投稿日:2012年01月03日 (火) 18時00分
 |
本年も、よろしくお願いします。
さて、年末は、横浜でカースケ&ケースケを見てきました。 カースケさん、相変わらずのひげづらで(笑)お元気でした。 ケースケさんは、もうステージに立つ姿を見るだけで、号泣はしませんでしたけど(笑)、目頭が熱くなりました。
1曲目が一昨年に紅白で歌った曲だったのが、また泣かせてくれました。 トッパさんも、あの復活の感動は、覚えていますよね、、、 あれっ、そういえば、風呂に入っていて見ていなかったと書いていたような、、、(笑) とにもかくにも、2時間半のライブができるまでに、復調したのが嬉しかったです。
今回、オークション対策の新たな試みとして、当日まで座席が分かりませんでした。 当日、会場内で、送られてきた座席引換券と写真付き身分証明書(しかもタスポや社員証など偽造可能なものは不可)を提示して、リストバンドを付けてもらいます。
次のコーナーで、座席引換券を機械にかざすと、レシート用紙に座席が印字されて、出てきます。 それを座席引換券にホッチキスで留めて、手続き完了です。
後は、開場時間が来たら、リストバンドとホッチで留められたチケットを提示して、入場口から中に入ります。 デジタルとアナログが融合した(笑)、煩雑なシステムでした。
座席引換券の整理番号が、4,000番近くだったので、後ろの方だろうと覚悟していました。 でも、もしかしたら座席と関係ないかも、と一縷の望みを託しましたが、整理番号は正直でした。(笑)
『カーネーション 疑問にお答えします』は、面白かったですね。 五軒町は、五軒屋町からのパクリなんけ?(笑)
昔、ミシンは足で動かしていた、というのは、ちょっとショックでした。 私の中のミシンは、今でも足で動かすものだったので、、、
紅白、郷ひろみさんのステージ、楽しませてもらいました。 ユーミンの和服での熱唱もよかったです。 椎名林檎さん、楽しかったですけど『カーネーション』全部歌ってほしかったです。
平原綾香さんの歌を聴きながら、目は懐かしい『おひさま』の画面に釘付けでした。(笑) 終戦の日のシーンも出てきましたね。
とにかく、陽子さんの司会が、さわやかで、とてもよかったです。 そうそう、育子の新ドラマ、なかなか見応えがありました。 長女の名前が、陽子なのには笑いました。
それではトッパさん、今年も朝ドラ、しっかり見ちゃれ!(笑) |
|