【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中

少年トッパの掲示板だぜ。

素直な気持ちで書いてごらん。さあ、目を閉じて。閉じたら書けんがな。

ここからオレ様のブログに飛べます。レッツフライっ。

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

[6829]春分の日 投稿者:まっくん

投稿日:2012年03月20日 (火) 18時42分

トッパさん、こんにちは。
ご無沙汰いたしております。
お元気ですか。

今月は、風邪をひくし、仕事は忙しくて休めないし、と散々オールスターズです。
そんななか、例のものを送付いただきありがとうございました。
感謝、感謝です。

さて、『カーネーション』あっという間に平成13年になりましたね。
その頃は、もうトッパさんと出会っていましたね。(笑)
さすがに、88歳を尾野さんが演じるのは、厳しいかもしれませんね。

いったい、何歳までやるんだろうと思ったとき、来週で終わりなんだ、と気付きました。
速いもんですね。

奈津が、元気そうで何よりでした。
でも、どうも夏木編には、今ひとつ、なじめません。
多分、あの骨折が原因だと思うんですよね。
冒頭、右足が痛くて、やっと階段を降りていましたよね。

結婚式前にでっかいテントを請け負い、それで傷めた膝を治しに通った病院に洋服の制服を営業して、結婚式翌日を納期に受注。
それで、ムチャをした古傷ですよね。
そんな設定で、左足を骨折し、右足一本で歩くのは、ちょっと無理があったんじゃないでしょうか。(笑)

でも、感心したこともありました。
最初、里香が赤いジャージを着て、ぐれていた頃、部屋の目覚まし時計が2時にセットされていました。
きっと、夜中に起きて、街に出ていたんですよね。
それが、更生すると朝6時に目覚ましが鳴るようになりました。
うまく、時計を使って、そのあたりを表していたと思います。

ところで、金箔のカステラが出てきましたよね。
金沢は、金箔をほぼ100%生産しているので、ああいうの、よく見ます。(笑)
お酒の中に入っていたり、饅頭の上に散らしたり、、、
今年は、バレンタイン用に金箔で包んだチョコも売られていました。
個人的には、ちょっと、ご遠慮申し上げます、って誰もくれませんけどね。(笑)

そういえば、タダオカ堂のお饅頭が何度か登場しましたけど、あの勘助を店番に雇ってくれた心優しい欄干堂は、もうないんでしょうね、残念です。

あと2週間、何歳までやるのか、いけずといこじとあほの三姉妹はどうなったのか、最後まで目が離せませんね。

そうそう、先週の『ブラタモリ』では、歌舞伎町と都庁のあたりを歩いていました。
歌舞伎町では、期待どおり『歌舞伎町の女王』がBGMで流れました。(笑)

そして、都庁のあたりは、以前大きな浄水場だったんですね。
昔、やじうまで埋め尽くされた道路から、会場のあったあたりを眺めたことがあります。
でっかい田んぼみたいなところだな、と思いました。
でも、浄水場の池だったんですね。
あの形にも納得です。

だから、あんなに地面が低くかったんですね。
夏は、風も通らず、大変だったでしょうね。
でも、そういう体験ができた人がうらやましいです。

それでは、仕事頑張っておくりゃぁ。
攻めの姿勢でいきましょうね。
攻撃は、最大の防御ですから。(笑)

----------------------------------------------

[6830]投稿者:トッパ
投稿日:2012年03月23日 (金) 16時36分
まっくん、まいど〜。

>今月は、風邪をひくし、仕事は忙しくて休めないし、と散々オールスターズです。

お疲れ! ダジャレを言える元気があるってことは、もう回復したわけやね(笑)。
こっちは花粉症でシンドくて、集中力ゼロの状態。まったく仕事をする気がしない! それはいつものことだけど(笑)。
あ、そうだ。例のアレの最新版、あとから送るね。

>『カーネーション』あっという間に平成13年になりましたね。

一気に時代が飛んだよねぇ。そういう潔さがあのドラマの良さではあるけどね。

>その頃は、もうトッパさんと出会っていましたね。(笑)

ああ、そうだっけ。ってことは、もう10年近い付き合いになるわけだ。
早いもんだねぇ…………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………
……………………………………あ、ゴメン、回想にふけってた(笑)。

>さすがに、88歳を尾野さんが演じるのは、厳しいかもしれませんね。

でも、夏木マリだって、まだ59歳なのよ。首のあたりのシワ、すごくリアルに見えるけど、あれはたぶんメイクだろうね。

>奈津が、元気そうで何よりでした。

あの役が江波杏子ってのは、すごく真実味があって良かったんじゃないかな。

>でも、どうも夏木編には、今ひとつ、なじめません。

うんうん、それは同感。たぶん、視聴者の大半がそう思ってるんじゃないかな。

>そんな設定で、左足を骨折し、右足一本で歩くのは、ちょっと無理があったんじゃないでしょうか。(笑)

さすがに細かい!(笑)

>うまく、時計を使って、そのあたりを表していたと思います。

里香、いいお母さんになってたよね。彼女を主演にしたスピンオフ、作ってほしい気もするなぁ。

>金沢は、金箔をほぼ100%生産しているので、

へーっ、そうなんだ。

>あの勘助を店番に雇ってくれた心優しい欄干堂は、もうないんでしょうね、残念です。

大きなスーパーができて商店街の店はほとんどなくなった、みたいなことを言ってたもんねぇ。

>あと2週間、何歳までやるのか、いけずといこじとあほの三姉妹はどうなったのか、

まあ、みんな実在しているわけだから、大体予想できるけどね。少し前の芸能ニュースでそのあたりのことが報じられていたけど、もちろん読まなかった(笑)。
あ、そういえば次の次の朝ドラのヒロインが決まったみたいだね。『GANTZ』に出ていた夏菜っていう子。まあ、とっくにチェック済みだよね(笑)。

>都庁のあたりは、以前大きな浄水場だったんですね。

ああ、そうだったんだ。だから、あんなにキッチリした長方形だったんだね。

>攻撃は、最大の防御ですから。(笑)

おうっ、攻めよまい! 頑張ろみゃあ! でも、花粉症の季節が終わってから(笑)。

[6825]上巳の節句 投稿者:まっくん

投稿日:2012年03月03日 (土) 19時35分

トッパさん、こんばんわ。
ようやく週間天気予報から雪だるまが消えました。
春の足音がはっきり聞こえてきました。

さて、日本アカデミー賞、陽子やりましたね!
『八日目の蝉』の圧勝だったみたいですね。

個人的には、でんでんさんが、受賞したのが嬉しかったです。
『運命の人』でも、いい味を出しています。

原田芳雄さんの受賞は、哀悼も含まれているのかも、、、
私にとっては、途中降板した『高校生レストラン』というドラマが最後になりました。

映画館はご無沙汰ですが、ドラマは、相変わらず見散らかしています。
『13歳のハローワーク』は、視聴率は低いですが、個人的には、お気に入りです。
そちらでいうとメ〜テレで、金曜の23時15分枠です。
来週が最終回なので、4月期のドラマ予告がありました。
なんと、われらがまさみちゃん(笑)主演の『都市伝説の女』です。
警察官ぽい役みたいですよ。
トッパさんも是非ご覧くださいね!

さて、『カーネーション』、今日の千代さんが善作さんにお酌の真似をするシーンがとてもよかったです。
善作さんが酒を飲むシーンは、本当に絵になります。

そういえば、今日は、桃の節句ですね。
『ゲゲゲの女房』で一番好きだったのが、貧乏のどん底で迎えた親子3人での、ひな祭りの場面です。
紙に書いたお雛様をふすまに貼り、甘酒を注いだつもり、飲んだつもり、などと形だけ真似て祝うんです。
ふと、そのシーンを思い出しました。

ゲゲゲでは、そこから上昇気流に乗るんですが、家庭の経済事情の変化が、家電製品でうまく表現されていました。
『カーネーション』も、時の流れが、居間や台所の家電製品の変化で感じられました。
あと、ラジオ、テレビから流れる音楽や「太鼓」のBGMからも、それを感じていました。
今週は、昭和47年の紅白で、トップバッターが森進一さんだったのが、印象的でした。(笑)

直子の披露宴での原田教授の弾けっぷりも印象的でした。(笑)
とぼけたキャラですけど、画家を目指していた直子を「跡を継げないなら、新しい店を作れ」とデザイナーに導いた恩人なんですよね。

一方、夫の大輔は、存在感ないですよね。
名字すら与えられていません。(笑)
優子さんの夫は、もらえたんですけどね。

そうそう、頑張っている昌ちゃんには、名字をあげてもいいのに、といつも思っています。
あと、ジョニーの靴を見ると、ある歌手を思い出します。(笑)

玉枝さんの病室、本当に立派でしたよね。
個室で、シンクまで備え付けられていました。
糸子が、支援していたのかもしれませんね。

ところで今回、カーネーションが登場しましたね。
実は、あまり出ていないんですよね。
子供の頃、神戸の洋館で舞踏会を開いていた異人さんから、髪につけてもらったのが、確かカーネーションでした。
あと、神戸の正一さんの仲介で、「太鼓」でお見合いらしき顔合わせをした時、勝さんが買ってきた花束がそうでした。
それくらいじゃないでしょうか?

糸子が、初めて洋服を着て、根岸先生と街を歩いたとき、好きな花を聞かれ、カーネーションと答えていましたよね。
理由を問われ、お祖母ちゃんに「あの花は根性がある」と言われたことを挙げていました。
確か「他の洋花と違い、なかなかしおれへん。カビが生えるまで咲いている」みたいなことを言っていました。
糸子の生き方を、この花の特性に重ねて、タイトルにしたのかも、と実は、ずっと思ってきました。(笑)
でも、まだ分かりませんよね。

そして、ついにヒロインが交代しましたね。
って、先週の予告を見た人は、みんな分かっていましたけどね。(笑)
しかし、まさか竹の子族もBIGGIGも飛び越えて昭和60年とは、、、

子役から交代したときも、目覚めのシーンでしたね。
おそらく、意識したんだと思います。

来週は、交代について賛否両論が飛び交うんでしょうね。
還暦まで演じたのなら、最後までやらせてあげたかったです。
夏木さんも、やり辛いでしょうけど、私のような感情論をねじ伏せるような好演を期待しています。

あと、レギュラー陣も何人か鬼籍に入っているんでしょうね。
千代さんには、頑張って最後まで出て欲しいです。
とにかく、来週も見逃せませんね。

今週は、大きな仕事が重なりへとへとです。
なんとか、鋭気を養って、来週に挑みたいと思います。

トッパさんも仕事がんばれるよう、いっつも応援しとるんやし。(八重子さんのつもりです、、、)

----------------------------------------------

[6826]投稿者:トッパ
投稿日:2012年03月05日 (月) 19時44分
まっくん、まいど!

3月に入ってから、さすがに暖かくなってきたよね。でも、まだ急に寒くなることもあるので、お互い体調管理には気を付けよみゃあ。

>『八日目の蝉』の圧勝だったみたいですね。

だよね。まあ、特に異存はないけど、NHKドラマ版を気に入ってたので、どうも映画版には入り込めなかったなぁ。でも、女優陣は確かに良かったよ。永作博美も井上真央も小池栄子も、いい女優になったよね。

>個人的には、でんでんさんが、受賞したのが嬉しかったです。

『冷たい熱帯魚』、DVDが出たら見てみて。でんでんさん、すごい存在感だから。

>原田芳雄さんの受賞は、哀悼も含まれているのかも、、、

その通りだろうけど、そういうのも悪くないんじゃないかな。

>なんと、われらがまさみちゃん(笑)主演の『都市伝説の女』です。

へーっ、そうなんだ。全然知らなかった。検索したら、もうサイトができてたよ。
http://www.tv-asahi.co.jp/toshidensetsu/

最近さっぱりテレビを見なくなったけど、これはさすがに見なきゃね。

>今日の千代さんが善作さんにお酌の真似をするシーンがとてもよかったです。

うん、良かった。でも、あれが最後の出番になっちゃったよね。残念。

>家庭の経済事情の変化が、家電製品でうまく表現されていました。

うんうん、それは評判になったよね。NHKのドラマって、そういう部分はしっかりしているよねぇ。

>『カーネーション』も、時の流れが、居間や台所の家電製品の変化で感じられました。

今日の回だと、優子の次女の服装とか髪型が、いかにも80年代前半、って感じだよね。いわゆる三原順子的な感じ(笑)。

>直子の披露宴での原田教授の弾けっぷりも印象的でした。(笑)

塚本晋也、素のままじゃないかって気もするなぁ(笑)。
ちなみに監督としての最新作『KOTOKO』は、かなり評判がいいみたいよ。見応えありそう。
http://www.kotoko-movie.com/

>一方、夫の大輔は、存在感ないですよね。

このドラマ、脇役はとことん脇役として扱われるよね。そういう容赦ない姿勢も好き(笑)。

>あと、ジョニーの靴を見ると、ある歌手を思い出します。(笑)

ん? 誰だろう。さっぱり見当が……(笑)。
ただ、やっぱり、あの役のモデルはジュリーなのかな? どうなんだろ。

>髪につけてもらったのが、確かカーネーションでした。

そうそうそう、あれは良いシーンだったよね。でも、確かにその後あんまりカーネーションは出てこなかったよね。

>そして、ついにヒロインが交代しましたね。

だよね。1回目を見た限りでは大きな違和感はなかったので、ちょっとホッとしてる。でも、やっぱり尾野真千子のおばあちゃん姿を見たかったという気持ちもあるけど。

>しかし、まさか竹の子族もBIGGIGも飛び越えて昭和60年とは、、、

1985年なら、竹の子族は生き残ってたんじゃないかな。と思ってウィキペディアを見たら、最盛期はズバリ1985年だったみたい。
そういえば、今夜の坂崎&拓郎のオールナイトニッポンGOLDの「驚き桃の木半世紀」、1985年じゃなかったかな。まっくんも聴いてみて。って、今この時点で書いても間に合わないか。

>還暦まで演じたのなら、最後までやらせてあげたかったです。

うんうんうん、ホントにその通り……だけど、ここで何度も言ってもしょうがないよね(笑)。

>千代さんには、頑張って最後まで出て欲しいです。

残念ながら無理だったね。でも、また回想シーンとかで姿を拝めるって。

>今週は、大きな仕事が重なりへとへとです。

お疲れ! この前、約束していたアレを送ったので、それでも聴いて気分転換してちょーでゃあ。

>八重子さんのつもりです、、

そういえば、八重子さんも……ねぇ。すっかり出演陣も変わっちゃったけど、明日も見よみゃあ。で、仕事も頑張ろみゃあ!

----------------------------------------------

[6827]投稿者:まっくん
投稿日:2012年03月05日 (月) 21時03分
トッパさん、こんばんわ。
レスありがとうございます。

私が、竹の子族を見に行ったのが、昭和55年だったので、てっきり、そのあたりがピークだと思っていました。(笑)

しかし、人を殺しすぎですよね。(笑)

あと、聡子が10年前、つまり昭和50年に、言葉の通じない、見知らぬ土地で、ブランドを立ち上げたってすごいですよね。
昭和47年の紅白を見ながらロンドン行きの意向を示したので、渡英は昭和48〜49年ですもんね。
ひょっとして、一番才能があるのかも、、、

ところで、遅ればせながら先程ブログを拝見しました。
大丈夫と思っても、何が起こるか分かりませんので、くれぐれもお大事に。

----------------------------------------------

[6828]投稿者:トッパ
投稿日:2012年03月06日 (火) 19時04分
>私が、竹の子族を見に行ったのが、昭和55年だったので、

わざわざ見に行ったのなら、仲間に入れてもらえば良かったのに!(笑)

>しかし、人を殺しすぎですよね。(笑)

でもまあ、それだけ年月が過ぎてるわけだからねぇ。ただ、ジョニーとかには、もっと見せ場を作ってあげてほしかったなぁ。

>ひょっとして、一番才能があるのかも、、、

そのあたりは、実際のコシノ姉妹の活躍ぶりを調べれば分かるかもね。面倒だから調べないけど(笑)。

>大丈夫と思っても、何が起こるか分かりませんので、くれぐれもお大事に。

ありがとう! ホント、いつ何が起こるか分からないよねぇ。突然100万円ぐらいの不労所得があったりとかすればいいけど……って、そんな妄想しながら歩いてるからアカンのか(笑)。

[6823]春は名のみぞ、、、 投稿者:まっくん

投稿日:2012年02月26日 (日) 12時23分

トッパさん、ごむながさん、こんにちは。

もう3月なのに、ボタボタと大粒の雪が落ちています。
先週は、暖かかったので、地表は熱を持っているからか、まだ積雪には、なっていません。
このままいくと、今夜あたり積もるかも、、、

以前、新潟県内の高速SAで、大阪の高校生が融け残った雪で、はしゃいでいるのを見て、うらやましかった記憶があります。
私も、子供の頃は、雪が降るとワクワクしたものです。
いつの頃からか、ただ、うんざりするようになってしまいました。
あっ、スキー場へ行くと、ときめくんですけどね。(笑)

さて、『カーネーション』も、あと1か月で終わりですね。
私の中の最大の疑問、タイトルの意味は明かされるんでしょうか?
何となく、一般の視聴者は、もうカーネーションの意味を知っていて、私だけが気付いていない、そんな悪い予感がします、、、笑

ここのところ、年月が足早に過ぎ去りますよね。
エンディングの写真も、とうとうカラーになりました。
そんななか、最近、気になるのが、間(あいだ)です。

例えば、昭和39年の9月と11月が描かれましたよね。
間の10月は、東京オリンピックが開かれた月なのに、、、
あのオリンピックの熱気が、全く感じられませんでした。
優子が新幹線で帰ってきた、なんていう話題もありませんでした。
以前「こだま」で7時間という説明は、あったんですが、、、

『ゲゲゲの女房』では、浦木(イタチ)を通して、五輪を前にした建設ラッシュをコミカルに描いていたんですけどね。(笑)
そして、開会式の日に美智子さん一家が、こみち書房を閉め、千葉に旅立ったんですよね。
最近は、ゲゲゲと時代を重ね合わせながら、見ています。(笑)

あと、古い話ですけど、北村が詐欺で逮捕されたのが、昭和34年6月10日、警察が店に来たのが6月12日でした。
このとき、恵さんと一緒にテレビで冬蔵を見ていたのが原因で、優子と糸子が、けんかしていたんですよね。
もちろん、根は、もっと深いところにありました。

で、間の6月11日は、ハルお祖母ちゃんの命日だったんですけど、ちゃんとお参りしたのかが、気になりました。
どうも、そんな雰囲気が感じられませんでした。(笑)
そういえば、神戸のお祖母さんの死も、千代さんの寝物語で、軽く、あしらわれていましたね。(笑)

さて、ごむながさんのブログ、拝見しました。
なんでカレーうどんの写真を、と思っていたんですが、このためだったんですね。(笑)
ライブ会場前の写真も、よく撮れていました。
トッパさん、何度もシャッターを切った甲斐がありましたね!?(ごめんなさい)

それと、ロケ地の写真、うらやましすぎます。
京都にあったとは、知りませんでした。

「やめちゃらー」を始め、過去の名場面が蘇りました。
直子を産気づいたのも、そこでしたね。
太郎の迷子と奈津と泰蔵の出会い、そして太鼓でサエに無理やり会わされた勘助が、泣いた土手もあそこでした。

私が一番好きなのは、夕暮れ時、リヤカーで運ばれた病院帰りの善作が、糸子と親子のとんびを見上げるシーンです。
ほのぼのとしつつも、別れを予感させる切ないシーンでした。

これから、才能あふれる三姉妹が、どうなっていくのか楽しみです。
直子は、ますます本人ぽく、なっていくんでしょうね。

あと、どのタイミングで、糸子が入れ替わるのかも注目です。
個人的には、万博が描かれるかどうかも注視しています。(笑)
確か、ゲゲゲでは描かれていなかったと思います。
そして、北村の恋の行方は、、、これはないか。(笑)

とにかく千代さんの長生きを願いつつ、これからも見続けて行きます。

トッパさん、頑張って今の顔色、保っちゃれー!

----------------------------------------------

[6824]投稿者:トッパ
投稿日:2012年02月28日 (火) 10時32分
まっくん、まいど〜。

先週はけっこう暖かかったけど、また寒くなってきたよね。名古屋でも今朝は氷点下だったのよ。春はもうちょい先みたいだね。

>いつの頃からか、ただ、うんざりするようになってしまいました。

うんうん、分かる分かる。ついでに言うと、雨の日も暑い日もイヤ(笑)。

>さて、『カーネーション』も、あと1か月で終わりですね。

だよね。今年は3月31日が土曜日なので、ちょうど3月いっぱいで終わることになりそうだね。

>何となく、一般の視聴者は、もうカーネーションの意味を知っていて、

というか、誰もそんなに深く考えていないような気が……(笑)。

>ここのところ、年月が足早に過ぎ去りますよね。

そうそう、ついに自分が生まれた年になったと思ってたら、すぐ過ぎちゃったもんね。

>あのオリンピックの熱気が、全く感じられませんでした。

まあ、あれは東京だからね。大阪人は東京への対抗意識が強いから、あえてあんまり騒がなかった……かも。推測だけど(笑)。
あ、そうだ、東京オリンピックの熱気を感じたいなら『ALWAYS 三丁目の夕日'64』を観るべし! 欠点も多い映画だけど、堀北真希がすごく好演してるし、なかなか楽しめるのよ。

>最近は、ゲゲゲと時代を重ね合わせながら、見ています。(笑)

そういえば、もう『おひさま』で描かれた時代は終わっちゃったんだよね。最後のほうは『てっぱん』と重ね合わせながら見ることになるかも(笑)。

>で、間の6月11日は、ハルお祖母ちゃんの命日だったんですけど、

それを気にしている視聴者は、たぶん日本全国に10名未満だと思う(笑)。まっくん、すごいよねぇ。

>トッパさん、何度もシャッターを切った甲斐がありましたね!?(ごめんなさい)

iPhoneで写真を撮るのは初めてだったからねぇ。軽くてすぐに本体が動くから画像もブレるんじゃないかと思ったら、そんなことはなかったよね。文明の利器っちゅうのは大したもんじゃわい。

>そして太鼓でサエに無理やり会わされた勘助が、

今日の回で、久々に勘助の話題が出たよね。あれは重かった。けど、鋭く真実を突いていたよね。

>直子は、ますます本人ぽく、なっていくんでしょうね。

もしかして、現在のシーンは本人が演じたりして(笑)。

>あと、どのタイミングで、糸子が入れ替わるのかも注目です。

だよね。でもやっぱり、できれば変わってほしくないなぁ。麻生祐未も濱田マリも、おばあちゃんメイクでやってるわけだし。
あ、そうだ。今日の病院のシーン、あの時代にしては、ものすごく瀟酒で垢抜けた感じだったよね。ちょっと違和感があったなぁ。

>個人的には、万博が描かれるかどうかも注視しています。(笑)

これは大阪だから、ちょっとは描かれるんじゃないかな。どうだろ。

>トッパさん、頑張って今の顔色、保っちゃれー!

うん、もしも顔色が悪くなったら、メイクでごまかすつもり(笑)。

[6818]My Name is KAI2お疲れ様でした! 投稿者:ごむながおじさん

投稿日:2012年02月19日 (日) 22時54分

今日はいろいろとありがとうございました♪~
12年前のMy Name is KAIでの弾き語りLIVEは自分にとってかなり強烈で、ギター1本にさらわれる自分を楽しみにしていました。
まあ押尾さんと2本で、しかもどうやったらこんなにいろんな音が出せるんだってくらい凄かったわけですが(笑)
妻も最初bandぢゃないのが不満げでしたが(笑)、いざ終わってみたら満足だったそうです♪~
同い年のまっくんともTVドラマの話など沢山できて楽しかったです!

長男の進学する高校によっては遠征がむずかしくなるかも?って感じですが(経済的に)、今日のお参りでは合格合格だけ祈ってました..効くかなあ~
あはは..もう神頼みしかありませぬ。


----------------------------------------------

[6819]投稿者:トッパ
投稿日:2012年02月20日 (月) 19時07分
ごむながっち、お疲れ様! いいライブだったですよね。押尾っちのテクニックと実直そうな物腰には本当に惚れ惚れしました。まさに世界遺産! というか、生きてるのに「遺産」ってのは、いかがなものかとも思いますが(笑)。
奥様も楽しまれたようで、何よりです。

>同い年のまっくんともTVドラマの話など沢山できて楽しかったです!

それは良かった! 僕だけだと話題不足になっただろうから、まっくんがいて助かりました。まあ、そうやって本人に言うと思い上がるだろうから、言わないけど(笑)。

僕も仕事の都合や家庭の事情などで、今後はライブに行くのがますます難しくなりそうです。支障なく行けるようになる日まで甲斐さんが活動を続けてくれることを願いましょう! まあ、僕らより健康で丈夫そうな感じなので、大丈夫かな(笑)。

そういえば、息子さんは高校受験の年だったんですね。私立はホントに学費が高いですからねぇ。合格することを願っています!

----------------------------------------------

[6820]投稿者:まっくん
投稿日:2012年02月20日 (月) 21時07分
トッパさん、ごむながさん&奥様、稲沢では大変お世話になりました。
ありがとうございました。
とても楽しくて、ピリリと辛い、そんな熱い夜でした。

ごむながさん、京都の夜を満喫してくださいね。
国府宮は由緒ある神社なので、きっとご利益ありますよ。
こちらこそ、テレビの話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

トッパさん、いろいろお忙しい中お付き合いいただき、そして、わざわざ送っていただき、ありがとうございました。
ヤング・グランパスのうどんもおいしかったです。

昨夏に比べ、顔色も良く、お元気そうで何よりでした。
また、お会いできるのを楽しみにしています。

カーネーションの話題は、今度じっくりと書きますね。(笑)
とにかく、絹の靴下がドラマをだめにする、、、なんてことにならないように祈るのみです。

本当にありがとうございました。
取り急ぎ、お礼まで。

----------------------------------------------

[6821]ありがとうございました!投稿者:ごむながおじさん
投稿日:2012年02月21日 (火) 19時01分
今日はお見送りありがとうございました!到着時間のメールだけでよく会えたなあ~とびっくりしています。
家にいるとめっさ無精なわたしではありますが(笑)、今度こそ頑張ります(謎)
とっぱさんがご存知かどうかは知りませんが"雲霧仁左衛門"というドラマで名古屋でのお務めが大須でしたのでいつも想いをめぐらしていました。
なんとか仙台へ帰ってきましたが、やはり甲斐さんは名古屋で観たいですね。えへへ

まっくん>そう!とっぱさんの顔色がよくて今回は僕も凄く安心しました。
それとカーネーションに出てきたあのロケーションにも今回出会いました。
http://blog.goo.ne.jp/dainamaitoga150t/e/f883159448090348400de6d4582995b1
よろしければぜひ♪~

----------------------------------------------

[6822]投稿者:トッパ
投稿日:2012年02月24日 (金) 10時29分
すんませーん、すっかり返事が遅くなりました。

●まっくん

お疲れ! 手を振ってから気付いてもらえるまで、けっこう長かったけど(笑)。

>とても楽しくて、ピリリと辛い、

ん? 辛かったっけ。あ、カレーうどんのことか(笑)。

>昨夏に比べ、顔色も良く、

7月の時って、そんなにヒドい顔色だったんだ(笑)。

>とにかく、絹の靴下がドラマをだめにする、、、なんてことにならないように祈るのみです。

夏木さんは存在感があるし演技も上手いから大丈夫だと思うけど、やっぱり尾野っちに最後まで演じてほしかったよね。まあ、いずれにしても最終回まで見届けなきゃね。

●ごむながっち

お疲れ様! 京都観光、ものすごく楽しかったようで何よりです。

>到着時間のメールだけでよく会えたなあ〜とびっくりしています。

新幹線の改札口を、しっかり見張ってた甲斐がありました(笑)。

>"雲霧仁左衛門"というドラマで

すんません、まったく知らないです(笑)。

>やはり甲斐さんは名古屋で観たいですね。

6月のZepp、行きたいとは思うんですが、平日だし今の段階では予定の立てようがないので……という感じです。

>とっぱさんの顔色がよくて

やっぱり、半年前はそんなにヒドかったんだ……(笑)。

[6815]90分間 投稿者:まっくん

投稿日:2012年01月29日 (日) 15時26分

トッパさん、こんにちは。
寒い日が続きますけど、お元気ですか。

こちらは、最高気温が目下0.5度、凍える寒さです。
明日から、また寒波がきそうで、戦々恐々としています。

さて、先週、三谷幸喜さんの「90ミニッツ」を見てきました。
またまた最前列、無駄な運を使ってしまいました。(笑)

西村雅彦さんとグッテイさんの丁々発止のやりとりが素晴らしかったです。
ストーリーも分かりやすく、とても面白かったです。
「はずれても 踏みとどまっても 人の道」そんな話でした。
ちょっと違うか。(笑)

人の道を巡ってお互いの価値観をぶつけ合う、その迫力はすごかったです。
二人とも、素晴らしい声量で、しかも一度も台詞をかみませんでした。
さすが、プロは違いますね。感心しました。

『カーネーション』は、よもやの不倫に発展しましたね。
ヒロインの不倫は、朝ドラ史上、初じゃないでしょうか。
このドラマの筋立ては、本当に読めません。

でも、その不倫も終わってしまいましたね。
大晦日早朝の別れのシーンは、なかなかよかったんですけど、、、
残念ながら、壁の電気時計が5時半を指し示していたんですよね。
日の出は7時過ぎなので、本当は真っ暗なはず、、、笑

来週からは、また新展開ぽいですね。
周防さんも組合長も北村さんも、もう出ないんですかね。
『龍馬伝』のお元さんをほうふつとさせる周防さんの訛りが、もう聞けなくなるのは残念です。

しかし、このドラマには伏線というものがなく、どんどん登場人物を使い捨てにしていきますよね。(笑)
だから、後半にどう絡んでいくんだろうという登場人物やエピソード、小ネタが、そのまま置き去りにされてしまいます。
結局、糸子を成長させるためだけの、その場限りの存在なんですよね。

ただ、そうなると朝ドラ・エンディングウオッチャー(笑)として困るのが、先々週の展開です。
二人の抱擁を目撃した北村さんのアップで終わりました。

朝ドラのエンディングはヒロインが大原則、そうでなくてもレギュラーが飾ることになっています。
糸子が、全く写らないエンディングは、ほとんどありません。
記憶をたどると、善作が3回(遺影を含めると5回)、サエが1回、奈津が3回あるだけです、、、多分。
このほか、猫・カーネーションの花束、山道、ミシンが各1回ありました。(笑)

『おひさま』でも、人物では須藤母、春樹、茂樹、桐野のお祖母さま、そしてカヨさんに抱かれた日向子しかエンディングを飾っていません。

ですから、北村さんがもう出ないとなると、これまでの傾向が崩れてしまいます。
何としても、今週以降も出てもらいたいです。(笑)

幸せをつかんだ?奈津も卒業でしょうか。
あのタイミングで、むき出しの風鈴をもらっても困りますよね。
不倫と風鈴、意識していたんでしょうかね。(笑)

そうそう、心斎橋百貨店の支配人は、大河に出稼ぎしています。
しかも、第2回では、見事エンディングを飾りました。
これからの活躍が楽しみです。

育子の『開拓者たち』もよかったですよ。
トッパさんのおかげで、いいドラマが見られました。
周防さんも弟役で出ていました。
そうそう、忘れていましたが『GOLD』にも出ていましたよね。
トッパさんの記憶力、素晴らしいです!
これからの活躍が楽しみです。

ところで今、石川県で『リトル・マエストラ』という映画のロケが行われています。
主演が、私が期待している『ギャルバサラ』の有村架純さんです。
エキストラを募集していましたが、ちょっとね、、、笑

トッパさん期待の二階堂ふみさんも頑張っていますよね。
『ヒズミ』の評判、ものすごくいいですね。
大きくなってほしいですね。

剛力彩芽さんは、先日、中日スポーツに大きく出ていました。
プロフィール欄もあって、趣味が子作りとなっていました。(笑)
近頃の子は、、、と思い、よくよく見るとお菓子づくりでした。
紙面の都合上、“お菓”で改行され、“子作り”が文頭に来ていたんです。
この記者のセンス、すごいと言えばいいんでしょうか、、、笑

昔、世界史の教科書で天文学者が天で改行されていて、コペルニクスの本業は文学者だと、ずっと信じていたことを思い出しました。

今週も『カーネーション』から目が話せませんね。
いつの間にか木之元電気店の向かいに復活した「兼松」のお寿司屋もチェックしてみてくださいね。

それでは、寒い日が続くばってん、お仕事がんばっと!

----------------------------------------------

[6816]投稿者:トッパ
投稿日:2012年01月31日 (火) 18時25分
まっくん、ゴメン、またまた返事は少し待っててけろ。って、どこの方言だ?(笑) よろしく!

----------------------------------------------

[6817]投稿者:トッパ
投稿日:2012年02月03日 (金) 16時24分
まっくん、お待たせ!

ここんとこ本当に寒いよね。知ってると思うけど、昨日は名古屋でも雪が降ったのよ。5年振りの大雪だって。そんな中でも50分近くかけて徒歩通勤したので、ちょっと足の指がシモヤケ気味(笑)。
でも、そっちはもっと大変だろうね。気を付けて!

>またまた最前列、無駄な運を使ってしまいました。(笑)

すごいじゃん。羨ましいなぁ。

>二人とも、素晴らしい声量で、しかも一度も台詞をかみませんでした。

その滑舌の良さ、ちょっと分けてほしい。マジで(笑)。

>ヒロインの不倫は、朝ドラ史上、初じゃないでしょうか。

あ、そうなんだ。でもまあ、糸子の方はもう未亡人だから独身だよね。

>残念ながら、壁の電気時計が5時半を指し示していたんですよね。

さすが、まっくん。NHKに投書すべし!(笑)

>来週からは、また新展開ぽいですね。

子役がガラッと入れ替わって、雰囲気が大きく変わったよね。ホントに展開が早いよねぇ。

>しかし、このドラマには伏線というものがなく、

でも、だからこそリアリティがあるのかもね。現実の人生にも伏線なんてものはないからね。……オレ今、鋭いこと言った!(笑)

>朝ドラのエンディングはヒロインが大原則、

数えてないけど、確かに『てっぱん』や『おひさま』に比べると、ヒロインの顔がエンディングじゃない率は高いよね。

>何としても、今週以降も出てもらいたいです。(笑)

出て良かったよね。しかも、糸子の家でメシまで食ってるし(笑)。

>不倫と風鈴、意識していたんでしょうかね。(笑)

それは違うと思う(笑)。そういえば、ラサールは現実の世界でもめでたいことがあったんだよね。

>トッパさんのおかげで、いいドラマが見られました。

いやいや、僕が言わなくても、まっくんのアンテナに引っかかってたって。でも、世間的にはそれほど話題にならなかったよね。やっぱり地上波でやってくれんとねぇ。

>トッパさんの記憶力、素晴らしいです!

というか、彼は印象に残る顔立ちなのよ。『GANTZ』にも出てたし、今やかなりの売れっ子だよね。

>エキストラを募集していましたが、ちょっとね、、、笑

せっかくだから応募すりゃ良かったじゃん! 監督に気に入られて、大きな役をもらえたかもよ。で、それが評判になってテレビドラマやバラエティー番組からも声がかかり、来年の今頃にはすっかり有名人になってたりして。そうなったら、誰か美人女優を紹介して!(笑)

>『ヒズミ』の評判、ものすごくいいですね。

メジャーな映画じゃないけど、かなりヒットしてるよね。ただ、僕としてはいまひとつだったのよ。物語に「震災」を絡めた部分は強引にしか思えなかったし、そもそも物語に真実味が感じられなかったし。もちろん、真実味がなくてもいいんだけど、こういうメッセージ性の強い作品の場合は……って、まあ、長くなるから別の機会に(笑)。

>紙面の都合上、“お菓”で改行され、“子作り”が文頭に来ていたんです。

あるある、そういうの。というか、僕も求人広告を作ってるわけだけど、「未経験者歓迎」が「未」の部分で改行されたら大変なので、そういうことには普段から気を使ってるのよ。

>いつの間にか木之元電気店の向かいに復活した「兼松」のお寿司屋もチェックしてみてくださいね。

糸子、儲かってるわけだから一度くらい食べに行けばいいのにね。もしくは出前を頼むとか(笑)。

>それでは、寒い日が続くばってん、お仕事がんばっと!

たぶん、この冬の寒さのピークは昨日だったんじゃないかな。これからは暖かくなる一方……だと思いたい!(笑)

じゃ、まっくんも仕事と『カーネーション』チェック、がんばりんしゃい!

[6812]ハマリモノ2011 投稿者:やけ天

投稿日:2012年01月23日 (月) 08時06分

○アルバム
●『街道筋の着地しないブルース』中川敬
●『キセキの渚』ソウル・フラワー・ユニオン
●『PINK』曽我部恵一
●『SPRING FEVER-live at SENDAI 2011.5.13』曽我部恵一 with PINK BAND
●『けいちゃん』曽我部恵一
●『リクオ&ピアノ』リクオ
●『ベスト オブ ゴー! ゴー!』GO!GO!7188
●『パレード』GO!GO!7188
●『ハートのエース』RCサクセション
●『RAZOR SHARP』忌野清志郎
●『THE BLUE HEARTS』THE BLUE HEARTS
●『SOUL FLOWER BOX 1993 - 1999』ソウル・フラワー・ユニオン
●『それいけ!アンパンマン ベストソングス 絵本つきCDパックシリーズ 』
●『NHKおかあさんといっしょ 最新ベスト それがともだち』
●『12×5』ザ・ローリング・ストーンズ
●『サタニック・マジェスティーズ』ザ・ローリング・ストーンズ
●『ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト!』ザ・ローリング・ストーンズ
●『イッツ・オンリー・ロックン・ロール』ザ・ローリング・ストーンズ
●『エモーショナル・レスキュー』ザ・ローリング・ストーンズ
●『アンダーカウ゛ァー』ザ・ローリング・ストーンズ

○本
●『原発のウソ』小出裕章
●『ザ・ローリング・ストーンズ 「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」の聴き方が変わる本』今拓海
●『復讐するは我にあり-改訂新版-』佐木隆三

○DVD
●『照和 My Little Town KAI BAND』

2012年も夜露詩句。

----------------------------------------------

[6813]投稿者:トッパ
投稿日:2012年01月25日 (水) 18時27分
やけ天、ご無沙汰! 毎年恒例の書き込み、ご苦労さん。

で、こっちのハマリモノも並べたいので、ちょい待っててちょ。四六四九!

----------------------------------------------

[6814]投稿者:トッパ
投稿日:2012年01月26日 (木) 19時01分
というわけで、お待たせ。

しかし、いろいろ聴いてるよねぇ。まあ、全体的な傾向は変わってないみたいだけど(笑)。

じゃ、こっちのを。あんまり音楽はあれこれとは聴かなかった……というより、気に入ったのばかり聴いてた一年だったかな。

<音楽(アルバム)>

●フーバーオーバー『答えは156ページ』
http://www.youtube.com/watch?v=RmEkXj1NmBA

●キノコホテル『マリアンヌの恍惚』
http://www.youtube.com/watch?v=86MQpbtawAE

以上2枚は特にオススメ。YouTubeで聴いてみて。

●阿部真央『素。』
●東京事変『大発見』
●甲斐よしひろ『ホームカミング』(会場限定盤)

甲斐ファン仲間の前では言えないけど、実は一般発売された『ホームカミング』は未だに買ってないのよ。予算が……(笑)。

あと、この曲もオススメ。話題になったから知ってるかもしれないけど、聴いてみて。

●マキタファミリー『学童讃歌3.11Ver.』
http://www.youtube.com/watch?v=BlGFqXj0kig

<本>

船戸与一先生の新刊以外で読んだのって、万城目学の『偉大なる、しゅららぼん』と……あとは何だったっけ。読みたい本は多かったのに、自分でもビックリするくらい読書量が少ない一年だった。

<テレビ>

『おひさま』
『カーネーション』

詳しくは、この掲示板での書き込みを参照(笑)。

<ラジオ>

坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD(毎週月曜22:00)
http://www.allnightnippon.com/gold/mon/

「驚き・桃の木・半世紀」というコーナーが最高に面白い! 本になる計画もあるみたい。

<ラジオ(ポッドキャスト)>

●小島慶子キラキラ
http://www.tbsradio.jp/kirakira/index.html
特に水曜が好き。3時台コラムでは、西寺郷太・吉田豪・町山智浩がオススメよ。

●ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル
http://www.tbsradio.jp/utamaru/index.html
オススメは「シネマハスラー」というコーナー。これはもう世の映画好きの大半が聴いてるんじゃないかな。

●荒川強啓 デイ・キャッチ!
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/
小西克哉と宮台真司のデイキャッチャー・ボイスが特にオススメ。

<映画>

長くなるので、こっち↓を読んで(笑)。
http://gold.ap.teacup.com/toppa/1766.html
http://gold.ap.teacup.com/toppa/1767.html

『塔の上のラプンツェル』は家族で楽しめる映画だし、もうDVDも出てるので、ぜひ見てみて。

じゃ、2012年も誉櫓歯躯!

[6810]洋服解禁 投稿者:まっくん

投稿日:2012年01月15日 (日) 13時30分

トッパさん、こんにちは。
こちらは雪も降らず、センター試験も時間どおり行われているようで、一安心です。
しかし、当日までプレーヤーの数を確認しない神経が、私には理解できません。
あてもなく待たされる2時間が、どれほど長く感じられることか、、、

それにしても東京事変の解散には、本当に驚きました。
仲の良いバンドのようなので、例の事件が影響していないといいですね。
そうそう、紅白のとき、テロップは日本語なのに英語で歌っている場面がありましたよね。
あれは、元々英語の歌詞で、テロップは訳詩的なイメージだったんでしょうか。
それとも林檎さんが打合せを無視したんでしょうか。(笑)

大河は、愛知県では視聴率1位でした。
これだから私は、愛知県が大好きなんですよね。(笑)
兵庫県知事がNHKに善処を求めたのはやりすぎですけど、人それぞれ、いろんな感想があるのが、健全な社会だと思います。
今夜の大河も楽しみです。

『カーネーション』は、驚きの展開ですね。
まさか静子が結婚し、お祖母ちゃんが亡くなるとは思いませんでした。
それも、よりによって東京事変の解散発表の日に。(笑)

奈津は、落ちちゃいましたね。
予告編に少し出ていたので覚悟していたんですが、実際あの姿を目の当たりにするとショックですね。
でも、米兵には日本人は幼く見えるとはいえ、33歳はいくらきれいでも微妙な年齢ですよね。

奈津は、玉枝さんに助けてもらいながら、結果として玉枝さんを救うという展開になってもらわないと困ります。
そうそう、奈津と同行している男は、役名が付いていないので、今後の大きな活躍?は、期待できそうにありません。
これからもしばらくは、眠れない夜を過ごしてください。(笑)

新キャラも続々出てきましたね。
周防さん、かっこいいですけど、糸子のタイプとは思えないんでが、、、
奈津なら、絶対飛びつきますよね。(笑)

でも、あれだけ酔っ払って前後不覚に陥りながらも、周防さんの三味線は記憶にあったようなので、初対面で惹かれるものがあったのかもしれません。
妻子がいるようですけど、今後どう絡んでくるのか楽しみですね。
少なくとも来週はまだ出てくれそうです。(笑)

これだけ新キャラが出てくると、桝谷パッチ店もロイヤルも末松商店も、もう出てきそうにありませんね。
パッチ店の山口さん、糸子に意味ありげなちょっかいを出していましたけど、結局、フェード・アウトしちゃいましたね。

根岸さんももう教えることはないでしょうし、心斎橋百貨店の支配人にいたっては、もう年齢的に退職しているでしょうね。
駒ちゃんには、是非、復活してもらいたいです。

一方、大日本國防婦人会の澤田のおばちゃんは、消えませんね。
あの体型で米ヨコセと言っても説得力がありませんよね。(笑)
このまま、ヒールキャラで、最後まで頑張って欲しいです。
そういえば、勝さんのミシン、澤田さんに供出させられたものと思っていましたが、しぶとく守り抜いたんですね。

ところで『てっぱん』で、村上真知子さんが台所で倒れて入院したとき、医者役の役者さんが、要冷蔵さんという名前だったと以前書かせていただきました。
その要冷蔵さんの名前が、先週水曜日のタイトルバックにありました。(笑)
水曜日だけだったので、泉州繊維商業組合の宴席の中の一人だと思います。
だからどうだということもない、ただこれだけの話ですいません。
個人的に、ちょっと嬉しかったもので、、、

あかりちゃんと村井茂さんの朝ドラコンビ主演の『ハングリー』というドラマが始まりました。
もう、あかりちゃんそのものという演技でかわゆいんです。
演技の幅がないという声を聞く耳は、持ち合わせていません。(笑)

『おひさま』の岡田惠和さん脚本の『最後から二番目の恋』は、テンポがいいし、中井貴一さんにキョンキョン、飯島直子さんに坂口憲二さんと安心して見られる役者が揃って、今後も期待できそうです。

『カーネーション』は、今週ついに糸子の洋服姿が見られますね。
きっかけが何なのか楽しみです。
それでは、今週も仕事がんばっちょいで!

----------------------------------------------

[6811]投稿者:トッパ
投稿日:2012年01月17日 (火) 17時25分
まっくん、まいど!

相変わらず寒いけど、ここんとこ大荒れの天気にはならないよね。でも、来週はさらに寒くなるみたいだから、ちょっと心配。実は足の小指、しもやけになっちゃったので(笑)。歩く時、けっこう痛いのよ。

>当日までプレーヤーの数を確認しない神経が、

だよね。ちょっとの手間で済むことなのにねぇ。

>それにしても東京事変の解散には、本当に驚きました。

おっ、その話題に乗ってくれた(笑)。ホント、ビックリしたよね。

>テロップは訳詩的なイメージだったんでしょうか。

その通り。あの曲、もともと最後の方は歌詞が英語なのよ。

>大河は、愛知県では視聴率1位でした。

へーっ、そうなんだ。となると、ちょっと肩身が狭いなぁ(笑)。

>まさか静子が結婚し、お祖母ちゃんが亡くなるとは思いませんでした。

いや、妹たちの結婚は意外でもないって。年齢的には普通のことだもんね。それより、今日の回によると、他の妹も結婚したし、神戸のおじいちゃんは亡くなったんだよね。そのへんの説明をモノローグだけで済ますのがスゴいと思った(笑)。このドラマ、ホントに過去を顧みずにサクサク進むよねぇ。

>33歳はいくらきれいでも微妙な年齢ですよね。

そんなこと言ったら、世の女性たちを敵に回すって! たとえ心の中では思っていたとしても、口に出したら絶対ダメ!(笑)

>奈津は、玉枝さんに助けてもらいながら、結果として玉枝さんを救うという展開になってもらわないと困ります。

うん、その通りになったよね。なので、もう安心して眠れる(笑)。

>奈津と同行している男は、役名が付いていないので、

売春婦の元締めというよりも、行き場のない女たちに居場所を提供していた、という感じだったんだろうね。そのあたりは、少しでいいから描いてほしかったな。でないと、簡単に足抜けできたことが不自然にも思えるので。

>周防さん、かっこいいですけど、

『GOLD』の時は危険なイメージもあったけど、今回は好青年だったよね。彼には悪役の方が似合う気がするけど(笑)。

>パッチ店の山口さん、糸子に意味ありげなちょっかいを出していましたけど、

そういえば、いたよね。すっかり忘れてた。このドラマ、どんどん新しい展開になるから、過去に出てた人のことはこっちもどんどん忘れちゃうもんね(笑)。

>駒ちゃんには、是非、復活してもらいたいです。

でも、もうオバチャンになってるで(笑)。

>一方、大日本國防婦人会の澤田のおばちゃんは、消えませんね。

戦争が終わって悔い改めるかと思ったら、そのまんまだったよね。あれには笑った。でもまあ、ああいう図太さが日本を復興させてきた……かもね。

>その要冷蔵さんの名前が、先週水曜日のタイトルバックにありました。(笑)

あ、そうなんだ。実はタイトルバックって、あんまり熱心に見ないのよ。その最中に身支度してることもあるし(笑)。

>あかりちゃんと村井茂さんの朝ドラコンビ主演の『ハングリー』

へーっ、また主演なんだ。この調子でコンスタントに活躍してほしいよね。

>『おひさま』の岡田惠和さん脚本の『最後から二番目の恋』は、

なんか、一昔前のトレンディドラマみたいなタイトルだね(笑)。でもまあ、そのメンツなら、なかなか面白くなりそうだよね。

>それでは、今週も仕事がんばっちょいで!

まっくんもがんばりんしゃい! ……どこの方言か分からなくなってきた(笑)。

[6807]寒い日が続きます 投稿者:まっくん

投稿日:2012年01月09日 (月) 12時28分

トッパさん、こんにちは。

今日は、成人の日ですね。
もう、とおーい昔の思い出になってしまいました。
当時は、15日に決まっていましたけど、今は3連休なので、こちらでは、会場ごとに3日間ばらばらに開かれるようになりました。

そして明日10日は、陽子さんの89歳の誕生日ですね。(笑)

昨日の新聞、300文字小説の最優秀賞は『カブトムシ』でしたね。
私は、トッパさんの作品の方が好きですけど。
やっぱり賞となると、知よりも情に訴える作品が選ばれやすいですよね。

さて、『デカワンコ』とても面白かったです。
ベタな話なんですけど、安心して見られました。
タイムスリップ物が好きなトッパさんも、楽しめたんじゃないでしょうか?(笑)
単に、デュークをでぇーくにしたかっただけで、江戸時代に行ったような気もしないでもないですが、、、笑

大河も、見応えがありました。
脚本が『ちりとてちん』の藤本有紀さんだけに、期待できます。
トッパさんも時間があれば見てくださいね。

『カーネーション』も戦後になって、みんな夢に向かって動き始めましたね。
新年からタイトルバックも一部変わり、いよいよ三人娘を率いての、これからの活躍が期待されます。
直子が大きくなり、ヒロイン二人の揃い踏みも楽しいですね。

糸子が、パーマをかけたのを契機に洋服に変えると思ったんですけど、違いました。
あるきっかけというのが何なのか、わくわくします。

古いパーマ機を見ると、大昔の朝ドラ、金沢出身田中美里さん主演の『あぐり』を思い出します。
こちらでは、今でもこのドラマが、一番良かったという人がたくさんいます。

大河は、もちろん『利家とまつ』が絶大な人気を誇っています。
松嶋菜々子さんを、今でもおまつ様と呼ぶ人が、まだまだいます。(笑)

そうそう、新横浜に行く途中、名古屋で途中下車して、高島屋で、大河の歴史50年展みたいな展示会を見てきました。
とても懐かしくて、大河ファンには、たまりませんでした。
まぁ、大河ファン以外は、見ないでしょうけど、、、笑

それでは、トッパさん、大変でしょうけど、お仕事頑張っちゃれ。
八重子さんも、好きな仕事は力をくれる、と言っていましたもんね。(笑)

----------------------------------------------

[6808]投稿者:トッパ
投稿日:2012年01月11日 (水) 14時02分
まっくん、ゴメン! 例によって、返事は少し待ってて。

それにしても、まさか東京事変が解散するとは……。今から思えば、それを決めていたからこそ、紅白にもバンドで出たんだろうね。

----------------------------------------------

[6809]投稿者:トッパ
投稿日:2012年01月12日 (木) 14時04分
まっくん、お待たせ!

しかし、ホントに東京事変の解散宣言には驚いたよね。でも、椎名林檎のコメントはカッコ良すぎて、ちょっと感動した。って、この話題、あんまり興味ないよね(笑)。

>当時は、15日に決まっていましたけど、

だよね。というか、15日のままでいいと思うけどなぁ。もともと自治体によっては、若者が里帰りしている三が日に成人式を行うところもあったわけだし。

>そして明日10日は、陽子さんの89歳の誕生日ですね。(笑)

それはまったく覚えてなかった。不覚(笑)。

>私は、トッパさんの作品の方が好きですけど。

いやいやいや、『カブトムシ』のほうが良い作品だって。微笑ましい気持ちになるし、最後にしっかりオチもあるし。あれは見事だと思うよ。

>さて、『デカワンコ』とても面白かったです。

うん、なかなか楽しかった。実は、すっかり忘れてて途中から見たんだけど(笑)。

>タイムスリップ物が好きなトッパさんも、

僕の好みを知ってるとは偉い! まあ、あれはタイムスリップ物と呼べない気もするけど(笑)。

>大河も、見応えがありました。

なかなか良かったみたいだね。仕事場の若い衆も気に入ってた。僕も見とけば良かったなぁ。
そういえば、兵庫県の知事は苦言を呈したみたいだね。
http://www.cyzo.com/2012/01/post_9537.html

「画面が汚い」ってのは、つまりリアリズム重視だった、ってことかな? 昔の人が現代人より汚いのは当然だもんね(笑)。

>『カーネーション』も戦後になって、

今週から新キャラたちも登場して、まさに新章に突入、って感じだよね。さすがにもう國村隼や板尾は出ないかな。
あと、奈津がなかなか出てこないよね。一緒にいる男は誰なのか、気になって眠れないじゃん。それはウソだけど(笑)。

>糸子が、パーマをかけたのを契機に洋服に変えると思ったんですけど、

僕も、あの時点で洋服を着るようになると思ったのよ。きっかけが何か、気になるよね。

>金沢出身田中美里さん

最近あんまり見かけないけど、主演映画『みすゞ』は良い作品だった。寺島進の悪い男っぷりが、すごく印象に残ってる(笑)。

>松嶋菜々子さんを、今でもおまつ様と呼ぶ人が、まだまだいます。(笑)

さすがに今は、ミタさんと呼ぶ人のほうが多いだろうね(笑)。あのドラマ、結局一度も見なかったなぁ。興味はあったんだけどね。

>高島屋で、大河の歴史50年展みたいな展示会を見てきました。

うん、やってたよね。広告は見た。ゴメン、特に行きたいとは思わなかった(笑)。

これからますます寒くなりそうだけど、まっくんも頑張ってちょーでゃー! あ、これは名古屋弁か(笑)。

[6804]あけましておめでとうございます 投稿者:まっくん

投稿日:2012年01月03日 (火) 18時00分

本年も、よろしくお願いします。

さて、年末は、横浜でカースケ&ケースケを見てきました。
カースケさん、相変わらずのひげづらで(笑)お元気でした。
ケースケさんは、もうステージに立つ姿を見るだけで、号泣はしませんでしたけど(笑)、目頭が熱くなりました。

1曲目が一昨年に紅白で歌った曲だったのが、また泣かせてくれました。
トッパさんも、あの復活の感動は、覚えていますよね、、、
あれっ、そういえば、風呂に入っていて見ていなかったと書いていたような、、、(笑)
とにもかくにも、2時間半のライブができるまでに、復調したのが嬉しかったです。

今回、オークション対策の新たな試みとして、当日まで座席が分かりませんでした。
当日、会場内で、送られてきた座席引換券と写真付き身分証明書(しかもタスポや社員証など偽造可能なものは不可)を提示して、リストバンドを付けてもらいます。

次のコーナーで、座席引換券を機械にかざすと、レシート用紙に座席が印字されて、出てきます。
それを座席引換券にホッチキスで留めて、手続き完了です。

後は、開場時間が来たら、リストバンドとホッチで留められたチケットを提示して、入場口から中に入ります。
デジタルとアナログが融合した(笑)、煩雑なシステムでした。

座席引換券の整理番号が、4,000番近くだったので、後ろの方だろうと覚悟していました。
でも、もしかしたら座席と関係ないかも、と一縷の望みを託しましたが、整理番号は正直でした。(笑)

『カーネーション 疑問にお答えします』は、面白かったですね。
五軒町は、五軒屋町からのパクリなんけ?(笑)

昔、ミシンは足で動かしていた、というのは、ちょっとショックでした。
私の中のミシンは、今でも足で動かすものだったので、、、

紅白、郷ひろみさんのステージ、楽しませてもらいました。
ユーミンの和服での熱唱もよかったです。
椎名林檎さん、楽しかったですけど『カーネーション』全部歌ってほしかったです。

平原綾香さんの歌を聴きながら、目は懐かしい『おひさま』の画面に釘付けでした。(笑)
終戦の日のシーンも出てきましたね。

とにかく、陽子さんの司会が、さわやかで、とてもよかったです。
そうそう、育子の新ドラマ、なかなか見応えがありました。
長女の名前が、陽子なのには笑いました。

それではトッパさん、今年も朝ドラ、しっかり見ちゃれ!(笑)

----------------------------------------------

[6805]投稿者:トッパ
投稿日:2012年01月05日 (木) 19時09分
まっくん、あけましておめでとう! 今年もよろしく!

で、年明けさっそく申し訳ないけど、返事は少し待っててくれるけ?(笑)

----------------------------------------------

[6806]投稿者:トッパ
投稿日:2012年01月07日 (土) 19時16分
まっくん、お待たせ!

>カースケさん、相変わらずのひげづらで(笑)

カースケ、売れっ子だよねぇ。あちこちで見かけるもんね。

>ケースケさんは、もうステージに立つ姿を見るだけで、

ホント、元気になって良かったよね。

>あれっ、そういえば、風呂に入っていて

心の目で見ていた……ことにしといて(笑)。

>今回、オークション対策の新たな試みとして、当日まで座席が分かりませんでした。

へーっ、そうなんだ。それは不親切な気もするけど、まあ、仕方ないのかな。

>デジタルとアナログが融合した(笑)

確かに。そのうち、指紋や声紋で照合するようになったりして(笑)。

>『カーネーション 疑問にお答えします』は、面白かったですね。

うん、面白かった。看板、ほとんど同じ人が作ってるとはねぇ。しかし、あの人が退職したら、どうするんだろ(笑)。

>私の中のミシンは、今でも足で動かすものだったので、、、

それは僕も同じ。というか、そういうタイプのも、まだ残ってると思うけどなぁ。

>紅白、郷ひろみさんのステージ、楽しませてもらいました。

カッコ良かったよね。さすが、という感じだった。

>ユーミンの和服での熱唱もよかったです。

最後のほう、あれだけ大勢にバックで違うメロディーを合唱されたら、すげー歌いづらいだろうね(笑)。

>椎名林檎さん、楽しかったですけど『カーネーション』全部歌ってほしかったです。

僕としては、あのメドレーはすごく良かった。途中ちょっと声が上ずってたけど、後半よく持ち直したし。
『カーネーション』をフルコーラス歌ってからだともっと良かったけど、それだとさすがに時間が……ねぇ。あ、でも『女の子は誰でも』も良い曲なんだけど、『空が鳴っている』か『絶対値対相対値』だったら、とも思ったけど。すげーカッコいい曲なのよ。ただ、ああいう華やかな場所だと、やっぱり『女の子は誰でも』で正解かな。

今回、何よりうれしかったのは、バンドが東京事変だったことなのよ。本当は紅白には東京事変として出たかったろうし、そもそも『カーネーション』も東京事変名義でリリースしたかったんじゃないかな。でも、メンバーによる例の公務執行妨害騒動で……って、まあ、去年の話題を蒸し返さなくてもいいか。というか、椎名林檎について長々と書きすぎだよね(笑)。

ついでに書くと、楽曲としては『女の子は誰でも』みたい曲調のほうがドラマの雰囲気に合ってる気がするなぁ。ただ、歌詞の内容は、恋愛オンチの糸子に合ってないけど(笑)。

>平原綾香さんの歌を聴きながら、目は懐かしい『おひさま』の画面に釘付けでした。(笑)

うん、あの演出は良かったよね。ただ、画面が三角形だったのはイマイチだった(笑)。

>とにかく、陽子さんの司会が、さわやかで、とてもよかったです。

全部を見たわけじゃないけど、すごくがんばってたよね。陽子のイメージそのまんまで、すごく好感が持てた。

>そうそう、育子の新ドラマ、なかなか見応えがありました。

そっか、彼女もがんばってるよね。できればマイコと一緒に紅白にも出てほしかったよね。

>今年も朝ドラ、しっかり見ちゃれ!(笑)

おう! 今朝もちゃんと見たんやしー(笑)。

[6802]よいお年を! 投稿者:まっくん

投稿日:2011年12月29日 (木) 17時48分

トッパさん、こんにちは。
そちらの雪、たいしたことなくて、何よりでした。
こちらも、30pくらい積もりましたが、大丈夫でした。

地域によって、気象条件への対応力って違いますよね。
石垣島の人に台風大変ですね、と聞くと、50mくらいの風なら、しょっちゅうだから、余裕余裕と笑っていました。
名古屋の夏は、耐え切れない暑さですけど、名古屋の人は、今日の暑さは大したことないね、なんて笑っているのかもしれませんね。(笑)

『ギャルバサラ』見られたそうで、うらやましい限りです。
荒井萌ちゃん、清純派っぽくない外見の役ですよね。
主演の有村架純さんでしたっけ、来年、ぐーんと出てきそうな気がします。
剛力彩芽さんと二人、目が離せません。

『源氏物語』の多部ちゃん、着物姿がイマイチなんですよね。
おでこが広いからですかね。
やっぱり、コスプレとコメディがお似合いです。
そんなわけで、1月7日(土)は、『デカワンコスペシャル』です。
お見逃しなく!

さて、今年のドラマの視聴率ベストテンが出ていて、『てっぱん』が5位にランクインしていました。
なんと、『おひさま』や『カーネーション』より上位でした。
第136回だそうなので、2月の終わりか3月の始めの放送ですね。
どんな話の時だったんでしょうね。(笑)

『カーネーション』は、重苦しい展開のまま終戦を迎えましたね。
勝さんも泰蔵さんも亡くなってしまうとは、思いませんでした。

イブニングドレスを見に行ったとき、寝込んでいた神戸のお祖母ちゃんの方が、よっぽど先に亡くなりそうな展開でしたが、しぶとく生き残っていますね。(笑)
このドラマ、登場人物は多いんですけど、ずっと出続ける人って、ものすごく少ないですよね。
終戦後も、またいろんなキャラが登場するんでしょうね。(笑)

それにしても、昔の糸子のように、栗を取り合ったり、母親のために花びらを摘んできた優子と直子だけが、希望を感じさせる展開でした。

『おひさま』では、もう灯りを外に漏れないようにしなくていいんだ、と明るい街の様子に終戦を実感してましたし、まだ希望が感じられました。

お昼の準備をする糸子の後姿には、それが感じられませんでした。
最後に写ったミシンが、明るい未来への道標になるといいですね。

そういえば、消火訓練のシーンを見て、丸庵に水をかける訓練の場面を思い出しました。(笑)
何でうちなんだ、という徳子に、節子さんが、火を使っているからじゃない、といったんですよね。
そしたら徳子さん「そんなの関係ないじゃん」といったんです。

“じゃん”という言葉遣いが、妙に印象的でした。
私には、どうしても横浜というイメージがあって、ずっと松本の蕎麦屋で生まれ育った徳子さんの言葉として、違和感があったんだと思います。
確か、他のシーンでも、“じゃん”を使っていました。

そんなわけで(笑)、年末は、横浜に行ってきます。
ライブ楽しみじゃん!
紅白は、録画して正月に見ます。
椎名林檎さんとユーミンがどんなステージを見せてくれるか、とても楽しみです。

それでは、少し早いですが、今年も一年、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
ご家族揃って、よいお年をお迎えください。

----------------------------------------------

[6803]投稿者:トッパ
投稿日:2011年12月31日 (土) 11時07分
まっくん、まいど!

>こちらも、30pくらい積もりましたが、大丈夫でした。

こっちでそれだけ積もるのは、年に一度ぐらいかな。今回は数センチしか積もらなかったのよ。

>名古屋の夏は、耐え切れない暑さですけど、

南国のカラッとした暑さとは違って、ジトッとした湿り気のある暑さなんだよね。粘着質っぽい感じ。なんとなく名古屋人の性質みたいな気もするなぁ(笑)。

>『ギャルバサラ』見られたそうで、うらやましい限りです。

あ、この映画のこと、知ってたんだ。他愛ないコメディだけど、名古屋と岐阜が舞台になってることもあって、なかなか楽しめたよ。知ってる景色も出てきたし。

>荒井萌ちゃん、清純派っぽくない外見の役ですよね。
>主演の有村架純さんでしたっけ、

ゴメン、どっちにもさほど魅力を感じられなかった。悪くはなかったけどね。

>剛力彩芽さん

その子も名前は知ってるけど、パッと顔が出てこないのよ。しかし、すごく強そうな名字だよね(笑)。
ちなみに、最近の若い女優で注目してるのは、二階堂ふみ! 今年は『劇場版神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』と『指輪をはめたい』に出てたし、来年早々に主演作『ヒズミ』も公開されるのよ。
『ヒズミ』→http://himizu.gaga.ne.jp/

>『源氏物語』の多部ちゃん、着物姿がイマイチなんですよね。
>おでこが広いからですかね。

それは『野菊の墓』の松田聖子と同じだね。例えが古いか(笑)。

>1月7日(土)は、『デカワンコスペシャル』です。

それ、まったくノーチェックだった。この調子なら、ホントに年に数回のシリーズとして定着しそうだね。

>『てっぱん』が5位にランクインしていました。

へーっ、そうなんだ。すごいなぁ。

>第136回だそうなので、2月の終わりか3月の始めの放送ですね。

じゃあ、震災の前なんだ。震災以降は、見たくても見られない人が多かったろうね。

>勝さんも泰蔵さんも亡くなってしまうとは、思いませんでした。

だよね。あまりにも呆気ないけど、当時はそういうことが珍しくなかったんだろうね。

>このドラマ、登場人物は多いんですけど、ずっと出続ける人って、ものすごく少ないですよね。

トミーズ雅も國村隼も板尾も、再登場の気配はないもんねぇ。その潔さは糸子の性格に通じるものがあるよね。過去を振り返らずにグングン進んでいく、という感じ。

>終戦後も、またいろんなキャラが登場するんでしょうね。(笑)

成長した子供たちを誰が演じるかとか、ちょっと前に新聞で紹介されてたよね。でも、先入観を持ちたくないので、あえて読まなかった(笑)。

>『おひさま』では、もう灯りを外に漏れないようにしなくていいんだ、

あのシーンは印象的だったよね。

>“じゃん”という言葉遣いが、妙に印象的でした。
>私には、どうしても横浜というイメージがあって、

これ、三河地方の方言でもあるのよ。語尾に使うんじゃなくて「○○じゃんねぇ」という感じだけど。

>年末は、横浜に行ってきます。

うん、楽しんできて! 天気が大きく崩れることはなさそうだから、良かったよね。
桑田ライブは全国の映画館で生中継されるみたいなので、まっくんの姿がスクリーンに映し出される可能性もあるわけだよね。確かめには行かないけど(笑)。

>椎名林檎さんとユーミンがどんなステージを見せてくれるか、

だよね。あと、平原綾香が『おひさま』のテーマを歌うし。僕としては郷ひろみが一番楽しみだけど(笑)。
あ、そうだ。さっき『カーネーション 疑問にお答えします』を見たよ。なかなか面白かった。まっくんは録画したのを見るんけ?(笑)

一年間、いろいろ書いてくれてありがとさん。じゃ、良いお年を!




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板