。あ、特に書くことないや。

*     *     *     *     *

SKDさん、あと4回です! 今、ウィキペディアで調べました(笑)。

[6924]ごちそうさん 投稿者:まっくん

投稿日:2012年11月12日 (月) 21時01分

トッパさん、こんばんは。
寒い日が続きますが、お元気ですか。

先日、奈良まで正倉院展を鑑賞しに行ってきました。
悠久の時の流れと、いにしえから吹いてくる風を感じることができました。
その時は、つまらないことにイライラしたりクヨクヨしたりする自分がちっぽけな存在に思えたんですけど、、、現実の世界に戻るとなかなか難しいですね。(笑)

さて『高校入試』、今回はあまり進展がありませんでしたね。
一番驚いたのは、今はブロック体なんですね。
書くのにも時間が掛かるでしょうし、大変ですね。

携帯電話の一件は、結局安易に不問に付したままみたいですけど、大丈夫なんでしょうか。
携帯電話の持ち込みの問題は、要は入試要項に規定されていたかどうか、と、それを受験生に適切に周知したか、なんでしょうね。
入試要項に規定し、受験票の裏面等に注意書きとして、携帯持ち込み不可と明示してあれば、仮に黒板の注意書きに記載してなくても違反として対処できると思います。

ただ、違反者を失格とすることの是非については、その行為と処罰の均衡が図られているかどうか、議論が分かれるところでしょうね。
私は、いくら規則を破ったとはいえ、ある意味人生のかかっている高校入試で、携帯が鳴っただけで即失格というのは、ちょっと中学生には厳しすぎるような気がします。
ですから、私は、校長先生の判断に、結果としては賛同します。(笑)

一方、答案用紙が1枚足りない件は、答案用紙は絶対に提出したと抗弁されれば、学校側は厳しいでしょうね。
前にも書きましたが、受験番号をチェックして回収漏れがないかを確認するのは、基本中の基本ですもんね。(笑)

このミステリー、一番現実的なのは、教師の誰かが白紙と解答用紙をすり替えた、ということなんでしょうけど、動機がないんですよね、今のところ。
セーラー服姿でバレー部の部室に侵入した彼女だけでなく、杏子の元彼にも動機がありそうですね。
杏子が犯人なら、もう、何を信じていいか分からなくなりますね。(笑)

もう夜の9時近くになっていますけど、二人はインディゴ・リゾートに旅立てるのか、来週も楽しみです。(笑)

さて、『純と愛』関東地区の第5週最高視聴率は、17.5%と0.5ボイント減で踏みとどまりました。

今日の話は、私好みで楽しかったので、今週は期待しています。
カーネーション・ファミリーとして、今日は木岡のおばちゃんが登場しましたね。
しばらく出てくれそうで、楽しみです。

一方、先週は、純ママの発言だけが救いでした。
「娘にそんなこと言われて親がどれだけ傷つくか分かってるの」
こんな、ドラマでは当たり前に飛び交うはずの台詞に感動してしまうほど、このドラマでは、まともな人間に飢えています。(笑)
その純ママも、内心は別れたがっているんですね。(笑)

ところで愛は、仕事もないのに宮古島まで行って、ホテルに泊まって、お金大丈夫なんでしょうかね。
これって、みんな気になっていますよね!?(笑)
今日も、結婚に向けた課題の一つに経済問題が挙げられていましたよね。

それから医者にも通っていますけど、保険証はあるんでしょうか。
住所不定ですし、保険の資格を得て保険料を払うとしたら神戸しかないはずなんですけど、、、父親がこっそりと払っているんでしょうか。
無収入で自由診療は考えにくいですよね。(笑)

そうそう、結婚式のラストシーンは、クレジットで「花嫁」と「花嫁の母」を見た瞬間、トッパさんも確信されたことと思います。(笑)
妊婦が漁船に揺られて大丈夫なんでしょうかね。(笑)

あと、顔田顔彦さんて名前、確かに気になりますよね。
カオダカオヒコって読むんでしょうかね、、、?
まあ、本名じゃないことだけは、確かですよね。(笑)
ホテルマンの一人でしょうけど、どんな顔か気になります。(笑)

そういえば、先々週の登場人物が少なかった回で、医事監修〇〇〇〇ってクレジットが出たとき、最初、登場人物の名前かと思ってしまいました。(笑)
ついでに『平清盛』で、腹筋善之介さんという名前を見るたびに、トッパさんを思い出してしまいます。(笑)

『あまちゃん』のロケが始まったと、先日、報道されていましたね。
そして、次々回作は、杏さんの『ごちそうさん』に決まりましたね。
いつも以上に次回作や次々回作が待ち遠しいのは、なぜ?(純の心の声ふうに、、、)
とはいえ、前にも書いたような気がしますけど、あえてもう一度。
腹筋と朝ドラは、継続してこそ意義がありますよ!(笑)

それではトッパさん、今週もがんばりましょう。
これからも大変なことがあると思いますが、俺がついているさベイビー!(笑)

----------------------------------------------

[6925]投稿者:トッパ
投稿日:2012年11月14日 (水) 18時21分
まっくん、まいど!

ここんとこホントに寒くなったよねぇ。つい1ヶ月までは夏物を着ていたのに、今はもうセーターだもんね。

>先日、奈良まで正倉院展を鑑賞しに行ってきました。

へーっ、また奈良まで行ったんだ。相変わらず行動力あるなぁ。

>現実の世界に戻るとなかなか難しいですね。(笑)

お互い、悟りを開くのは100%無理そうだね(笑)。

>さて『高校入試』、今回はあまり進展がありませんでしたね。

でも、高橋ひとみの発言には、いちいちイライラさせられた(笑)。

>一番驚いたのは、今はブロック体なんですね。

それ、僕も知らなかった。確かに読みやすいだろうけど、書く速さはずいぶん違ってくるよねぇ。

>携帯電話の一件は、結局安易に不問に付したままみたいですけど、大丈夫なんでしょうか。

大丈夫だとドラマとして盛り上がらないから、またひと悶着あるだろうね(笑)。

>ですから、私は、校長先生の判断に、結果としては賛同します。(笑)

うーん、僕としては、ルールを守らなかったら失格になるのは仕方ないと思うなぁ。直前に口頭で注意して、携帯電話を回収しているわけだし。

>杏子が犯人なら、もう、何を信じていいか分からなくなりますね。(笑)

どうだろう。とにかく、まだまだ二転三転しそうだよね。

ところで、『高校入試』と同じく湊かなえ原作の映画『北のカナリア』を観たのよ。正確に言うと、『高校入試』は湊かなえがドラマ用に脚本を書き下ろしたもので、『北のカナリア』は湊かなえの短編小説を脚色した映画なんだけどね。
で、思ったんだけど、この人、やっぱり「ツカミ」が上手いのよ。物語の冒頭で読者もしくは視聴者を惹きつけるテクニックが見事。まあ、『北のカナリア』の場合、後半になって種明かしが始まると、少々首を傾げたく箇所もあったけどね(笑)。
主演は吉永小百合だけど、朝ドラ組の宮崎あおいと満島ひかりも出てるので、まっくんも時間があれば観てみて。

>さて、『純と愛』関東地区の第5週最高視聴率は、17.5%と0.5ボイント減で踏みとどまりました。

たぶん、全国の朝ドラファンが「もうすぐ面白くなるはず!」と、辛抱しながら見てるんじゃないかな。僕もその一人(笑)。

>カーネーション・ファミリーとして、今日は木岡のおばちゃんが登場しましたね。

この女優さん、たまに映画でも観るのよ。確か『阪急電車』に出てたんじゃないかな。

>こんな、ドラマでは当たり前に飛び交うはずの台詞に感動してしまうほど、このドラマでは、まともな人間に飢えています。(笑)

ホント、クセのある連中ばっかりだよね。これほど、好きになれる登場人物が存在しないドラマも珍しいんじゃないかな。そういう意味では画期的かも(笑)。

>ところで愛は、仕事もないのに宮古島まで行って、ホテルに泊まって、お金大丈夫なんでしょうかね。

だよね。まあ、経済感覚はしっかりしてるみたいだし、倹約もしてるんだろうけど。

>それから医者にも通っていますけど、保険証はあるんでしょうか。

うーん、どうだろ。その調査は、まっくんに任せる!(笑)

>そうそう、結婚式のラストシーンは、クレジットで「花嫁」と「花嫁の母」を見た瞬間、トッパさんも確信されたことと思います。(笑)

最近、けっこうクレジットの時に画面を見てないことが多いのよ。なので、まったく予想できてなかった(笑)。

>カオダカオヒコって読むんでしょうかね、、、?

ウィキペディアによると、そうみたい。松尾スズキがやってる劇団「大人計画」のメンバーだって。

>ホテルマンの一人でしょうけど、どんな顔か気になります。(笑)

検索すれば、すぐ出てくるって(笑)。ただまあ、この先、出番が増えることはなさそうだね。

>ついでに『平清盛』で、腹筋善之介さんという名前を見るたびに、トッパさんを思い出してしまいます。(笑)

その名前、なかなか良いセンスじゃん(笑)。

>『あまちゃん』のロケが始まったと、先日、報道されていましたね。

そうなんだ。週刊文春のクドカンのコラムにも、時々このドラマの話題が出てくるよね。

>そして、次々回作は、杏さんの『ごちそうさん』に決まりましたね。

杏は『妖怪人間ベム』でも好演していたし、どんどん良い女優になってきたよね。最初に見た時は、実はまったく期待できないと思ったけど(笑)。

>腹筋と朝ドラは、継続してこそ意義がありますよ!(笑)

腹筋はともかく、朝ドラには持久力よりも忍耐力が必要だよね。最近、痛感してる(笑)。

ところで、実は昨日から『大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた』という本を読んでるのよ。読了する頃には、まっくんに匹敵するくらい朝ドラに詳しくなってる……かも(笑)。
http://www.ohtabooks.com/publish/2012/09/13102836.html

>これからも大変なことがあると思いますが、俺がついているさベイビー!(笑)

それ、脚本家は相当ウケると思って書いたと思うけど、ちょっとハズレだった気がする(笑)。

じゃ、まっくんも寒さに負けず頑張って!

[6921]祝、巨人日本一 投稿者:まっくん

投稿日:2012年11月04日 (日) 16時59分

トッパさん、こんにちは。
そして、SKDさん、G優勝おめでとうございます。
やっぱり、今年は強かったですね。
ここ数年は、黄金時代が続くんじゃないでしょうか。

さて、あの俳優さん、ハヤシケントさんと読むんですね。
なるほど、確かにそう読めますけど、いかにも無理やり漢字を当てたって感じがします。(笑)
最近の名前は、とみに難しいですね。

名前の読み方と言えば、昔から歴史の時間に不思議に思っていました。
例えば蘇我馬子なんて、何で中に「の」が入るんでしょうかね。
中大兄皇子なんかもそうですよね。
聖徳太子は、入らないのに、、、
吉良上野介なんて「の」が入って、おまけに「うえの」じゃなくて「こうずけ」ですからね。(笑)

人名のみならず、地名や役職名も今とは違った読み方をするものが多くあります。
国造なんて習わないと絶対読めませんよね。(笑)

こうした読み方に根拠ってあるんでしょうかね。
文字なら、書物や木管、石碑などが今日まで伝わっているので理解できます。
でも、漢字の読み方は、音としては伝わらないですよね。
読み方が仮名で書かれた文献もあるでしょうし、ある程度の理解はできます。
でも、全部の読み方に根拠があるとは思えないんですよね。
後世に、学者が勝手に読み仮名を付けたものも多いんじゃないでしょうか。(笑)

さて『高校入試』意外な展開になってきました。
あのPTA会長も携帯電話による妨害を申し立てるはずが、県議の威光の前にあっさり、日和っちゃいましたね。(笑)
インディゴリゾートの書き込みは、あのセーラー服で侵入した女子高生で決まりですね。

解答用紙が1枚足りないのが、謎ですよね。
まさみちゃんが試験前に、1枚足りないと補充していましたけど、配付時点では、数が一致していたんでしょうしね。
まさか持ち帰ることは出来ないでしょうし、白紙なら集めるときにいくらなんでも気付くでしょうしね。
今後の展開が楽しみです。

ただ、教師サイドの試験への取組姿勢や段取りの悪さには、イライラさせられます。
もっとも、そうじゃないと事件を起こせませんもんね。(笑)
特に、職員室に試験問題を掲載するなんて、事件を起こしやすくする以外の意味がわかりません。(笑)
とはいえ来週以降も楽しみです。

でもイライラの極致といえば、『純と愛』ですよね。(笑)
関東での第4週の最高視聴率は、18%でした。
どんどんおちていっています、カオスのように、、、
読売新聞にも、批判の投稿の方が多いと書かれていました。
純の悪態が、朝から気分悪い、朝から騒がしい、、、などなど。
確かに、お客様とまともに言えないようじゃ接客業失格ですよね。

特に先週は、人間の本性がむき出しになって、不快指数の高い展開でした。
千香ちゃんなんて、弥生さんのようにヒロインの親友になると思っただけに、あの変わりようには驚いています。(笑)

純パパも大胆ですね。
まぁ、あのママなら気持ちはよくわかります。
しかも、パパのお相手は、なんと勝さんの浮気相手でしたね。
ついでに、佐藤さんと名前を間違えられた斉藤さんは、桝谷パッチ店の一番古株の職人さんでした。
ミッキーといい、カーネーションの脇役たちの活躍も、朝ドラファンとしては楽しみです。

ただ、ミッキーの野郎、お好み焼き屋を聞くだけ聞いて、またビリヤードに戻っていきましたけど、ちゃんと「おのみっちゃん」に行ったんですかね。(笑)
楠不動のところをチョイチョイチョイと曲がらないといけないので、伝さんにでも会わないと辿り着けないかもしれませんね。(笑)

水野さんは、バッティングセンターから5分だ、と説明していたので、あの日は、彼らもオオサキプラザホテルから、わざわざ阪南区まで出向いて行ったんですね。
そこまで行くんなら、あの小じゃれたレストランじゃなくて「おのみっちゃん」で食事してくれればよかったのに。(笑)

とはいえ、これからもどんどん『てっぱん』とのコラボシリーズを展開してほしいですね。
ホテルでは是非、浜勝のかつおぶしを使い、笹井画伯の絵を飾ってほしいです。

ところで、純と愛はベッドで添い寝していましたけど、夕べのチューが気持ちよかったと愛が言っていました。
名前どおり、今でも清い関係ですよね、きっと、、、(笑)

しかし、愛パパの耳鳴りには、笑ってしまいました。
目・鼻・耳とくれば、愛ママは口でしょうかね。
それであんなに攻撃的な口調になってたりして。(笑)
だいたい愛は、本性が見えるから特殊能力としても、においと耳鳴りは、何の役にも立たない、ただの病気ですよね。(笑)

そうそう、土曜日の登場人物は、純・愛・精神科医・MRIの技師?の4人だけでした。
これって、朝ドラの最小記録かもしれませんよね。(笑)
大河では、『武蔵』で、海老蔵さん・宮沢りえさん・遠藤憲一さんの3人しか事実上出演しない回があったと記憶しています。
遠藤さんが二人を襲う、山小屋での密室劇でした。
多分、あれが大河の最小記録じゃないかと勝手に思っています。(笑)

とにかく、朝のドラマなので、みんな仲良くなって、不快指数がこれからどんどん下がっていく展開を期待しています。
『カーネーション』でいう「与うるは受くるより幸いなり」の精神でお願いしたいです。
糸子も、欲深い人間にしかこの言葉は理解できないと言って笑っていましたしね。(笑)

糸子といえば、今週の金曜日21時から東海テレビで放映する松本清張ドラマに出ます。
悪女役みたいですよ。
私は、裏の多部ちゃんのドラマを観ますけど(笑)、トッパさん、興味があれば、ご覧ください。

先週の土曜日からNHKで始まった松岡さんや奈津が出るドラマも、コロンボ風でおもしろかったですよ。

BSで日曜日にやっている本仮屋さんのドラマも好きです。
朝ドラファミリー大活躍で、嬉しい限りです。
松子のドラマも楽しみですね。
主題歌は、森高さんでしょうか、、、笑

それでは、今週も頑張りましょう。
純ママも言っていました、人生は思うようにならないと。
何があっても、お互い前向きに進んでいきましょうね。
これからは自分よりもトッパさんのことを応援します。(「ねむりひめ」より、、、!?)

----------------------------------------------

[6922]投稿者:トッパ
投稿日:2012年11月05日 (月) 18時14分
まっくん、例によって返事は少し待っててちょーでゃあ。よろしく!

----------------------------------------------

[6923]投稿者:トッパ
投稿日:2012年11月07日 (水) 16時32分
まっくん、お待たせ!

>ここ数年は、黄金時代が続くんじゃないでしょうか。

それは困る(笑)。

>さて、あの俳優さん、ハヤシケントさんと読むんですね。

林遣都、もうすぐ公開される映画『悪の教典』に出てるのよ。しかも、二階堂ふみ、染谷将太という若手の有望株と一緒に。この映画はかなり期待していいんじゃないかな。

>最近の名前は、とみに難しいですね。

そういえば『純と愛』の出演者で「顔田顔彦」って人がいるじゃん。あれは由来が気になるよね。面倒だから調べないけど(笑)。

>例えば蘇我馬子なんて、何で中に「の」が入るんでしょうかね。

不思議ではあるけど……、調べるのは面倒(笑)。

>後世に、学者が勝手に読み仮名を付けたものも多いんじゃないでしょうか。(笑)

その可能性はあるかもしれないね。でも、調べるのは面倒(笑)。

>あのPTA会長も携帯電話による妨害を申し立てるはずが、県議の威光の前にあっさり、日和っちゃいましたね。(笑)

それはまあ、大方の予想通りじゃないかな。しかし、アイツ、ホントにイヤな奴だよね(笑)。

>解答用紙が1枚足りないのが、謎ですよね。

黒板に張った注意書きの件と同じで、大きな問題に発展していくんだろうね。そういう「謎」を配していく手法、上手いよねぇ。

>ただ、教師サイドの試験への取組姿勢や段取りの悪さには、イライラさせられます。

まあ、中にはまともな教師もいるけどね。ただ、上層部と親どもはアホだらけ(笑)。イライラどころか、ムカムカしてしょうがないじゃん。

>特に、職員室に試験問題を掲載するなんて、事件を起こしやすくする以外の意味がわかりません。(笑)

ああいうこと、実際にもあるんだろうか。あるとしたら、ずいぶん杜撰だよねぇ。

>でもイライラの極致といえば、『純と愛』ですよね。(笑)

確かに!

>特に先週は、人間の本性がむき出しになって、不快指数の高い展開でした。

まあ、そういうタイプの映画やドラマも多いけど、朝のあの時間帯にそういうのは見たくないよねぇ。

>ついでに、佐藤さんと名前を間違えられた斉藤さんは、桝谷パッチ店の一番古株の職人さんでした。

あ、そうだったっけ。さすが!

>そこまで行くんなら、あの小じゃれたレストランじゃなくて「おのみっちゃん」で食事してくれればよかったのに。(笑)

そうなれば、視聴率も好感度もアップしただろうね(笑)。

>名前どおり、今でも清い関係ですよね、きっと、、、(笑)

いや、それは……まあ、みんな自分が好きなように解釈すればいいんじゃないかな(笑)。

>しかし、愛パパの耳鳴りには、笑ってしまいました。

ちょっと発想が安直だよね。まあ、その設定がこれから活かされてくると思いたいけど。

>そうそう、土曜日の登場人物は、純・愛・精神科医・MRIの技師?の4人だけでした。

この日のオープニング、クレジットなしの状態が長かったよね。何らかの事故かと思った(笑)。

>とにかく、朝のドラマなので、みんな仲良くなって、不快指数がこれからどんどん下がっていく展開を期待しています。

善人ばっかりのドラマも不自然だけど、ここまでイヤな連中ばかり出てくると、さすがに気分が悪くなるよね。そういう意味では『glee』に通じる部分が多い気もする(笑)。ただ、あれは歌と踊りのシーンが多いから楽しめるけど、『純と愛』には見せ場らしい見せ場がないからねぇ。

>糸子といえば、今週の金曜日21時から東海テレビで放映する松本清張ドラマに出ます。

ああ、そうなんだ。活躍しているようで何より。でも、金曜の夜は映画を観ていることが多いので、テレビはパス(笑)。

>先週の土曜日からNHKで始まった松岡さんや奈津が出るドラマも、コロンボ風でおもしろかったですよ。

『実験刑事トトリ』だよね。けっこう興味があったんだけど、すっかり忘れてた。

>松子のドラマも楽しみですね。

とりあえず1回目は見たよ。明らかに名古屋だと分かる場所があったのは楽しかったけど、内容的にはいまひとつかな。『高校入試』や『純と愛』と同じく、イライラして仕方なかった(笑)。それでも、来週も見るつもりだけど。

>純ママも言っていました、人生は思うようにならないと。

その言葉、ものすごーーーく理解できる(笑)。

>これからは自分よりもトッパさんのことを応援します。(「ねむりひめ」より、、、!?)

ゴメン、こっちはやっぱり、まっくんよりも自分を応援したい(笑)。

じゃ、またね〜。

[6918]もうすぐ霜月 投稿者:まっくん

投稿日:2012年10月28日 (日) 14時43分

トッパさん、こんにちは。
いつの間にか、日本シリーズも始まりましたね。
今年のGは本当に強いので、圧勝するような気がします。

大リーグもジャイアンツが楽々優勝しそうですね。
初戦のサンドバル選手の3打席連続本塁打は、すごかったです。
ちなみに読売の見出しは、「二度あることはサンドバル」でした、、、

まぁ、ドラファンとしては、吉見・中田の両エースを欠きながら、あのG相手に3勝もして見せ場を作れただけで大満足です。
納得いかないのは、CSの最終戦が10.8決戦の再現と騒がれたことです。
死力を尽くした130試合目と、ただの敗者復活戦とを同列に語らないでほしいです。

林遣都さんは、今TBSのドラマ『レジデント』に出ている人ですよね。
この人の演技は観たことがないです。このドラマも観ていません。
映画の世界では有名なんですかね!?
名前だけでも心の隅に、と思ったんですが、そもそも読めません。(笑)

映画といえば、昔『エレファントマン』というのがありましたよね。
あのモデルとなった方の骨が、標本として今日まで残されているそうです。
将来、自分の病気の原因を究明してほしいという故人の遺志に基づくんだそうです。
で、この度122年の時を経て、その遺骨がDNA鑑定されるそうです。
原因が究明され、今後に役立つといいですね。
だんだん人間らしくなっていく姿が、とても印象的な良い映画でした。

ところで、桑名正博さん、残念でしたね。
もう、生で彼の声を聴けないのは、寂しいですね。
ご冥福をお祈りします。

さて『純と愛』、何とか見続けていただけているようで感謝申し上げます。
関東の視聴率も第3週の最高が19.4%と、何とか見放されずにいるようで安心しました。
あの国民的アニメにも勝ちました。(笑)
でも先日の秋の園遊会で、声優の加藤みどりさんに、皇太子様も秋篠宮様も、ご一家でご覧になられていると、お声をかけられたそうです。
これで、また視聴率が上がりますね。(笑)

この加藤みどりさんは、朝ドラ『つばさ』に出演していました。
といっても、スーパーのおかみさん役でしたが、声だけで姿は一度も現しませんでした。(笑)

この前、毎日新聞で半年前に梅ちゃんをこき下ろしたコラムニストが、今では、あの薬にも毒にもならない梅ちゃんの笑顔が恋しいと書いていました。(笑)
もちろん、『純と愛』の論評の中でのコメントです。
私に言わせると、今まで梅ちゃんの魅力に気付かなかった方に朝ドラを語る資格はありません。(笑)

しかし、あっさりとくっついちゃいましたね。
親友のいないヒロインに、性格の悪い出演者達、そして特殊能力。
これまでの朝ドラの概念を完全に吹き飛ばしましたよね。

その愛の特殊能力がお笑いネタのように使われはじめて、ようやく違和感がなくなってきました。(笑)
ただ、一つ疑問がありまして、弟の純とは二卵性でしたよね。
だから骨髄の型が合わず、白血病の彼を助けられなかったと言っていました。
それなのに、愛が見る彼の顔は、一卵性のようにそっくりなんですよね。
ということは、愛が見ている、愛と同じ顔をした純は、実は純ではなくて純が乗り移った愛自身ということになるんでしょうか!?

となると、これは愛の特殊能力とは別の、どちらかというと、ジキルとハイドみたいな感じに近いんですかね。
それとも弟の声と思っているのが、実は愛の本性なのでしょうか?

私は密かに、双子だと思っているのは彼だけで、一つの身体に愛と純が宿っているだけだ、と睨んでいたんですが、やっぱり弟の純は、実在したみたいですね、、、残念。

ところで、私は、これまで水野に対しては、いい男だけに悪感情を抱いていましたが(笑)、大好きになりました。
バッティングセンターで愛と対決した後、聡子のロンドン事務所にいるはずのミッキー(笑)に、英語でおいしいお好み焼き屋を尋ねられて、「おのみっちゃん」を紹介していましたよね。

あの店がまだ健在なのを知ってうれしくなりました。
初音さんも、元気に食堂を切り盛りしていてくれるといいんですけど、、、
とにかく、おのみっちゃんの客に悪い人はいません。(笑)
これからは水野さんを応援していきます。
そういえば、彼も左利きですね。(笑)

新キャラも登場してきました。
特に愛ママが、いいですね。
これからが楽しみです。

『高校入試』は、一気に膿が噴き出しましたね。
厳戒態勢を敷いているのかと思いきや、旅行社の人があんなにあっさり職員室まで入れるなんて、、、
おまけに、カードもあっさり再発行されちゃいましたし。(笑)

携帯電話を鳴らしたから失格といっても、実際に訴訟に持ち込まれたら学校側も苦しいかもしれませんね。
カンニングと違い、入試妨害といっても実証は難しいと思います。

試験官の対応もだめでしたね。
生徒からどんな質問を受けても、自分で判断するように、と答えないと、逆に入試の公平性が失われるんじゃないでしょうか。

一番問題なのは、試験官も本部職員も解答用紙の枚数しか確認しないことですね。
しっかり、受験番号を確認して、番号が抜けたり、変な番号が混ざっていないかをチェックしないと。

これなら、問題が起こっても仕方ないような気がします。
次に、どんな問題が発覚するのか、ワクワクしますね。
さらに、県議の妻とその後援会に入っているPTA会長、この親同士のバトルは見物ですね。

それでは、今週も、お互い健康に留意して頑張りましょう。
ちょっとした壁やトラブルなんて、なんくるないさぁー。

----------------------------------------------

[6919]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月29日 (月) 15時56分
まっくん、例によって返事は少し待っててね〜。あしからず!

----------------------------------------------

[6920]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月31日 (水) 18時26分
まっくん、お待たせ!

>いつの間にか、日本シリーズも始まりましたね。

だよね。自分でもビックリするくらい興味がない(笑)。

>ちなみに読売の見出しは、「二度あることはサンドバル」でした、、、

新聞記者ってダジャレが好きだよねぇ。思い付いたら活字にしなきゃ気が済まないのかもね。気持ちは分からんでもないけど(笑)。

>死力を尽くした130試合目と、ただの敗者復活戦とを同列に語らないでほしいです。

まあまあ。マスコミも話題性が欲しかったのよ。

>林遣都さんは、今TBSのドラマ『レジデント』に出ている人ですよね。

そうそう。まあ、そのドラマは一度も見たことないけどね。仲里依紗が出てるから気になってはいたんだけど。

>名前だけでも心の隅に、と思ったんですが、そもそも読めません。(笑)

ハヤシ・ケントと読むのよ。別に難しくないじゃん!(笑)
最近はテレビドラマに出ることが多いみたいだけど、最初の主演作は『バッテリー』という野球映画なのよ。身体能力は高いし演技も巧いから、映画好きにもファンは多いんじゃないかな。僕も好きだけど、最近のはあんまり観てないなぁ。
ちなみに仲里依紗とは5年ぐらい前に『ちーちゃんは悠久の向こう』という映画で共演してるのよ。

>映画といえば、昔『エレファントマン』というのがありましたよね。

懐かしいなぁ。公開されたのは、もう30年ぐらい前だよね。

>だんだん人間らしくなっていく姿が、とても印象的な良い映画でした。

まあ、ヒューマニズムあふれる感動作、という触れ込みで公開されたわけだけど、実はデヴィッド・リンチ監督の「フリークス」への偏愛が凝縮された作品、と言えるんじゃないかな。その後、リンチ監督は、どんどん変態性を露わにしていくのよ(笑)。

>ところで、桑名正博さん、残念でしたね。

だよねぇ。丈夫そうだったから、病気を克服できるんじゃないかと思ってたけど。合掌。

>さて『純と愛』、何とか見続けていただけているようで感謝申し上げます。

1日おきぐらいに、リタイアを検討しているけどね(笑)。

>関東の視聴率も第3週の最高が19.4%と、何とか見放されずにいるようで安心しました。

『おひさま』『カーネーション』『梅ちゃん先生』を熱心に見ていた人は、もうその時間にNHKを見るのが習性になっちゃったのよ(笑)。あと、好きじゃない人も、これからどんな展開になるのかは気になるんじゃないかな。

>この前、毎日新聞で半年前に梅ちゃんをこき下ろしたコラムニストが、今では、あの薬にも毒にもならない梅ちゃんの笑顔が恋しいと書いていました。(笑)

ないものねだり、ってヤツだね(笑)。まあ、まだ作品の良し悪しを決めるのは早いんじゃないかな。

>しかし、あっさりとくっついちゃいましたね。

というか、初チューの次のシーンで、ベッドで朝を迎えてるとは思わなかった。ふしだら!(笑)

>これまでの朝ドラの概念を完全に吹き飛ばしましたよね。

そういう意味では斬新なのかもしれないけど、斬新だから面白い、ってわけではないよね(笑)。

>それなのに、愛が見る彼の顔は、一卵性のようにそっくりなんですよね。
>ということは、愛が見ている、愛と同じ顔をした純は、実は純ではなくて純が乗り移った愛自身ということになるんでしょうか!?

その解釈でOKだと思うよ。だって、亡くなったのは何年も前なのに、顔立ちも服装も今現在の愛とまったく同じだもんね。

>それとも弟の声と思っているのが、実は愛の本性なのでしょうか?

本性というより、思い込みから生じる幻覚であり、幻聴なんだろうね。って、完全に理解してるように言ってるけど、実は違うのかも(笑)。

>英語でおいしいお好み焼き屋を尋ねられて、「おのみっちゃん」を紹介していましたよね。

そうそう、言ってたよね。あれはもう完全に、まっくんみたいな朝ドラマニアにウケることを狙ったんだろうね(笑)。

>これからは水野さんを応援していきます。

実は城田優の出演作で一番印象に残ってるのは『死にぞこないの青』という映画なのよ。城田の役は、教え子である小学生を徹底的にいたぶる役。そのイメージが強烈だったので、未だに悪いヤツにしか見えん!(笑)

>特に愛ママが、いいですね。

いやいやいや、めちゃめちゃ怖いじゃん!(笑)

>『高校入試』は、一気に膿が噴き出しましたね。

いや、まだまだ前フリの段階だって。これから大事件が起こる……んじゃないかな、たぶん。

>厳戒態勢を敷いているのかと思いきや、旅行社の人があんなにあっさり職員室まで入れるなんて、、、

そうそう、校門付近に誰も配置していないなんて、ずいぶん呑気だよねぇ。まあ、人件費の問題とかもあるから、実際もあんなもんかもしれないけど。

>携帯電話を鳴らしたから失格といっても、実際に訴訟に持ち込まれたら学校側も苦しいかもしれませんね。

うーん、どうだろ。ただ、実際にああいうケースは起こり得るよね。しかし、あの子、せめて電源は切っておけば良かったのに。で、休憩時間とかにトイレでこっそりチェックするとか。まあ、それだとストーリーが盛り上がらないか(笑)。

>一番問題なのは、試験官も本部職員も解答用紙の枚数しか確認しないことですね。

まっくん、手厳しい!(笑) でもまあ、確かにその通りだよね。

>次に、どんな問題が発覚するのか、ワクワクしますね。

ワクワクするというより、イライラする(笑)。

>さらに、県議の妻とその後援会に入っているPTA会長、この親同士のバトルは見物ですね。

あの2人、ホントにイヤな奴らだよね。演じてる役者まで嫌いになりそう(笑)。

ところで、来週火曜から始まるNHKのドラマ『恋するハエ女』は要注目かも。主演は松子ことミムラで、NHK名古屋制作。ロケも名古屋及び近郊で行ったみたい。とりあえず1回目は見てみるつもり。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/koihae/

じゃ、まっくんも仕事がんばってちょーでゃあー!

[6915]山燃える 投稿者:まっくん

投稿日:2012年10月21日 (日) 15時41分

トッパさん、こんにちは。
秋本番を迎えましたね。
山は、赤・黄・緑に染め上げられた高級織物のような姿を見せてくれます。

トッパさんは、名古屋のライブ行かれないんですね、残念。
実は、私も戸田か名古屋か、で名古屋を捨てちゃいました。(笑)
三日三晩悩んだ末の苦渋の選択でした、、、
というのは嘘で、薬師寺で偶然遭遇した!?ライブで、ツアーのチラシを見た瞬間に、今回は名古屋はあきらめよう、と即断しました。
日曜日なら参戦していたんですけど、、、

さて、トッパさん『DIVE!!』観ていただいたんですね。
あの飛び込み台は、金沢市営総合プールにあるんですよ。
もう40年くらい経っているボロっちい奴でして、正直、当時何でこんなところで、と思った記憶があります。
確か、監督が気に入ってロケ地に選んだと聞いています。

当時、瀬戸朝香さんが来る、と盛り上がったんですけど、まさか大人のヒロシくんも出ていたとは、、、
地元にいながら、映画を観に行っていないことがバレバレですね。(笑)

ところで、トッパさんは、『純情きらり』ご覧になっていたんですね。
もう、あおいちゃん狙いですね!?(笑)
あおいちゃんの桜子よかったですよね。
イカルのナレーションも好きでした。(笑)

最近は、家事をしながら朝ドラを観るという習慣が、以前のように日本の家庭に定着しつつあるので、嬉しく思っています。
言い換えれば、時代がやっと私に追いついてきたというところですかね、、、笑

その立役者の一人、梅ちゃんが大方の予想どおり紅白の司会に決まりましたね。
ファミリーも応援に駆けつけるでしょうし、また楽しみが一つ増えました。

SMAPとHY、それにオリンピックのいきものがかりは当確ですね。
でも小林幸子の当落が一番の話題というのは、紅白ファンとしては、ちょっと寂しいです。

もう、大物ゲストも出尽くした感がありますし、世間的には盛り上がらないかもしれませんね。
トッパさんの注目は、やっぱり郷ひろみさんなんでしょうね。(笑)

そうそう、スペシャルは、本当におもしろかったですよ。
トッパさんは予言者?と驚くような意外な方も登場しますので、総合テレビで、是非ご覧くださいね。
受信料を下げた以上にサービスを低下させないよう、ちゃんと放送してほしいです。

一方、『純と愛』は、ビミョーですよね。
せっかく定着しつつある古き良き習慣(笑)が、また、すたれていくんじゃないかと危惧しています。

正の妊娠騒動も、外国人のお土産騒動も、中途半端な展開ですよね。
まあ、通常のドラマなら空回りしつつも、使命をやり遂げ感謝される展開なんでしょうし、新しさは感じます。

でも、今回は、ご指摘の純や外国人の行動に代表されるように、共感を持てない行為が多すぎるような気がします。
トラブルを見て見ぬふり、上客に媚びへつらう部長にもいらいらします。
マリアが純に逆切れするのも分かりません。
愛もしゃきっとせい、と言いたくなりますし、そのストーカーに惹かれる純も理解に苦しみます。
これらがすべて、脚本家の狙いどおりで、最後にカタルシスが待っていることを願うのみです。

『カーネーション』で糸子が、サンローランのトラペーズラインの良さが分からなかったように、今、新しい形のドラマに対峙しているんだ、と自分に言い聞かせつつ観ています。(笑)

逆に『高校入試』はいいですね。
今は、伏線を張り巡らしているみたいで、緊張感がたまりません。
注意書きが24年度になっていたのも意味があるんでしょうか?
他のクラスがどうなっていたのか気になりました。
インディゴリゾートのネタは、あの掲示板に導くためだけだったんでしょうか?
とにかく、あれこれ思い巡らしながら観ています。

しかし、今の子は、左利きが多いんですかね。
本筋に関係する受験生5人のうち3人がそうでした。
あと、1科目めの国語は9時50分まででしたが、答案用紙などを集め終わり、休憩を告げるときも同じ時間のままでした。
少し針を進めてほしかったです。(笑)

わざわざ学校まで応援に駆けつけたのに、父兄控え室で、みんな“夜花”に集中というのも違和感がありました。
監督の教師が、その間に抜け出して何かを仕掛けたという布石なんでしょうかね?
とにかく、これからの展開が楽しみです。

それでは、しばらくお会いできませんが、今週も仕事がんばるさぁー!

----------------------------------------------

[6916]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月22日 (月) 19時00分
まっくん、例によって返事は少し待ってて。よろしく!

ドラゴンズ、現時点で0-2。うーむ、がんばって!

----------------------------------------------

[6917]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月23日 (火) 16時32分
まっくん、お待たせ!
ドラゴンズは……まあ、いいか。最終戦まで楽しませてくれたから立派なもんだよね。

>山は、赤・黄・緑に染め上げられた高級織物のような姿を見せてくれます。

おおっ、詩人!(笑) でもホント、紅葉ってのは自然が生み出した芸術作品だよね。

>今回は名古屋はあきらめよう、と即断しました。

ああ、そうなんだ。名古屋にはまっくんのファンが多いから、残念がる人が続出しそうだよね(笑)。

>さて、トッパさん『DIVE!!』観ていただいたんですね。

これ、かなり好きな映画なのよ。主演の林遣都が抜群に良かった。
ちなみに彼は『バッテリー』では野球、『ラブファイト』ではボクシング、『DIVE!!』では水泳の飛び込み、『風が強く吹いている』では駅伝のランナーをやって、どれもすごくサマになっていたのよ。相当、運動神経がいいんじゃないかな。

>当時、瀬戸朝香さんが来る、と盛り上がったんですけど、

それは盛り上がるって!(笑)

>ところで、トッパさんは、『純情きらり』ご覧になっていたんですね。
>もう、あおいちゃん狙いですね!?(笑)

もちろん!(笑) 実は生まれて初めて最初から最後まで全部見た朝ドラが『純情きらり』だったのよ。

>言い換えれば、時代がやっと私に追いついてきたというところですかね、、、笑

よっ、先駆者! パイオニア!(笑)

>その立役者の一人、梅ちゃんが大方の予想どおり紅白の司会に決まりましたね。

まあ、妥当だよね。

>もう、大物ゲストも出尽くした感がありますし、

拓郎や達郎、元春、大瀧さんあたりが出たら注目されるだろうけど、まず出ないだろうからね。

>トッパさんの注目は、やっぱり郷ひろみさんなんでしょうね。(笑)

というより、郷ひろみが出ない紅白は紅白じゃない、と思ってる(笑)。あと、今年こそジュリーにも出てほしいなぁ。ザ・タイガースとしてでもいいから。
あ、バービーボーイズにも出てほしいなぁ。KONTAの朝ドラ出演記念ってことで、可能性はあるかもよ。しかし、そうなると世良も出たがるかな。もう、そのへん、みんな出しちゃえばいいじゃん。なぎら健壱も(笑)。なぎらさんの歌、マジでいいのが多いし。

>そうそう、スペシャルは、本当におもしろかったですよ。

そうなんだ。地上波でやるとしたら年末あたりかな。

>一方、『純と愛』は、ビミョーですよね。

まっくんがいなかったら、もうリタイアしていたかも(笑)。

>でも、今回は、ご指摘の純や外国人の行動に代表されるように、共感を持てない行為が多すぎるような気がします。

そうそう。どの人物にも共感も感情移入もできないので、見ていて楽しくないんだよね。ハラハラするというより、イライラするという感じ(笑)。

>トラブルを見て見ぬふり、上客に媚びへつらう部長にもいらいらします。

演技とはいえ、あれにはムカムカするね(笑)。

>マリアが純に逆切れするのも分かりません。

怒るのは理解できるけど、いきなり殴るってのは、どう考えても非常識すぎ。もちろんドラマだからオーバーに描いたり突拍子もない展開にしたりするのは分かるけど、どうも「やりっぱなし」にしか見えないのよ。

>これらがすべて、脚本家の狙いどおりで、最後にカタルシスが待っていることを願うのみです。

キャリアも長いし有名な作品も多い人だから、きっと勝算はある……と思いたいなぁ。あと、もしかしたらこの人、15分という長さに慣れていないのかも。

>今、新しい形のドラマに対峙しているんだ、と自分に言い聞かせつつ観ています。(笑)

それは……違うと思う(笑)。

>逆に『高校入試』はいいですね。

イヤ〜な空気が充満しているよね。特に、入江雅人が演じてる同窓会会長、すげー嫌い!(笑)

>今は、伏線を張り巡らしているみたいで、緊張感がたまりません。

さすが湊かなえ、語り口が見事だよね。まあ、『告白』しか読んでないんだけど(笑)。

>しかし、今の子は、左利きが多いんですかね。
>本筋に関係する受験生5人のうち3人がそうでした。

ああ、そうなんだ。でもまあ、昔と違って今は無理に矯正させたりしないだろうから、現実の社会でも左利きのままの人が増えてるんじゃないかな。

>あと、1科目めの国語は9時50分まででしたが、答案用紙などを集め終わり、休憩を告げるときも同じ時間のままでした。

そういうことは、すぐにテレビ局にメールすべし! 何か謝礼がもらえるかもよ(笑)。

>わざわざ学校まで応援に駆けつけたのに、父兄控え室で、みんな“夜花”に集中というのも違和感がありました。

あんなこと、あり得ない……と思うけど、実際にあったりして(笑)。

天気予報によると、こっちは今夜あたりから一気に温度が下がるみたい。ついこの前まで暑い暑いって言ってたのにねぇ。まっくんも体調を崩さないよう気を付けて!

[6912]裏声で歌え鎮魂歌 投稿者:まっくん

投稿日:2012年10月14日 (日) 17時58分

トッパさん、こんばんは。
こちらは、朝晩の冷え込みが強くなり、一気に秋の装いに変わりました。
『カーネーション』でいう、冬シャネルを着ていた女性が、この春いっせいにクレージュのミニジュップに変わった、そんな感じです!?(笑)

さて、丸谷才一さんの訃報、残念でした。
高校の時、「日本語のために」で出会い、そこから「文章読本」や小説・随筆へと広げていきました。
最初は、旧仮名遣いなので、老人だと思っていました。(笑)
新聞各紙は、「たった一人の反乱」を代表小説として取り上げています。
確かに面白いんですけど、私は「裏声で歌え君が代」が一番好きです。
ご冥福をお祈りします。

ところで、先日、ライブに行ってきました。
2日間あったんですけど、初日は開場が15分ほど遅れました。
おかげで周りの人は、すっかり不満モードに入っていました。
でも、慣れって恐ろしいですね。
某アーティストに鍛えられた私は、15分やそこいらでは全く動じませんでした。(笑)
イベンターも、翌日は15分早く開場して、帳尻を合わせていました。(笑)

『梅ちゃん先生』の総集編は、ご覧にならなかったんですね、残念。
冒頭で梅ちゃんが、今日は前編をお送りします、とナレーションしていました。
当初、前編と後編を2日に分けて放映する予定を、スペシャルに向けて盛り上げるため、強引に一日で放送したという印象を受けました。

総集編として凝縮すると、テンポがあって観やすかったです。
でも、振り返ると、総集編から切り落とされた、どうでもいいようなエピソードの積み重ねが魅力だったのかな、と感じました。
あの、ほんわかした感じを、総集編で再現することは難しいんでしょうね。
そうそう、あかねちゃんも支配人も登場しましたのでご安心ください。

スペシャル前編も、とってもおもしろかったですよ。
ノーベル賞を受賞した山中教授の話を聞いて、松岡さんを思い出した人も多かったと思いますし(笑)、ドラマへの追い風になったんじゃないでしょうか。
ストーリーは、、、、総合テレビても放映すると思うので、やっぱり書きませんね。(笑)
女松岡も登場しますので、お楽しみに。

そういえば、大人のヒロシくんをどこかで観た記憶があったんですけど、何のドラマだったか思い出せませんでした。
最近やっと、ドラマじゃなくてdocomoのCMだったと気付きました。
トッパさんは、いつぞやのレスで演技を褒めていましたので、ご存じなんですよね。

同じシリーズのCMに静子(竹夫妻)も出ていましたし、梅ちゃんも以前(今も?)同社のCMに出ていました。
何か大人の事情が、かいま見えます。(笑)
そういえば、波瑠さんも出ていますね。

ついでに、水崎綾女さんは『ゲゲゲの女房』にも長女藍子ちゃんの小学校時代の親友役で出ていましたね。
先生になるのを茂に反対された藍子が、彼女相手に喫茶再会でグチっているところに、偶然隣に居合わせたイタチが絡むシーンです。

イタチが藍子を見て、しばらく見ないうちに別人みたいに大きくなったなぁ、と子役から変わったことをネタに笑わせたり、持ち合わせがなくてコーヒーをおごれず、彼女が藍子に「あの人ケチね」と言うシーンが印象的でした。

チョイ役でしたけど、気になったので一応チェックしていました。(笑)
残念ながら、その後に映像で認識したことはありません。
というか、もう顔もおぼろげになってきています、、、笑

ついでについでに、最近『平清盛』で清盛の娘、徳子役の女優がいいなぁと思いつつ観ていたんですけど、前回タイトルバックで確認したら二階堂ふみさんでした。
この女優って確か、以前、トッパさんが推奨しておいでましたよね!?
今は入内したので、おちょぼ眉毛で今一つですが、、、笑

さて、『純と愛』も2週目に入って、物語が動き始めましたね。
もうリタイアされているかもしれませんけど(笑)、できればもう少しお付き合いください。

『おひさま』ファンとしては、剛三さんとオクトパスのバトルがたまりませんでした。
しかし、二人の部屋は隣接しているのに、グレードが全然違いますね。(笑)
あの悪質なオクトパスなら、これまでも同じような問題を起こしているでしょうし、19階のスイートでもあてがって、隔離すべきなんでしょうね。
お酒をかけたり、殴ったり、傷害罪で訴えられなかっただけで、感謝しないといけませんね。(笑)

ところで、純のピアスの跡、目立ちすぎです。(笑)
あれじゃ、大河は難しいですね。
そういえば、吉田茂を題材にした『負けて、勝つ』で、谷原章介さんが白洲次郎を演じていたんですけど、残念ながらピアスの跡が目障りでした。
いくら時代の最先端を走っていても、当時ピアスはしませんよね。(笑)

それにしても、愛がよく分かりません。
彼には、人がどう見えているんでしょうね。
本性が見えるということは、我々が普通に見ている人の顔も見えるということですよね。
二つの顔が重なって見えるんでしょうか?
そうそう、見えるどころか、他人の心の声まで聞こえるみたいですね。

彼の特殊能力については、これから徐々にあきらかになっていくんでしょうけど、どうもついていけません。
とはいえ、もうしばらく見守って行きたいと思います。

あと、鉄平のような役回りを演じそうな弟くんにも注目です。
これから、宮古と大阪がどう絡んでいくのか、楽しみです。
ただ父親だけは、なるべく控えめにしていただきたいものです。(笑)
そういえば前回うざ○と書いたら半角の空白になっていて、NGワードなんだと思っていたんですけど、いつのまにか表示されていますね。(笑)

さて、まさみちゃんのドラマが始まりましたね。
全員、何か秘密を抱えているようで、一癖ありそうなキャラばかりですね。
その中で、まさみちゃんが光り輝いています。(笑)
あんな先生に担任になってほしかったです。
入試で何が起こるのか、今後の展開が楽しみですね。

それでは、季節の変わり目です、お風邪を召されませんように。

----------------------------------------------

[6913]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月16日 (火) 17時38分
まっくん、ゴメン、例によって返事は少し待ってて〜。よろしく!

それにしても、ブランコの満塁ホームラン! 見事だったよね。

----------------------------------------------

[6914]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月17日 (水) 18時44分
まっくん、お待たせ!

>こちらは、朝晩の冷え込みが強くなり、一気に秋の装いに変わりました。

ホント、ここんとこ涼しくなってきたよね。10月いっぱいは半袖でも大丈夫かと思ってたけど、ちょっと無理だった。

>この春いっせいにクレージュのミニジュップに変わった、

シャレオツな言葉、使いやがって!(笑)

>さて、丸谷才一さんの訃報、残念でした。

だよね。合掌。

>最初は、旧仮名遣いなので、老人だと思っていました。(笑)

ああ、分かる(笑)。あれは読みづらいよねぇ。

>2日間あったんですけど、初日は開場が15分ほど遅れました。
>おかげで周りの人は、すっかり不満モードに入っていました。

へーっ、そうなんだ。ってことは、いつもは定刻通りなのかな。

>某アーティストに鍛えられた私は、15分やそこいらでは全く動じませんでした。(笑)

鍛えてくれてるのかどうか分からないけど、確かに忍耐強くなったよね(笑)。

>『梅ちゃん先生』の総集編は、ご覧にならなかったんですね、残念。

ゴメン! 申し訳ない! かたじけない! ……これくらい謝っとけばいい?(笑)

>そうそう、あかねちゃんも支配人も登場しましたのでご安心ください。

そりゃまあ、出るだろうね。できれば、あかねをメインにしたスピンオフを作ってほしいなぁ。

>スペシャル前編も、とってもおもしろかったですよ。

そうなんだ。悔しい!(笑)

>そういえば、大人のヒロシくんをどこかで観た記憶があったんですけど、何のドラマだったか思い出せませんでした。

池松壮亮だよね。まだ若いけど、映画にはかなりたくさん出てるのよ。ハリウッド映画『ラストサムライ』とか。
僕が特に感心したのは、水泳の飛び込み競技を描いた『DIVE!!』っていう映画。主人公のライバル役で、すごく優秀なんだけど冷たいヤツ、という役どころなのよ。これがすごく良かった。
あと、松下奈緒主演の恋愛映画『砂時計』。松下奈緒の少女時代を夏帆が演じていて、その彼氏が池松君だったのよ。ちなみに、その青年時代を演じたのは『純情きらり』のキヨシこと井坂俊哉。
で、池松→井坂はまったく違和感がなかったんだけど、夏帆→松下奈緒は全然同一人物に見えなかった(笑)。

>そういえば、波瑠さんも出ていますね。

あ、そうなんだ。『BUNGO』という映画での理髪店のお姉さん役、すごく良かったよ。

>ついでに、水崎綾女さんは『ゲゲゲの女房』にも長女藍子ちゃんの小学校時代の親友役で出ていましたね。

この人、最近かなり注目されているみたいだね。亀和田武氏も、ちょっと前の週刊文春で取り上げていたし。確か『つるかめ助産院』に出てるんだよね。

>ついでについでに、最近『平清盛』で清盛の娘、徳子役の女優がいいなぁと思いつつ観ていたんですけど、前回タイトルバックで確認したら二階堂ふみさんでした。

へーっ、大河ドラマにも出てるんだ。映画の出演作もどんどん公開されているし、すっかり売れっ子だよね。松坂桃李と共演した『王様とボク』は見逃したけど、もうすぐ公開される『悪の教典』は観るつもり。

>さて、『純と愛』も2週目に入って、物語が動き始めましたね。
>もうリタイアされているかもしれませんけど(笑)、できればもう少しお付き合いください。

正直言って、1日おきぐらいにリタイアしたくなる(笑)。

>『おひさま』ファンとしては、剛三さんとオクトパスのバトルがたまりませんでした。

けっこう出演者がダブってるよね。そのうち、なぎら健壱とか出てきたりして(笑)。

>ところで、純のピアスの跡、目立ちすぎです。(笑)

まっくん、CGで消すようにNHKにメールすべし!(笑)

>それにしても、愛がよく分かりません。

わざとミステリアスな存在にしているんだろうけど、あんまり成功していない気がするなぁ。演じている風間君は頑張ってると思うけど。

>彼の特殊能力については、これから徐々にあきらかになっていくんでしょうけど、どうもついていけません。

いっそのこと、ホントに超能力者にした方が面白いんじゃないかな。NHKには、少年少女向けSFを作ってきた歴史もあるわけだし。

>あと、鉄平のような役回りを演じそうな弟くんにも注目です。

正直言って、今の段階では純とお母さん以外は好きになれないなぁ。まあ、純も微妙だけど(笑)。

>そういえば前回うざ○と書いたら半角の空白になっていて、NGワードなんだと思っていたんですけど、いつのまにか表示されていますね。(笑)

それ、僕も気付いていた。そのへんの仕組み、よく分からないなぁ。

それはそうと、『純と愛』に関してだけど、あの外国人客、ワガママすぎじゃない? ほら、娘のためのケーキとかプレゼントとかを頼んできたヤツ。はっきり言って、他人に頼りすぎ。甘えすぎ!(笑)
それと、純の行動には首を傾げざるを得ないことが多いなぁ。いくら客のためだからって、休みの日にケーキのために並んでやるってのはダメでしょ。そんな前例を作ったらホテル側が迷惑するじゃん。
あと、ホテルの中で走りすぎ。あんな従業員がいたら迷惑すぎるって。……というわけで、何度もリタイアしたくなってるけど、そのたびにまっくんのことを思い出して……(笑)。

>さて、まさみちゃんのドラマが始まりましたね。

こっちはまあ、そもそも「悪意」を描いた作品だろうから、イヤなヤツが出てきても気にならない(笑)。

>あんな先生に担任になってほしかったです。

でも、まったく自分に注目してくれなかったら、すげー切ないじゃん。そういう経験、大昔にあったような気も……(笑)。

>それでは、季節の変わり目です、お風邪を召されませんように。

まっくんも気を付けて!

あ、そうだ。すごーく残念なんだけど、来年1月のライブ、ちょっと行けそうにないのよ。申し訳ない!

[6909]信じていれば、きっと伝わる 投稿者:まっくん

投稿日:2012年10月05日 (金) 20時24分

トッパさん、こんばんは。
ベストアンサー賞ありがとうございました。
あの程度の回答で、面はゆい気もしますが、慎んで頂戴します。(笑)

今度の体育の日は、早くも『梅ちゃん先生』総集編です。
午前中は、テレビの前に釘付けですよ。(笑)
あかねちゃんと支配人に会えるといいですね。

今回、最終回を迎えても、いつもほど感傷的でないのは、スペシャルが決まっているからですね。
何となく、第1部が終わっただけ、という気がします。
かつての『ちゅらさん』のように、このまま、ほとんど年を取らず、次々と続編が作られるんじゃないでしょうか。(笑)
ただ、俳優が年を重ねていく以上、サザエさんのようには、なれないのが残念です。

『純と愛』も始まりましたね。
いちいち大げさなリアクションが、あかりちゃんを思い出させてくれます。(笑)
まだまだ手探りといったところですが、今のところ、父親の演技が**以外は、楽しく観ています。
拓郎妻は、海援隊のヴォーカルと違って、好感が持てます。
得体の知れない愛と、どういう展開になっていくのか楽しみです。

ところで、研修指導の桐野富士子さんって、百白花の名付け親と同じ名前ですよね。
朝ドラのスタッフ同士で互いにリスペクトしあってるんじゃないでしょうか?と、うちのおじいが言ってました。(笑)
そのうち、梅子という名前も登場するかもしれませんね。

そうそう、『おひさま』の初回に百白花の看板を映したのは、私は、視聴者への挑戦状だと思っています。
私のように9月の開店する回で、へぇー百白花かと感心する視聴者に、何言ってるの、最初っからお見せしてるでしょ、とほくそ笑むスタッフの顔が目に浮かびました。
してやられた、といった感じです。(笑)

そして、いよいよ、まさみちゃんの新ドラマが、明日に迫りました。
6日土曜日の23:10から東海テレビですよ、お見逃しなく!

そういえば『岳』よかったですよ。
化粧や髪型のせいか、すごく若く見えたんですけど、去年の映画なんですね。
この間までやっていたTBSの山岳ドラマと比べものにならないくらい、山の描写にはリアリティがありました。
クレバスの底で脚を切断し、適切な処置をする医療技術をいつの間に身につけたのか、気になりましたけど、息を吹き返したのは、お約束という奴ですね。(笑)

思うに、ブログのアクセスが急増したのは、こっちの映画の影響じゃないですか。(笑)

それでは、梅ちゃんとまさみちゃんの笑顔が満ち満ちた、素敵な三連休をお過ごしください。

----------------------------------------------

[6910]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月09日 (火) 11時36分
まっくん、待たせてゴメン! で、もうちょっと待ってて(笑)。

----------------------------------------------

[6911]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月10日 (水) 15時46分
まっくん、お待たせ!

>ベストアンサー賞ありがとうございました。

あれは僕じゃなくてSK……まあ、いいか(笑)。

>今度の体育の日は、早くも『梅ちゃん先生』総集編です。

ゴメン、ちょっと用事があったので見なかったのよ。あかねや支配人が出てるかは気になったけどね。

>今回、最終回を迎えても、いつもほど感傷的でないのは、スペシャルが決まっているからですね。

それは大きいよね。あと、そもそもドラマとしての強度は、やっぱり『カーネーション』と比べると弱いからねぇ。僕としても、それほど思い入れを持つことができなかった、というのが率直な気持ちかな。

>かつての『ちゅらさん』のように、このまま、ほとんど年を取らず、次々と続編が作られるんじゃないでしょうか。(笑)

あ、そういう先例があったんだ。確かに、そうなる可能性はあるよね。というか、「もっと松岡を見たい!」という女性ファンは多いんじゃないかな。
僕としては医専時代の同級生たちのその後を見たいなぁ。ラスト付近に全員が顔を揃えるかと思ってたけど、まったくなかったしね。待ち望んでいたファン、少なくないと思うんだけど。

>『純と愛』も始まりましたね。

実は1回目の真ん中ぐらいで、今回は見るをやめようかな、と思った(笑)。

>まだまだ手探りといったところですが、今のところ、父親の演技が**以外は、楽しく観ています。

松藤さんが「武田弁」って言ってたよね。確かにその通り(笑)。

>ところで、研修指導の桐野富士子さんって、百白花の名付け親と同じ名前ですよね。

それはまったく気付かなかった。相変わらず細かいなぁ。

>そうそう、『おひさま』の初回に百白花の看板を映したのは、私は、視聴者への挑戦状だと思っています。

いや、そんな大層なことでは……まあ、いいか(笑)。

>そして、いよいよ、まさみちゃんの新ドラマが、明日に迫りました。

見た見た。なかなか見応えあったよね。原作が『告白』の湊かなえだから、さぞかし人間の醜い部分や心の闇を鋭く描くドラマになるんだろうね。1回目は割と軽妙なタッチだったけど、随所に不穏な雰囲気を感じさせたもんね。しかし、こういうドラマ、精神衛生的にはものすごく良くなさそう(笑)。
ちなみに、ほぼ同じ時間帯にEテレで『glee2』をやってるのよ。でも『glee2』を見てると『高校入試』を忘れそうなので、泣く泣く『glee2』は諦めた。

>そういえば『岳』よかったですよ。

まあ、ちょっと薄っぺらい内容のような気もするけど、悪くなかったよね。まさみは充分健闘していたし。

>この間までやっていたTBSの山岳ドラマと比べものにならないくらい、山の描写にはリアリティがありました。

尾野っちのドラマ、不評だったみたいだね。というか、TBSが不振なのかな。まあ、彼女はまた別のところで活躍してくれるって。

>思うに、ブログのアクセスが急増したのは、こっちの映画の影響じゃないですか。(笑)

うーん、どうだろ。まあ、どうでもいいや(笑)。

>それでは、梅ちゃんとまさみちゃんの笑顔が満ち満ちた、素敵な三連休をお過ごしください。

梅ちゃんには再会できなかったけど、石原さとみや谷村美月や成海璃子や橋本愛が出てる『BUNGO ささやかな欲望』という映画を観たよ。目の保養になった。性悪女を演じる石原さとみが最高!(笑)
あと、ノーマークだった波瑠と水崎綾女という女優さんが、かなり良かった。ああ、また好きな女優が増える……(笑)。

[6903]上を向いて歩こう 投稿者:まっくん

投稿日:2012年09月29日 (土) 08時51分

トッパさん、こんばんは。
台風が近づいてきましたね。お気をつけください。

「」の謎、ようやく解けました。(笑)
こちらでも使いますよ。
例えば、飲み屋で「熱燗、ち○ちんなやつね!」てな具合に。
一方、『glee』のくだりの謎は、永遠に解けそうにありません。(笑)

さて、『梅ちゃん先生』終わっちゃいましたね。
今回も無事、完走できました。
実にほのぼのとした、じーんと心が温かくなる最後でした。
梅が咲いたということは、昭和37年の2〜3月といったところですかね。
トッパさん、お見事でした。

最後は、『カーネーション』のように、子供がたくさん入り乱れて、誰が誰の子か、よく分からなかったですね。
でも新幹線の部品製作や医院の経営で大変だったのに、しっかり次男が生まれましたね。
長男が郎の字をとったので、次男は、信の字の音をとって新くんにしたんでしょうか。(笑)

そうそう、主題歌を始めて最後まで聴きました。
転調するんですね。
紅白では、絶対、歌えませんね。(笑)

歌といえば、当時の、のど自慢は、たっぷりと歌わせてくれるんですね。
しかも、合格ラインが、低すぎです。(笑)
でも、そこで流れた回想シーンがよかったです。
入浴シーンもしっかりと入れてくれたスタッフに感謝です。
ただ、竹夫がを車を見送るシーンは、あかねちゃんも出してほしかったです。

そういえば、最後まで上海リリー出ませんでしたね。
幸吉つぁんの義兄も最後まで、出ませんでした。
それなら何もフルネームを与えんでも、、、
狭山教授も、きのやんも、あんなに頑張ってるのに下の名前をもらえませんでした。(笑)

今週は、やっぱり、おはぎの話がよかったですね。
ほのぼのとした気分にさせられました。
『思い出のメロディー』に梅ちゃんがゲスト出演した時、一番好きな(印象に残っている?)台詞を聞かれて、「頑張って生きていれば、きっと、神様がご褒美をくれる」と答えていました。
その時は、何でそんな昔の台詞を、しかも大したことのない台詞を、と不思議に思っていました。
こういうことだったんですね。納得です。(笑)

でもまさか、ヒロシくんは、おはぎをもらって、さよならとは思いませんでした。
ちょっと極端ですよね。
気を取り直して、また、帝都大学や安岡医院での営業を頑張ってほしいです。

ちょっと遡りますけど、まさか蒲田第一病院に誘われて悩むとは、、、
何のために、坂田先生に憧れて帝都大学をやめたのか分かりません。
毅然とした態度で、きっぱりと、その場で断ってほしかったです。

そういえば、病院に勧誘されて家族に相談したとき、竹夫が、在来線の客は新幹線に奪われる、という主旨のことを言っていました。
在来線って、多分、新幹線が開通するときに、区別するために生まれた言葉じゃないでしょうか!?
昭和34年という時代背景を考えると、ちょっと違和感を覚えました。

ところで、今日の最終話では、マカロニイタリアンが、出てきましたね。
のど自慢を見ながら、きのやんが食べていましたし、最後のほうでも、二人の客に出していました。
このまま、いつまでも新メニューとして出し続けてほしいです。(笑)

そして、次はスペシャルですね。
夫婦の危機って、いったい?
建造さんが変わったかどうかも注目です。
でも、BSだけなんですよね。
私が、しっかり、あらすじを書き込みますので、トッパさんは、そちらで楽しんでくださいね!?(笑)

ところで、BSでは、梅ちゃんの前に『ゲゲゲの女房』を放送していました。
おかげで、2度目の完走を果たすことができました。(笑)
で、順番からいうと、次は『てっぱん』じゃないですか。
でも、悪い予感は的中、10月からは『おひさま』でした。(涙)

ご存じのように、年末年始の関係で下期のドラマは、放送回数が少ないんですよね。
今回は、ゲゲゲも梅ちゃんも上期なので、始まりも終わりもピタリと合いました。
『おひさま』は上期なので、『純と愛』に比べ数話多いので、どう処理するのか、興味があります。
だから、『てっぱん』にしとけばいいのに!(笑)

そういえば、ゲゲゲの最後の方の回では、エンディングの“調布の風景”が少し長い気がしていたんですよね。
よく考えると、当時は、エンディングに『てっぱん』の番宣をやっていたんですよね。
その分もエンディングで引っ張ったので、こういうことになったんですね。
『カーネーション』のエンディング以降、このせこい次期ドラマの番宣がなくなり、スッキリしてよかったです。

それでは、ゲゲゲに敬意を表し、名字帯刀御免の家柄が誇りのイカル風に一言。
来週からは『純と愛』が始まりまんけんね、しっかりと見てごしなさいよ。

そして締めは、今日の梅ちゃん最後の台詞です。
「今日もがんばろ!」

----------------------------------------------

[6904]投稿者:まっくん
投稿日:2012年09月29日 (土) 08時55分
ごめんなさい。
いつものくせで、こんばんはと書いちゃいました。

おはようございます!

----------------------------------------------

[6905]おひさま投稿者:SKD
投稿日:2012年10月01日 (月) 09時11分
でも私は構わなくってよ〜。
途中でリタイヤしちゃったので。
『てっぱん』は全然観てなかったから、それでも勿論OKですが。
観ても観られなくても問題ないのが、再放送の良い所ですよね〜(^◇^)

ところで『梅ちゃん先生』のお母さんについて質問です。
元々下村家の娘で、お父さんが婿養子になったのでしょうか?
それとも、お父さんがまず養子になり、そこへお嫁にきたのでしょうか?
ご存知の方、誰でも良いので教えてください。
ベストアンサーには、豪華景品?が、出る??かも!????
トッパさんから(笑)

----------------------------------------------

[6906]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月01日 (月) 18時32分
まっくん、ゴメン、返事は少し待ってて。よろしく!
『純と愛』、1回目はとりあえず見たから安心して。感想は……また今度!

SKDさんも返事は少しお待ちを。あ、景品のご提供はお任せします(笑)。

----------------------------------------------

[6907]投稿者:まっくん
投稿日:2012年10月01日 (月) 20時01分
では、トッパさんの前座を務めさせていただきます。(笑)

以前、陽造さんが、兄貴は裕福な家に養子に行って、何不自由なく学問させてもらった、と言っていました。
ですから、結婚より先に養子に入ったのは、間違いありません。

以下、憶測ですが、芳子さんの正枝さんへの言葉遣いや、気の遣いようからすると、二人は他人ではないでしょうか!?

ベストアンサーは、トッパさんの書き込みまで、お待ちください。(笑)

今日『おひさま』の第一回を観ました。
房子ちゃんが、陽子のもとを訪れたとき、百白花の看板がしっかりと映っていました。
のっけから、伏線が張られていたんですね。(笑)

----------------------------------------------

[6908]投稿者:トッパ
投稿日:2012年10月03日 (水) 18時15分
まっくん、お待たせ!

>台風が近づいてきましたね。お気をつけください。

割と早く過ぎ去ったよね。実は一番勢いが強かった時、映画館で映画を観てた(笑)。

>「」の謎、ようやく解けました。(笑)

あ、やっぱり表示されてなかったんだ。たまに自分の書き込みを読み返すのも悪くないね(笑)。

>一方、『glee』のくだりの謎は、永遠に解けそうにありません。(笑)

今、Eテレで土曜の夜10:55からシーズン2をオンエアしてるのよ。機会があったら、いっぺん見てみて。

>さて、『梅ちゃん先生』終わっちゃいましたね。

終わっちゃったねぇ。何か呆気なかったけど、まあ、最終回ってのはそういうもんだよね。

>トッパさん、お見事でした。

いやいや、こっちはてっきり新幹線の開通や東京オリンピックで日本中が盛り上がってるところで終わると思ってたのよ。でもまあ、ああいう淡々とした終わり方で正解だったんじゃないかな。

>そうそう、主題歌を始めて最後まで聴きました。

たぶん、あれも編集してあるんじゃないかな。曲の流れに、ちょっと不自然に思える箇所があったので。それとも、そういう曲なのか?(笑)

>歌といえば、当時の、のど自慢は、たっぷりと歌わせてくれるんですね。

あれには驚いた。最近じゃプロの歌手でもフルコーラス歌わせてもらえること、めったにないのにねぇ(笑)。実際の当時ののど自慢、どうだったんだろ。

>入浴シーンもしっかりと入れてくれたスタッフに感謝です。

まっくんみたいなファンがいること、ちゃんとスタッフは把握してるのよ(笑)。

>ただ、竹夫がを車を見送るシーンは、あかねちゃんも出してほしかったです。

同感!

>そういえば、最後まで上海リリー出ませんでしたね。

残念だよね。……まあ、ホントはさほど残念でもないけど(笑)。

>狭山教授も、きのやんも、あんなに頑張ってるのに下の名前をもらえませんでした。(笑)

そのあたりは、脚本家や演出家のエコヒイキかな(笑)。

>今週は、やっぱり、おはぎの話がよかったですね。

うん、すげー食べたくなった(笑)。

>でもまさか、ヒロシくんは、おはぎをもらって、さよならとは思いませんでした。

確かに、ちょっと呆気なかったよね。でもまあ、最終回が近かったし、仕方ないって(笑)。

>毅然とした態度で、きっぱりと、その場で断ってほしかったです。

確かに。でもまあ、それだと話が膨らまないし……(笑)。

>在来線って、多分、新幹線が開通するときに、区別するために生まれた言葉じゃないでしょうか!?

そうそう。CDが登場してからの「アナログ盤」、携帯電話が登場してからの「固定電話」みたいなもんだよね。まっくん、NHKに投書すべし!

>そして、次はスペシャルですね。

あの予告を最終回の直後に出すのは、ちょっと無粋じゃないかなぁ。ちょっとシラケた気分になっちゃったじゃん。まあ、梅子はまだまだ若いから、いくらでも話は作れるだろうけど。

>私が、しっかり、あらすじを書き込みますので、トッパさんは、そちらで楽しんでくださいね!?(笑)

よっしゃ、任せた!(笑)

>ところで、BSでは、梅ちゃんの前に『ゲゲゲの女房』を放送していました。

へーっ、そうなんだ。こっちは未だに前半は見てないや。

>で、順番からいうと、次は『てっぱん』じゃないですか。
>でも、悪い予感は的中、10月からは『おひさま』でした。(涙)

『てっぱん』、悪くなかったのねぇ。やっぱり現代劇は分が悪い、ってことだよね。

>『カーネーション』のエンディング以降、このせこい次期ドラマの番宣がなくなり、スッキリしてよかったです。

うん、確かにしつこい番宣は視聴者の反感を買うだけだもんね。そういう投書も多かったんじゃないかな。

>来週からは『純と愛』が始まりまんけんね、しっかりと見てごしなさいよ。

1回目では主人公のナレーションが少々鬱陶しく感じたけど、段々慣れてきた(笑)。まあ、1週目は様子見だよね。
ちなみに、拓郎はオンエア前に最初の数回を見て、かなり気に入ったんだって。ちょっと前にラジオで言ってた。まあ、奥さんが出てるから、ってこともあるだろうけど(笑)。

*     *     *     *     *

SKDさん、お待たせしました。

>元々下村家の娘で、お父さんが婿養子になったのでしょうか?
>それとも、お父さんがまず養子になり、そこへお嫁にきたのでしょうか?

まっくんも書いてる通り、「お父さんがまず養子になり、そこへお嫁にきた」が正解だと思います。たぶん小学生とか、そのあたりの年頃に養子になったんじゃないでしょうか。

*     *     *     *     *

再び、まっくん、お待たせ! でもまあ、特に書くことないか(笑)。

>ですから、結婚より先に養子に入ったのは、間違いありません。

だよね。じゃ、ベストアンサー賞はまっくんに決定! 景品は……近所のスーパーにでも行って、何でも好きなものを買って。で、自分で支払って(笑)。

>房子ちゃんが、陽子のもとを訪れたとき、百白花の看板がしっかりと映っていました。
>のっけから、伏線が張られていたんですね。(笑)

まあ、それくらいは用意してあって当然じゃないかと思うけど(笑)。

[6899]Gセ界制覇 投稿者:まっくん

投稿日:2012年09月21日 (金) 21時44分

トッパさん、こんばんは。
ついに、Gの優勝が決まりましたね。
SKDさん、おめでとうございます。

しかし、今年は完敗でした。
CSを辞退するくらいの潔さを見せてもいいんじゃないでしょうか。
万一、日本シリーズ出場となったとしても、全然喜べません。

ところで、以前、ポータルサイトで「大島2年振りのセンター」という見出しを見つけ、おうドラの記事が全国区に!と喜んでクリックしてしまいました。
もちろん、アイドルグループの記事でした、、、
来年こそ、捲土重来、ポータルサイトを飾るような活躍を見せてほしいです。

さて、『梅ちゃん先生』も残すところ後わずかとなりました。
ついに、ヒロシくんが登場しましたね。
しかも、中谷広志というフルネームで!

登場した第1週は、ヒロシという片仮名の名前しか付けられていなかったので、その時点では、再登場を予定していなかったのでしょうか!?
しかし、あの焼け野原に建っていた家を、14年後によく見つけられましたよね。
本当は、建造目当てで訪ねたところ、思いがけず梅子も医者になっていたので、ターゲットを変更してたりして。(笑)
そういえば、加藤さんも最初は家の営業のため、松子をだしに建造に近づいたんでしたね。(笑)
ヒロシくんも、そんな下心なしに近づいたとは、とても思えません。(笑)
でも、朝ドラなので、最後には、いい人になっているんじゃないでしょうか。(笑)

ところで、蒲田第一病院の開業を直前まで知らないなんて、梅ちゃんも、ご近所さんも、のんきですね。
普通、近所で大きなビルの建設が始まれば、噂になりそうなものですけどね。
第一ってことは、第二・第三と系列病院がこれからも続々と建ちそうですね。
そういえば、光男くんの通う定時制も蒲田第一高校でした。
第一という語感が好きなのでしょうか。

対策として、レントゲン購入を検討していたみたいですけど、そうなると放射線技師も雇わなきゃいけないし、初志貫徹、街のお医者さんとして、大病院との差別化を図っていくのが一番ですね。
明日は、どうやって病院からの誘いを断るのか、注目です!

同じように、近所のライバル店対策にテレビを買い、新作料理を開発した“みかみ”では、いまだに、そのマカロニイタリアンを新メニューとして売り出しています、、、
その後、新作に挑んでいる様子も見受けられません。
テレビの方が、新作料理よりも効果があったということなんでしょうね。(笑)
だいたいマカロニイタリアンを食べている客が、全く映りませんもんね。(笑)

ところで“みかみ”のテレビは丸亀電機製でしたけど、下村家のテレビは、どうも別のメーカーみたいですね。
違う電気店で買ったんでしょうが、とても新品とは思えないテレビでしたよね。(笑)
電気店に文句を言ったほうがいいんじゃないでしょうか。

さらに余談ですけど、先週、“みかみ”で千恵子が看護婦になる決意を語り、両親の理解を得たシーンをおぼえていらっしゃいますか。
カウンターにいた相沢さんが、千恵ちゃんに本を渡すため立ち上がった拍子に、鞄が幸吉つぁんに当たり、こける場面がありました。
その反動でテーブルのお銚子が倒れ、ビールの入ったコップが床に転がり落ちました。

幸吉つぁんは、そのまま立ち上がり、乾杯を提案するんですが、その間、きのやんは、床からコップを拾い、何気なくその中に日本酒を注いでいました。
もちろん、何も知らない幸吉つぁんは、そのコップを持ち上げ、乾杯を発声し、おいしそうに飲んでいました。
きのやん、ナイスプレーでした。(笑)

陽造さんも、おもちゃ屋に収まり、ハッピーエンドが見えてきましたね。
密かに、建造が、その資金を用立てていたのかもしれませんね。
陽造さんを見ていると、『カーネーション』の三浦組合長の言葉を思い出します。
「はずれても 踏みとどまっても 人の道」
終わりよければ、すへて良しだなぁと思います。

一方、人の道とは無縁の?松岡さんは、一段とパワーアップしていますね。
数学の道に進んでいたら、とっくに「ABC予想」を証明していたかもしれません。(笑)
お見合い、実は、相手の女性が松岡さんを気に入る展開だと思っていたのですが、やっぱり断られたんでしょうか、、、

さぁ、あと1週間、スペシャルもありますし、このまま30年代で終わるんじゃないでしょうか!?
幸吉つぁんの義兄やトッパさんお気に入りの上海リリーは、登場するんでしょうか。(笑)
最後まで、目が離せませんね。

まだまだ書きたいことがありますが、津や岡崎の方から、いつも長すぎるとしかられましたので(笑)、今日はこの辺にさせていただきます。

そうそう、日曜は『岳』がテレビ放映されるので、しっかり見ます。

そんだば、仕事はすべて尊いものだすけ、ゆっくり寝て、お互い頑張るすけ。(光男風に、、、)

----------------------------------------------

[6901]投稿者:SKD
投稿日:2012年09月24日 (月) 15時19分
シーズン当初は予想もしなかった優勝に、嬉しさも中くらいです。
これが昨年だったらね?

別にGファンやめたわけではないけど、なんだかなぁ。。(-_-)
勝ったところで、さして嬉しいわけでもなく、
でも負けるのはイヤ!
特にDには絶対イヤ!!(笑)
っていうのが、今年の我が家全員の気持ちです。

CSの辞退大歓迎ですよ〜(^o^)ノ

----------------------------------------------

[6902]投稿者:トッパ
投稿日:2012年09月24日 (月) 15時39分
まっくん、お待たせ!

>ついに、Gの優勝が決まりましたね。

へーっ、優勝したんだ。実はシーズン1しか見てないので、最近の展開は知らないのよ。でもシーズン1のラストだって、あんな審査員でなきゃ優勝してたかもしれないよね。
ただ、どうもあのクラブの連中、好きにはなれないのよ。たまに意地悪さが度を超えてるというか、いくらなんでもそれはダメだろ、って思える回があったりして。ん? CS? それは何だったっけ? んんん? ……あ、Gってジャイアンツのことか。てっきり『glee』の話題だと思ってた! 大ウソだけど(笑)。
まあ、確かにジャイアンツの強さはダントツだったもんね。移籍組も生え抜きも大活躍したみたいだし、アッパレな優勝だったと言っていいんじゃないかな。

>万一、日本シリーズ出場となったとしても、全然喜べません。

いや、やっぱり喜ぶような気もする(笑)。

>来年こそ、捲土重来、ポータルサイトを飾るような活躍を見せてほしいです。

大島はともかく、他の主力選手、すっかりベテランばかりになったよね。頼もしいことではあるけど、もっともっと若手にも台頭してきてほしいよねぇ。

>さて、『梅ちゃん先生』も残すところ後わずかとなりました。

あと5回だもんねぇ。今の時点で梅子は30歳ぐらいだから、どうやら晩年は描かれないみたいだね。もしかしたら、まっくんや僕が生まれた年ぐらいで話が終わったりして。あ、東京オリンピックがあった1964年までかも。しかし、そうなると『三丁目の夕日'64』と思いっきりダブっちゃうよね。

>登場した第1週は、ヒロシという片仮名の名前しか付けられていなかったので、その時点では、再登場を予定していなかったのでしょうか!?

いや、何らかの形で登場させるつもりだったんじゃないかな。推測だけど。

>でも、朝ドラなので、最後には、いい人になっているんじゃないでしょうか。(笑)

それは間違いなさそう(笑)。それにしても池松君、相変わらず演技達者だよね。

>明日は、どうやって病院からの誘いを断るのか、注目です!

そこは、あっさりと終わっちゃったよね(笑)。

>だいたいマカロニイタリアンを食べている客が、全く映りませんもんね。(笑)

居酒屋のメニューとしては、明らかに浮いてるよね(笑)。

>違う電気店で買ったんでしょうが、とても新品とは思えないテレビでしたよね。(笑)

そうそう、ずいぶん古めかしいよね。まあ、ちゃんと時代考証してあるんだろうけど。

>もちろん、何も知らない幸吉つぁんは、そのコップを持ち上げ、乾杯を発声し、おいしそうに飲んでいました。

さすが、まっくん、細かいところまで見てるなぁ。こっちは「あのコップ、割れなかったってことはガラスじゃなくてプラスチックなのか?」と思いながら見てた。

>陽造さんも、おもちゃ屋に収まり、ハッピーエンドが見えてきましたね。

陽造に関しては、もう特に事件は起こらないだろうね。残り5回で描かれるのはヒロシをめぐるエピソードと、あとは武夫にベイビー、とかかな。

>お見合い、実は、相手の女性が松岡さんを気に入る展開だと思っていたのですが、やっぱり断られたんでしょうか、、、

そうそう、気に入ってそうな雰囲気だったのねぇ。ただ、彼女の名前がテロップで出なかった時点で、二人が結婚することはないと思った(笑)。

>さぁ、あと1週間、スペシャルもありますし、このまま30年代で終わるんじゃないでしょうか!?

さっきも書いたけど、東京オリンピックの年がフィナーレになるかもね。その年に新幹線も開通したわけだし。

>幸吉つぁんの義兄やトッパさんお気に入りの上海リリーは、登場するんでしょうか。(笑)

義兄はともかく、上海リリーには出てほしいなぁ。お気に入りというより、不憫なので(笑)。

>まだまだ書きたいことがありますが、津や岡崎の方から、いつも長すぎるとしかられましたので(笑)、

あ、もしかしたら、この前のオフ甲斐に行ったんだ。こっちは用事があったので参加できなかったのよ。
で、津の方って誰だろ。○○っ子さんかな? 岡崎は○○○たん? 二人ともここを覗いていたとは、すげー物好き(笑)。

>そうそう、日曜は『岳』がテレビ放映されるので、しっかり見ます。

僕は、もちろん映画館で観たのよ。出来栄えとしては中の中だけど、まさみは好演していたんじゃないかな。少なくとも『その時は彼によろしく』や『群青』よりは格段に良かったので、低迷期は脱した、と喜んだ記憶がある(笑)。

そういえば、年末のスペシャルドラマにも、まさみが出るみたいよ。って、とっくに知ってるかな?

『女信長』
http://www.fujitv.co.jp/onna-nobunaga/

*     *     *     *     *

SKDさん、おめでとうございます!

>シーズン当初は予想もしなかった優勝に、

ホント、最初のうちは大不振でしたからね。そのままでいてほしかった、って気持ちもありますが(笑)。

>特にDには絶対イヤ!!(笑)

まあまあまあ。もしもドラゴンズが勝てば、またバーゲンがあるでしょうし(笑)。

ところで、『昭和40年男』のブログは読まれましたでしょうか。編集長が甲斐さんについて語っております。

http://www.s40otoko.com/archives/16496
http://www.s40otoko.com/archives/17098

そして、ジュリーについても。

http://www.s40otoko.com/archives/8221
http://www.s40otoko.com/archives/16860

*     *     *     *     *

さっき自分の前回の書き込みを読み返してみてビックリ!

>以前、何かの事故の中継の時に、名古屋のおっちゃんが「チンチン」を連発していた時は笑ったなぁ。「ものすごく熱い状態」のことなんだけどね。「やかんがチンチンになった」みたいな感じで使うのよ。

って書いた部分の「チンチン(最初は平仮名で書きました)」って言葉が表示されてなかったじゃん。なので改めて(また平仮名で)書き足したんだけど、やはり表示されず。ならば、と思って片仮名に直してみたら表示されました。この掲示板、平仮名の「チンチン」ってのはNGワードなの? 自動的に消えるように設定されてるわけ? 別に卑猥な言葉でも何でもないのにね。
って、これはもしかしたら僕のパソコンだけなのかも。自分のも表示されてなかった、という方がいたら教えてくださいませ。

[6897]震災から1年半 投稿者:まっくん

投稿日:2012年09月10日 (月) 21時22分

トッパさん、こんばんは。
残暑が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
なかなか読書の秋という雰囲気には、なりませんね。
そんな中でも、相変わらず、読書に励んでおられるようで、うらやましいです。

『阪急電車』って、今をときめく有川浩さんの作品ですよね。
少し前に話題になったテレビドラマ『フリーター、家を買う』も彼女だったんですよね。
最近、本屋で彼女の作品をよく見かけるようになって、やっと知りました。(笑)

ドラマで自分のところの方言が出ると、気になりますよね。
やっぱり、微妙なニュアンスが違いますもんね。
いつも、冷や冷やしながら見てしまいます。
そのくせ、全国に放送される番組で、地元のおばちゃんが方言丸出しでしゃべっていると、ちょっとはセーブしてくれ、と念じてしまいます。(笑)

さて、『梅ちゃん先生』も、あと残り3週ですね。
赤ちゃんの名前、安岡太郎って、もう、泰蔵さんと八重子さんの長男と同姓同名じゃないですか。(笑)
『おひさま』に飽きたらず、『カーネーション』にまで手を広げましたね。(笑)

梅子の名前のいわれも、ついに明らかになりましたね。
三人とも清廉潔白な人間になってほしいとの願いが込められていたんですね。
でも、建造以外、誰も知らないんじゃ意味ないですよね。(笑)
普通、どこかの時点で、子供には名前の由来を説明するもんですけどね。
そこが、建造さんらしいところですね。

でも、私は、智司さんの「梅の花は春一番。桜より先に咲いて、みんなに希望を与える」みたいな言葉の方が、中国の故事よりも心を打つと思います。

名前といえば、名無しの、なぎら健壱さんが再登場して良かったですね。(笑)
そうそう、竹夫さんの部下ですけど、愛知県の人を連れてきたあの人だけ、確か森下って名前が付いているんですよね。(笑)
で、多分、あとの二人になっちゃったんですね。かわいそうに。

そういえば、退職金代わりのお金を三人に手渡すとき、最初の二人は、無理矢理手に握らされたのに、最後の人だけワイシャツの胸ポケットに突っ込まれたんですよね。
特に意味はないと思いますが、なぜか気になりました。(笑)

その竹夫の妻、静子さんの花嫁姿きれいでした。
野島家の両親も招くのなら、写真だけじゃなく、ささやかな披露宴でもすればよかったのに。(笑)
ついでに松子の子供も写真に入れてあげればよかったのに、、、

ところで最近は、コミカルですけど、一本芯の通った筋がないですよね。
仕事と子育ての両立の悩みも、陽造さんの病気&ストライキ騒動も、太郎行方不明&無口な子供の話も、あっさり終わっちゃいましたね。
かめきちの顛末は、ほとんど全員の予想どおりでしたね。(笑)

でも陽造さんが登場すると、話がややこしく、いや楽しくなるので、これからもどんどん出てほしいです。

そして、今日、松岡さんが久し振りに登場しましたね。
建造さんの退職話と松岡さんの復帰が、今週の軸になるんでしょうか。
テレビ騒動は、どうせまた、いつものような展開になるんでしょうね。(笑)
今週は、うまくまとめてもらいたいですね。

そうそう、土曜日9時からNHKで始まった吉田茂のドラマは、見応えがありました。
渡辺謙が、いいです。
戦後日本の復興が、震災からのそれにも繋がるような気がします。
『負けて、勝つ』機会があれば、是非ご覧になってください。

それでは、今週も仕事に誇りを持って、崇高な労働にいそしみましょう!

----------------------------------------------

[6898]投稿者:トッパ
投稿日:2012年09月12日 (水) 18時08分
まっくん、まいど〜。

>残暑が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

まあ、特筆すべきこともない日常を送ってる(笑)。

>そんな中でも、相変わらず、読書に励んでおられるようで、うらやましいです。

前にも書いた通り今は『兄 かぞくのくに』ってのを読んでるんだけど、これがすごく読み応えあるのよ。真実が持つ重みが、ずっしりと伝わってくる。もしも機会があれば読んでみて。
http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784093863377

>『阪急電車』って、今をときめく有川浩さんの作品ですよね。

そうそう。この人、すごい売れっ子だよね。『図書館戦争』シリーズはベストセラーになって、アニメ化もされたし。

>ドラマで自分のところの方言が出ると、気になりますよね。

だよね。まあ、この前の『梅ちゃん先生』の愛知県人は、かなり健闘していたんだけどね。

>そのくせ、全国に放送される番組で、地元のおばちゃんが方言丸出しでしゃべっていると、

以前、何かの事故の中継の時に、名古屋のおっちゃんが「チンチン」を連発していた時は笑ったなぁ。「ものすごく熱い状態」のことなんだけどね。「やかんがチンチンになった」みたいな感じで使うのよ。

>さて、『梅ちゃん先生』も、あと残り3週ですね。

あと15回になっちゃったねぇ。早いもんだ。

>梅子の名前のいわれも、ついに明らかになりましたね。

まあ、こじつけのような気もしないでもないけど(笑)。

>名前といえば、名無しの、なぎら健壱さんが再登場して良かったですね。(笑)

いや、別に待ち望んではいなかった(笑)。ちなみに、中学生の頃、なぎら健壱のシングル盤『流れ者に捧げる詩』を買って、しょっちゅう聴いてたのよ。同じ頃、『笑って悲しく泣いて死ぬ』という著作も愛読してた。

『流れ者に捧げる詩』、なかなかの名曲なのよ。時間がある時に聴いてみて。
http://www.youtube.com/watch?v=k8qaaC5VX7s

>愛知県の人を連れてきたあの人だけ、確か森下って名前が付いているんですよね。(笑)

あ、そうなんだ。名前ぐらい全員に付けてあげりゃあいいのにねぇ。

>その竹夫の妻、静子さんの花嫁姿きれいでした。

うんうん、きれいだったよね。

>ところで最近は、コミカルですけど、一本芯の通った筋がないですよね。

まあ、医者になるという大きな目標は達成したし、自分の医院もオープンできたし、結婚も出産も終えたわけだからね。2人目が生まれるかどうかは、ちょい気になるなぁ。

>太郎行方不明&無口な子供の話も、

陽造、勝手に連れ出すのはアカンて!(笑) せめて声をかけなきゃ。

>そして、今日、松岡さんが久し振りに登場しましたね。

キターーーッ、って感じだよね。でもまあ、恋愛感情が再燃することもなさそうだから、間違っても『カーネーション』的な展開にはならないだろうね(笑)。

>『負けて、勝つ』機会があれば、是非ご覧になってください。

そのドラマのこと、まったく知らんかった。最近、夜はほとんどテレビを見ないのよ。そういえば、仲里依紗の『つるかめ助産院』も、もう始まってるんだよね。気になってたけど、すっかり忘れてた。

>それでは、今週も仕事に誇りを持って、崇高な労働にいそしみましょう!

まあ、こっちのは崇高でもないけど(笑)。まっくんも頑張って!




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板