【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

[6860]梅雨本番 投稿者:まっくん

投稿日:2012年06月16日 (土) 19時07分

トッパさん、こんばんわ。
暑さ寒さも寒さまで(笑)、いかがお過ごしですか。

今、我らが蒲田駅前が、話題で持ちきりですね。(笑)
その梅ちゃん、ついにお医者さんになれましたね。
下村悔子の誤植ネタ、個人的にすごく気に入ってます。
普通は、自分の名前を見つけてから誤りに気付くと思うんですが、ないないと騒ぐところが梅子らしいです。

お祝いの席でビールも飲んでいましたね。
思わず、未成年が、と思い、もういい歳だったと、思い直しました。(笑)
そして、なんとあの勉強部屋が、まだ、残っていることが判明しましたね。
横の母屋も一部残っている感じでした。
境界争いを繰り広げていましたが、隣接地でも買収したんでしょうか?

ところで、松岡といい感じになってきましたね。
出会った時に、ナレーションで強調していましたが、結婚するんでしょうか?
あっ、知ってても言わないでくださいね。(笑)

松岡さん、映画の待ち合わせに自分も行けなかったと嘘をついて、梅子の心を、わしづかみにしちゃいましたね。
確かにそうなんですけど、できれば、ずっと待っていてほしかったです。(笑)

フロンティア貿易で、竹夫に薬代の支払いを頼まれたとき、壁の時計は、6:50を指していました。
この時点では、まだ、待ち合わせに間に合う状態でした、多分。(笑)
で、治療が終わり、梅子が気付いて駆け出すとき、同じく8:00を指し示していました。。
待ち合わせ場所へ走って行ったことを考え合わせると、1時間10分は、待たせていないことになります。
それくらいで、あきらめて帰ったということは、自信がなかったんでしょうか?
もしかすると、何度も、すっぽかされた経験があるのかもしれませんね。(笑)

松子と加藤さん、竹夫と坂田医院の看護婦の今後の展開も注目ですね。
看護婦役の木村文乃さんは、昨年、docomoのCMでケースケさんと共演した方で、私のタイプなんです。
ですから、梅ちゃんとのdocomoツーショットは、たまりません。(笑)

坂田先生も、いい味だしていますよね。
酔っ払って、歌ってくれませんかね。(笑)
第一内科のくせのありそうな面々も、これから活躍してくれるといいんですけど、、、
そして、我らが陽造おじさんの新たな活躍も楽しみですね。
雪子や園田さん、あかねちゃんに支配人の復活も期待したいです。
これからも、この朝ドラから、まだまだ目が離せません。

さて、7月からのドラマも楽しみです。
CBCでは、日曜21時からは糸子が、月曜20時の水戸黄門枠に、つばさこと多部ちゃんが登場します。
さらに、東海テレビでは火曜22時からあかりちゃんが、中京テレビでは水曜22時から陽子が出演します。
朝ドラヒロインたちが、大活躍です。
トッパさんも機会があれば、ご覧になってみてください。

それでは、来週は台風も近づきそうですけん、気をつけてお仕事に励んでごしない。

----------------------------------------------

[6861]投稿者:トッパ
投稿日:2012年06月18日 (月) 18時21分
まっくん、ゴメン、返事は少し待ってて。

台風の影響で明日から天気が荒れそうだよね。まっくんも気を付けて!

----------------------------------------------

[6862]投稿者:トッパ
投稿日:2012年06月20日 (水) 12時40分
まっくん、お待たせ!

台風、こっちは大したことなかった。でもJRとかは止まったりしたので、大変だった人も多いみたい。

>今、我らが蒲田駅前が、話題で持ちきりですね。(笑)

懸賞金をどうやって分けるのか、ってことも話題になってるみたいだねぇ。

>普通は、自分の名前を見つけてから誤りに気付くと思うんですが、

確かに。しかし、ああいうのはまだ活版印刷だった頃ならではの誤植だよね。パソコンによる入力が主流になった今では変換ミスによる誤植が圧倒的に多いので、あの種の間違いは、まず起こらないもんねぇ。

>そして、なんとあの勉強部屋が、まだ、残っていることが判明しましたね。

あれはちょっと意外だったよね。取り壊して、その分、家を広くした方がいいような気もするけど(笑)。

>ところで、松岡といい感じになってきましたね。

僕としては、満島弟とくっついてほしかったけどね(笑)。
ちなみに満島は『11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち』という映画で、自決する三島と最後まで行動を共にする青年を演じているのよ。映画自体はいまひとつだったけど、なかなかの好演だった。これから伸びるんじゃないかな。

>ずっと待っていてほしかったです。(笑)

確かに。もう映画の開始時間を過ぎたから帰ったんだろうけど、松岡の律儀な性格なら終電ギリギリまで待ってるような気もするなぁ。

>松子と加藤さん、竹夫と坂田医院の看護婦の今後の展開も注目ですね。

松子、というかミムラの表情、最近すごくいいよねぇ。しかし加藤の今日の発言、あれはアカン!(笑)
竹夫には、あかねと再会してほしいけど……ちょっと無理かな。

>看護婦役の木村文乃さんは、昨年、docomoのCMでケースケさんと共演した方で、私のタイプなんです。

まっくんじゃなくても、男子の9割以上が好きなタイプだと思うよ(笑)。正統派の美人だもんね。

>坂田先生も、いい味だしていますよね。
>酔っ払って、歌ってくれませんかね。(笑)

支配人も再登場して一緒に歌ったりしたら、すごく視聴率が上がるかもね(笑)。

>第一内科のくせのありそうな面々も、これから活躍してくれるといいんですけど、、、

今のところ、あんまり登場しないよね。まあ、これからかな。

>そして、我らが陽造おじさんの新たな活躍も楽しみですね。

相変わらず、いい雰囲気を醸し出してるよね。事業に失敗して落ちぶれても、やさぐれていないところがカッコいいし。

>さて、7月からのドラマも楽しみです。

いろいろ始まるみたいだけど、さっぱりチェックしてないなぁ。尾野っちのは見てみたいと思ってるし、他のにも興味はあるんだけどね。
ちなみに『都市伝説の女』は何とか最後まで見たけど、『たぶらかし』は頓挫しちゃったのよ。美月には悪いけど、あんまり面白くなかったし。
『都市伝説の女』も世評は割と良かったみたいだけど、僕としてはさっぱり楽しめなかった。目の保養にはなったけど(笑)。

それより、7月といえば沢尻エリカ主演の『ヘルタースケルター』が公開されるじゃん。これは何が何でも見なきゃ。

ところで、週刊朝日の亀和田武の連載コラム、読んでたっけ? 今週号にチラッと出てきた博多出身のミュージシャンって甲斐さんのことだろうね。名前、出してあげればいいのに(笑)。
あと、例のアレ、さっき送ったので、また楽しんでちょ。

台風4号は去ったけど、5号の影響で明日からまた天気は崩れそうだね。まっくんも気を付けて!

[6858]台風にご注意 投稿者:まっくん

投稿日:2012年06月05日 (火) 21時18分

トッパさん、こんばんは。
ちょこっと、ご無沙汰でした。

先日、スカイツリーを見に行ってきました。
もちろん、展望台へは上れませんでしたけど。
期待しすぎたせいか、それほど感動はしませんでした。
東京タワーを初めて間近に見たときは、ものすごく感動したんですけど、、、

さて、宮部みゆきシリーズは、無事完走できました。
すべて新作だと思っていたので、『理由』と『長い長い殺人』が旧作で、ちょこっとがっかりしました。
でも多部ちゃんと美月ちゃんの初々しい姿を見ることができて良かったです。
しかし、何と言っても、一番可愛いかったのは『レベル7』のあかりちゃんです。(笑)
もう、すっかりショートヘアが、板に付いた感じで、あの笑顔、最高でした。

『スナーク狩り』の田中麗奈さんも、よかったです。
裏切られた元恋人に復讐しようとする鬼気迫る演技に、しびれました。
あの、なっちゃんが、こんなに立派になってうれしいです。

視聴率一桁が話題の例の大河でも、好演しています。
さらに、この日曜からBSプレミアムで始まった『恋愛検定』第一話のゲストでした。
これがまた、とってもよかったです。今、一番気になる女優です。
第二話のゲストは真智子さん。これも楽しみです。

このドラマで恋愛の神様を演じているのが、北村です。
なんか、『プロポーズ大作戦』の妖精のような感じです。(笑)
その北村の好演が認められ(笑)、『カーネーション』がギャラクシー賞の大賞を受賞したと新聞に載っていましたよね。
どれほどの賞かは、よく知りませんが、朝ドラファンとしては、うれしい限りです。
その横には、次々回の朝ドラが『あまちゃん』に決まったとの記事。
そして、さらにその横には、大河の視聴率関係の記事が、載っていたような気もしますが、よく覚えていません。(笑)

そんな好調な朝ドラの代表、『梅ちゃん先生』もインターンになって盛り上がっています。
偶然でしょうが、昭和22年から昭和25年に移ったのは、『おひさま』と同じです。
そして、飯田小太郎とオクトパスの演奏がラジオから流れてきたのも、昭和25年でした。
ということは、あかねちゃんがオクトパスをバックに歌っている可能性もありますよね。(笑)
ある意味、支配人と以上に夢のコラボじゃないでしょうか。
しかし、あかねちゃんが載っていた週刊誌が「週刊明日」って、これ朝日と字が似ている以外の意味ってあるんでしょうか。(笑)

宝くじも、あたりまえですが、両番組とも一緒でした。
でも100万円で、幸吉つぁんは、豪邸を建てると言い放ちましたが、丸山家は、ミシンや冷蔵庫、アメリカ製のオートバイなど、えらく現実的でした。(笑)
当時の100万円は、どれくらいの価値があったんでしょうね。

ところで、父親が教授を務める病院に入れば、みんなから、ちやほやされますよね。(笑)
面接に父親が入ったり、父親の第二内科に配属されたり、周りが勝手に気を遣っているんでしょうね。(笑)
今でも、十分に通用するネタじゃないでしょうか。(笑)

今回、考えさせられたのが、ガーゼや包帯、注射針が、当時は使い捨てじゃなかった、という何気ないナレーションでした。

今じゃ、感染症の原因になったりするので、注射針の使い回しなんて考えられませんよね。
でも、子供の頃は、使い回しなんて当たり前で、何事もなかったのは、今思うと、ただ運がよかっただけなんですよね。

また、先日、日食フィーバーがありましたけど、下敷きで太陽を見るな、と盛んに報道されていました。
でも、子供の頃は、太陽は下敷きで見なさい、と教えられました。
部活の時は、ばてるから水は一滴も飲むな、と教えられましたし、結局、科学の進歩で、それらが間違っていた、と分かったんですよね。

これからも、今、常識的に行っていることが、実は非常識だった、というものが、出てくるかもしれませんね。(笑)

闇市も、時の流れとともに、その評価が変わっていくものの一つかもしれません。
蒲田駅前の新世界は、どうなっているんでしょうか。
陽造さんが、ずっと出てきてないことが、気がかりです。
支配人も、どこかに流れていったんでしょうか。

でもそんなことより、今週は、入浴シーンを超える梅ちゃんの裸踊りが、見られるかもしれませんね。(笑)
私なら、すぐに岩戸を開けちゃいます。(笑)

とにかく、これから先も目が離せんですけん、梅ちゃんの成長をしっかり見守ってごしない。
そして、お仕事も頑張ってチョー!

----------------------------------------------

[6859]投稿者:トッパ
投稿日:2012年06月08日 (金) 13時17分
まっくん、お待たせ!

おっ、東京へ行ってきたんだ。スカイツリー、そりゃ今は入れないだろうねぇ。

>東京タワーを初めて間近に見たときは、ものすごく感動したんですけど、、、

東京タワーは外観もカッコいいけど、中の蝋人形館がインパクトあってシビれた!(笑)

>『理由』と『長い長い殺人』が旧作で、

へーっ、そうだったんだ。

>一番可愛いかったのは『レベル7』のあかりちゃんです。(笑)

ふーーーーーん(笑)。

>『スナーク狩り』の田中麗奈さんも、

もともと演技は上手いもんね。そういえば『築地魚河岸三代目』の続編、どうなったんだろ。誰も待ってないか?(笑)

>視聴率一桁が話題の例の大河

サッカーの裏だった影響もあるとはいえ、パッとしないみたいだね。でもまあ、NHKなんだから視聴率を気にせずに作ればいいんじゃないかな。

>第二話のゲストは真智子さん。

誰? と思ったらマイコか。ややこしい!(笑)

>このドラマで恋愛の神様を演じているのが、北村です。

今朝、あさいちにも出てたよね。チラッとしか見なかったけど。

>なんか、『プロポーズ大作戦』の妖精のような感じです。(笑)

懐かしい! ツッコミどころは多いけど楽しいドラマだったよね。

>次々回の朝ドラが『あまちゃん』に決まったとの記事。

クドカンが脚本なんだよね。ちなみに、映画版『ゲゲゲの女房』では水木しげるをクドカンが演じてたのよ。

>『梅ちゃん先生』もインターンになって盛り上がっています。

快調なペースだよね。ただ、黒川智花が出なくなっちゃったのは、ちょっと残念。あ、お嬢様育ちの雪子ね。

>当時の100万円は、どれくらいの価値があったんでしょうね。

それは……ネットで検索して調べて(笑)。

>ところで、父親が教授を務める病院に入れば、みんなから、ちやほやされますよね。(笑)

うーん、どうだろ。私立病院の場合ならそうかもしれないけど、国立とか大学付属の場合はそうでもないんじゃないかな。少なくとも、梅子の場合は違うみたいだね。

>ガーゼや包帯、注射針が、当時は使い捨てじゃなかった、

そうそう。まあ、物資不足だったんだから当然だろうけね。

>でも、子供の頃は、使い回しなんて当たり前で、

だったよね。でも、そういう状態で育った方が丈夫になれるかもよ。

>でも、子供の頃は、太陽は下敷きで見なさい、と教えられました。

だよねぇ。まあ、専用メガネなんてものはなかったわけだし。

>部活の時は、ばてるから水は一滴も飲むな、と教えられましたし、

今から思うと、ひどい話だよね。精神論が第一だった時代だもんね。根性至上主義、みたいな。

>これからも、今、常識的に行っていることが、実は非常識だった、というものが、出てくるかもしれませんね。(笑)

それはもう、ジャンジャン出てくるだろうね。実際、知り合いの家に行く時には事前に電話してから、というのも電話が普及して以降のことだから、まだ50年ぐらい前からの「常識」だし。ケータイが普及してからは、メールで「電話していい?」と聞いたりすることが増えたじゃん。そのうち、それが「常識」になるかもね。
あと、昔は歩きながら煙草を吸うのも別に何の問題にもならなかったけど、今はすっかり「非常識」だもんね。古い映画やドラマを見ると、みんな煙草をスパスパ吸ってポイポイ捨てたりしてるもんねぇ。

>陽造さんが、ずっと出てきてないことが、気がかりです。

そうそう。次に出てくる時は、ムショに入ってたりして。

>支配人も、どこかに流れていったんでしょうか。

彼はバンドやってんのよ。女性とツインボーカルで。あわわ、現実とフィクションの区別が曖昧になってきた(笑)。

>入浴シーンを超える梅ちゃんの裸踊りが、見られるかもしれませんね。(笑)

残念ながら、なかったね(笑)。そういえば、新築して以降、さっぱりお風呂の場面が出てこないよね。もうちょっと家の隅々まで見せてほしいなぁ。

今日の回では、松子の気持ちが切なかったよねぇ。真田のヤツ、てっきりウソを言ってるのかと思ったら、そうじゃないみたいだね。

じゃ、まっくんも頑張っておくんなしゃい! ってどこの方言だ?(笑)

[6848]新緑の候 投稿者:まっくん

投稿日:2012年05月10日 (木) 21時45分

トッパさん、こんばんは。
週末はバタバタするので、今日お邪魔しました。

GW明けの苦痛の1週間、いかが、お過ごしでしょうか。
こちらは、色とりどりのツツジや薄紅色のハナミズキなどの花々が、連休明けのアンニュイな気持ちを慰めてくれます。

『カーネーション』の総集編よかったです!
本を読んでから観ると、実話とその脚色、そして完全な創作が、それぞれ、どこか分かって、違った角度から楽しめました。
それにしても、やっぱり尾野さん、いいですね。
元気をいっぱい、もらいました。

入れて欲しかったシーンも数多くありますが、時間の制約があるので仕方ありませんね。
ただ、できれば、父親を亡くした奈津が、結婚を前に玉枝に泰蔵への思いを打ち明け、鏡台の前で一人泣く場面を、放送して欲しかったです。
老舗旅館の一人娘として、常に肩肘張って生きてきた奈津が、玉枝の前で、初めて素直に心を開くことができた印象的なシーンでした。

この場面があれば、後半のパンパンになった奈津に玉枝が優しく語りかけるシーンが、一層引き立ったんですけど、残念でした。
トッパさんは、板尾さんよりも末松商店に居着いた猫のシーンがカットされたことの方が、残念だったのではないでしょうか。(笑)

『梅ちゃん先生』にも猫が登場するので、トッパさんも楽しみですね。
私は、入浴シーンが楽しみです。(笑)
梅子、松子とくれば、次は芳子お母さんでしょうか、、、

その芳子さんの「額縁ショー」へのコメント、お茶目でした。
このまま、天然系お茶目キャラで突き進んで欲しいです。
千代さんに負けず劣らずダンスもできるし、まだまだ技を隠していそうです。

ところで、『おひさま』で陽子が先生になって間もない頃、ヒロシくんが遅刻してきたシーンがありましたよね。
ヒロシくんの家で難産の末に赤ちゃんが産まれ、陽子先生は、その喜びをクラス中で分かち合いました。
この時も、実は牛の赤ちゃんで、母親の名前が花か花子でした。

『梅ちゃん先生』の作家は、『おひさま』をリスペクトしているというか、意識していると確信しているので(笑)、秋田の花ちゃんの時も、すぐ、このシーンが思い浮かびました。
ただ、こちらは、視聴者をミスリードするだけではなく、梅子たちも知らないという設定でした。
陽子先生や生徒たちは、最初から牛の赤ちゃんだと知っていましたよね。

でも、まさか最後まで引っ張るとは、思いませんでした。(笑)
放映直後の『ニュース深読み』で、小野文恵アナが、「やっぱり牛でしたか、、、気を取り直していきましょう」と思わず口走ったのが、印象的でした。

『おひさま』では、現代の陽子さんが、ナレーションで「花子?は、ヒロシくんちの牛の名前よ」といった感じで、さりげなく真相を明かしていて、切れ味があり、好感が持てました。

さて、このGWに、私の頭を悩ませたのが、鈴木淑美さんの存在でした。
貼り出された再試験対象者リストのうち、向かって右側の2科目で、梅子の下に、この名前がありました。(笑)

弥生の説明によると、班編成は五十音順ということで、確かにC班は、サシスセソの調味料5人組が集まりました。
でも、鈴木さんがいると、園田さんはD班に弾き飛ばされることになります。

そこで、悩みに悩んで(笑)導き出した結論が、鈴木さんは同級生じゃないということです。
つまり、先に入ったけど落第したあげく、またしても赤点を取ってしまったんですね。
あー、すっきりした。
という訳で、私の方は、自分を高めることができた有意義なGWでした。

『悪女について』私も観ました。
おもしろかったです。
エリカ様(古い!)も良かったですし、余さんの演技が俊逸でした。
何より、原作か脚本か、とにかくストーリーが素晴らしかったです。
皮相的に語られた数々の事象の真相が、全編にわたって次々と明かされていく過程は、鳥肌ものでした。

そうそう、石田ゆり子さんは、『カエルの王女さま』でも、天海祐希さんと、丁々発止のやり取りを展開していますよ。
あの新倉リカを彷彿とさせてくれます。
ルックスでは、かないませんけどね。(笑)
おっと、もうすぐ始まります。
『たぶらかし』とのダブルヘッダーを堪能します。

あの時あの瞬間、コーラと望月先生を介して時空を超え、心が一つになった私たち二人、もう他人じゃありませんね。(笑)
そんな二人で励ましあいながら、ストレプトマイシンのように仕事の壁を突き破って行きましょう!
今日は負けましたけど、ドラの快進撃にあやかりたいですね。

----------------------------------------------

[6849]投稿者:トッパ
投稿日:2012年05月14日 (月) 17時46分
まっくん、待たせてゴメン。しかし、まさか木曜に書くとは。不意打ちだった!(笑)

>GW明けの苦痛の1週間、いかが、お過ごしでしょうか。

まあ、特筆すべきことがない日常を送ってるだけ。って、面白味がない返事でゴメン(笑)。
あ、でも、すごく話題になったアニメ『TIGER & BUNNY』と、アメリカで大ヒットしたドラマ『glee』、ようやくレンタルDVDで見たのよ。『glee』はまだシーズン1の半分までだけど。『TIGER & BUNNY』は『ウォッチメン』や『バットマン』や『X-MEN』からの影響を受けまくりなのが微笑ましくて……って、そういうことはブロクで書くべきか(笑)。

>本を読んでから観ると、実話とその脚色、そして完全な創作が、それぞれ、どこか分かって、

だよね。ホント、上手く脚色したもんだと感心した。

>それにしても、やっぱり尾野さん、いいですね。

まったく同感。最後まで彼女が演じてくれたら……と改めて思ったなぁ。夏木マリが悪いわけじゃないけどね。

>入れて欲しかったシーンも数多くありますが、

それも同感。やっぱり端折りすぎだよね。もう1時間ぐらい追加すれば……って、キリがないか。

>『梅ちゃん先生』にも猫が登場するので、

NHKのドラマ制作陣の中に、きっと大の猫好きがいるんだろうね。『龍馬伝』でも猫が出てくるシーンが多かったし。

>私は、入浴シーンが楽しみです。(笑)

今朝の回でもあったよね。こっちは、まっくんのことを思い出して気が散った(笑)。

>梅子、松子とくれば、次は芳子お母さんでしょうか、、、

正枝ばあちゃんじゃない? いや、親父の建造かも(笑)。

>『梅ちゃん先生』の作家は、『おひさま』をリスペクトしているというか、意識していると確信しているので(笑)

それは確かにそうかも。というか、『おひさま』も『カーネーション』も、それなりに意識しているんじゃないかな。時代設定も同じだし。残念ながら『てっぱん』は意識していないだろうね(笑)。

>放映直後の『ニュース深読み』で、小野文恵アナが、

見た見た。で、先週も感想をコメントしてたよね。これからは定番になるかも。でも、そういうことにクレームを入れる視聴者もいるみたいだね。

>さて、このGWに、私の頭を悩ませたのが、鈴木淑美さんの存在でした。

ゴメン、何のこっちゃ全然わからんかった(笑)。

>でも、鈴木さんがいると、園田さんはD班に弾き飛ばされることになります。

確かに。まっくん、スゴいじゃん。今すぐNHKに投書すべし! 何かもらえるかもよ(笑)。ほら、地図の本とかの間違いを指摘すると、粗品をもらえることがあるらしいじゃん。

>つまり、先に入ったけど落第したあげく、またしても赤点を取ってしまったんですね。

まあ、好きに解釈して(笑)。

>『悪女について』私も観ました。

良かったよね。最初から見ておくべきだった。

>何より、原作か脚本か、とにかくストーリーが素晴らしかったです。

原作は有名な本みたいだから、きっと中身が濃いんだろうね。ドラマに関しては、ちょっとモノローグで説明しすぎの感じもしたけど……まあ、前半を見てないから偉そうなことは言えないか。

>そうそう、石田ゆり子さんは、『カエルの王女さま』でも、天海祐希さんと、

けっこう出てるみたいだね。僕は『外事警察』でようやく彼女の魅力に気付いたのよ。特に、携帯電話をチェックしてるところを見つかった時に咄嗟に嘘を言うシーンは、背筋がゾクゾクするぐらい素晴らしかった。『カーネーション』で周防が糸子の腕をむんずと掴むところと同じぐらいの名シーンだったと思うよ。あと、石田ゆり子と尾野真千子とのやり取りに渡部篤郎が割り込むところもすごい緊迫感だった。

>『たぶらかし』とのダブルヘッダーを堪能します。

正直言って『たぶらかし』、僕にはさっぱり面白くないのよ。しかも遅い時間なので、もう次からはパスしようかと思ってたのよ。でも、予告を見たら、次の回にはなんと渡辺真起子が出るじゃん。この人、イヤな女を演じさせたらピカイチの女優さんなのよ(笑)。もしも機会があれば『愛の予感』という映画を観てみて。あと、『愛のむきだし』では渡部篤郎の愛人役だったんだけど、これもすごいのよ。子供の頃に見てたらトラウマになったかも(笑)。
あと、『都市伝説の女』も僕にはあんまり面白くないし、役者陣もイマイチなんだけど、唯一の例外が安藤玉恵っていう女優さんなのよ。丹内チームの女刑事を演じてる人ね。この女優さんも、イヤな役を演じさせたら天下一品!(笑)

>心が一つになった私たち二人、もう他人じゃありませんね。(笑)

いや、人間、自分以外は全部他人だって(笑)。

>今日は負けましたけど、ドラの快進撃にあやかりたいですね。

高木監督、いろいろ批判されてるみたいだけど、とりあえず1位か2位をキープしてるんだから、大したもんだよね。この調子で交流戦も勝ち進んでほしい!

----------------------------------------------

[6850]投稿者:トッパ
投稿日:2012年05月14日 (月) 18時16分
そうそうそう、これを書いておかなきゃ。

『外事警察』、5/16からBSプレミアムで再放送だって。もし未見だったら、この機会に見てみて。夜10時からね。
http://www.nhk.or.jp/dodra/gaiji/

ここを覗いている他の方々も、ぜひ! って、誰かいる?(笑)

----------------------------------------------

[6851]外事警察投稿者:SKD
投稿日:2012年05月15日 (火) 07時10分
1回目観ただけで挫折しました。
だって渡部篤郎さん苦手なんだも〜ん(^o^;
でも観とけば良かったと後悔してたので、明日から頑張ります!
6回くらいなら何とか我慢できるでしょう(笑)


ついでに『梅ちゃん先生』について。
つまらない!の一言。
『カーネーション』のノリの良さに慣れちゃって、梅子のトロイしゃべりにイライラしてます。
話の展開にも奥行きがないというか、、
何?なに?これからどうなるの!?と思った瞬間完結って感じ。

でも一番ダメなのは主題歌でしょう。
誰かのあのダミ声聴くと、心に雲が広がるんです。
なので録画して、歌の部分飛ばして鑑賞してます。
そこまでして観なくてもイイ?(笑)

----------------------------------------------

[6852]投稿者:トッパ
投稿日:2012年05月15日 (火) 13時30分
SKDさん、覗いておられましたか。やっぱり物好…… ゴホゴホッ。

>だって渡部篤郎さん苦手なんだも〜ん(^o^;

『愛のむきだし』と『重力ピエロ』をご覧になったら、ますます苦手になるような気がします(笑)。
ともあれ、『外事警察』はぜひぜひ見てくださいませ。

『梅ちゃん先生』、つまらないですか。まあ、『カーネーション』と比較すると、かったるい感じは確かにしますよね。でも、僕はそれなりに気に入っています。

>でも一番ダメなのは主題歌でしょう。

同感。ただ、曲自体は良いんですよ。とても穏やかで心地いいメロディだし、歌詞もベタな内容ながら完成度は高いと思います。問題は……確かに中○の声ですね(笑)。それと、甘ったるい歌い方。舌足らずであることを強調したような発声には、僕も不快感を持ちました。で、その舌足らずさが特に顕著になるのは「ら」行を発声する時なんですが、よりによってこの主題歌、最後が「笑うから」と、「ら」で終わるんですよね(月曜はロングバージョンなので違いますが)。堀北の笑顔は可愛らしいけど、あの「ら」は彼女の魅力を台無しにしちゃっている気がします。……って、こんなこと書いたらSMAPファンに刺されるかも(笑)。
中○以外のメンバーはそれなりに歌えるはずなんですが、この曲に関しては、中○の歌い方に他のメンバーが悪影響を受けちゃってる気もします。

>なので録画して、歌の部分飛ばして鑑賞してます。

それでオッケーだと思います。まっくんのためにも、ぜひ最後までご覧になってくださいませ。

さて、他にここを覗いてる物好きさん、いるかな?

----------------------------------------------

[6855]『梅ちゃん先生』の主題歌投稿者:プラ
投稿日:2012年05月28日 (月) 18時22分
SKDさん、同じ鑑賞方法です(笑)
録画して主題歌のところはとばしてます。
主題歌をとばす理由は同じです。

確か、「ゲゲゲの女房」の時も主題歌とばして見てました。

自分は朝ドラビギナ−です「ちりとてちん」くらいから一応見続けてますが、まっくんのすばらしい朝ドラ解説にいつもビックリしたり、なるほど!?と、感心しています(笑)

たまにしかこちらには訪問させていただいてませんが詳細な面白い解説を楽しみにしてます。

----------------------------------------------

[6856]投稿者:まっくん
投稿日:2012年05月28日 (月) 20時49分
プラさん、レスありがとうございます。恐縮です。

『ゲゲゲの女房』のデータ放送のクイズが、とてもディープでした。
気合を入れて、隅々まで目を凝らさないと、なかなか正答を得られませんでした。
そんな見方が、いつの間にか、身に付いてしまったみたいです。(笑)

ところでK.K.さんのFC先行予約が、今週末から始まりますね。
お忘れなく!(笑)

トッパさん、バービー情報ありがとうございました。
私は、『泣いたままでlisten to me』が好きです。
支配人の声を聞くたび、タイトルと同じサビの部分が、頭の中でリフレインしていました。
でも、あかねちゃんとは、『目を閉じておいでよ』で、ドラマの清純なイメージを吹き飛ばして欲しいです。(笑)

それでは、今週も仕事がんばっておくりゃあ。
私は、今から宮部みゆきシリーズを堪能させていただきます。(笑)

----------------------------------------------

[6857]投稿者:トッパ
投稿日:2012年06月01日 (金) 18時06分
わっ、プラさんの書き込みだ。ビックリ。
すっかりご無沙汰しちゃってますね。また、いつでも遊びに来てくださいませ。

まっくん、残念ながら、あかねも支配人もすっかり出番がなくなっちゃったねぇ。でもまあ、そのうち何らかの形で再登場するんじゃないかな。あかねは『おひさま』のオクトパスみたいな売れっ子になったりして。

>私は、今から宮部みゆきシリーズを堪能させていただきます。(笑)

1作目の『理由』は前にWOWOWでも制作されて、映画館でも上映されたのよ。僕が最初に多部未華子を見たのは、確かこの時じゃないかな。
あと、『レベル7』は10年ぐらい前に原作を読んだはずなんだけど、さっぱり内容を覚えてない(笑)。

じゃ、今週もがんば……あ、もう週末か(笑)。
そうそう、実は『たぶらかし』、先週から見てないのよ。あんまり面白くないから、というよりも、眠気に勝てなかったので。美月、ゴメン!

[6853]明日晴れるかな 投稿者:まっくん

投稿日:2012年05月20日 (日) 16時07分

トッパさん、こんにちは。
太平洋ベルト地帯は、明日の金環食の話題で持ちきりですね。
こちらは、大きく欠けるみたいです、よりによってBSの『梅ちゃん先生』の頃に。(笑)
金環食って、ものすごくきれいらしいので、機会があれば是非ご覧になって感想をお聞かせください。

『外事警察』の情報、ありがとうございます。
確か、途中で見られない回があって、そのままになってしまったような気がします。
今回、見ようと思ったら、『クレオパトラな女たち』の裏でした。
あれだけ酷評しながらも、きいちゃんの魅力に抗うことはできませんでした、、、

『たぶらかし』は、だんだん面白くなくなってきました。
『都市伝説の女』も、今回は今ひとつでした。
トッパさんは、もう離れちゃいましたか?

渡辺真起子さんは、『最後から2番目の恋』で、いいおばさん役でしたけど、とても魅力的でしたよ!
編集長の役は、その時に比べると、輝いてませんでした。

安藤玉恵さんは、全く知りませんでした。
相変わらず、渋いところをきっちりとおさえていますね。(笑)

『梅ちゃん先生』の主題歌、私は好きです。(笑)
最近は、つい口ずさんでしまいます。
特に歌詞が、すごくいいなぁと思っています。
SMAPファンが、視聴率を押し上げているという都市伝説もあるみたいですよ。

視聴率といえば、ダンパの週で、関東が21.1%、関西が21.3%と、これまでで一番高かったそうです。
特に、関西の視聴率が、関東のそれを上回ることは珍しいんだそうです。

そのダンパの週のラスト、梅子が松岡さんと踊る場面で、私の目は、背後で気持ちよさそうに踊る赤ベコ園田さんに釘付けでした。
おかげで、その後、カメラが引いてホールの全景を映したラストシーンに、園田さんがいないことに気付きました。(笑)
『カーネーション』の行き届いた演出を見習ってほしいです。(笑)

今週は、あかねちゃんの結婚話に注目です。
中島とじゃ、きっと幸せな結婚生活を送れませんよね。

あかねちゃんは、『瞳』では里親に育てられながらも、明るく、けなげに生きる女性を演じていました。
でも、結婚を約束した相手に裏切られ、傷つけられました。
だから、今度こそ彼女には幸せな結婚をしてほしいというのが、日本全国5,000万人の朝ドラファンの願いです。(笑)

あと、できれば支配人と一緒に歌ってほしいんですけど、店が中島の手におちたとなると、難しいですね。
とにかく、今週も『梅ちゃん先生』にのめり込みます!(笑)

猫と入浴シーンにも注目ですね。
『龍馬伝』の最終回に出てきた、白と茶色の二匹の子猫は、とっても可愛かったです。
できれば、あんな猫が登場してほしいです。

『三毛猫ホームズの推理』に出てくるシュシュとかいう名前の猫も話題になっています。
いやぁ、本当に演技?がうまくて、驚いてしまいます。
機会があれば、土曜夜9時に一度チェックしてみてください。

ところで、先日、沖縄返還40周年の式典が行われていました。
それを見て、去る5月5日が「少年トッパ パシッ 13歳!」の誕生日だったことを思い出しました。
大変失礼しました。
これからも、よろしくお願いします。

それでは、今週も、お互いに仕事がんばりましょう!
私は、いつもトッパさんのことを心配しているので、もう少し前に進んでも大丈夫ですよ。(笑)

そうそう、建造んのように、つまらない意地をはらずに、見たければ、いつでも『平清盛』見てくださいね。(笑)
そういえば、梅子が空腹に耐え切れず口にしたサツマイモは、配給品ぽいので、挫折したことにはならないかも知れませんね。

とにかく、良い一週間を!

----------------------------------------------

[6854]投稿者:トッパ
投稿日:2012年05月22日 (火) 19時06分
まっくん、まいど〜。

金環日食、盛り上がったよねぇ。僕はメガネを用意してなかったのでパスしようかと思ったんだけど、ほどよく曇ってたので裸眼で見たのよ。2秒ぐらい見て目を逸らして、また2秒ぐらい見る、という感じ。やっぱりメガネを買っとくべきだった、と少し後悔した(笑)。
でも、見られて良かった。こういう珍しい自然現象に立ち会うと、ちょっと神妙な気持ちになっちゃうよね。

>あれだけ酷評しながらも、きいちゃんの魅力に抗うことはできませんでした、、、

確かに、きいはいいよね。そのドラマは見てないけど(笑)。
彼女は音楽活動も頑張ってるよね。少し前に出たCDでは自分で歌詞も書いてたし、歌も以前よりかなり上手くなってきたんじゃないかな。買ったわけじゃなくて、試聴しただけだけど(笑)。

>『たぶらかし』は、だんだん面白くなくなってきました。

うーーーーーーん(笑)。

>『都市伝説の女』も、今回は今ひとつでした。

今回のは最初の15分と最後の方だけ見たのよ。だって、裏番組で郷ひろみが歌ってたもん(笑)。『2億4千万の瞳』では、なんとギターが押尾コータローだったのよ。

そういえば、『たぶらかし』でも『都市伝説の女』でも、主題歌入りCDのプレゼントがあったじゃん。しかし、その当選人数が大違い。『都市伝説の女』は100枚なのに、『たぶらかし』は1枚だけなのよ。テレ朝、そんなに予算がないのか?(笑) 
まあ、『たぶらかし』の方は高橋優のサイン入りなんだけど、それにしたって1枚とはねぇ。ケチすぎ。人のことは言えんけど(笑)。

そういえば、谷村美月がもうすぐ写真集を出すのよ。かなりセクシー路線みたい。
http://shop.wani.co.jp/detail.php?Item_ID=2866&Item_Code=c050029d22d5e5ea62e0ef295c352839
週刊現代のグラビアにも少し載ってるので、時間があれば見てみて。刺激が強すぎるかもしれんけど(笑)。

>安藤玉恵さんは、全く知りませんでした。

この人、いろんな映画に脇役で出てくるのよ。日本生まれだと思うんだけど、ちょっと東南アジアの人っぽい雰囲気なので、フィリピンパブのホステス役みたいなのがすごく似合ってる(笑)。

>『梅ちゃん先生』の主題歌、私は好きです。(笑)

僕も楽曲自体は好きなのよ。ただ、歌い方に「媚び」が感じられるのが、ちょっとイヤ。まあ、好みの問題だろうね。

>『カーネーション』の行き届いた演出を見習ってほしいです。(笑)

だから、比べちゃアカンて(笑)。

>あかねちゃんは、『瞳』では里親に育てられながらも、明るく、けなげに生きる女性を演じていました。

この子、どっかで見たことがあると思ったら、AAAのメンバーなんだね。だから歌ってる姿もサマになってるんだ。

>あと、できれば支配人と一緒に歌ってほしいんですけど、

知ってると思うけど、演じてるKONTA、バービーボーイズのボーカルなのよ。ちょっと前にサックスを吹くシーンがあったけど、あれは明らかに昔からのファンへのサービスだね(笑)。
歌はもう文句ナシに上手いから、ホント、一度は歌ってほしいよね。できれば『女ぎつねon the Run』を!(笑)

すげーカッコいいので、YouTubeで聴いてみて。

こっちがリリース当時(たぶん)。
http://www.youtube.com/watch?v=UaYZ4Z30LLc
こっちが再結成の時みたい。客席へのケンカ腰っぽい喋りが愉快(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=_4uq0ho7Hlk

>猫と入浴シーンにも注目ですね。

そろそろ倍賞美津子の入浴シーンがあるかもよ(笑)。

>『三毛猫ホームズの推理』に出てくるシュシュとかいう名前の猫も話題になっています。

へーっ、そうなんだ。そういえば少し前に『レンタネコ』って映画を観たのよ。出てくる猫は可愛かったけど、さっぱり面白くなかった(笑)。

>それを見て、去る5月5日が「少年トッパ パシッ 13歳!」の誕生日だったことを思い出しました。

まあ、そんなことは思い出さなくていいって(笑)。

>私は、いつもトッパさんのことを心配しているので、

僕も、まっくんのことを心配……してないか(笑)。

>つまらない意地をはらずに、見たければ、いつでも『平清盛』見てくださいね。(笑)

たぶん、見ない(笑)。視聴率、ずいぶん苦戦しているみたいだね。

じゃ、まっくんも仕事とドラマ鑑賞がんばってちょー!

[6844]69年目 投稿者:まっくん

投稿日:2012年04月29日 (日) 17時11分

トッパさん、こんにちは。
GWいかが、お過ごしですか。
好天が続いて、気持ちいいですよね。

つくし、子供の頃おひたしにして、食べていました。
懐かしいです。
つくしがスギナになっていく過程って、ちょっと感動的じゃないですか!?

さて、私は、昨日今日とやぼ用で(笑)東京に行ってきました。
そして、紀伊国屋で『コシノ洋装店ものがたり』との運命的な出会いを果たしました。(笑)
善作さんが亡くなったのは、昭和18年4月27日、享年59歳でした。
それから、69年目、これはもう都市伝説ですね、、、

早速、帰りの電車で読みました。
実父は、昭和19年4月27日に亡くなられたんですね。
とはいえ、石川のヤマギワ温泉や亡霊のエピソードも、本当だったんですね。
おそらく、富山県の山田村(今は合併してるかも)に牛岳温泉とか、いくつか温泉があるので、そこじゃないでしょうか。
だとすると、スキー場もある山の中になります。

しかし、思った以上に実際のエピソードが、ドラマに取り上げられているのには、驚きました。
大河よりも史実に忠実かもしれません。(笑)

亡霊を見たのが、たばこ屋の娘から木岡のおばちゃんになったり、
微妙に違うところが、またいいですね。
そうそう、夫の戦死報告が、実際は2月だったのがドラマでは7月になっていたり、物語に流れを作るため、時系列も、うまく脚色されていました。

寡聞にして、渡辺あやさんのことは知りませんでしたが、これからも注目していきたいです。
遊川さんやクドカンといった著名な脚本家に頼らず、こうした才能の発掘にも、地道に取り組んで欲しいです。

ところで、東京では首塚にも行って来ましたよ。
まさみちゃんが踏んだ地面を踏みしめてきました。(笑)
『都市伝説の女』だめでしたか、、、
私は、えっ、もう終わり?っていうくらい、時の経つのが速いです。(笑)

『たぶらかし』もそうですけど、こういう、ゆるいミステリーが、割と好きです。
本格的なものだと、つい、細かい矛盾点とかが気になります。
でも、これらじゃ全く気になりません。(笑)
ただ、藤ミネコちゃんには、もっと活躍して欲しいです。

『猫弁』は、ほんわかして、とってもいいドラマでした。
甲斐さんが、音楽監修していなかったら、きっと見ませんでした。
甲斐さんに感謝です。

『梅ちゃん先生』も、ほんわかさせてくれます。
先日、朝日新聞で、前作が面白すぎたことを差し引いても、つまらない、と酷評されていました。
梅子の表情が乏しいとか、話の底が浅いとか、もう散々でした。
でも、めげずに見続けます。

確かに、あっさり合格するよりも一浪して、人生の厳しさを体感して欲しかったです。
とはいえ、地位は人を作るというか、少しずつ積極性が出て、自己主張もするようになってきました。
これからの、さらなる成長が楽しみです。

川原さんは、おそらく節子先生からの連想です。
節子先生→野中タエ(満州への同行者)→川原さん、という具合です。
都市伝説→GOLD→スナナレ会と同じようなものですね。(笑)

周防さん、『GOLD』では、ある意味キーパーソンでしたよね。
今、『クレオパトラな女たち』でゲイの役をやっています。
北乃きいちゃん狙いで、このドラマを見ています。
大石静さん脚本なんですけど、これはひどいです。
ハードルの低い私でも、目を覆ってしまいます。
出演者が可愛そうです。

話を梅ちゃんに戻すと、川原さんに限らず、なんか『おひさま』を
連想させられます。
須藤病院にカサブランカ、仮病などなど。

そうそう、横須賀から荷物を運ぶ時、断られたトラックのナンバー、チェックされました?
「41 189」そう、良い医薬になっていました。
もうすっかりトッパさんのマニアックな鑑賞方法が、身に付いてしまいました。(笑)

今週は、あかねちゃんが絡んできそうですね。
それでは、よいGWをお過ごしください。
エーゾエーゾと、お互い前を向いて行きましょう!

----------------------------------------------

[6845]投稿者:トッパ
投稿日:2012年05月01日 (火) 09時11分
まっくん、まいど〜。

GW、特に大きな予定はないのよ。DVDで『外事警察』全6巻を一気に見たり、実家でキュウリとナスとトマトとミニトマトとシシトウの苗を植えたり、映画館で『ジョイフル♪ノイズ』を観たり、ミスドで長々とお茶したり、という感じで前半は終わっちまった。あと、まだ途中までだけど、DVDで『アイアンキング』を35年振りに見たのよ(笑)。
『外事警察』はNHKで2009年にオンエアされたドラマだから知ってるよね? もうすぐ映画にもなるのでテレビ版のDVDを借りてきたんだけど、これがすごく面白かった! 最近のNHKのドラマはホントにレベルが高いよね。主役の渡部篤郎と準主役の尾野真千子も良かったけど、石田ゆり子がビックリするほど素晴らしかったのよ。今まで特に印象に残ってない女優さんだったけど、これはまさにハマリ役で……って、そういうことはブログに書くべきか(笑)。

>つくし、子供の頃おひたしにして、食べていました。

それも悪くないけど、ササッと炒めて砂糖醤油につけて食べると、ものすごく美味しいのよ。来年ぐらい、一度試してみて。

>つくしがスギナになっていく過程って、ちょっと感動的じゃないですか!?

いや、ずーっとツクシのままでいてほしい。スギナは食べられないので(笑)。

>さて、私は、昨日今日とやぼ用で(笑)東京に行ってきました。

おっ、行ってきたんだ。相変わらず行動力あるなぁ。

>そして、紀伊国屋で『コシノ洋装店ものがたり』との運命的な出会いを果たしました。(笑)

それは良かった! アマゾンでは品切れだから、けっこう貴重かもよ。

>それから、69年目、これはもう都市伝説ですね、、、

違うと思う(笑)。

>大河よりも史実に忠実かもしれません。(笑)

うーん、どうだろ(笑)。ただ、周防……じゃなくて、Tさんとの付き合いに関しては、かなり変更してあるよね。さすがに原作通りだと、生々しすぎて朝ドラに相応しくないもんね。あの脚色は見事だったと思う。

>寡聞にして、渡辺あやさんのことは知りませんでしたが、

デビュー作は『ジョゼと虎と魚たち』って映画だったのよ。これはかなり評判になったし、その後も『天然コケッコー』や『その街のこども』など、いい仕事をしてるのよ。
僕のオススメは妻夫木聡主演の『ノーボーイズ、ノークライ』って映画。妻夫木は翌年の『悪人』が大評判になったけど、『ノーボーイズ、ノークライ』での演技の方が断然良かったと思うよ。

>『都市伝説の女』だめでしたか、、、

まあ、好みの問題かもしれないけどね。そういえば、亀和田武も週刊文春で、ちょっと苦言を呈していたよね。
あ、でも、この前のはなかなか良かった。釈由美子が出てた回ね。釈ちゃんが上手かったってことが大きいけど。

>『たぶらかし』もそうですけど、こういう、ゆるいミステリーが、割と好きです。

まあ、真剣に見ないで済む、という点では楽だよね(笑)。

>ただ、藤ミネコちゃんには、もっと活躍して欲しいです。

確かに。ちょっともったいないよね。

>『猫弁』は、ほんわかして、とってもいいドラマでした。

残念ながら、断片的にしか見られなかったのよ。野波麻帆が類型的な悪女を演じている、ってことは分かったけど(笑)。

>『梅ちゃん先生』も、ほんわかさせてくれます。

うん、いい感じだよね。

>先日、朝日新聞で、前作が面白すぎたことを差し引いても、つまらない、と酷評されていました。

それはまあ、好みの問題じゃないかな。確かに『カーネーション』が良すぎたから比較されるのは仕方ないけどね。僕としては『おひさま』と同レベルぐらいだと思うよ。

>周防さん、『GOLD』では、ある意味キーパーソンでしたよね。
>今、『クレオパトラな女たち』でゲイの役をやっています。

あ、そうなんだ。それは似合いそうだよね。

>ハードルの低い私でも、目を覆ってしまいます。

そこまで言われると、ちょっと見たくなるじゃん(笑)。
そういえば、昨日、沢尻エリカの復帰作『悪女について』を途中から見たのよ。で、やっぱり沢尻エリカはいい、と再認識した(笑)。映画『ヘルタースケルター』も楽しみ。

>話を梅ちゃんに戻すと、川原さんに限らず、なんか『おひさま』を連想させられます。

時代設定が同じだからね。ホントに川原とかが出てきても違和感なさそう(笑)。

>「41 189」そう、良い医薬になっていました。

その番号は見たはずだけど、そう読むとは思わなかった。まっくんに負けた!(笑)

>今週は、あかねちゃんが絡んできそうですね。

今日、さっそく絡んできたよね。しかし、あのコーラ、今だったら食品衛生法とかそういうのに完全に引っかかるよね(笑)。

じゃ、まっくんも楽しいゴールデンウィークを!

----------------------------------------------

[6846]投稿者:まっくん
投稿日:2012年05月01日 (火) 21時28分
トッパさん、こんばんは。
早速、いつもながらの丁寧なレスありがとうございます。

あのコーラ、商売物になるか、注目です。
コーラといえば、戦後、望月先生が村上堂で「何だいね、これ」と顔をしかめたのを思い出します、、、笑
ところで、秋田の花ちゃんて、きっと○○ですよね。(笑)

しかし、渡辺あやさん、映画の脚本を結構書いているんですね。
というか、トッパさん、映画や役者に関する知識ありすぎです。(笑)
山倉さんが育子の弟だったとは、、、
トッパさんに知られていない俳優さんて、とても悲しいですね。

そうそう、この前の都市伝説、私、ライバルの美容師が最初、美月さんに見えて、『たぶらかし』が始まったのかと思いました。(笑)
あの女優さんも、映画で活躍されている方ですか?

おっと、こんなことを書くつもりじゃありませんでした。
5月3日と4日、午前8:20から9:51まで『カーネーション』の総集編があります。
念のため、お知らせします。
久し振りに、糸子に会えます。
楽しみです。

それでは、有意義なGW後半をお過ごしください。
お互い、自分を高める良い機会になればいいですね。
人はみんな自分の可能性を試す権利がありますしね。(笑)

----------------------------------------------

[6847]投稿者:トッパ
投稿日:2012年05月07日 (月) 15時58分
まっくん、遅くなってゴメン!

>コーラといえば、戦後、望月先生が村上堂で「何だいね、これ」と

それ、僕も思い出した。あの時代には、あちこちで同じようなことがあったんだろうね。
ちなみに僕も20歳の頃、東京で初めてドクターペッパーを飲んで「何じゃこりゃ〜」と思ったのよ(笑)。

>ところで、秋田の花ちゃんて、きっと○○ですよね。(笑)

まっくん、さすが! 予想的中じゃん。こっちはそんなこと、これっぽっちも思わなかった(笑)。

>というか、トッパさん、映画や役者に関する知識ありすぎです。(笑)

いやいやいや、そんなことないって。舞台出身の役者さんとかには、すごくウトいし。

>山倉さんが育子の弟だったとは、、、

それ、あさイチで井ノ原も言ってたじゃん(笑)。

>そうそう、この前の都市伝説、私、ライバルの美容師が最初、美月さんに見えて、

ウィキペディアを見たら、黒坂真美って女優さんだって。けっこうテレビドラマに出てるみたい。
しかし、谷村美月には全然似てないと思うけどなぁ。

>5月3日と4日、午前8:20から9:51まで『カーネーション』の総集編があります。

見た見た。板尾の出番、ほぼ完璧にカットされてたよね(笑)。
しかし、周防が糸子の腕をむんずと掴むシーンは、やっぱり素晴らしいよね。キターーーーッ、って感じ。興奮した(笑)。

>それでは、有意義なGW後半をお過ごしください。

ゴメン、あんまり有意義にならなかった(笑)。

まっくんも今日から仕事だよね。がんばってちょーでゃあ!

[6841]葉桜の季節に君を想うということ 投稿者:まっくん

投稿日:2012年04月22日 (日) 12時15分

トッパさん、こんにちは。
そちらは、もうそろそろ、ツツジの咲く頃でしょうか。
こちらは、桜の花も多く散り、葉桜になりつつあります。
今頃は、桜前線、東北地方を北上中でしょうか。

ソメイヨシノは実がならず、接ぎ木で増やすので、遺伝子がすべて一緒なんだとか。
だから同じ環境では、一斉に開花し、散っていくんだそうです。
日本人は、昔から、そうした人工的な美を愛していたんですね。

さて、週末は、都市伝説に、たぶらかされる寝不足の日々が続いています。
トッパさんもですよね!?

『都市伝説の女』いいですよね。
まさみちゃんが映るたび、パッと明るくなります。
オーラって奴でしょうか。
ストーリーも、そんなに悪くはないと思います。

昨日の朝、信号待ちをしているとき、一陣の風が吹いて、さぁーっと桜の花びらが舞い上がりました。
そのなかに、懸命に花びらを掴もうとする、まさみちゃんの姿が、、、
どうやら、私とまさみちゃんの新たなる都市伝説の始まりのようです。(笑)

まさみちゃんの連ドラは、『GOLD』以来ですよね!?
今思うと、あのドラマは、凄かったです。
今でも、ドラマの内容が、しっかりと記憶に刻み込まれています。
結構、ここで悪口を書きましたけど、実は、傑作だったんじゃないでしょうか。
(そんなことない?失礼しました)

そういえば、どうしても、このドラマとセットで、『素直になれなくて』も、連想してしまいます。(笑)
あの頃は、まさかスマホにFace Bookの時代が来るとは夢にも思いませんでした。
数年後には、全く違ったものに、取って代わられているかもしれません。

話が、それちゃいましたけど、毎週、まさみちゃんを見られるって幸せですよね。

『梅ちゃん先生』も、ほのぼのとして、毎朝、癒されています。
いつも最後、梅ちゃんのアップで終わるので、幸せな気持ちで出勤できます。
たまに、入浴シーンで、眠気を吹き飛ばしてくれますし、、、笑

陽造おじさんが、期待どおり、いい味を出してくれています。
実は、ブローカーのほかに、スリ集団の元締めをやっているんじゃないかと思います。
で、ヒロシ君が、そのリーダー。
その一味に、生地代をスリ取られたのが糸子、なんてことはないですよね。
朝ドラのコラボなんてあれば、おもしろいんですけど。(笑)

竹夫も、これからどうなっていくのか、注目です。
きっと、あかねちゃんと関わっていくんでしょうね!?
タケオくんと違って生真面目なので、落ち始めると、危ういんじゃないでしょうか。

ただ、梅子が受験の相談に来た時、おしるこを頼んで、自分で食べ始めた時には、笑ってしまいました。
案外、甘党なのかもしれません。
恵さんが、「太鼓」で、いつもクリームソーダを頼んでいたのを、思い出してしまいました。
そういえば、糸子の本、いかがでしたか?

ところで、先々週、竹夫の「食事をおいしいと思えたのは何年振りでしょうか」という台詞が、印象に残りました。
飽食時代の今は、食事は、おいしいのが当たり前ですもんね。
わずか数十年前には、食べるのがやっと、という時代があったことを忘れず、感謝して食事をいただきたいです。

川原さんなら、消費期限切れで、どんどん捨てられていく食べ物を見て、嘆くんでしょうね。
「この国はどうなっているんだ。もうすっかり無かったことになっているのか、あの戦争は」って、、、

さて来週、梅子は合格するのか、明日が待ち遠しいです。
まさか、あそこで次週に続く、とは思いませんでした。(笑)
これからの梅子の活躍が、楽しみですね。

それでは、今週も、梅子の受験のように、全力を出し切って、布団に倒れ込むくらい(笑)仕事がんばりましょう!

----------------------------------------------

[6842]投稿者:トッパ
投稿日:2012年04月24日 (火) 18時47分
まっくん、ゴメン、返事は少し待ってて。たぶん明日には書ける……はず!

----------------------------------------------

[6843]投稿者:トッパ
投稿日:2012年04月25日 (水) 18時51分
まっくん、お待たせ!

ツツジ、もう咲いてるんじゃないかな。あんまり自分の行動圏内では見かけないけど。それにしても、桜の季節、あっという間に終わっちゃったねぇ。
それ以上に切ないのは、ツクシの時季が過ぎちゃったこと。来年の春まで食べられないかと思うと、すげー悲しい。3月後半から4月上旬まで3週間ぐらい、ほぼ毎日食べてたので。

>日本人は、昔から、そうした人工的な美を愛していたんですね。

一気に華やいでパッと消え去るっていうのは、花火にも通じるよね。ああいう儚さは日本人の美学や美意識にぴったり合うんだろうねぇ。

>『都市伝説の女』いいですよね。

いや、あんまり良くない(笑)。まさみは確かに魅力的なんだけど、物語自体にまったく面白さが感じられないし、竹中直人や溝端淳平が演じる脇キャラもさっぱり面白味がないし。あと、第1話で特に感じたけど、種明かしの部分が長すぎ。

>どうやら、私とまさみちゃんの新たなる都市伝説の始まりのようです。(笑)

そう思えることで幸せになれるなら、それで万事オッケー!(笑)

>まさみちゃんの連ドラは、『GOLD』以来ですよね!?

たぶん、そうじゃないかな。というか、そういうことは、そっちの方が詳しいじゃん!(笑)

>今思うと、あのドラマは、凄かったです。

うーーーん(笑)。そういえば、『カーネーション』の周防こと綾野剛も出てたよね。

>このドラマとセットで、『素直になれなくて』も、連想してしまいます。(笑)

今から考えると、あんなに面白くないドラマ、よく最後まで見たもんだ(笑)。

>あの頃は、まさかスマホにFace Bookの時代が来るとは夢にも思いませんでした。

それ、どっちもまだ自分じゃ使ってないのよ。なので、あんまり実感は湧かないなぁ。まあ、早くスマホに替えたいとは思ってるけど。しかし、どうでもいいけど、スマホって言葉、どうも好きになれん!(笑)

>『梅ちゃん先生』も、ほのぼのとして、毎朝、癒されています。

うん、いい感じに話が転がってきたよね。
特に面白いのが、あの山倉ってヤツ。さすが満島ひかりの弟だけあって、ヘンテコなキャラが似合ってるよね(笑)。

>たまに、入浴シーンで、眠気を吹き飛ばしてくれますし、、、笑

堀北、ポスト由美かおるを狙ってたりして(笑)。

>陽造おじさんが、期待どおり、いい味を出してくれています。

鶴見辰吾、いいよねぇ。すごいハマリ役じゃないかな。

>朝ドラのコラボなんてあれば、おもしろいんですけど。(笑)

チラッとでも尾野真千子や井上真央が出てくれたら、朝ドラファンは狂喜乱舞するだろうね(笑)。

>竹夫も、これからどうなっていくのか、注目です。

当然、何かのトラブルには巻き込まれるだろうね。でなきゃ、ドラマにならんし(笑)。

>案外、甘党なのかもしれません。

というか、相談する時とか勉強する時、いちいち店に入るのは不自然な気もするなぁ。そのへんの神社とかでやればいいじゃん、と思えちゃうのよ。

>そういえば、糸子の本、いかがでしたか?

面白かったよ。実体験だけに重みがあったし。ただ、当然だけど、ドラマとはかなり違ってた。奈津も商店街の連中もまったく登場しないし。あと、周防との関係は実際には……まあ、気になるなら自分で読んでみて(笑)。

>わずか数十年前には、食べるのがやっと、という時代があったことを忘れず、

まっくん、素晴らしい心掛け! 偉い!

>川原さんなら、

一瞬、誰か分からんかった(笑)。ちなみに彼は映画版『モテキ』にも出てるよ。まさみが付き合ってる男の役で。

>まさか、あそこで次週に続く、とは思いませんでした。(笑)

だよね。天下のNHKが!(笑)
そういえば、梅子と同じ班の連中も面白いよね。黒川智花、徳永えり、西原亜希、たんぽぽの白鳥久美子と、若いながらも芸達者な女優ばかりだし。いいメンツを揃えたよね。
ただ、西原亜希は『ラスト・フレンズ』でまさみに意地悪ばかりしてた印象が強いので、未だにいまひとつ好きになれないけど(笑)。

じゃ、まっくんも仕事がんばって! こっちはまあ、ボチボチとテキトーにやるけど(笑)。

[6837]きみに適うものなどない 投稿者:まっくん

投稿日:2012年04月07日 (土) 18時56分

トッパさん、こんばんわ。
そちらは、お花見まっ盛りといったところでしょうか?
こちらは、今朝は、轍がくっきり浮かび上がっていて、びっくりしました。
四月の雪は、5年振りだそうです。
お花見は、来週末以降になりそうです。

さて、『梅ちゃん先生』始まりましたね。
ご覧いただいていますか?
今回も期待が持てそうです。

なんといっても、題名が分かりやすいのが一番です。(笑)
また、梅ちゃんカワユイです。
陽造叔父さんに何になりたいと聞かれたときの、もじもじしたシーンは、最高でした。
このトキメキは、『てっぱん』以来です。(笑)

陽造の存在が、いろいろ、かき乱してくれそうで楽しみです。
陽造と正枝お祖母ちゃんを見ていると、『龍馬伝』の弥太郎と美和さんを思い出します。(笑)

今週、印象に残ったのが、松子の足の裏が、ものすごくきれいだったことです。(笑)
焼け野原の中、そこだけが輝いていました。
焼け野原といえば、終戦の日の夜、街の灯りを眺める場面は、どうしても『おひさま』の1シーンを思い起こさせますよね。

梅ちゃんは、智司さんに淡い恋心を抱いていたみたいですが、亡くなっちゃいましたね。
これから、梅ちゃんが、どう成長していくか楽しみです。
そうそう、タイトルバックが、毎日違います。
時間に余裕があれば、そこもチェックしてみてくださいネ。

一方『カーネーション』が終わって1週間が過ぎました。
玉枝さんが病室で勘助について語るシーンは、本当によかったですね。
あの一言で、勘助を通して見ていた景色が、180度変わりました。

子供の頃からのヘタレでいじめられっ子というイメージを、すっかり植えつけられていました。
ですから、おそらくほとんどの人は、軍隊内部での、いじめにやられたと思ったんじゃないでしょうか。
最後、泣き崩れる糸子を玉枝がやさしく撫でるシーンが、とてもよかったです。

私が一番好きだったのは、心斎橋百貨店に制服の売り込みに行く週でした。
サクセスストーリーの幕開け、といった感じでワクワクさせてくれました。

その中で、善作が糸子に、デザイン画じゃなくて制服を作って持って行け、とか、試作品をそのまま来て行け、と薦める場面の台詞が一番好きでした。
「そっちの方がおもろい」

親として、呉服店の店主として、含蓄のある言葉でアドバイスしていたら、あんなに素直に言うことを聞かなかったんじゃないでしょうか。
あの親子の距離感を見事に表していたんじゃないかと思います。

サロンの窓、言われて見れば確かに小さいままでしたね。
あの部屋、だんじり用のサロンと言いながら、実は、自分の死に場所にしたくて改装したんじゃないかと勝手に思っています。

聡子が持ってきたカーネーションの花束、私もミッキーが買ってきたものを持参したんじゃないかと思いました。
ミッキーも自分の母に買ってきたのに、悲しむ聡子を見て、思わずあげちゃったんでしょうね。
あるいは、面識があるので、聡子に託したのかも。
ちょこっと無理がありましたが、命日がイギリスの母の日だと印象づけたかったのではないでしょうか。
これこそ無理な解釈かも。(笑)

無理といえば、夏木さんがゴーストで登場した場面、ああでもしないと、最終回に出られなかったんでしょうね。(笑)
私は、毎朝2回見ているので、あの日の2回目は、背後のバーカウンターにいる人たちに注目しました。(笑)

ゴーストのいるシーンといないシーン、同じ場面を2回撮影したんですよね。
そこで、背景の人たちも同じように動いているかが気になりました。(笑)
角度が違うので、はっきりとはいえませんが、ちゃんとそこまで計算して撮影していたみたいでした。お見事!
ゴーストのとき、三姉妹が、実物に変わっていたら面白かったかもしれませんね。

ゲゲゲでもそうでしたが、こういうモデルのいる一代記ものを見ると、どのエピソードが本物なのか気になります。
周防さんは何となく実在しそうですが、北村も実在したんでしょうかね。

いやぁ、トッパさんもここまできたら、もう立派な朝ドラフリークですよ。
自信を持ってくださいね。(笑)
私も知ったかぶりしていますが、朝ドラの空白期があって、『いちばん太鼓』なんて、タイトルすら記憶にありません。
『ファイト』は、一所懸命見ていましたけど。(笑)
ちょこっと映っていましたが、本仮屋ユイカさん、今では、いい女優になったなぁと喜んでいます。

ところで『たぶらかし』は、見られましたか。
実は、私は、あのB級ミステリー枠のファンでして、最近は、ずっと見ています。
私も、トッパさんに推薦しようと思っていました。(笑)

一回目を見る限り、今後も期待できそうです。
白羽ゆりさんのセクシースタイルにも悩殺され続けそうです。(笑)

美月さん、『SPEC』のスペシャルでも、キーマンとなる役を演じていました。
これからもどんどん活躍してほしいですよね。
『SPEC』の映画も面白そうですけど、いずれテレビでやるのを待ちます。(笑)

さて、13日の金曜日から『都市伝説の女』が始まります。
これと『梅ちゃん先生』だけは、絶対見てくださいね。

あれっ、今気付きましたが、松竹梅って、最初から子供を3人作るつもりだったんでしょうか、、、?

それでは、来週も梅の花のように、みんなに希望を与えられるよう、仕事がんばりましょう!

----------------------------------------------

[6838]投稿者:トッパ
投稿日:2012年04月09日 (月) 18時12分
まっくん、まいど!

>そちらは、お花見まっ盛りといったところでしょうか?

そうそう、今年は寒い日が続いたから開花が遅れるかと思ったけど、昨日はもう満開だった。

>四月の雪は、5年振りだそうです。

そっか、そっちはまだ寒いんだよね。風邪ひかんように!

>ご覧いただいていますか?

うん、『龍馬伝』と『江』ほどの落差はなかったので(笑)。

>このトキメキは、『てっぱん』以来です。(笑)

ってことは、井上真央にも尾野真千子にもときめかなかったんだ! なんちゅう身の程知らずな!(笑)

>どうしても『おひさま』の1シーンを思い起こさせますよね。

朝イチでも言ってたけど、終戦は『おひさま』でも『カーネーション』でも描かれていたから、どうしても思い出しちゃうよね。 先週は戦争責任を問うシーンがあったけど、それが今後どう展開していくか気になるなぁ。

>梅ちゃんは、智司さんに淡い恋心を抱いていたみたいですが、亡くなっちゃいましたね。

演じてるのが売れっ子の成宮なのでそれなりに活躍するものだと思ってたけど、呆気なかったよね。『相棒』出演が決まったからか?(笑)

>そうそう、タイトルバックが、毎日違います。

あ、そうなんだ。ちゃんと見たのは1回目の時だけなのよ。あのクレイアニメ自体はいいんだけど、SMAPの歌はイマイチのような気がするなぁ。

>玉枝さんが病室で勘助について語るシーンは、本当によかったですね。

だよね。あれは重かった!

>私が一番好きだったのは、心斎橋百貨店に制服の売り込みに行く週でした。

うん、あのシーンも楽しかったよねぇ。心が躍ったもんね。

>「そっちの方がおもろい」

そうそう、あのセリフは良かったよね。ただ、トータル的に見て、あの親父はやっぱり困ったヤツだったと思うけど(笑)。

>私もミッキーが買ってきたものを持参したんじゃないかと思いました。

そうなのかなぁ。飛行機の中で花束がひしゃげたりしないようにずっと注意してるのって、すげー疲れると思うけど(笑)。

>ちょこっと無理がありましたが、

いや、かなり無理があった気が……(笑)。

>夏木さんがゴーストで登場した場面、

あそこ、できれば尾野っちに出てほしかったなぁ。『功名が辻』の時の仲間由紀恵みたいな感じで。あれはヘンだったけど(笑)。

>背後のバーカウンターにいる人たちに注目しました。(笑)

さすがマニア!(笑)

>ちゃんとそこまで計算して撮影していたみたいでした。お見事!

まっくんみたいなマニアを怖れて、細心の注意を払ったんだろうね(笑)。

>周防さんは何となく実在しそうですが、北村も実在したんでしょうかね。

ウィキペディアとかによると、実在したみたい。糸子のモデルになった小篠綾子には『コシノ洋装店ものがたり』という著作があって、そこに詳しく書かれてるらしいのよ。ただし、この本、今は在庫切れみたい。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2814439

>朝ドラの空白期があって、『いちばん太鼓』なんて、タイトルすら記憶にありません。

こっちも、それは全然知らなかったなぁ。

>本仮屋ユイカさん、今では、いい女優になったなぁと喜んでいます。

大ヒットしている『僕等がいた』にも出てるみたいだね。この映画、気になってたけど、あまりにも女性客が多そうなので、行く気がなくなっちゃった(笑)。

>ところで『たぶらかし』は、見られましたか。

見た見た。谷村美月は良かったけど、全体的にはイマイチかな。設定を視聴者に呑み込ませる時間を与えずグイグイ話が進んじゃうから、どうも真実味が感じられないのよ。あと、脇キャラが中途半端にギャグっぽい演技なのも好きになれなかった。

>白羽ゆりさんのセクシースタイルにも悩殺され続けそうです。(笑)

この女優さん、まったく知らなかったのよ。宝塚の人だったみたいだね。

>美月さん、『SPEC』のスペシャルでも、キーマンとなる役を演じていました。

そうみたいだね。ファンのくせに、まったく知らなかった(笑)。『逆転裁判』という映画にも出てたんだけど、それも見逃しちゃったし。

>さて、13日の金曜日から『都市伝説の女』が始まります。

うん、これは見なきゃね。ただ、時間の都合で、ちょい微妙な感じ。録画機器を持ってないので何が何でもリアルタイムで見なきゃいけないんだけど……うーん。

>松竹梅って、最初から子供を3人作るつもりだったんでしょうか、、、?

あの時代って、3人ぐらいは普通だったじゃん。むしろ少ないくらいじゃない? なので僕が気になるのは、4番目が生まれてたらどんな名前にするつもりだっただろうか、ってこと(笑)。

じゃ、まっくんも仕事がんばって! そして、世の中に希望を与えて!(笑)

----------------------------------------------

[6839]投稿者:まっくん
投稿日:2012年04月09日 (月) 21時16分
トッパさん、こんばんわ。
レスありがとうございました。

>『功名が辻』の時の仲間由紀恵みたいな感じで。

どんな場面でしたっけ?
全く記憶にありません、、、(笑)

>飛行機の中で花束がひしゃげたりしないようにずっと注意してるのって、すげー疲れると思うけど(笑)。

トッパさんも書かれておられましたが、検疫とかあって、簡単に持ち込めませんよね、きっと。(笑)
でも、ドラマの流れからすると、ミッキーの買ってきた花束じゃないと不自然じゃないかと思います。
聡子が、あの状況で自分で花束を買う意図は、視聴者には伝わらないんじゃないでしょうか?

あと、前回書き忘れましたけど、最終回に、あの末期がんの方を出演させる必要は、なかったと思います。
視聴者に彼女の運命を委ねてほしかったです。
治ったってことは、奇跡じゃなくて誤診だったんじゃないかと思ってしまいます。(笑)

ところで、今日も梅子、可愛かったですね。
料理を人に出す前に味見しろ、なんて声が全国から聞こえてきそうですが、私は許しちゃいます。(笑)

それでは、お仕事がんばってください!

----------------------------------------------

[6840]投稿者:トッパ
投稿日:2012年04月11日 (水) 18時16分
おおっ、まっくん、さすがにレスへのレスが早い!

>全く記憶にありません、、、(笑)

この掲示板でも、あのシーンのことで盛り上がったのに!(笑)

>ミッキーの買ってきた花束じゃないと不自然じゃないかと思います。

だよね。でも、視聴者の何割かは「それ、ロンドンから持ってきたんかい!」とツッコんだと思う(笑)。

>最終回に、あの末期がんの方を出演させる必要は、なかったと思います。

確かにそうかも。
ちなみに、演じていた中村優子って女優さん、『ストロベリーショートケイクス』という映画での演技も素晴らしかったのよ。とりあえずタイトルだけでも覚えといて。

>料理を人に出す前に味見しろ、なんて声が全国から聞こえてきそうですが、

試食するほどの量がなかった……と解釈しよまい(笑)。

>それでは、お仕事がんばってください!

ところが、今週はレギュラーの仕事がキャンセルになったりして、かなりヒマなのよ。まいった〜。

ところで、おととい『コシノ洋装店ものがたり』のことを書いたじゃん。で、そのあと本屋に行ったら、この本が置いてあったのよ。思わず買っちまって、読み始めたとこ。

[6834]お誕生日おめでとうございます! 投稿者:ごむながおじさん

投稿日:2012年04月01日 (日) 07時23分

おはようございます♪~
お誕生日おめでとうございます!
イチローさんの背番号と一緒になりましたね。えへへ
新しい展開のある一年になればと(自分自身も)思います。

----------------------------------------------

[6836]投稿者:トッパ
投稿日:2012年04月02日 (月) 18時47分
ごむながっち、ありがとさんです!

イチローもドラゴンズも開幕から好調だから、あやかりたいもんです。って、そういう発想じゃダメっすね。

ホント、新しい展開にしたいですよね。いや、しなきゃ。って書きつつ、花粉症のせいもあって今は非常に眠いわけですが(笑)。

[6833]明日から4月 投稿者:まっくん

投稿日:2012年03月31日 (土) 19時08分

トッパさん、こんばんわ。
ようやく、こちらでも梅の花が咲きました、来週からの朝ドラを祝福するように。(笑)

例のもの、送っていただき、ありがとうございました。
それと、明日は、お誕生日ですよね。
少し早いですけど、おめでとうございます。
希望に満ちあふれた1年になりますように!

さて、『カーネーション』終わりましたね。
遊び心あふれる斬新なエンディングでしたね。
私は、なかなか良かったんじゃないかと思います。
ただ、できれば、朝ドラを見る女性が、奈津であって欲しかったです。
トッパさんは、このエンディングいかがでしたか?

あと、最近は、最終回が近づくと番組の最後に、次期ドラマの番宣が流れましたが、今回はそれがなくてよかったです。

それにしても、あのサロン、お金掛かっていますよね。
水周りも整備してましたし、下手すると新築より高付いたんじゃないでしょうか。

完成は、平成17年5月でしたが、優子も直子も糸子が亡くなったあと、つまり平成18年3月に、初めてサロンを訪れていました。
おそらく、平成17年9月のだんじり、つまり糸子にとって最後のだんじりの日には、サロンが賑わったことと思います。
でも、この日は、二人とも帰郷できなかったということですよね。
ものすごく、後悔しているんじゃないでしょうか。

私にとって今週のハイライトは、周防娘の川上さんの登場でした。
ここで、これを持ってきたか、やられた、と思いました。
ボランティアでもいいから手伝いたいという川上さんの胸中には、どんな思いが秘められていたのでしょうか。
自分の中の憎悪や敵意と折り合いをつけるのは、大変だったと思います。

そして、最後の最後に『カーネーション』のタイトルの意味が、というか、糸子とその花の関わりが、明かされましたね。
命日が、イギリスの母の日だったからなんですね。
でも、私は、やっぱりハルお祖母ちゃんが言った、カビが生えるまで咲き続ける根性のある花が、タイトルの由来だと信じています。(笑)

それにしても、この半年間楽しませてもらいました。
毎朝、元気をもらいました。
甲斐さんも、目標や夢を持つことの重要性を再認識したとライブでおっしゃっていましたが、そのとおりだと思います。

『おひさま』での陽子たちの夢は、家族が、自分のまわりの人が幸せになるためのものでした。
まさに、「与うるは受くるより幸いなり」の精神ですよね。(笑)
ストーリーとしては、きれいなんですけど、今一つ心に響かないんですよね。

それに比べ、糸子の夢や目標は、すべて自分のためのものでした。
この思いって、みんな心の中に抱きながら、品がないという価値観から、つい『おひさま』的な夢や目標でオブラートに包んでしまうんですよね。
でも糸子は、この欲を隠し立てすることなく、前面にぐいぐい押し出してくれるので、みんなカタルシスを感じていたんじゃないでしょうか。

ところが、残念ながら夏木編では、この我欲がすっかり衰えてしまいました。
ブランドの立ち上げも、病院でのファッションショーや講演会も、すべて受身でした。
だからなんとなく、違和感というか、元気があまりもらえなかった気がします。

でも、本当に素晴らしいドラマでした。
これからの尾野さんの活躍も、しっかりフォローしていきたいと思います。

話は変わりますが、ミツさんは、やっぱり菅ちゃんの奥さんになったんですね。
ドラマでは弟を、現実社会では兄を夫にしたんですね。(笑)

私は、ミツさん(笑)を『おひさま』と、同時期に放送していた『それでも生きていく』で知りました。
ルックス的には好きなタイプではありませんが、いい演技をしますよね。

この二つのドラマと『愛のむきだし』の共通点は、満島ひかりさんと共演しているということですよね。
なんか関係があるんでしょうかね。(笑)

しかし、4時間の映画って長いですよね。
今の私は、2時間でも集中力が持ちません。(笑)
途中で休憩が入るんでしょうか。
昔見た『大日本帝国』という映画は、長いので、一部と二部に分かれ、途中で休憩が入りました。

私が見た中で、体感時間が最も長かったのは、古い映画ですけど『ディアハンター』です。
あれは、長かったです。
確か、まだ高校生だったので、集中力はあったはずなんですけど、だらだらだらだらと、しつこいですが、やけに長かったです。
おまえの書き込みと一緒だ!と突っ込まないでくださいね。(笑)

さて、来週からの『梅ちゃん先生』もよろしくお願いします。
それでは、来週から新年度、お互いに、しっかり仕事するだいね。

----------------------------------------------

[6835]投稿者:トッパ
投稿日:2012年04月02日 (月) 18時37分
まっくん、まいど!

この1週間ほど、さすがに春めいてきたよね。名古屋じゃ桜も咲き始めたのよ。でも、昨日はかなり風が冷たかったし、明日は大荒れの天気になるみたいだし、なかなか理想的な陽気にゃならないよねぇ。

>少し早いですけど、おめでとうございます。

ありがとうさん! そういえば、まっくんの誕生日、祝うのを忘れてた……というか、いつだったっけ?(笑)

>さて、『カーネーション』終わりましたね。

終わっちゃったねぇ。

>遊び心あふれる斬新なエンディングでしたね。

ちょっと賛否が分かれそうだけど、僕は好き。まあ、夏木マリがゴーストとして登場するシーンはマンガチックすぎる気もしたけど(笑)。

>ただ、できれば、朝ドラを見る女性が、奈津であって欲しかったです。

僕もてっきり奈津だと思ったのよ。でも、雰囲気は明らかに違うよね。誰なんだろ。

>最終回が近づくと番組の最後に、次期ドラマの番宣が流れましたが、今回はそれがなくてよかったです。

そうそうそう、あれは邪魔くさいよね。たぶん、そういう意見が多かったから流さなかったんじゃないかな。

>それにしても、あのサロン、お金掛かっていますよね。

だよね。あと、だんじりをみんなに見せるために改装したのなら、もっと窓を大きくすれば良かったのに!(笑)

>私にとって今週のハイライトは、周防娘の川上さんの登場でした。

うん、あれは意表を突いた展開だったよね。てっきり、例の末期ガンの女性の知り合いかと思ってたので。

>自分の中の憎悪や敵意と折り合いをつけるのは、大変だったと思います。

そういったことに関して多くを語らないのも、このドラマの良さだったよね。肝心な部分は見る側の想像力に委ねるような作り方だったもんね。
僕が一番印象に残ってるのは、濱田マリが……じゃなくて玉枝が亡くなる少し前に、勘助について語った場面なのよ。ほら、「やられる側」ではなくて「やる側」だったということを糸子に言ったじゃん。あれは心に刺さったなぁ。で、それ以上そのことに言及しない点も潔かった。あれは朝ドラ史上に残る名シーン&名セリフじゃないかな。まあ、まっくんと違って、にわか朝ドラファンなので偉そうに言えないけど(笑)。

>命日が、イギリスの母の日だったからなんですね。

いや、それがタイトルの由来かどうかは……まあ、みんな自分の好きなように解釈すればいいって(笑)。
それより疑問に感じたのは、あのカーネーションはイギリスから直接持ってきたものなのか、ってこと。あれを持って飛行機に乗るのって、すげー邪魔くさそうじゃん。あと、国によっては植物の持ち出しや持ち込みに厳しいところも多いし。なので、あれがフランスから持ってきたものか、同じような花束を日本に来てから買ったのかが、気になって仕方なかったのよ(笑)。

>それにしても、この半年間楽しませてもらいました。

うん、ホントに面白かったよね。尾野真千子に感謝!

>『おひさま』での陽子たちの夢は、家族が、自分のまわりの人が幸せになるためのものでした。
>ストーリーとしては、きれいなんですけど、今一つ心に響かないんですよね。

まあ、『カーネーション』を見たあとだと、どうしてもそう感じちゃうよね。でも『おひさま』は『おひさま』で良かったじゃん。ついでに『てっぱん』も『てっぱん』で、それなりに良かったじゃん!(笑)

>それに比べ、糸子の夢や目標は、すべて自分のためのものでした。

そうそう。だからこそ現実的で、重みがあったんだよね。

>ところが、残念ながら夏木編では、この我欲がすっかり衰えてしまいました。

それはまあ、すでに成功を収めちゃったあとの話だからね。あと、やっぱり演じる人が変わったことで、こっちの見方もクールダウンしちゃった、ってこともあるよね。夏木マリは確かに好演しているし存在感も充分だけど、それでもやっぱり最後まで尾野真千子に演じてほしかったなぁ。娘たちは、そのままだったわけだし。実を言うと、最終回では本物のコシノ三姉妹が演じるんじゃないかと予想していたのよ(笑)。

>ミツさんは、やっぱり菅ちゃんの奥さんになったんですね。

そうそう。まあ、あの2人のことは、ずいぶん前から話題になってたから、まったく意外じゃなかったけどね。

>この二つのドラマと『愛のむきだし』の共通点は、満島ひかりさんと共演しているということですよね。

『愛のむきだし』での満島ひかりと安藤サクラのコンビネーション、もう最高なのよ。たぶん、気が合うんじゃないかな。推測だけど(笑)。
ちなみに満島ひかりには『カケラ』という主演作もあって、これは安藤サクラの姉、安藤モモ子の初監督作なのよ。

>途中で休憩が入るんでしょうか。

『愛のむきだし』の時は途中で5分ぐらい休憩があったのよ。もちろん、トイレに行った(笑)。あと、渡辺謙主演の『沈まぬ太陽』でも休憩が入ったし、3時間以上の映画に関しては大体休憩時間を設けているんじゃないかな。

>私が見た中で、体感時間が最も長かったのは、古い映画ですけど『ディアハンター』です。

観た観た! でも、さっぱり内容を覚えてない(笑)。

>おまえの書き込みと一緒だ!と突っ込まないでくださいね。(笑)

書こうと思ったのに!(笑)

>さて、来週からの『梅ちゃん先生』もよろしくお願いします。

1回目を見た限りでは、なかなか良い感じ。『三丁目の夕日』シリーズでも思ったけど、堀北にはああいう少しドジな田舎娘が似合うもんね。きっとこれから面白くなるんじゃないかな。

あ、そうだ。谷村美月主演のドラマ『たぶらかし』も見てみて。今週の木曜から。……って言いながら、遅い時間帯なので自分が見られるかどうか微妙だけど(笑)。
http://www.ytv.co.jp/taburakashi/index.html

[6831]春の嵐 投稿者:まっくん

投稿日:2012年03月25日 (日) 11時17分

トッパさん、こんにちは。
花粉症は、大丈夫ですか。
早く今月が終わるといいですね。

こちらは、久し振りに雪の混じった強風が吹き荒れています。
まだ、梅もほとんど咲いていません。
桜との競演が見られるかもしれません。

さて『カーネーション』も、いよいよ最終週ですね。
江波杏子さん、すっかり奈津になりきってましたね!(笑)
あのキャラが、自分から糸子が同級生だなんて言うとは、ちょっと信じられません。
よっぽど龍村先生が気に入って、会話のきっかけをつかみたかったんでしょうね。(笑)

里香が、まだ大阪のあんちゃんと付き合っているように見せかけて、実はお互い結婚していたという演出もよかったです。

一番感激したのは、ジョニーと白川ナナコが元気だったことです。
ジョニー、背が縮んでいましたよね。(笑)
ジョニーがジュリーなら、ナナコは誰なんでしょうか?
母親のために、どんな恥ずかしいことをしてでも生き残る、みたいなことを言っていました。
それで小川ローザかな、と思っていましたが、平成13年まで生き残っているので違いますね。
もしかして、夏木マリだったりして。(笑)

しかし、夏木マリって、まだ若いんですね。
月曜のタイトルバックには、特殊メイク誰それって出てくるんですけど、きっと、その老けメイクなんですね。

最終回は、何歳まで行くのか、楽しみです。
このまま行くと、不死身同盟に仲間入りできそうですね。(笑)
あと、尾野さん再登場の噂もありますが、どうなることやら。
最後まで、しっかり見守って行きましょう!

そして、東海地方の杉花粉がピークを過ぎる頃(笑)始まる『梅ちゃん先生』も注目です。
役者は文句なし、あとは脚本次第です。
この、いい流れを受け継いでいってほしいです。

で、その次は、奈津いや夏菜さんがヒロインに決まりましたね。
どんな人か、全然知りません。
『瞳』のオーディションでは、一次選考で落ちたそうです。
ということは、榮倉奈々さんは、ガチンコでオーディションを勝ち抜いたんですね。
ホマキもやるくらいだし、やっぱり朝ドラのヒロインは、まだまだ魅力的なんですね。
さすがにホマキは、オーディション受けてないでしょうけど、、、?

ところで、ゲゲゲの菅ちゃん、結婚しましたね。
相手は、もしかしてタケオの奥さんじゃないでしょうか!?

それでは、花粉にめげず、今週も仕事と映画鑑賞、頑張っておくりゃぁ。
心から応援するじ。

----------------------------------------------

[6832]投稿者:トッパ
投稿日:2012年03月26日 (月) 17時01分
まっくん、まいど! 今回、やけにインターバルが短いじゃん。次は『カーネーション』が終わった翌日だと予想してた。

>花粉症は、大丈夫ですか。

大丈夫っ……でもない(笑)。でもまあ、今よりヒドくならなければ、何とか乗り切れそう。

>こちらは、久し振りに雪の混じった強風が吹き荒れています。

そうそう、昨日は寒かったよね。朝、ツクシを採っていたらミゾレが降ってきやがったのよ。それでも採り続けたけど(笑)。

>まだ、梅もほとんど咲いていません。

こっちじゃ、もう満開の時季は過ぎちゃったのよ。同じ中部地方でもずいぶん違うもんだよね。

>さて『カーネーション』も、いよいよ最終週ですね。

だよね。あと残り5回だもんね。

>里香が、まだ大阪のあんちゃんと付き合っているように見せかけて、

うん、あの見せ方は良かったよね。

>ジョニーがジュリーなら、ナナコは誰なんでしょうか?

うーん、誰だろう。ジュリーと同世代ってことで考えると、イメージ的には伊東ゆかり、いしだあゆみ、大原麗子あたりっぽい気がするなぁ。勘で言ってみただけ(笑)。

>特殊メイク誰それって出てくるんですけど、きっと、その老けメイクなんですね。

たぶん、その通りだろうね。しかし、あれだけ見事なメイクができるんだったら尾野真千子が演じても良かった気がするなぁ。夏木マリも悪くないけどね。

>あと、尾野さん再登場の噂もありますが、

そうなんだ。もちろん回想シーンは何度も使われるだろうけど、それ以外でも出てほしいよね。ひ孫役とか。

>『梅ちゃん先生』も注目です。

とりあえず1回目は見るつもりだから安心して(笑)。
しかし、これだけ評判が良かった『カーネーション』の次だと、ちょっと大変ではあるよね。『龍馬伝』の次の『江』みたいな感じだと、僕は1回で見るのをやめちゃうので。

>夏菜さんがヒロインに決まりましたね。

機会があれば『GANTZ』を見てみて。レンタル屋に行けばたくさん並んでるから。周防さんこと綾野剛も出てるのよ。

>さすがにホマキは、オーディション受けてないでしょうけど、、、?

うーん、どうだろ。ハリウッドとかだと、ものすごく有名な女優でもオーディションを受けたりしてるから、意外とあり得るかもよ。

>ところで、ゲゲゲの菅ちゃん、結婚しましたね。

誰だったっけ? あ、柄本家の長男か(笑)。

>相手は、もしかしてタケオの奥さんじゃないでしょうか!?

ああ、そういえばそうだよね。安藤サクラ、テレビでの知名度はイマイチかもしれないけど、映画ではすごく大活躍してるのよ。イチオシは満島ひかりと共演した『愛のむきだし』! 4時間近い長編だし、内容が内容なので、心身ともに余裕がある時に見てみて。って、過去に何回かオススメしたような気もするけど(笑)。
あと、『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』では高良健吾と共演してるけど、これがもう、『おひさま』で高良ファンになった人は絶対に見ない方がいい内容なのよ。でも、機会があれば見てみて(笑)。

>それでは、花粉にめげず、今週も仕事と映画鑑賞、頑張っておくりゃぁ。

ありがとさん! まあ、映画は頑張って観るもんじゃないけど(笑)。

あ、そうだ。例のアレの最新版、さっき送ったよ。楽しんでちょーでゃあ!




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板